JPH038192A - 情報記録媒体演奏装置 - Google Patents

情報記録媒体演奏装置

Info

Publication number
JPH038192A
JPH038192A JP1143384A JP14338489A JPH038192A JP H038192 A JPH038192 A JP H038192A JP 1143384 A JP1143384 A JP 1143384A JP 14338489 A JP14338489 A JP 14338489A JP H038192 A JPH038192 A JP H038192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
musical performance
recording medium
information recording
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1143384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734305B2 (ja
Inventor
Hideo Tanaka
英男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1143384A priority Critical patent/JPH0734305B2/ja
Priority to US07/480,383 priority patent/US5132946A/en
Publication of JPH038192A publication Critical patent/JPH038192A/ja
Publication of JPH0734305B2 publication Critical patent/JPH0734305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報記録媒体を演奏する演奏装置に関する。
背景技術 従来、操作者がビデオディスクやコンパクトディスク等
を演奏するディスクプレーヤに所望の曲から演奏を開始
させる場合、一般にディスクブレヤのサーチ機能や早送
り再生機能を利用している。
サーチ機能は、ディスク半径方向に移動自在なピックア
ップのいわゆるランダムアクセス性を活用して指定され
た曲の曲頭のアドレスを探索し、この位置より曲演奏を
開始するものである。早送り再生は、周期的なトラック
ジャンプを繰り返しつつ曲演奏をなすことによりn倍速
の正あるいは逆方向演奏を実現するものである。
しかしながら、プレーヤにサーチ動作をなさしめるため
には、操作者がキーボードやリモコンによって演奏をな
すべき曲のチャブターナンバーフレームナンバー、タイ
ムナンバー等の[[アドレスをプレーヤにプログラム入
力しなければならず面倒であり、ディスクの解説書等か
ら目標アドレスを予め調べなければならないことも、面
倒である。
一方、n倍速の早送り再生では曲の頭出しに時間がかか
って不具合である。
発明の概要 よって、本発明の目的は情報記録媒体上における演奏開
始位置の設定を簡便にした情報記録媒体の演奏装置を提
供することである。
上記目的を達成するため、指定された目標アドレスから
情報記録媒体の演奏を開始し得る情報記録媒体演奏装置
において、上記情報記録媒体から記録情報の最大アドレ
ス信号値を発生する最大アドレス検出手段と、設定操作
に応じた信号値を発生する信号値発生手段と、上記最大
アドレス信号値に上記信号値の現在値と上記信号値の最
大値との比を乗じて得た演算値に対応したアドレスを上
記目標アドレスとして設定する目標アドレス設定手段と
を備えたことを特徴とする。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図をり照しつつ説明
する。
第1図は、ディスクプレーヤの概略ブロック図を示して
おり、演奏開始位置を設定するだめの回転ダイヤル1は
角度検出器2に連結されている。
角度検出器2は、例えば可変抵抗からなる抵抗分圧器に
よって構成されて回転ダイヤル1の回転角度に応じた電
圧出力を発生して、これをA/D変換器3に供給する。
また、角度検出器2は回転ダイヤル1の指示位置が、例
えば回転角度0度の基準位置以外の位置にあるとき内蔵
するスイッチによりこれを検出してSWオン信号を発生
し、これをディスクプレーヤのn;す御部4に供給する
。A/D変換器3は、回転角度を表わす電圧出力をデジ
タル化して角度信号θDを制御部4にd+、給する。
こうして、回転ダイヤル1、角度検出器2及びA/D変
換器3によって操作者の設定操作に応じた信号値を発生
する信号値発生手段が形成される。
制御部4は、マイクロプロセッサ(以下、MPUと称す
る)等により構成され、RA M及びROMにより構成
されるメモリ5に記憶された制御プログラムをキーボー
ド8からの指令入力に対応して実行してディスク演奏一
部6及び表示部7等を制御する。ディスク演奏部6は、
例えばディスクを回転駆動してピックアップにより記録
情報信号を読取るディスク演奏機構と、ピックアップに
より読取られた読取RF(高周波)信号を復調して演奏
制御情報及びオーディオ・ビデオ信号をjする復調部等
によって構成される。上記演奏制御信号は制御部4に供
給され、オーディオ・ビデオ信号は出力端子を介して図
示しないテレビ装置に供給される。表示部7は、演奏情
報をデジタル的に示すデジタル表示パネル7aと回転ダ
イヤル1に近接して配置されて現在演奏位置をアナログ
的に示すアナログ表示パネル7bからなり、制御部4が
ら供給された表示指令に応じた表示をなす。
第2図は、ディスクプレーヤにおける回転ダイヤル1、
表示器7a及び7b、キーボード8の配置例を示してい
る。
次に、装置の制御部4の動作についてフローチャートを
参照しつつ説明する。
まず、ディスクプレーヤに電源が供給されるとMPUは
図示しない初期化プログラムを実行し、主制御プログラ
ムの待機状態に移行する。
かかる待機状態において、操作者がディスクをディスク
演奏部6のターンテーブルに載置すると、図示しないセ
ンサによりディスクの載置が検出される。この検出に応
じてMPUは裁置されたディスクの最大アドレスを読取
るべく第5図に示された最大アドレス読取サブルーチン
を実行する。
第5図においてMPUは、ディスク演奏部6にディスク
の演奏開始を指令する。これにより図示しないスピンド
ルサーボが投入されディスクは所定回転数に制御される
。ピックアップがディスクのリードインエリアに移動し
、フォーカスサーボ、トラッキングサーボが順次投入さ
れてディスクの演奏が開始され、ピックアップから読取
RF(高周波)信号が出力される(ステップS+)。ビ
ックアップがT OC(Table o「Conten
ts)を読取ると(ステップS2 ) 、TOCIこシ
己録されtこ演奏情報の中からトータルl寅奏時間を表
わす最大タイムナンバー、最後のフレームを表イつす最
終フレームナンバー等の最大アドレスAaxを読取り(
ステップS3)、これを最大アドレス2億レジスタN1
に3己憶する(ステップS4)。
一方、所定時間経過してもTOCが検出されない場合あ
るいはTOC領域に最大アドレスが記載されていない場
合には(ステップS2)、ディスク種別判別サブルーチ
ンを実行して載置されたディスクの種類を判別する。こ
の判別は、例えばディスク半径方向に配置された複数の
センサの出力により、あるいはり−ドインエリアからリ
ードアウトエリア迄のサーチに要する時間(ピックアッ
プの移動距離)を計測して載置ディスクの半径を算出し
、更に、例えば内外トラックの記憶フレム数の相違によ
り記録信号のCAV、CLVを検出することによりなさ
れる(ステップSs)。ディスク種類の判別結果により
、予めメモリ5に記憶されているディスク種類毎の記憶
容量を示すマツプから判別したディスクに対応する最大
アドレス容量を読み出して(ステップS7)、これをレ
ジスタMに記憶する(ステップS4)。例えば、20及
び30[cml径のCLVディスクでは夫々タイムナン
バーは20分及び30分であり、30〔clI]径のC
AVディスクのフレームナンバーは54000フレーム
である。ステップS3を実行した場合にはレジスタMに
は実際に記録された曲情報の最大アドレスが記憶され、
ステップS6及びS7を実行した場合には記録可能な最
大アドレスが記憶される。
最大アドレスを読取った後は、ディスク演奏の停止を指
令して(ステップS5)、主制御プログラムに戻る。
こうして、ディスク載置後の初期動作により、予め載置
ディスクの演奏可能な最大アドレスが検出される。
MPUが主制御プログラム中で待機中に、操作者が回転
ダイヤル1を回動すると角度検出器2からSWオン信号
が発生し制御部4に供給される。
MPUがSWオン信号の供給を検知すると、第6図に示
される目標アドレス検出サブルーチンに移行する。
まず、MPUは、操作者が回転ダイヤル1の操作により
設定した回転角度θDを検出するための第7図の如き設
定値検出サブルーチンを実行する(ステップ520)。
設定値検出サブルーチンにおいては回転角度θDの前回
値を記憶するレジスタθR及びカウント用レジスタCT
Rをリセット(ステップ521)し、A/D変換器3の
角度出力θ0を読取る(ステップ522)。角度出力θ
Dと前回値θRとの差の絶対値1θD−θR1が角度検
出誤差Δθよりも小さいかどうかが判別される(ステッ
プ523)。
操作者が回転ダイヤル1を正あるいは逆方向に回転して
いる状態においては、今回値と前回値との差の絶対値は
振動等によって生ずる検出誤差Δθよりも大となる。こ
の場合には、今回の角度出力値θDをレジスタθRに記
憶しくステップ524)、CTRを歩進させないためリ
セットする(ステップ525)。回転ダイヤル1による
設定角度θ0の最大回転角度θ鯨に対する割合を可視的
に表示すべく、(θD/θw)X100  (%)を計
算しくステップ326) 、算出結果を表示部7に供給
し、これを表示器7bに表示せしめる。θ頗は回転ダイ
ヤル1を最大限に回転したときのA/D変換器3の出力
を予め記憶したものである。
第3図(A)は回転ダイヤル1を基準位置に設定してい
る場合、第3図(B)は回転ダイヤル1を基準位置から
角度出力00分だけ回動した場合の表示器7bの表示状
態を示している(ステップ527)。
このように、操作者による回転ダイヤル1の設定角度の
割合、別言すれば、情報記録媒体の最大アドレスに対す
る設定目標アドレスの概略指定位置が可視的に表示され
る。
MPUは、再度A/D変換器3の出力θDを読取る(ス
テップ522)。今回値θDと前回値θRとの変化分が
誤差分Δθを越えているときは(ステップ523) 、
ステップ822〜S27を繰返して表示器7bの指示を
回転ダイヤル1の回転角度に追従せしめる。
ダイヤルの回動が停止すると、今回値θDと前回値θR
との変化分は誤差分Δθを越えない(ステップ523)
。このときはCTRを歩進しくステップ328) 、カ
ウント値が所定待ち時間に対応するTimnを越えたか
どうかを判別する(ステップ829)。T”anを経過
しない場合にはステップS22〜S21を繰返して時間
T劃の経過を待つ3回動ダイヤル1が停止したままTw
inを経過した場合には、回転ダイヤル1による演奏開
始位置の設定が終了したので目標アドレス検出サブルー
チンのステップS2Gに戻る。
こうして、操作者によって設定された回転角度θDを読
取った後、回転ダイヤル1が基準位置に戻っていないこ
とをSWオン信号の存在により確認しくステップSn’
)、サーチすべき目標アドレスを得るべく演算をなす。
目標アドレスAOは、最大アドレスAwX(θ0/θa
X)として求められる(ステップ512)。得られた目
標アドレスAOをサーチ動作用の目標アドレスレジスタ
に設定しくステップ513)%サーチ指令を発令して主
制御プログラムに戻る(ステップ514)。
ステップSl+においてSWオン信号が存在しない場合
には、回転ダイヤルlによる演奏開始位置設定はなされ
ていないから本サブルーチンを終了して主制御プログラ
ムに戻る。
上記目標アドレス検出サブルーチンによりサーチが指令
されると、M P Uは図示しないサーチモードに移行
し、ピックアップを目標アドレスに移動して曲演奏を開
始せしめる。目標アドレスが指定された後のサーチモー
ドの態様については、例えば特開昭64−76573号
に詳細に説明されているように現在アドレスと目標アド
レスとの距離差に応じたサーチ態様が選択されて、最短
時間のサーチが実行され、これに引き続いて曲演奏が開
始される。
こうして、操作者が回転ダイヤル1を回動するだけで情
報fc!録媒体上の演奏開始位置を指定することが出来
る。
第4図は、回転ダイヤル1の代りにスライドレバー10
を用いた例を示している。この場合にはスライドレバー
10に連結されてスライド位置に応じた電圧を発生する
直線移動型摺動抵抗器を信号発生手段とすることが出来
る。また、可変周波数発振器等を信号値発生手段として
用いることも出来る。
なお、実施例ではディスクプレーヤに本発明を適用した
例について説明したが、ビデオテープレコーダの如き情
報記録テープを演奏するプレーヤについても適用可能で
ある。この場合には、例えばテープの早送り機能とテー
プ残量検知機能を併用し、算出された目標アドレスにテ
ープ残量が対応するようになったときから曲演奏を開始
するようにすればよいのである。
また、実施例では回転ダイヤルを目標アドレス設定のた
めの専用としたが、現在ディスクプレーヤやVTRで一
般に使用されているジョグシャトルダイヤルを本件の用
途に兼用することも可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明の情報記録媒体演奏装置におい
ては、操作者が回転ダイヤルやレバー等により演奏開始
位置をアナログ的に設定すると、この設定位置に対応し
た目標アドレスをM P Uが算出し、情報記録媒体か
ら目標アドレスを探索し、この位置から曲演奏を開始す
るようにしたので、従来の如く予め曲のアドレスを知っ
てキーボードからこれを入力する必要がなく、極めて簡
単な操作で情報記録媒体上の演奏開始位置を概略的に設
定して曲の演奏を開始させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図、第
2図は、本発明を適用したディスクプレーヤの例を示す
図、第3図(A)及び(B)は、回転ダイヤル1と表示
器7bとの関係を説明するための図、第4図は、回転ダ
イヤルの代りにスライドレバーを用いた例を示す図、第
5図乃至第7図は、制御回路4の動作を説明するための
フローチャートである。 主要部分の符号の説明 1・・回転ダイヤル 2・・角度検出器 4・・・制御部 6・・・ディスク演奏部 7・・・表示部 7a、7b・・・表示器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指定された目標アドレスから情報記録媒体の演奏
    を開始し得る情報記録媒体演奏装置であって、 前記情報記録媒体から記録情報の最大アドレス信号値を
    発生する最大アドレス検出手段と、設定操作に応じた信
    号値を発生する信号値発生手段と、前記最大アドレス信
    号値に前記信号値の現在値と前記信号値の最大値との比
    を乗じて得た演算値に対応したアドレスを前記目標アド
    レスとして設定する目標アドレス設定手段とを備えたこ
    とを特徴とする情報記録媒体演奏装置。
  2. (2)前記最大アドレス検出手段は、前記情報記録媒体
    の種別を検出しこれに対応した最大アドレス信号値を発
    生することを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体演
    奏装置。
JP1143384A 1989-06-06 1989-06-06 情報記録媒体演奏装置 Expired - Lifetime JPH0734305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143384A JPH0734305B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 情報記録媒体演奏装置
US07/480,383 US5132946A (en) 1989-06-06 1990-02-15 Player apparatus for playing information on an information recording medium and having search function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143384A JPH0734305B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 情報記録媒体演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038192A true JPH038192A (ja) 1991-01-16
JPH0734305B2 JPH0734305B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15337520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143384A Expired - Lifetime JPH0734305B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 情報記録媒体演奏装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132946A (ja)
JP (1) JPH0734305B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552985A3 (en) * 1992-01-24 1995-02-01 Pioneer Electronic Corp Method and apparatus for reproducing information
WO2006104109A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Pioneer Corporation 情報再生装置及び方法、dj機器、並びにコンピュータプログラム
JP2009238309A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kenwood Corp コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426162B1 (en) * 1989-11-01 1996-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha A disk player
US5414684A (en) * 1992-01-24 1995-05-09 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for discriminating type of disks positioned on a CD player
KR950004798B1 (ko) * 1992-01-28 1995-05-10 삼성전자주식회사 일정선속도용 광디스크 플레이어용 조그방법
US6603709B2 (en) * 1999-12-23 2003-08-05 Miguel Guillermo Ochoa Loaiza World globe pocket clock and world globe desk clock
PL364275A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-11 Advanced Digital Broadcast Ltd. Method and system for recording and tracing markers in a data flow

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510410B2 (ja) * 1983-10-27 1996-06-26 パイオニア株式会社 デイスクプレ−ヤの情報選択装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552985A3 (en) * 1992-01-24 1995-02-01 Pioneer Electronic Corp Method and apparatus for reproducing information
WO2006104109A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Pioneer Corporation 情報再生装置及び方法、dj機器、並びにコンピュータプログラム
JP2009238309A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kenwood Corp コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5132946A (en) 1992-07-21
JPH0734305B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627561B2 (ja) 情報再生装置
JP2581786B2 (ja) 記録情報再生方式
US5544139A (en) Method and apparatus for displaying disc name read from a disc
JPH038192A (ja) 情報記録媒体演奏装置
US20030076751A1 (en) Information playback apparatus
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JP3624504B2 (ja) 情報信号の記録再生装置およびその記録再生方法
JP2687400B2 (ja) 再生装置
JPH0850780A (ja) 再生コントローラ、及び再生システム
JPH04147483A (ja) ディスク再生装置
JP3583819B2 (ja) 光ディスク装置
JP2773557B2 (ja) ディスク再生装置の制御方法
JP2523886Y2 (ja) ディスク再生装置のプログラム演奏装置
JP3024034B2 (ja) ディスク録音システム
JP4282011B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS62204488A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP3092604U (ja) ビデオcdプレイヤー
JPH08212761A (ja) 記録媒体の再生装置
KR970010946B1 (ko) 레이저디스크플레이어에서의 재생위치 고속탐색장치
JP2000306371A (ja) 光ディスクのランダム再生装置
JPH1040668A (ja) 表示装置
JP2008257792A (ja) オーディオデータ再生装置
JPH04291077A (ja) 記録媒体再生装置
JPH05109172A (ja) 車載用記録媒体再生装置