JPS59144227A - 移動通信方式の通話中干渉検出方法 - Google Patents

移動通信方式の通話中干渉検出方法

Info

Publication number
JPS59144227A
JPS59144227A JP58018103A JP1810383A JPS59144227A JP S59144227 A JPS59144227 A JP S59144227A JP 58018103 A JP58018103 A JP 58018103A JP 1810383 A JP1810383 A JP 1810383A JP S59144227 A JPS59144227 A JP S59144227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
frequency
modulated
signal
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58018103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245854B2 (ja
Inventor
Keiichi Ishikawa
恵一 石川
Shigeru Kozono
小園 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58018103A priority Critical patent/JPS59144227A/ja
Publication of JPS59144227A publication Critical patent/JPS59144227A/ja
Publication of JPH0245854B2 publication Critical patent/JPH0245854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 同一周波数を異なる地域で繰り返して使用する移動通信
方式において、通話中に干渉を検出する方法に関するも
のである。
(背景技術) 従来、同一周波数を異なる地域で繰り返して使用する移
動通信方式では、平均的な受信電界レベルをもとに回線
設計や置局な行い、必要な干渉保護比が得られるよう、
繰り返し無線ゾーン数、無線ゾーン半径を定めて通常は
干渉を生じないよう対策を行っている。
しかし移動通信では複雑な伝搬路を形成しているため、
希望波と干渉波のレベルが干渉保護比を劣化させる方向
に大きく変動し、場所によっては干渉が発生することが
ある。従って通話中に干渉が発生した場合、干渉量を検
出して許容値を越えていれば、干渉のない他のチャネル
に切替えるなどの有効な対策を行うことが望ましい。
現在、このような移動通信方式における干渉検出方法と
しては、同一周波数を使用する基地局に音声帯域外のト
ーン信号を割り当てて角度変調を行い、受信側でこのト
ーン信号を受信することによって干渉を検出する方法が
考えられている。
(発明の課題) 本発明は、同一周波数を使用する無線基地局の搬送波を
それぞれ異なる周波数で振幅変調し、受信側で包絡線検
波することによって、この周波数を受信し干渉を検出す
るものである。
(発明の構成および作用) 第1図は、移動通信の無線ゾーン構成例を示す。
第1図において、Zlは無線基地局による無線ゾーンを
、A21からA23は周波数繰り返しの基本単位を表わ
す。またA1からA7は各無線ゾーン内の周波数群を表
わし、各基本単位毎で同一の周波数群が使用される。f
、からf7は干渉検出のために各基本単位に割り当てた
干渉チェック周波数を表わす。基地局では自局の存在す
る基本単位に割り当てられている干渉チェック周波数を
使用し、移動機は基本単位ゾーンを変るごとに例えばA
2、の時はf7.。
A22の時はf6というように干渉チェック周波数を使
用する。即ち、相互に干渉する可能性のある無線ゾーン
間で使用する干渉チェック周波数を異ならせる。
第2図は、移動機への干渉チェック周波数の指定方法の
一例をフローチャートで表わす。
第3図は、干渉検出機能を付加した送受信回路の一例で
あり、Aは送信系、Bは受信系を示す。
点線内は干渉検出に関する部分である。なお、図面中0
1は音声信号入出力端子、2は制御信号入出力端子、3
は干渉チェック周波数入力端子、4はFM変調器、5は
周波数変換器、6は局部発振器、7はAM変調器、8は
電力増幅器、9は送受信用アンテナ、10はIF帯帯域
域波器、11はIF帯分岐回路、12は包絡線検層器、
13はf、用′受信機、14はf7用受信機、15は干
渉検出回路、16は振幅制限器、17はFM復調器であ
る。
本発明について説明する。第1図において移動機が今、
第1図に示す無線ゾーン内にいるとすれば、A211 
A23ゾーンのA1周波数群を使用している無線ゾーン
から干渉を受けることになる。もし干渉レベルが充分に
低げれば、移動機はflという干渉チェック周波数だけ
を検出する。しかし、同一周波数群を使用する基地局か
らの干渉波レベルが高くなると、f、の他に例えばf、
 、 f7が検出され、干渉量の識別が可能となり、ま
た、flの受信レベルとの比を取ることにより干渉比を
求めることができる。この干渉検出動作は、無線基地局
が同一周波数を使用している複数の移動機から干渉を受
ける場合も同様である。なお、移動機が送出する干渉チ
ェック周波数の周波数指定方法には、−例として第2図
に示すように、移動機が存在する無線ゾーンの無線基地
局から制御チャネルを用いて指定する方法がある。
第3図は干渉検出の回路構成例を示している。
送信系では最終段にAへ4変調器7を加え、干渉チェッ
ク周波数入力端子3から入力された周波数1波を用いて
、音声信号などですでに角度変調されている搬送波を振
幅変調し、電力増幅器8で増幅後、アンテナ9より空間
へ放射する。なお、振幅変調時の変調度は、角度変調さ
れている搬送波に影響しない変調度とする。受信系では
、振幅制限器16に入る前段のIP分岐回路11でIF
倍信号分岐し、包絡線検波器12によってAM波成分を
取り出す。この場合、包絡線検波器120時定数は、移
動機が動くことによって生ずるフェージング周期より充
分長く選んでおき、干渉チェック周波数成分だけ出力さ
れるようにする。このようにして取り出された出力は干
渉チェック用受信機を通り一干渉検出回路15で干渉量
または干渉比として出力される。なお、この干渉検出方
法における干渉チェック周波数は、受信搬送波に通常フ
ェージング周波数がAM成分で重畳されるため、このフ
ェージング周波数のスペクトラム外で選ぶ必要がある。
しかし、この周波数帯域を除けば通話信号、制御信号と
変調方式が基本的に異なり、これらの信号の周波数帯域
も含めて自由に周波数を選定できる利点がある。
以上では干渉チェック用信号として周波数を7つとし、
これらを周波数繰り返しの基本単位ゾーンに割り当てる
例について説明したが、7つの周波数に限る必要はなく
、干渉を受ける可能性のある無線ゾーンの数だけ用意す
れば充分である。まミ た、基本単位ゾーンの中では干渉チェック周波数を使用
する方法で説明したが、本発明はこれに限らず、例えば
A22のゾーン内ではA1にfl、A2にf2、A3に
f3というように、またA21ゾーンではA1にf2、
A2 K f3、A3にf4というように異なる周波数
を割り当てて使用することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、音声信号などで角度変調されてい
る搬送波を、更に干渉チェック周波数を用いて振幅変調
を行っているため、干渉局の識別と干渉レベルを検出で
きる利点がある。また、干渉チェック周波数は音声信号
と変調方式が異なるため、周波数を自由に選定できる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動通、信の無線ゾーンの構成例、第2図は移
動機への干渉チェック周波数の指定を示すフローチャー
ト、第3図FA)及びFB)は干渉検出機能を付加した
送受信回路の例である。 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 第4図 (f4)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同−周波数を異なる地域で倉・り返して使用する角度変
    調方式の移動通信方式において、角度変調されている搬
    送波を更に、相互に干渉する可能性のある無線ゾーンに
    割り当てた周波数で、振幅変調を行い、この被変調波を
    復調することによって干渉を検出することを特徴とする
    移動通信方式の通話中干渉検出方法。
JP58018103A 1983-02-08 1983-02-08 移動通信方式の通話中干渉検出方法 Granted JPS59144227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018103A JPS59144227A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 移動通信方式の通話中干渉検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018103A JPS59144227A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 移動通信方式の通話中干渉検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144227A true JPS59144227A (ja) 1984-08-18
JPH0245854B2 JPH0245854B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=11962287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018103A Granted JPS59144227A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 移動通信方式の通話中干渉検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144227A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245854B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306727A (ja) 無線通信装置
GB1519328A (en) Diversity system
EP0020606A4 (en) Radio transmission system.
CA1051520A (en) Sf signaling system for radio frequency repeaters
US3397360A (en) Reception system using carrier detection for angularly modulated signals
US4085370A (en) Radio receiver having co-channel interference operated squelch
US3390335A (en) Frequency-diversity transmitter-receiver
JPS59144227A (ja) 移動通信方式の通話中干渉検出方法
JPH0226895B2 (ja)
GB1449953A (en) Communications system and method for transmitting over a limited bandwidth transmission link
CN114449662B (zh) 一种变频处理电路及接入设备
GB847626A (en) Improvements in or relating to single sideband equipment for speech transmission
JPH11243362A (ja) 無線電話装置,無線電話中継装置および無線電話システム
JPS61181226A (ja) 無線回線中継方式
JPH01136432A (ja) 無線通信装置
CA1127244A (en) System for detecting one of a group of spectrally adjacent tones
JPH02186842A (ja) 自動車電話装置
JPS59161945A (ja) 移動通信方式における干渉検出装置
JPS59158138A (ja) 移動無線通信方式の使用チヤネル制御方法
JPS6361517A (ja) 無線通信装置
JPS6229935B2 (ja)
KR0130516B1 (ko) 무선통신 시스템의 수신장치
JPH1075207A (ja) アンテナ故障検出回路
JPS5851626A (ja) マイクロ波中継予備方式
JPS59123325A (ja) 分散基地局自動選択制御方式