JPH0380748A - 共通バス系切替方式 - Google Patents

共通バス系切替方式

Info

Publication number
JPH0380748A
JPH0380748A JP21900089A JP21900089A JPH0380748A JP H0380748 A JPH0380748 A JP H0380748A JP 21900089 A JP21900089 A JP 21900089A JP 21900089 A JP21900089 A JP 21900089A JP H0380748 A JPH0380748 A JP H0380748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
data
circuit
subscriber
common bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21900089A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hisada
久田 勲
Takashi Kondo
敬 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21900089A priority Critical patent/JPH0380748A/ja
Publication of JPH0380748A publication Critical patent/JPH0380748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換システムにおける共通バスの系切替方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来、共通バスの系切替機能を有する交換システムは、
第6図に示すように基準装置となる第1の装置50とこ
の第1の装置50に縦続接続される複数の第2の装置5
1.52とから構成されている。第1及び第2の装置5
0,51.52はそれぞれ複数の加入者回路23,24
,25,26゜27.28を備える。また、第2の装置
51,52ごとにデータを保持しながら第1の装置50
に順次データ転送を行なう送信バス105〜110゜1
16〜121と第1の装置50で折り返えされた上記送
信バスに接続されデータを保持しながら第2の装置51
.52に順次データ転送を行なう受信バス100〜10
5,111〜116とから戒りかつそれぞれ稼働系(A
CT系〉及び待機系(STBY系)の二重化i戒で運用
される第1(O系)及び第2(1系〉の共通バスを備え
る。さらに、加入者回路23〜28を第1及び第2の共
通バスに接続し、第1の装置50に設けた系切替信号作
成回路から第1及び第2の装置50,51゜52の加入
者回路23〜28に対して送出する系切替信号121.
122によって第I及び第2の共通バスのうちの一方を
稼働系に選択して上記加入者回路間のデータの送受信を
行なわせる。同図において、1〜20はデータのラッチ
回路である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の交換システムでは、第1の装置50いな
る系切替回路21で作成された系切替信号121,12
2から各加入者回路が共通バスへの送受信のゲート制御
を行なう構成となっているため、系切替時、今ままで稼
働系であった共通バスに系切替直前に出力され、未だバ
ス上に残っているデータが受信できないことがある(第
7図参照)。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の共通バス系切替方式は基準装置となる第1の装
置とこの第1の装置に縦続接続される複数の第2の装置
とから構成され、前記第1及び第2の装置のそれぞれに
複数の加入者回路を設け、前記第2の装置ごとにデータ
を保持しながら前記第1の装置に順次データ転送を行な
う送信バスと前記第1の装置で折り返えされた前記送信
バスに接続されデータを保持しながら前記第2の装置に
順次データ転送を行なう受信バスとから戒りかつそれぞ
れ稼働系及び待機系の二重化構成で運用される第1及び
第2の共通バスを備え、前記加入者回路を前記第1及び
第2の共通バスに接続し、前記第1の装置に設けた系切
替信号作成回路から前記第1及び第2の装置の前記加入
者回路に対して送出する系切替信号によって前記第1及
び第2の共通バスのうちの一方を稼働系に選択して前記
加入者回路間のデータの送受信を行なわせる交換システ
ムにおいて、前記第1の装置に前記系切替信号作成回路
から送出される前記系切替信号を受信して切替準備信号
を送出する切替準備信号送出回路を設け、前記第1及び
第2の装置の前記加入者回路に前記切替準備信号を受信
している間に前記第1及び第2の共通バスに同一データ
を送出可能とするデータ送出タイミング調整回路を設け
た構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
一実施例を示す第1図を参照すると、共通バスの系切替
機能を有する交換システムは、基準装置となる第1の装
置50とこの第1の装置50に縦続接続される複数の第
2の装置51.52とから構成される。第1及び第2の
装置50,51.52はそれぞれ複数の加入者回路2B
、24,25゜26.27.28を備える。第2の装置
51.52ごとにデータを保持しながら第1の装置50
に順次データ転送を行なう送信バス105〜110゜1
(6〜121と第1の装置50で折り返えされた送信バ
スに接続されデータを保持しながら第2の装置51.5
2に順次データ転送を行なう受信バス100〜105,
111〜116とから成りかつそれぞれ稼働系(ACT
系)及び待機系(STBY系)の二重化構成で運用され
る第1(0系)及び第2(1系)の共通バスを備える。
さらに、加入者回路23〜28を第1及び第2の共通バ
スに接続し、第工の装置50に設けた系切替信号作成回
路21から第1および第2の装置50,51゜52の加
入者回路23〜28に対して送出する系切替信号(切替
要因信号>121,122によって第1及び第2の共通
バスのうちの一方を稼働系に選択して上記加入者回路間
のデータの送受信を行なわせる。また、第1の装置50
に系切替信号作成回路21から送出される系切替信号1
21゜122を受信して切替準備信号123を送出する
切替準備信号送出回路22を設け、第1及び第2の装置
50,51.52の加入者回路23〜28に切替準備信
号123を受信している間に第1及び第2の共通バスに
同一データを送出可能とするデータ送出タイミング調整
回路29.30,31゜32.33.34を設けている
。なお、同図において、1〜20はデータのラッチ回路
である。
第2図は第1図における切替準備信号作成回路22及び
加入者回路23の詳細構成例を示している。切替準備信
号作成回路22は排他的論理和回路60、反転回路61
.63、計数回路62及びラッチ回路64を備える。ま
た、加入者回路23は送出用ゲート回路70,71、論
理和回路72゜73、受信用ゲート回路74,75、デ
ータ送出回路76及びゲート受信回路77より構成され
る。
第3図は第2図における切替準備信号作成回路22での
切替準備信号123及び系切替信号124゜125の送
出タイミングと加入者回路23での送受信のゲート回路
70,71,74.75のゲートタイミングを示す。第
4図は同実施例における系切替時の共通バスにおける時
分割スロットの状態を示す。また、第5図は同実施例に
おける共通バスの遅延分を示す。
次に、第1図〜第5図を参照して動作を説明する。装置
!50,51.52ごとにラッチ回路1〜20を設け、
第5図に示すような一定の遅延をもつ共通バスによって
装置間が接続され、基準となる装置50内の系切替信号
作成回路21により作成された切替要因信号121,1
22は切替準備信号作成回路22に入力される。この切
替準備信号作成回路22は切替要因信号121,122
の変化点で計数回路62をクリアし、装置50を含む各
装置にある加入者回路23〜28のデータ送出タイミン
グ調整回路29〜34に切替準備信号123(Hレベル
)を送出し始めると同時に計数回路62の計数動作を始
める。この計数値が4″′123(Hレベル)を送出し
始めると同時に計数回路62の計数動作を始める。この
計数値が“4”になった時、切替要因信号121をう・
y子回路64によって保持するとともに、装置50を含
む各装置にある加入者回路23〜28へ系切替信号12
4.125として送出し、計数値が“8″になった時に
切替準備信号123の送出を停止する。
装置50,51.52の加入者回路23〜28において
は、装置50より送出される切替準備信号123及び系
切替信号124,125を受信し、データ送出タイミン
グ調整回路29の論理和回路72.73を介して送信用
ゲート回路70,7↓にゲート信号205,206を入
力するとともに、受信用ゲート回路74.75に系切替
信号124゜125を直接にゲート信号として入力する
。そのため、第4図に示すように、加入者回路23〜2
8にあるゲータ送出タイミング調整回路29〜34は切
替準備信号123が入力されている間はデータ送出回路
76のデータを0系、1系の両系の共通バスに送出し、
その間に0系及びl系の共通バス上のデータを等しくす
る。また、切替準備信号123が加入者回路に入力され
ている間でなお0系及び1系の共通バスのデータが等し
くなった後に切替準備信号作成回路22から送出される
系切替信号124,125を加入者回路23〜28は受
信し、受信用ゲート回路74.75のゲート信号を制御
してACT系の共通バスのデータをデータ受信回路77
に受信する。すなわち、受信用ゲート回路74.75の
系切替えを行なう時は、O系及び1系の共通バス上のデ
ータは同じになっているため、系切替え時に旧ACT系
の共通バス上に保持されていたデータを受信できない問
題を解消できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、二重化構成された
共通バスの系切替時に基準装置となる第1の装置の切替
準備信号送出回路より送出される切替準備信号を各装置
にある加入者回路の中のデータ送出タイミング調整回路
にて受信し、系切替前にACT系及び5TBY系の両共
通バスにデー定した系切替えが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第5図は本発明の
一実施例を示す図、第6図及び第7図は従来例を示す図
である。 50.51.52・・・装置、21・・・系切替信号作
成回路、22・・・切替準備信号作成回路、23〜28
・・・加入者回路、29〜34・・・データ送出タイミ
ング調整回路、100〜105,111〜116・・・
受信バス、105〜110.116〜121・・・送信
バス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準装置となる第1の装置とこの第1の装置に縦続接続
    される複数の第2の装置とから構成され、前記第1及び
    第2の装置のそれぞれに複数の加入者回路を設け、前記
    第2の装置ごとにデータを保持しながら前記第1の装置
    に順次データ転送を行なう送信バスと前記第1の装置で
    折り返えされた前記送信バスに接続されデータを保持し
    ながら前記第2の装置に順次データ転送を行なう受信バ
    スとから成りかつそれぞれ稼働系及び待機系の二重化構
    成で運用される第1及び第2の共通バスを備え、前記加
    入者回路を前記第1及び第2の共通バスに接続し、前記
    第1の装置に設けた系切替信号作成回路から前記第1及
    び第2の装置の前記加入者回路に対して送出する系切替
    信号によって前記第1及び第2の共通バスのうちの一方
    を稼働系に選択して前記加入者回路間のデータの送受信
    を行なわせる交換システムにおいて、 前記第1の装置に前記系切替信号作成回路から送出され
    る前記系切替信号を受信して切替準備信号を送出する切
    替準備信号送出回路を設け、前記第1及び第2の装置の
    前記加入者回路に前記切替準備信号を受信している間に
    前記第1及び第2の共通バスに同一データを送出可能と
    するデータ送出タイミング調整回路を設けた ことを特徴とする共通バス系切替方式。
JP21900089A 1989-08-24 1989-08-24 共通バス系切替方式 Pending JPH0380748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21900089A JPH0380748A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 共通バス系切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21900089A JPH0380748A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 共通バス系切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380748A true JPH0380748A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16728696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21900089A Pending JPH0380748A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 共通バス系切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPH0380748A (ja) 共通バス系切替方式
AU609791B2 (en) Improvements in or relating to data communication systems
JP2001326663A (ja) トークンパッシングによるフロー制御方式及びその方法
JP2679506B2 (ja) クロック切替方式
JPH07101877B2 (ja) 端末装置
JPS61169037A (ja) 双方向シリアルデ−タ伝送方法
JP2658853B2 (ja) 通信制御装置
JP2616010B2 (ja) パケットネットワーク
JP2663487B2 (ja) デジタル通信装置
JP2884713B2 (ja) データ伝送方式
JPH0293831A (ja) 二重化システム
JP3978760B2 (ja) 2重化された機器の制御装置
JPS63181070A (ja) バス切替方式
JPS63202154A (ja) シリアル通信方式
JPS633346B2 (ja)
JPH0479630A (ja) 2重伝送装置
JPS58177052A (ja) 通信装置
JPH02193250A (ja) コンピュータ接続方式
JPS6174435A (ja) デ−タ交換システムの初期化方式
JPH0556024A (ja) 時分割方向制御伝送方式
GB2376856A (en) Signal processing system that adds stuff bits to make variable length data stream into integer multiple of byte length
JPH05160873A (ja) 通信制御装置
JPS63103531A (ja) デジタル信号中継制御方式
JPH02238744A (ja) 通信方式