JPH0380825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380825B2
JPH0380825B2 JP14819585A JP14819585A JPH0380825B2 JP H0380825 B2 JPH0380825 B2 JP H0380825B2 JP 14819585 A JP14819585 A JP 14819585A JP 14819585 A JP14819585 A JP 14819585A JP H0380825 B2 JPH0380825 B2 JP H0380825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
adhesion
minutes
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14819585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210170A (ja
Inventor
Kazuji Kageishi
Suehiko Yasuda
Tsugio Tanaka
Naoyuki Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATOM KAGAKU TORYO KK
Original Assignee
ATOM KAGAKU TORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATOM KAGAKU TORYO KK filed Critical ATOM KAGAKU TORYO KK
Priority to JP14819585A priority Critical patent/JPS6210170A/ja
Publication of JPS6210170A publication Critical patent/JPS6210170A/ja
Publication of JPH0380825B2 publication Critical patent/JPH0380825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は加熱または常温乾燥で高光沢を有する
強固な被膜を形成する塗料用樹脂組成物に関する
ものである。 更に詳しく説明すれば、本発明は顔料分散性、
発色性、乾燥性、架橋性、基材への密着性、基材
と基材の接着性、耐水性、耐アルカリ性、耐酸性
など、塗膜に要求される数々の性能にきわめてす
ぐれたコーテイング材料を提供する塗装用樹脂組
成物に関するものである。 すなわち本発明は、油長40〜70%のアルキツド
樹脂5〜65重量%と、下記一般式()を有する
不飽和単量体0.02〜8.5重量% (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2はエ
チル基またはプロピル基、R3およびR4は水素原
子またはメチル基またはエチル基である) および残部の重合性不飽和単量体とをラジカル
重合させることにより得られる塗料用樹脂組成物
に関するものである。 油長40〜70%のアルキツド樹脂は上市されてい
るものを使用することができて何等特別の制限を
必要としないが、以下に示すものが特に好適に用
いられる。すなわち、油長50〜65%、数平均分子
量1000〜20000、酸成分のうち少なくとも2重量
%はテトラヒドロ無水フタル酸を含有するアルキ
ツド樹脂を用いたとき、本発明に係る塗料用樹脂
組成物は乾燥性、架橋性、基材への密着性、その
他にもつともすぐれた性能を発揮する。 一般式()を有する不飽和単量体には、N,
N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド、N,
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリル
アミドなどがあり、該単量体は単独で用いても2
種以上の混合物として用いてもよい。該単量体は
0.02〜8.5重量%、好ましくは0.2〜5.0重量%で用
いればよい。該単量体は組成物の顔料分散性、発
色性、基材への密着性を付与するのにきわめて優
れた効果がある。0.02重量%以下の場合には、顔
料分散性、発色性、基材への密着性など特徴ある
性質が全て失なわれ、8.5重量%以上では耐水性、
耐アルカリ性、耐酸性、耐油性などの化学的性質
が著しく悪くなる。 残部の重合性不飽和単量体には、スチレン、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどがあ
り、該単量体は単独で用いても2種以上の混合物
として用いてもよい。 本発明による塗料用樹脂組成物は何等の特別な
方法を必要とせず通常のラジカル重合方法で調製
することができる。すなわち、一例を挙げれば、
トルエン、キシレンのような有機溶媒中で過酸化
ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリルのよう
な重合開始剤を用い、重合温度60〜130℃で溶液
重合を実施することにより簡単に得ることができ
る。 本発明に係る塗料用樹脂組成物は、必要であれ
ば以上で述べた原料の他に、カツプリング剤、塗
料添加剤、顔料のような公知の充填材料、添加剤
を使用しても何等支障ない。 以下に、実施例および比較例によつて本発明を
更に詳しく説明する。 実施例および比較例で用いるアルキツド樹脂の調
製 窒素導入管、温度計、撹拌機、水分離用コンデ
ンサーを備えた1四つ口フラスコに表(1)の原料
を仕込み190℃に昇温する。190℃で90分間保持し
た後、250℃に昇温する。適宜生成水を除去しな
がら250℃で反応を7時間続けた後、常温まで冷
却して塗料用シンナーA(アトム化学塗料(株)の商
品)を202.8g添加し、実施例および比較例で用
いるアルキツド樹脂を調製した。
【表】 実施例および比較例 窒素導入管、温度計、撹拌機、逆流冷却管を備
えた1四つ口フラスコに、表(2)の原料を仕込み
115℃に昇温する。次いで、表(3)の原料を180分間
でフラスコ内に滴下し、115℃の温度を維持した
ままで更に60分間反応を続ける。更に、キシレン
40g、t−ブチルパーオキシベンゾエート0.8g
の混合物を60分毎に3回添加し、この後180分間
反応を行なう。常温まで冷却し実施例および比較
例の組成物とする。 尚、表(2)、(3)の通し番号で実施例および比較例
の組成物を表わすものとする。
【表】
【表】 実施例および比較例の組成物を用いて各種試験
を行なつた。試験の結果を表(4)に示す。 尚、試験方法および試験結果の評価は次のとう
りである。 1 付着性:被膜厚30〜40μになるよう組成物を
ガラス板に塗布し、20℃、65%RHのもとで7
日間乾燥し、ゴバン目試験により評価した。表
(4)中、分母は塗布されたゴバン目の数、分子は
塗布乾燥後に剥離したときに塗膜の残つたゴバ
ン目の数である。 2 耐水性:被膜厚30〜40μになるよう組成物を
脱脂した鉄板に塗布し、20℃、65%RHのもと
で4日間乾燥した後、3日間水中に浸漬した。
このものを常温で2時間乾燥した後、被膜変化
を調べた。 ○異常なし、×白化、ブリスタ等変化が見ら
れる 3 顔料分散性:組成物にPWC(顔料重量含有
率)が60%になるようチタン白を混合し、デゾ
ルバーを用いて30分間混練を行なつた。このも
のをつぶゲージで粒度測定した。A法、B法と
も値が小さい方が顔料分散性がすぐれている。 4 架橋性:組成物100gにCoドライヤー(Cc含
有量8%)0.2g添加し、よく撹拌混合した後
ガラス板上に被膜厚30〜40μになるよう塗布し
た。20℃、65%RHのもとで乾燥させながら、
30分毎にキシレンを用いてラビング試験を行な
い、被膜が溶解しなくなる時間を求めた。この
時間が短かい程架橋性にすぐれている。 5 接着性:被膜厚10〜20μになるよう組成物を
脱脂したアルミニウム板を塗布し1時間乾燥し
た。その上に同様のアルミニウム板を重ね十分
に圧着した後、150℃で30分保持し、次いで常
温までゆつくりと冷却した。接着性はJIS
K6854に従い、ピーリング・テストで評価し
た。値が大きい程接着力が大である。
【表】 表(4)の結果からわかるように、本発明に係る塗
料用樹脂組成物は、目的とする全ての要求、すな
わち付着性、耐水性、顔料分散性、架橋性、接着
性にきわめてすぐれた性能をいかんなく発揮して
いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油長40〜70%のアルキツド樹脂5〜65重量%
    と、下記一般式()を有する不飽和単量体0.02
    〜8.5重量% (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2はエ
    チル基またはプロピル基、R3およびR4は水素原
    子またはメチル基またはエチル基である) および残部の重合性不飽和単量体とをラジカル
    重合させることにより得られる塗料用樹脂組成
    物。
JP14819585A 1985-07-08 1985-07-08 塗料用樹脂組成物 Granted JPS6210170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14819585A JPS6210170A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14819585A JPS6210170A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210170A JPS6210170A (ja) 1987-01-19
JPH0380825B2 true JPH0380825B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=15447381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14819585A Granted JPS6210170A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210170A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047527U (ja) * 1990-05-10 1992-01-23
JP2000501434A (ja) * 1995-06-07 2000-02-08 ザ シャーウィン−ウィリアムズ カンパニー 非水性分散液からの自動車コーティング
AU2009301032B2 (en) 2008-10-09 2014-07-31 Allnex Netherlands B.V. Aqueous hybrid dispersions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210170A (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526726A (ja) フィルム形成まで化学的及び物理的に安定な反応性ラテックスブレンドを調製する方法
JPH0317167A (ja) ヒドロキシル基含有バインダー
EP0006935B1 (en) Modified copolymers, process for their production and their use
JPH0299537A (ja) 水性樹脂組成物
JPH0380825B2 (ja)
JPH0370763A (ja) 酸官能性のアクリルシラノール重合体をベースにした水性組成物
JPS624075B2 (ja)
JPH01213379A (ja) 感圧性接着剤
JPH0249076A (ja) メタリック塗料
JP2683063B2 (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物
JPS5837060A (ja) 水性被覆用組成物
JPH02229820A (ja) 水性樹脂分散液
JP2963897B1 (ja) 分散機能を有する両性樹脂の製造方法
JPS5896670A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JP3468583B2 (ja) アニオン性水分散型樹脂組成物及びその製造方法
JPH07108923B2 (ja) 架橋微粒子水分散体
JP4745708B2 (ja) 被覆剤組成物
JPH0463881A (ja) 金属用塗料
JPS60156707A (ja) 水性樹脂の製造法
JPS61215666A (ja) ポリオレフイン系樹脂用被覆組成物
WO1998035994A1 (en) Water-based emulsion polymers which resist blocking
JP2022162175A (ja) 共重合体、及びその製造方法、並びに水性分散体
JPS63186774A (ja) アクリル系被覆用樹脂組成物
JPS6286010A (ja) 塗料用樹脂
JPH0132264B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term