JPH0381122A - 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法 - Google Patents

熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法

Info

Publication number
JPH0381122A
JPH0381122A JP1217875A JP21787589A JPH0381122A JP H0381122 A JPH0381122 A JP H0381122A JP 1217875 A JP1217875 A JP 1217875A JP 21787589 A JP21787589 A JP 21787589A JP H0381122 A JPH0381122 A JP H0381122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
heat
temperature
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217875A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ogata
緒方 優
Mitsutoshi Kamata
満利 鎌田
Kenichi Kariya
刈屋 憲一
Yukihiro Yamashita
幸宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP1217875A priority Critical patent/JPH0381122A/ja
Publication of JPH0381122A publication Critical patent/JPH0381122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント回路板の用途に通した熱硬化性樹脂
金属箔張り積層板の製造法に関する。
従来の技術 近年、プリント回路板の部品高密度実態が進む中で、そ
の回路基板である積層板め寸法精度の要求が厳しくなっ
てきている。
従来、金属箔張り積層板は、次のような工程で製造され
ている。すなわち、長尺のシート状基材を移送しながら
、これに連続的に熱硬化性樹脂ワニスを含浸し引き続き
乾燥してプリプレグを得る。
そして、所定寸法に裁断したプリプレグ0所定枚数を表
面に裁置した金属箔とを、熱と圧力の下に積層成形して
金属箔張り積層板としている。
上記金属箔張り積層板は、プリント回路板へ加工すると
、大半の金属箔が除去される。そして、この加工で加熱
工程があるの毒、積層板の樹脂が熱収縮し、また成形特
の残留応力が開放されて寸法変化を生じる。このような
寸法変化を小さく抑えるために、従来は、成形した金属
箔張り積層板を樹脂のガラス転移温度以上で加熱処理す
るととが行なわれている。これによって、プリント回路
板への加工前に、樹脂の熱収縮を起こさせ、また、成形
時の残留応力の開放を完了して、プリント回路板へ0加
工時には寸法変化が起こらないようにしようというわけ
である。
発明か解決しようとする課題 しかし、上記の金属箔張り積層板を樹脂のガラ分には解
放されない。結局、プリント回路板へい加工工程で表面
り金属箔の大半が除去された段階で加熱工程があると、
樹脂の熱収縮や残留応力の開放で、大きな寸法変化を生
じることになってしまう。
本発明の課題は、上記の点に鑑み、プリント回路板へり
加工工程での寸法変化を小さく抑えることができる熱硬
化性樹脂金属箔張り積層板を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明に係る方法は、長尺のシート状基材を移送しなが
ら、これに連続的に熱硬化性樹脂ワニスを含浸し引き続
き乾燥したプリプレグを得、この所定寸法に裁断したプ
リプレグり所定枚数と表面に載置した金属箔とを熱と圧
力ω下に積層成形する方法において、前記プリプレグを
張力のかからない状態で樹脂の軟化点以上の温度で加熱
処理した後に積層成形する点に特徴を有する。
また、このようにして得た金属箔張り積層板を、さらに
樹脂のガラス転移温度以上で加熱処理するようにしても
よい。
作用 長尺のシート状基材を移送しながらプリプレグを製造す
る方法では、製造工程中宮に基材に引張りめ応力がかか
っている。こび)状態で含浸、乾燥、冷却が行なわれる
ため、製造したプリプレグ内には引張りの残留応力が存
在することになる。これが積層成形時にさらに増幅され
た形となり、成形した金属箔張り積層板に大きな残留応
力を内在させることになるのである。
本発明は、この新しい知見に基づくものであり、プリプ
レグを張力りかからない状態で樹脂の軟化点以上の温度
で加熱処理することにより、移層成形に先立ちプリプレ
グ内の残留応力を除いておくのである。その結果、移層
板の残留応力を小さくでき、寸法変化の抑制に寄与する
ことになる。
実施例 次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1 長尺のガラス不織布基材を移送しながら、これに連続的
にエポキシ樹脂ワニスを含浸し引き続き乾燥、冷却して
プリプレグを得た。所定寸法に裁断した前記プリプレグ
(樹脂の軟化温度100℃)を、150℃のオーブン内
に30秒間放置し取り出して冷却した。こりプリプレグ
4枚と両面の表面に載置した18μ厚銅箔とを、熱と圧
力で積層成形し、1.6 mg厚の両面銅張り積層板を
得た。
実施例2 長尺のガラス不織布基材を移送しながら、これに連続的
にフェノール樹脂ワニスを含浸し、同様にプリプレグを
得た。所定寸法に裁断した前記プリプレグ(樹脂の軟化
温度100℃)を、150℃のオーブン内に30秒間放
置し取り出して冷却した。このプリプレグ4枚と両面り
表面は載置した18μ厚銅箔とを、熱と圧力で積層成形
し、1.6胴厚の両面銅張り積層板を得た。
実施例3 実施例1で得た両面銅張り積層板を、さらに150℃−
30分間の加熱処理した。
実施例4 実施例2で得た両面銅張り積層板を、さらに150℃−
30分間の加熱処理した。
従来例1 実施例1において、加熱処理をしないプリプレグを用い
て、同様に1.6 tlll厚O両面銅張り積層板を得
た。これをさらに150℃−30分間0加熱処理した。
従来例2 実施例2において、加熱処理をしないプリプレグを用い
て、同様に1.6 m厚め両面銅張り積層板を得た。こ
れをさらに150℃−30分間の加熱の銅箔を全面エツ
チングしで除去した。そして、150℃−30分間、1
80℃−30分間の加熱処理をそれぞれ行ない、冷却後
に前記加熱処理前後υノ寸法変化量を測定した。その結
果を第1表に示す。
第  1  表 発明0効果 本発明に係る方法は、プリプレグり段階でプリプレグ内
の残留応力を除いたことにより、成形した金属箔張り積
層板の残留応力も小さくなり、第1表から明らかなよう
に、その後の寸法変化を小さく抑えることができる。そ
して、金属箔張り積層板成形後に、これをさらに樹脂の
ガラス転移温度以上で加熱処理することにより、寸法変
化を一層小さく抑えることが可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、長尺のシート状基材を移送しながら、これに連続的
    に熱硬化性樹脂ワニスを含浸し乾燥して得たプリプレグ
    を所定寸法に裁断し、このプリプレグの所定枚数と表面
    に載置した金属箔とを熱と圧力の下に積層成形する方法
    において、前記プリプレグを張力のかからない状態で樹
    脂の軟化点以上の温度で加熱処理した後に積層成形する
    ことを特徴とする熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造
    法。 2、請求項1において得られた金属箔張り積層板を、さ
    らに樹脂のガラス転移温度以上で加熱処理することを特
    徴とする熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法。
JP1217875A 1989-08-24 1989-08-24 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法 Pending JPH0381122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217875A JPH0381122A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217875A JPH0381122A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381122A true JPH0381122A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16711140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217875A Pending JPH0381122A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381122A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498514A (en) * 1994-08-09 1996-03-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Lithographic double-coated patterning plate with undercoat levelling layer
US5677380A (en) * 1991-07-16 1997-10-14 Tosoh Corporation Planarizing material and planarizing method
JP2003008232A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法
WO2013046631A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、半導体パッケージ、半導体装置および金属張積層板の製造方法
US11152413B2 (en) 2017-08-22 2021-10-19 Fujifilm Corporation Structure, method for producing structure, composition for forming absorption layer, solid-state imaging element, and image display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677380A (en) * 1991-07-16 1997-10-14 Tosoh Corporation Planarizing material and planarizing method
US5498514A (en) * 1994-08-09 1996-03-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Lithographic double-coated patterning plate with undercoat levelling layer
US5599653A (en) * 1994-08-09 1997-02-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Pattern forming method with selective silylation utilizing lithographic double-coated patterning plate with undercoat levelling layer
JP2003008232A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法
WO2013046631A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、半導体パッケージ、半導体装置および金属張積層板の製造方法
US11152413B2 (en) 2017-08-22 2021-10-19 Fujifilm Corporation Structure, method for producing structure, composition for forming absorption layer, solid-state imaging element, and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381122A (ja) 熱硬化性樹脂金属箔張り積層板の製造法
JPH11207766A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0387256A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
JPS63224934A (ja) 積層板
JP2892222B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JP3132588B2 (ja) クロス複合材の耐熱性評価方法
JP3118961B2 (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPH04323034A (ja) 積層板の製造方法
JPH1029260A (ja) 積層板の製造法
JPH06106645A (ja) 銅張積層板の製造方法
JP4238484B2 (ja) 積層板の製造方法
CN116801503A (zh) 覆铜板的制备方法、覆铜板及印制电路板
JP3542612B2 (ja) 金属はく張り積層板
JPH05147058A (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JP2002264157A (ja) 積層板の製造方法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0366195A (ja) 銅張り積層板
JPH04316397A (ja) 多層板の製造方法
JPH01249442A (ja) 積層板の製造法
JPH08228076A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH01215514A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH10166381A (ja) 積層板の製造法
JPS62178325A (ja) 積層板の製造方法
JPH04155989A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPH02144992A (ja) 内層回路入り多層銅張積層板