JPH0380978B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380978B2
JPH0380978B2 JP3167482A JP3167482A JPH0380978B2 JP H0380978 B2 JPH0380978 B2 JP H0380978B2 JP 3167482 A JP3167482 A JP 3167482A JP 3167482 A JP3167482 A JP 3167482A JP H0380978 B2 JPH0380978 B2 JP H0380978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake passage
rotational speed
value
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3167482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150055A (ja
Inventor
Yoshasu Ito
Juji Takeda
Toshio Suematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3167482A priority Critical patent/JPS58150055A/ja
Publication of JPS58150055A publication Critical patent/JPS58150055A/ja
Publication of JPH0380978B2 publication Critical patent/JPH0380978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアイドルスピード制御装置を有する内
燃機関の減速制御方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、内燃機関のアイドル運転時における機
関回転速度を目標回転速度にするために、機関の
吸気通路に設けられたスロツトル弁をバイパスす
るバイパス吸気通路を設け、アイドル運転時すな
わちフイードバツク制御領域における実際の機関
回転速度を検出しながらこれを上記目標回転速度
となるようにバイパス吸気通路の吸入空気流量を
フイードバツク調整するフイードバツク制御を行
い、他方、フイードバツク制御領域以外ではフイ
ードバツク制御中に計算記憶された学習値にバイ
パス吸気通路の流路断面積を設定し、これによ
り、機関が走行状態から急にアイドル運転状態に
変化しても不快なシヨツクの発生を少なくしてい
る。これは大前提である。
また、上述のフイードバツク制御領域外におい
ては、減速時にあつて車両の速度(以下、単に車
速とする)が所定車速以上であるときに、バイパ
ス吸気通路を閉鎖することにより、機関の総空気
吸入量を減少させて燃費を向上せしめると共にエ
ンジンブレーキの効果を向上せしめることが本願
出願人によりすでに提案されている(参照:特願
昭57−008796号)。言い換えると、車速が所定車
速以上のときにはバイパス吸気通路を閉鎖する
が、車速が所定車速となつた時点では、バイパス
吸気通路の流路断面積を上述のフイードバツク制
御により計算記憶された学習値に復帰させ、これ
により、エンジンストールを防止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の方法においては、エアコ
ンデイシヨナを組合せた場合、エアコンデイシヨ
ナが作動しているときに低車速まで上述のバイパ
ス吸気通路の閉鎖を保持すると、機関の回転速度
が低下し過ぎてエンジンストールが発生する恐れ
があるという課題がある。
従つて、本発明の目的は、アイドル回転速度の
フイードバツク制御領域外における減速制御にお
いてエアコンデイシヨナによるエンジンストール
を防止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するための手段は、スロツト
ル弁の上流の吸気通路と下流の吸気通路とを連結
し前記スロツトル弁をバイパスするバイパス吸気
通路を設けた内燃機関がアイドル回転速度フイー
ドバツク条件を満足しているか否かを判別し、前
記機関が前記アイドル回転速度フイードバツク条
件を満足していると判別されたときには前記バイ
パス吸気通路の流路断面積を調整してアイドル運
転時の機関回転速度が目標回転速度になるように
フイードバツク制御を行い、前記機関が前記アイ
ドル回転速度フイードバツク条件を満足していな
いと判別されたときには車両の速度が所定値以下
か否かを判別し、前記車両の速度が前記所定値以
下と判別されたときには前記バイパス吸気通路の
流路断面積を前記フイードバツク制御により学習
された学習値とし、前記車両の速度が前記所定値
より大きいと判別されたときには前記バイパス吸
気通路の流路断面積を前記学習値より小さくもし
くは閉鎖する内燃機関であつて、前記所定値をエ
アコンデイシヨナの作動時に大きい値にし、該エ
アコンデイシヨナの非作動時に小さい値にしたも
のである。
〔作用〕
上述の手段によれば、減速時かつエアコンデイ
シヨナの作動時には、バイパス吸気通路の流路断
面積をフイードバツク制御により得られた学習値
に早めに復帰するので、回転速度の落込みが少な
くなる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例としての内燃機関の
減速制御方法を実行するための装置の概要図であ
る。第1図において、機関本体1の吸気通路には
エアフローメータ2が設けられている。エアフロ
ーメータ2は吸入空気量を直接計測するものであ
つて、ポテンシヨメータを内蔵して吸入空気量に
比例したアナログ電圧の電気信号を発生する。ま
た、機関の吸気通路に設けられたスロツトル弁3
の軸には、スロツトル弁3が全閉状態にあること
を検出するためのスロツトルセンサ4が設けられ
ている。
また、スロツトル弁3の上流の吸気通路と下流
の吸気通路とを連結しスロツトル弁3をバイパス
するバイパス吸気通路5が設けられ、さらに、こ
のバイパス吸気通路5の流路断面積を調整するた
めの電磁式空気制御弁(以下、EACVとする)6
が設けられている。
機関本体1のシリンダブロツクには、冷却水温
度を検出するための水温センサ8が設けられてい
る。
機関のデイストリビユータ9には、その軸がた
とえばクランク軸に換算して360゜、30゜回転する
毎に角度位置信号を発生する2つの回転角センサ
11,12が設けられている。回転角センサ1
1,12の角度位置信号は燃料噴射時期、点火時
期の基準タイミング、および燃料噴射演算、点火
時期演算の割込み要求信号として作用する。
13はトルコン車の自動変速機がニユートラル
レンジにあるか否かを示すニユートラルスイツチ
である。
14は車速センサであつて、たとえばリードス
イツチおよび永久磁石によつて構成されている。
ここで、永久磁石がスピードメータケーブルによ
つて回転駆動されると、リードスイツチがオン、
オフ動作を行い、この結果、車速に比例した周波
数のパルス信号が発生することになる。
15はエアコンデイシヨナに設けられているエ
アコンスイツチであり、エアコンデイシヨナのコ
ンプレツサのマグネツトスイツチに相当する。従
つて、エアコンスイツチ15はエアコンデイシヨ
ナの作動状態、非作動状態に応じて2値の出力信
号を発生する。
また、機関の吸気通路には、各気筒毎に、燃料
供給系から加圧燃料を吸気ポート部へ供給するた
めの燃料噴射弁16が設けられている。
上述の内燃機関においては、機関に供給される
吸入空気量がエアフローメータ2によつて検出さ
れ、この吸入空気量に見合う量の燃料が燃料噴射
弁16から噴射される。従つて、スロツトル弁3
がアイドル位置にあるときに、EACV6によつて
バイパス吸気通路5の吸入空気量は制御され、こ
の結果、アイドル運転時における機関回転速度が
目標値となる。
制御回路10は、エアフローメータ2、水温セ
ンサ8、回転角センサ11,12、スロツトルセ
ンサ4、ニユートラルスイツチ13、車速センサ
14、エアコンスイツチ15からの各信号をデイ
ジタル的に処理してEACV6の制御、燃料噴射弁
16に供給されるパルス信号のパルス幅の制御等
を行うものである。この制御回路10はたとえば
マイクロコンピユータとして構成される。
第2図は第1図の制御回路10の詳細なブロツ
ク回路図である。第2図において、エアフローメ
ータ2および水温センサ8の各アナログ出力信号
はマルチプレクサ101を介してA/D変換器1
02に供給されている。すなわち、A/D変換器
102はCPU108によつて選択制御されたマ
ルチプレクサ101を介して送込まれたエアフロ
ーメータ2もしくは水温センサ8の出力信号をク
ロツク発生回路107のクロツク信号CLKを用
いてA/D変換し、A/D変換終了後に割込み信
号をCPU108に送出する。この結果、割込み
ルーチンにおいてエアフローメータ2および水温
センサ8の最新データはRAM110の所定領域
に格納されることになる。
回転角センサ11,12の各デイジタル出力信
号は割込み信号および基準タイミング信号を発生
するためのタイミング発生回路103に供給され
ている。さらに、回転角センサ12の出力デイジ
タル信号は回転速度形成回路104を介して入力
ポート105に供給される。回転速度形成回路1
04は、クランク角30゜毎に開閉制御されるゲー
ト、および該ゲートを通過するクロツク発生回路
109のクロツク信号CLKのパルス数をカウン
トするカウンタから構成され、従つて、機関の回
転速度に反比例した2進信号が形成されることに
なる。
スロツトルセンサ4、ニユートラルスイツチ1
3およびエアコンスイツチ15の各デイジタル出
力信号は入力ポート105に供給され、車速セン
サ14のデイジタル出力信号は波形整形回路10
6および車速形成回路107を介して入力ポート
105に供給される。波形整形回路106は車速
センサ14の出力信号を矩形波信号に変換して車
速形成回路107に供給し、他方、車速形成回路
107は、たとえば、フリツプフロツプ、ゲート
およびカウンタにより構成されている。すなわ
ち、波形整形回路106の矩形波信号によつてフ
リツプフロツプが交互にセツト、リセツトされ、
このフリツプフロツプがセツトもしくはリセツト
されている間だけゲートが開にされ、カウンタは
このゲートを介してクロツク発生回路109のク
ロツク信号CLKのパルス数を計数する。従つて、
カウンタの値は矩形波信号の周波数に反比例し
た、すなわち車速に反比例した値となる。最新の
回転速度データおよび車速データはメインルーチ
ンもしくはサブルーチンの処理において入力ポー
ト105を介してRAM110の所定領域に格納
される。
ROM111には、メインルーチン、燃料噴射
時間演算ルーチン、点火時期演算ルーチン等のブ
ログラム、これらの処理に必要な種々のデータ、
定数等が予め格納されている。
CPU108はRAM110からEACV6の開度
データを読出し、出力ポート112の所定位置に
送出し、これにより、駆動回路113は開度デー
タに応じた電流をEACV6に供給することにな
る。また、CPU108はRAM110から燃料噴
射時間データを読出して出力ポート112の所定
位置に送出し、これにより、駆動回路114は機
関の所定動作周期内にあつて上述の燃料噴射時間
だけ燃料噴射弁16を付勢する。この結果、燃料
噴射時間に応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室
に送込まれることになる。
第3図のフローチヤートを参照して第2図の制
御回路10の動作を説明する。制御回路10の動
作はステツプ301でスタートし、ステツプ30
2において、スロツトルセンサ4、水温センサ
8、車速センサ14等のデータを用いてアイドル
スピードコントロールのフイードバツク制御中か
否かを判別する。フイードバツク制御中であれ
ば、ステツプ303に進み、機関の所定の運転状
態パラメータにより目標回転速度を演算し、検出
された回転速度が目標回転速度となるように
EACV6を調整し、そのEACV6の流路断面積を
学習値としてRAM110に記憶する。これによ
り、アイドル時の機関回転速度が適正となる。他
方、ステツプ302において、フイードバツク制
御中であれば、ステツプ304に進む。
ステツプ304においては、ニユートラル状態
か否かを判別する。すなわち、CPU108はニ
ユートラルスイツチ13の出力信号を入力ポート
105を介して取込み、該信号レベルが“1”か
“0”かを判別する。この結果、ニユートラル状
態であれば、エンジンストールを防止するために
ステツプ310に進み、フイードバツク中に学習
した値だけEACV6を開く。他方、ニユートラル
状態でなければ、ステツプ305に進む。
ステツプ305においては、スロツトル弁3が
全閉か否かを判別する。すなわち、CPU108
はスロツトルセンサ4の出力信号を入力ポート1
05を介して取込み、該信号レベルが“1”か
“0”かを判別する。スロツトル弁3が全閉でな
ければ、減速中でないので、ステツプ310に進
み、他方、スロツトル弁3が全閉であれば、減速
中であるのでステツプ306に進む。
ステツプ306においては、エアコンデイシヨ
ナが作動状態か非作動状態かを判別する。すなわ
ち、CPU108はエアコンスイツチ15の出力
信号を入力ポート105を介して取込み、該信号
レベルが“1”か“0”かを判別する。エアコン
スイツチ15がオフであればステツプ307に進
み、他方、エアコンスイツチ15がオンであれば
ステツプ308に進む。
各ステツプ307,308においては、車速が
所定値20Km/h、40Km/h以上か否かを判別する
が、エアコンスイツチ15がオンの場合には、そ
の所定値が高く設定される。つまり、バシバス吸
気通路の閉鎖条件である車速条件は高く設定され
る。これにより、エアコンデイシヨナが作動して
いる場合、バイパス吸気通路5の吸入空気量の学
習値復帰は早めに行われ、エンジンストールを防
止できる。
ステツプ307(もしくは308)において、
車速が所定値20Km/h(もしくは40Km/h)未満
と判別されたときには、ステツプ310に進み、
フイードバツク中に学習した値だけEACV6を開
く。他方、車速が所定値以上と判別されたときに
は、ステツプ309に進み、EACV6を動作させ
てバイパス吸気通路5を閉鎖し、これにより、燃
費を向上させ且つエンジンブレーキの効果を向上
せしめている。
各ステツプ303,309,310を終了する
と、ステツプ311に進む。
なお、ステツプ304においては、トルコン車
についてニユートラル状態か否かを判別したが、
マニアルミツシヨン車については、クラツチが操
作されたか否かを判別すればよい。また、ステツ
プ309において、バイパス吸気通路5を閉鎖す
る場合、EACV6を全閉にしているが、全閉では
なくEACV6をフイードバツク中に得られた学習
値より閉じ側に設定だけでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、エアコン
デイシヨナの作動状態にもとずく減速時のエンジ
ンストールを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての内燃機関の
減速制御方法を実行するための装置の概要図、第
2図は第1図の制御回路10の詳細なブロツク回
路図、第3図は第2図の制御回路10の動作を説
明するためのフローチヤートである。 1:機関本体、2:エアフローメータ、3:ス
ロツトル弁、4:スロツトルセンサ、5:バイパ
ス吸気通路、6:電磁式空気制御弁(EACV)、
8:水温センサ、9:デイストリビユータ、1
0:制御回路、11,12:回転角センサ、1
3:ニユートラルスイツチ、14:車速センサ、
15:エアコンスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スロツトル弁の上流の吸気通路と下流の吸気
    通路とを連結し前記スロツトル弁をバイパスする
    バイパス吸気通路を設けた内燃機関がアイドル回
    転速度フイードバツク条件を満足しているか否か
    を判別し、 前記機関が前記アイドル回転速度フイードバツ
    ク条件を満足していると判別されたときには前記
    バイパス吸気通路の流路断面積を調整してアイド
    ル運転時の機関回転速度が目標回転速度になるよ
    うにフイードバツク制御を行い、 前記機関が前記アイドル回転速度フイードバツ
    ク条件を満足していないと判別されたときには車
    両の速度が所定値以下か否かを判別し、 前記車両の速度が前記所定値以下と判別された
    ときには前記バイパス吸気通路の流路断面積を前
    記フイードバツク制御により学習された学習値と
    し、 前記車両の速度が前記所定値より大きいと判別
    されたときには前記バイパス吸気通路の流路断面
    積を前記学習値より小さくもしくは閉鎖する内燃
    機関であつて、 前記所定値をエアコンデイシヨナの作動時に大
    きい値にし、該エアコンデイシヨナの非作動時に
    小さい値にしたことを特徴とする内燃機関の減速
    制御方法。
JP3167482A 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の減速制御方法 Granted JPS58150055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167482A JPS58150055A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の減速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167482A JPS58150055A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の減速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150055A JPS58150055A (ja) 1983-09-06
JPH0380978B2 true JPH0380978B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=12337663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167482A Granted JPS58150055A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 内燃機関の減速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150055A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58150055A (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411816B2 (ja)
US4337512A (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
US4545349A (en) Method for regulating intake air flow for internal combustion engines
JPH0536616B2 (ja)
JPH0380978B2 (ja)
JPH0318639A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0534495B2 (ja)
JPH0350897B2 (ja)
JPH01100316A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS5949347A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2504036B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH0663470B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0663472B2 (ja) スロットルバルブのdcモータの駆動方法
JPS6035147A (ja) 車両の減速制御装置
JP2688993B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH0523805Y2 (ja)
JPS62165539A (ja) 自動変速機を備えた内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS62150048A (ja) スロツトルバルブの開閉制御装置
JPS58143147A (ja) 内燃機関の減速制御方法
JPH0245008B2 (ja)
JPS5828554A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射電子制御方法
JPS6022040A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS63147948A (ja) 内燃機関用スロツトル弁制御装置
JPS63179157A (ja) スロツトルバルブ制御装置