JPH0382572A - プリンタの用紙搬送装置 - Google Patents

プリンタの用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH0382572A
JPH0382572A JP21913789A JP21913789A JPH0382572A JP H0382572 A JPH0382572 A JP H0382572A JP 21913789 A JP21913789 A JP 21913789A JP 21913789 A JP21913789 A JP 21913789A JP H0382572 A JPH0382572 A JP H0382572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pin
guide surface
paper guide
feed hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21913789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2788503B2 (ja
Inventor
Mitsugi Inomata
貢 猪股
Haruhisa Inagaki
稲垣 晴久
Fumio Nakao
中尾 史雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21913789A priority Critical patent/JP2788503B2/ja
Publication of JPH0382572A publication Critical patent/JPH0382572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788503B2 publication Critical patent/JP2788503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プリンタの用紙搬送装置に関し、 重ね合わされた多数枚の用紙を、ズレやジャムを起こさ
ずにスムーズに搬送することを目的とし、側縁部に沿っ
て所定間隔で送り孔が穿設された用紙を搬送するために
、上記送り孔に係合する複数のピンを上記用紙の搬送方
向に駆動する用紙搬送手段と、上記ピンの運動方向に沿
って用紙を案内するように、用紙の下面に沿って配置さ
れた用紙ガイド面とを有するプリンタの用紙搬送装置に
おいて、上記ピンと送り孔とが係合する範囲の略全域に
おいて、上記ピンが上記用紙ガイド面から漸次高く突出
した後その突出量が漸次低くなるように、上記用紙搬送
手段と用紙ガイド面とを形成して構成する。
〔産業上の利用分野〕
この発明はプリンタの用紙搬送装置に関する。
一般に連帳用紙には、側縁部に沿って所定間隔で送り孔
が穿設されており、そのような用紙を搬送するための用
紙送り装置は、用紙の送り孔に保合するピンを用紙の搬
送方向に駆動する。
〔従来の技術〕
第6図及び第7図は、従来のビンベルトトラクタ(以下
「トラクタ」という)方式の用紙搬送装置を示している
。110は、用紙100の下面に沿って配置された用紙
ガイド面。111は、用紙100に穿設された送り孔1
01に係合するピン102が突設され、用紙lOOの搬
送方向に駆動されるベルトである。
第8図及び第9図は、従来のスプロケットホイール方式
の用紙搬送装置を示し、120は用紙ガイド面、121
は、ピン102が突設されたスプロケットホイールであ
る。
上記各図に示されるように、従来のプリンタの用紙搬送
装置は、いずれも、ピン102が送り孔101と係合す
る範囲M、Nの略全域において、ピン102が用紙ガイ
ド面110,120から一定の高さ突出した状態で用紙
100を搬送するようになっている。そして、その範囲
M、Nの両端部において、ピン102が送り孔101に
対して係脱される。例えば第6図において、右上部のピ
ン102aは送り孔101から離脱中である。
第1O図は、ピン102と送り孔101との保合部を拡
大して示している。この図に示されるように、ピン10
2の基部側は、用紙100の送り孔101がほぼガタな
く係合するように、直径が一定なストレート部102s
に形成されている。
ピン102の先端側は、ピン102が送り孔lO1に対
してスムーズに係脱されるように、例えばインボリュー
ト曲線などによって、径が漸次細く形成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、例えば宅配伝票などのように、1回の印字に際し
て多数の複写枚数が必要とされるケースが多くなってき
ており、印字の際に、lO枚程度の用紙を重ね合わせた
多数枚複写用紙を安定して搬送する必要が生じている。
しかし、単に用紙を多数枚重ね合わせると、例えば第1
1図に示されるように、一部の用紙100がピンのスト
レート部102sから外れて用紙間に位置ずれが発生し
たり、外れてしまうことがある。したがって、多数枚の
用紙を送るためには、ピンのストレート部102sをそ
の分だけ長くしなければならない。
しかし、単に、ピンのストレート部102Sを長くする
ためにピン102の高さを伸ばすと、ピン102が用紙
100の送り孔101と係脱する際に、送り孔101の
縁部にひっかかって用紙ジャム等が発生してしまう。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、重ね合わ
された多数枚の用紙を、ズレやジャムを起こさずにスム
ーズに搬送することができるプリンタの用紙搬送装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明のプリンタの用紙搬
送装置は、実施例を説明するための第1図に示されるよ
うに、側縁部に沿って所定間隔で送り孔51が穿設され
た用紙50を搬送するために、上記送り孔51に係合す
る複数のピン2を上記用紙50の搬送方向に駆動する用
紙搬送手段lと、上記ピン2の運動方向に沿って用紙5
0を案内するように、用紙50の下面に沿って配置され
た用紙ガイド面3とを有するプリンタの用紙搬送装置に
おいて、上記ピン2と送り孔51とが係合する範囲の略
全域において、上記ピン2が上記用紙ガイド面3から漸
次高く突出した後その突出量が漸次低くなるように、上
記用紙搬送手段lと用紙ガイド面3とを形成したことを
特徴とする。
〔作用〕
用紙の送り孔51にピン2が係合し始める位置の付近で
は、用紙ガイド面3に対するピン2の突出高さは低く、
送り孔51にピン2が係合している範囲の略全域で、そ
の突出高さが次第に高くなった後に再び低くなり、送り
孔51からピン2が離脱する位置の付近では、突出高さ
は低くなる。
したがって、用紙ガイド面3に対するピン2の最大突出
高さを従来に比べて高くしても、送り孔51とピン2と
の係脱部付近では、用紙ガイド面3とピン2との関係を
従来と同じにすることができる。
〔実施例〕
図面を参照して実施例を説明する。
第4図はプリンタの側面略示図であり、ラインフィード
モータ10によりプラテン駆動歯車11を介して回転駆
動されるプラテン12の上端面に対向して、印字へラド
13が配置されている。14は、プラテン12の上端面
にほぼ接する位置に、水平に形成された用紙搬送路であ
る。
第4図においては、左方が用紙の吸入口である。
15は一対の用紙吸入ローラ、16は、プラテン12の
後方に配置された一対の用紙送りローラであり、掛けわ
たされたベルト17によって、両ローラ15,16は常
に同一速度で回転する。18は、減速歯車21を介して
ラインフィードモータ10により駆動され、用紙吸入ロ
ーラ15に直結されたローラ駆動歯車であり、このロー
ラ駆動歯車18の回転によって、各ローラ15,16が
回転駆動される。
lは、連帳用紙を搬送(用紙送り)するためのトラクタ
であり、断面四角形の駆動軸19によって回転駆動され
る環状のベルト22の外面に、複数のピン2が一定間隔
で突設されている。このピン2は、連帳用紙の側縁部に
沿って所定の一定間隔で穿設された送り孔に係合する。
駆動軸19はトラクタ駆動歯車20に連結されており、
ラインフィードモータ10の回転によって、トラクタ駆
動歯車20及び駆動軸19などを介して、ピン2が用紙
50の搬送方向Aに駆動される。
第1図はトラクタ1部分を拡大して略示している。50
は連帳用紙。51は、連帳用紙50の側縁部に沿って一
定の所定間隔で穿設された送り孔である。
ピン2は、直径が一定な基部のストレート部2Sの長さ
しが従来の0. 6+nm程度に比べて長く、例えばL
=1ma+程度に形成され、その分だけピン2の全高も
高くなっている。ピン2の先端側は従来と同様に、例え
ばインボリュート曲線によって、漸次径が細く形成され
ている。
3は、第2図及び第3図にも示されるように、用紙50
の下面に沿って配置されて、ピン2の運動方向に沿って
用紙50を案内する用紙ガイド面である。用紙50は、
この用紙ガイド面3の上を滑ってピン2によって駆動さ
れる。
用紙ガイド面3は、図示のとおり、全体に−様な向きの
平面に形成されている。これに対してベルト22は、中
央部において用紙ガイド面3とほぼ同じ高さにあるが、
その両側においては、用紙ガイド面3より徐々に下って
いる。その結果ビン2と送り孔51とが係合する範囲の
前半側Eにおいては、ピン2は用紙ガイド面3から漸次
高く突出し、後半側Fにおいては、その突出量が漸次低
くなる。
したがって、本実施例のピン2は全高が高いにもかかわ
らず、送り孔51にピン2が係脱する部分G、Hでは、
用紙ガイド面3に対するピン2の突出量は従来と同様に
低く、従来と同じ関係をとることができる。したがって
、ピン2が送り孔51に対してスムーズに係脱する。ま
た、ピン2が用紙ガイド面3から最も突出した中央部分
では、ピンのストレート部2sが用紙ガイド面3から充
分に長く突出しているので、多数枚を重ね合わせた用紙
50であっても、すべての送り孔51にピンのストレー
ト部2sがずれることなく係合し、用紙50を安定して
規則正しく搬送することができる。
第5図は本発明の第2の実施例を示しており、本発明を
いわゆるスプロケット方式の用紙搬送装置に適用したも
のである。図中、30は、ストレート部2sの長いピン
2が突設されたスプロケットホイール。31は用紙ガイ
ド面であり、本実施例においては、正円形のスプロケッ
トホイール30の外周に対して、用紙ガイド面31が中
央部でほぼ同一面となり、その両側においては用紙ガイ
ド面31の方が徐々に高くなるように形成されている。
したがって、この場合にも、ピン2と送り孔51とが係
合する範囲の前半側■においてはピン2が用紙ガイド面
31から漸次高く突出して、後半側Jにおいて、その突
出量が漸次低くなり、上述のトラクタ方式の実施例の場
合と同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明のプリンタの用紙搬送装置によれば、用紙ガイド
面に対するピンの突出高さを従来より高くすることがで
きるので、ピンのストレート部を長くして、多数枚を重
ね合わせた用紙などであっても、ずれや外れ等を起こす
ことなく確実に搬送することができ、しかも、用紙の送
り孔にピンが係脱をする部分ではピンの突出量が小さい
ので、送り孔とピンとの関係を従来と同じにして、ピン
と送り孔との係脱を、引っかかりゃジャム等の発生なく
、スムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の側面略本図、 第2図は■−■線切断面図、 第3図は■−■線切断面図、 第4図はプリンタの側面略本図、 第5図は第2の実施例の側面略本図、 第6図は従来例の側面略本図、 第7図は■−■線切断面図、 第8図は従来例の側面略本図、 第9図はIX−IX線切断面図、 第10図及び第1F図は保合部の拡大図である。 図中、l・・・用紙搬送手段、 2・・・ピン、 3・・・用紙ガイド面、 50・・・用紙、 ■・・・送り孔。 第1の事方嘴1の硬1面酪示圏 第1図 1[−I憲を順面団 I−I[[森抑断面図 第2図 第3図 す2の宍旅例の倶11面賂示図 第5図 e米伜(の便1面酪示図 ■−■煉t1折品図 第7図 9龜二来イアqのイ貝11d6田11テ代M第8図 [4碌調断面図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  側縁部に沿って所定間隔で送り孔(51)が穿設され
    た用紙(50)を搬送するために、上記送り孔(51)
    に係合する複数のピン(2)を上記用紙(50)の搬送
    方向に駆動する用紙搬送手段(1)と、 上記ピン(2)の運動方向に沿って用紙(50)を案内
    するように、用紙(50)の下面に沿って配置された用
    紙ガイド面(3) とを有するプリンタの用紙搬送装置において、上記ピン
    (2)と送り孔(51)とが係合する範囲の略全域にお
    いて、上記ピン(2)が上記用紙ガイド面(3)から漸
    次高く突出した後その突出量が漸次低くなるように、上
    記用紙搬送手段(1)と用紙ガイド面(3)とを形成し
    たことを特徴とするプリンタの用紙搬送装置。
JP21913789A 1989-08-25 1989-08-25 プリンタの用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP2788503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21913789A JP2788503B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 プリンタの用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21913789A JP2788503B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 プリンタの用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382572A true JPH0382572A (ja) 1991-04-08
JP2788503B2 JP2788503B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16730811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21913789A Expired - Fee Related JP2788503B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 プリンタの用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788503B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203469A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp プリンタ
WO2018073930A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日高精機株式会社 熱交換器用フィン成形体の搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725678B2 (ja) 2016-10-20 2020-07-22 日高精機株式会社 熱交換器用フィン成形体の搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203469A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Tec Corp プリンタ
WO2018073930A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日高精機株式会社 熱交換器用フィン成形体の搬送装置
US10583990B2 (en) 2016-10-20 2020-03-10 Hidaka Seiki Kabushiki Kaisha Apparatus for conveying molded body for heat exchanger fins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2788503B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060290048A1 (en) Sheet feeding apparatus
JP2522533B2 (ja) 連続用紙の折りたたみ機構
US7594652B2 (en) Separation system
JP2015024911A (ja) 段ボールシート供給装置
EP1661837B1 (en) Sheet discharge system
JPH0382572A (ja) プリンタの用紙搬送装置
US6971647B2 (en) Media registration mechanism for image forming device
JPH082796A (ja) ソータ
JP2547978B2 (ja) シート材給送装置
JP2821000B2 (ja) 自動シート送り装置
US11169481B2 (en) Medium cutting device and image formation apparatus
JP2547442B2 (ja) 連続用紙の折りたたみ機構
JP3532764B2 (ja) 用紙搬送機構
KR100465339B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
JP2732467B2 (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP2011011899A (ja) シート折り装置
JP4484798B2 (ja) プリンタ
JPH0338176B2 (ja)
US7192026B2 (en) Duplexer having an auxiliary roller that exhibits slippage
JP4315332B2 (ja) 単片シートの区分け装置
JP2001220043A (ja) シート処理方法およびシート処理装置
JPH03172269A (ja) シート搬送装置
JP5680329B2 (ja) プリンタ
JP3096241U (ja) レーザプリンタにおける用紙反転装置および画像形成装置における用紙反転装置
JP2019166650A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees