JPH0380878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380878B2
JPH0380878B2 JP58132793A JP13279383A JPH0380878B2 JP H0380878 B2 JPH0380878 B2 JP H0380878B2 JP 58132793 A JP58132793 A JP 58132793A JP 13279383 A JP13279383 A JP 13279383A JP H0380878 B2 JPH0380878 B2 JP H0380878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
acid
formula
etching
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58132793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026681A (ja
Inventor
Chukichi Takeno
Koichi Ishii
Koichi Yamane
Kazuo Kita
Toshio Iwasaki
Koichi Hirase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP58132793A priority Critical patent/JPS6026681A/ja
Priority to EP84108429A priority patent/EP0132765B1/en
Priority to DE8484108429T priority patent/DE3470571D1/de
Priority to ES534531A priority patent/ES8606534A1/es
Priority to US06/632,665 priority patent/US4595519A/en
Priority to KR1019840004402A priority patent/KR910001366B1/ko
Publication of JPS6026681A publication Critical patent/JPS6026681A/ja
Publication of JPH0380878B2 publication Critical patent/JPH0380878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • C23G1/26Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions using inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は中性の工業用金属洗浄剤に関し、さら
に詳しくは、使用時に飛散して人の皮膚に付着し
ても薬傷を生ぜしめることのない圧延鋼板用の金
属洗浄剤に関するものである。 近年の鋼板製造においては、その生産性を高め
るために、連続的鋼板処理が行われている。そし
て、当該処理のうち、金属洗浄工程においては、
連続性及び高速性を確保するため、浸漬法でなく
洗浄液をスプレーする方法が広く採られている
が、かかるスプレー形式で洗浄する場合には洗浄
液の飛散が避けられない。しかして、従来の金属
洗浄剤は、脱脂を目的とするときは高アルカリ性
(PH11以上)であり、又脱スケールを目的とする
ときは酸性(PH5以下)であり、いずれにして
も、スプレーした時洗浄液の飛散がおこり、これ
が人の皮膚に付着して薬傷を生ぜしめるという不
都合がある。一方、中性であつて、かかる薬傷を
生ぜしめない金属洗浄剤も多数存在するが、しか
し、かかる中性の金属洗浄剤にあつては、連続的
高速鋼板処理の洗浄工程を満足させるに充分な高
度の洗浄力を有するものはなかつた。そこで、久
しく、洗浄性が高く、且つ皮膚に付着しても薬傷
を生ずることのない高性能の中性金属洗浄剤が待
ち望まれていたが、未だ、かかる高性能の中性金
属洗浄剤は使用に供せられていない。 そこで本発明者らは従来の金属洗浄剤における
これらの問題点を克服すべく鋭意検討を重ねた結
果、中性においても鋼板に対するエツチング効果
を発現するエツチング性薬剤を見出し、この薬剤
を界面活性剤と配合することにより、洗浄性にす
ぐれると共に薬傷を生ぜしめることのない工業用
の中性金属洗浄剤を得ることに成功し、本発明を
完成するに致つた。 すなわち、本発明は、下記の(1)スルホン酸の塩
及び下記の(2)カルボン酸の塩から選ばれる少なく
とも1つと、ノニオン界面活性剤とアニオン界面
活性剤を含有し、PHが6.5〜8.0の水溶液で、スプ
レー形態にあることを特徴とする圧延鋼板用の金
属洗浄剤を提供するものである。 (1) スルホン酸 (式中、R1、R2は水素、メチル基又はエチル
基を表わす) (2) カルボン酸 (a) 酢酸とその誘導体、 (式中、R1、R2、R3は水素、ハロゲン、炭
素数1〜4のアルキル基又はアリール基を表
わす) (b) 蓚酸、蟻酸、 (c) α,β−不飽和ジカルボン酸とその誘導
体、
【式】又は
【式】 (式中、R1、R2は水素、ハロゲン、炭素数
1〜4のアルキル基又はアリール基) 本発明に係る金属洗浄剤の作用機構は必ずしも
明らかではないが、エツチング性薬剤が鋼板表面
を極めて薄くエツチングすることにより、汚れと
鋼板の界面への界面活性剤の浸透を促進すると共
に、汚れをその付着面から剥離させる作用にある
ものと考えられる。 そして、上記した作用の結果、従来の中性金属
洗浄剤では達成し得なかつた高度の洗浄を行なう
こと、すなわち、短時間のスプレーまたは浸漬で
鋼板の脱脂を行なうことが可能となつたのであ
る。 本発明に係る金属洗浄剤の最も好ましいPHは以
下の理由により6.5〜8.0の範囲である。PHが6.5未
満であるとエツチング性が激しすぎて鋼板の発錆
要因となること、およびエツチング剤の寿命が短
かくなる。またPHが8.0以上では発錆は少なくな
るもののエツチング性が非常に低くなり、その結
果洗浄性が著しく低下する。 本発明において用いられるエツチング性薬剤に
は、先に述べた(1)スルホン酸、(2)カルボン酸、の
塩が用いられる。 スルホン酸の具体的な例としては、ベンゼンス
ルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホ
ン酸、エチルベンゼンスルホン酸などが好ましい
ものの例として挙げられる。 また、カルボン酸の具体的な例としては、酢
酸、モノ、ジ、トリクロル酢酸、モノ、ジ、トリ
ブロモ酢酸、モノ、ジ、トリフルオル酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、イソ酪酸、蓚酸、蟻酸、マレイ
ン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、トリメリツト酸などが挙げられる。 本発明において用いられるエツチング薬剤はPH
が6.5〜8.0で用いられるが、上述のスルホン酸、
カルボン酸を中和し、および金属洗浄剤のPH調整
のために炭素数1〜4の脂肪族アミン、アンモニ
ア、アルカリ金属、ヒドラジン、ヒドロキシルア
ミン、又はこれらのイオンを持つ化合物が用いら
れる。たとえば、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミ
ン、エチレントリアミン、アンモニア、モノ、
ジ、トリエタノールアミン、N−ベチルエタノー
ルアミン、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウムなどが具体例として挙げられる。 本発明に係るエツチング性薬剤は、金属洗浄剤
中0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜30重量%配
合される。 本発明において用いられるノニオン界面活性剤
は限定されないが、次の一般式 R−O−(CH2CH2O)nH (式中Rは炭素数6〜18の炭化水素基で、飽和で
あつても不飽和であつてもよく、直鎖状であつて
も分岐状であつてもよい。nは1〜50の整数であ
るが好ましくは3〜20である。) で表わされるものが好ましく用いられる。上の
式の親油基のRとしては、ヘキシル、オクチル、
デシル、ラウリル、パルミチル、ミリスチル、ス
テアリル、オレイル、トリル、キシレニル、オク
チルフエニル、ノニルフエニル、デシルフエニ
ル、ラウリルフエニル等を具体例として挙げるこ
とができる。 本発明において用いられるアニオン界面活性剤
は限定されないが、次の一般式 R1−O−SO3X、R1COOX、R1SO3X、
【式】 (式中、R1は炭素数6〜22の飽和もしくは不飽
和の脂肪族炭化水素基、R2は炭素数6〜18の飽
和の脂肪族炭化水素基を表わし、Xはカチオンを
表わす。) 上式中のR1の具体例としてはたとえば、ヘキ
シル、オクチル、デシル、ラウリル、ミリスチ
ル、パルミチル、ステアリル、オレイル、リノレ
イル等が挙げられ、R2の具体例としては、ヘキ
シル、オクチル、デシル、ラウリル、ミリスチ
ル、パルミチル、ステアリル等が挙げられる。 上述したノニオン界面活性剤およびアニオン界
面活性剤は金属洗浄剤中、それぞれが1〜40重量
%、好ましくは3〜30重量%配合される。 金属洗浄剤を調整するに際しては、エツチング
性薬剤、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性
剤の他、洗浄性補助又は洗浄性寿命延長のため一
般的なビルダーとして、例えば有機又は無機キレ
ート剤、珪酸塩、芒硝などが、組成物の腐敗防止
のため防腐剤、金属洗浄剤又は使用する液の発泡
防止のため消泡剤、金属洗浄剤の系の安定化のた
め可溶化剤、装置の腐食防止のため防食剤などが
適宜添加して用いられる。 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 A 実施例に用いられた薬剤 実施例に用いた薬剤は以下の通りである。 (界面活性剤の種類) 1 ドデシルアルコールエチレンオキサイド付
加物(n=9) 2 ノニルフエノールエチレンオキサイド付加
物(n=9) 3 ドデシルアルコール硫酸エステルナトリウ
ム 4 n−デシルフエニルスルホン酸ナトリウム (中和剤の種類) 1 アンモニア 2 トリエタノールアミン 3 カセイソーダ (エツチング性剤の種類) 1 p−トルエンスルホン酸 2 酢酸 3 蓚酸 4 マレイン酸 尚、以上に掲げた化合物は単なる一例であつて
本発明を限定するものではない。 実施例 1 試験法 1ビーカーにエツチング性薬剤0.2%水溶液
を調整し、中和剤を加え、PHを5.0〜8.0に調整す
る。プロペラ状撹拌子で400rpmで撹拌し温度55
℃に保つ。そこへ試験片を30分間浸漬後、水道水
でリンスして乾燥する。試験前後の重量減をエツ
チング量(g/m2・hr)とし換算した。 市販の鋼板テストピース(SPCC材80×60×0.5
mm)を溶剤(n−ヘキサン、エタノール(1:
1))で清浄にした鋼板を用いエツチング効果を
見た。 その結果を表1に示す。
【表】 表1に示すように、温水に比し、全ての上表の
薬剤が鋼板に対しかなりのエツチング効果を示す
ことが判る。PHの低い時(PH5以下)においては
鋼のエツチングは当然であるが、中性においても
エツチング性を示すことは驚くべきことである。
中和剤2はエツチング量はやや少ないものの防錆
性が良い。 次にエツチング性薬剤と界面活性剤の組み合せ
により、鋼板に対する高い洗浄性の得られること
を確かめる。 実施例 2 (試験片の調整) 市販冷延鋼板テストピースSPCC材(JIS
G3141)100×50×0.5mmをノルマルヘキサン洗浄
し乾燥後秤量しその重量をW0とする。次に冷間
圧延油のノルマルヘキサン5%溶液に浸漬後乾燥
秤量しその重量をW1とする。尚、冷間圧延油と
しては鉱油とエステルの混合系ミルクリーン圧延
油を用いた。 (洗浄液の調整) 界面活性剤とエツチング性薬剤を配合した水溶
液を中和剤2で中和し、所定のPHに調整した後バ
ランス成分である水を添加する。 (洗浄方法) (1) 浸漬洗浄 1ビーカーに1wt%の洗浄液を入れ(100
倍稀釈)、プロペラ状撹拌子で回転数400rpmで
撹拌を行い、温度55℃に保つ。予め100℃に加
熱した試験片を5秒間洗浄液に浸漬した後圧力
3Kg/cm2の空気流で素早く乾燥する。乾燥後重
量を秤量して重量をW2とする。 洗浄性は下式により算出した。尚、結果は5
回の平均値とした。試験結果を表2に示す。 洗浄率=W1−W2/W1−W0×100 結果を表2に示す。表2より洗浄性はエツチ
ング剤、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面
活性剤の三者が共存する時が最も高い洗浄性を
示すことが判る。即ちエツチング剤、ノニオン
界面活性剤、アニオン界面活性剤がそれぞれ単
独の場合の洗浄率はそれぞれ5%、10%、7%
であるが三者共存の場合には85〜92%と著しく
高い洗浄性を示す。 (2) スプレー洗浄 流量3/分、圧力3Kg/cm2で100倍稀釈の
温度55℃の洗浄液をスプレーし、洗浄液の噴射
ノズルから20cmの所で試験片を所定時間洗浄す
る。洗浄後試験片を圧力3Kg/cm2の空気流で素
早く乾燥し重量を秤量する。尚試験は5回の測
定値を平均した。洗浄率の算出は浸漬洗浄と同
様に行つた。 試験結果を表2に示す。表2からスプレー洗
浄は浸漬洗浄よりも短時間で同等の洗浄性を示
すことが判る。
【表】 中和剤No.2使用、バランス水
実施例 3 (実機規模) 試験は5スタンドタンデムミルにおいて行われ
た。1〜4スタンドには鉱油系圧延油クーラント
が用いられ、本洗浄剤は最終スタンドである第5
スタンドにて使用された。鋼板の処理速度は毎分
1000〜2000mであり、洗浄剤は流量1〜10m2
分、吐出圧1〜10Kg/cm2で用いられた。洗浄剤組
成は表2の*印で示される組成である。その試験
結果を表3に示す。
【表】 (評価方法) 鋼板の付着油分は実機の鋼板を30×30cm2に切断
し、ヘキサンで抽出し鉄粉除去のため紙にて
過後トツピングして重量測定した。スマツジは実
機の鋼板を30×30cm2に切断し、ヘキサンを含ませ
たガーゼで丁寧に拭き取り、ガーゼを硫酸と過酸
化水素とで湿式分解し塩酸で鉄粉を溶解後原子吸
光で鉄分を定量した。 脱脂率と脱スマツジ率は、第5スタンドで洗浄
剤を使用しなかつた場合のそれぞれの付着量を
W1、洗浄剤を使用した場合の付着量をそれぞれ
W2とし、下式により算出した。測定値は5回の
平均である。 脱脂率脱スマツジ率=W1−W2/W1×100 洗浄性は表3に見られる様に良好であつた。そ
の他洗浄後の鋼板は美麗であり、発錆もなかつ
た。又、焼鈍後の鋼板もエツジカーボン、油じ
み、ブラツクステン等の問題も全く発生しなかつ
た。
【特許請求の範囲】
1 銅の電解精製法において、電解槽の表層部電
解液の液抜き出口を、該電解液の流速が最も遅い
表層部の箇所に設け、該表層部電解液を該液抜き
出口より、前記電解精製用循環液と分離し抜き出
し、脱銅電解することなく浄液電解に供用するこ
とを特徴とする電解液の浄液方法。 2 前記表層部電解液を抜き出すに当り該液表面
よりの深さが30mm以内とすることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の電解液の浄液方法。 3 前記表層部電解液の抜き出し量を、電解液循
環量の30%以内とすることを特徴とする特許請求
の範囲第1項及び第2項記載の電解液の浄液方
法。 4 前記表層部電解液の液抜き出口を前記電解液
循環方式が上入れ底抜きの場合、前記電解槽給液
ケ所より最も離れた槽壁上部位置に設けることを
特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項記載の
電解液の浄液方法。 5 前記表層部電解液の液抜き出口を前記電解液
循環方式が底入れ上抜きの場合、前記電解槽の排
液ケ所より最も離れた槽壁上部位置に設けること
を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項記載
の電解液の浄液方法。 6 特許請求の範囲第4項において、表層部電解

Claims (1)

  1. わす) (b) 蓚酸、蟻酸、 (c) α,β−不飽和ジカルボン酸とその誘導
    体、 【式】又は 【式】 (式中、R1、R2は水素、ハロゲン、炭素数
    1〜4のアルキル基又はアリール基) 2 塩の対イオンが炭素数1〜4の脂肪酸アミ
    ン、アンモニア、炭素数2〜10のアルカノールア
    ミン、アルカリ金属、ヒドラジン、ヒドロキシル
    アミンからなる化合物群から選ばれた少なくとも
    1つの化合物のイオンである特許請求の範囲第1
    項記載の圧延鋼板用の金属洗浄剤。
JP58132793A 1983-07-22 1983-07-22 金属洗浄剤組成物 Granted JPS6026681A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132793A JPS6026681A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 金属洗浄剤組成物
EP84108429A EP0132765B1 (en) 1983-07-22 1984-07-17 Metal cleaning compositions
DE8484108429T DE3470571D1 (en) 1983-07-22 1984-07-17 Metal cleaning compositions
ES534531A ES8606534A1 (es) 1983-07-22 1984-07-20 Un procedimiento para la preparacion de una composicion a base de agente tensioactivo no ionico y-o anionico-acido hidrocarbil-carboxilico.
US06/632,665 US4595519A (en) 1983-07-22 1984-07-20 Metal cleaning compositions
KR1019840004402A KR910001366B1 (ko) 1983-07-22 1984-07-21 금속 세척 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132793A JPS6026681A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 金属洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026681A JPS6026681A (ja) 1985-02-09
JPH0380878B2 true JPH0380878B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=15089682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132793A Granted JPS6026681A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 金属洗浄剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6026681A (ja)
KR (1) KR910001366B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010080820A2 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Knowles Electronics, Llc Microphone and orientation sensor assembly
JP5841883B2 (ja) * 2012-04-03 2016-01-13 第一工業製薬株式会社 鉄及び非鉄金属部品用洗浄剤組成物、並びにこれを用いた洗浄方法
KR20200124984A (ko) 2019-04-25 2020-11-04 유형근 산화촉매 수용성제와 직류전압주파수를 이용한 귀금속 또는 전자부품 세척방법 및 그 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982537A (ja) * 1972-11-24 1974-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982537A (ja) * 1972-11-24 1974-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
KR910001366B1 (ko) 1991-03-04
KR850001308A (ko) 1985-03-18
JPS6026681A (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048121A (en) Low temperature metal cleaning composition
EP0132765B1 (en) Metal cleaning compositions
EP0908534B9 (en) Aqueous composition for low-temperature metal-cleaning and method of use
JPH07506608A (ja) ポンプ送り可能なアルカリ性清浄化用濃厚物
MXPA06002924A (es) Metodo para tratar quimicamente superficies metalicas por el uso de alquinoles alcoxilados.
CN104711616A (zh) 一种水基型金属清洗剂及其制备方法
CN106119873B (zh) 一种应用于超高压下的压铸铝壳体喷淋清洗剂
JP5284609B2 (ja) 非電解洗浄される冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JPS5920754B2 (ja) 工業用金属洗浄剤
WO2018123588A1 (ja) 鋼板用洗浄剤組成物
JP5313830B2 (ja) 鋼帯用リンス剤組成物
JPH05125571A (ja) 脱脂洗浄方法
JPS61291699A (ja) アルカリ性クリ−ナ−組成物
JPH06192693A (ja) 水系洗浄剤組成物
JP2021195622A (ja) 鋼板用洗浄剤
CN105567459B (zh) 一种环保型碱性清洗液及制备方法
JP5843355B2 (ja) 鋼板用洗浄剤
JP2001064700A (ja) Al基金属材用洗浄剤および洗浄方法
JPH0380878B2 (ja)
JP5301885B2 (ja) 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP6430232B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物の製造方法
JPH11158492A (ja) 鋼板の表面清浄剤組成物
JP6009923B2 (ja) 鋼板用洗浄剤
JP2908904B2 (ja) 消泡剤およびアルカリ洗浄剤組成物
JP4746474B2 (ja) 鋼板用アルカリ洗浄剤組成物