JPH0380391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380391B2
JPH0380391B2 JP57160967A JP16096782A JPH0380391B2 JP H0380391 B2 JPH0380391 B2 JP H0380391B2 JP 57160967 A JP57160967 A JP 57160967A JP 16096782 A JP16096782 A JP 16096782A JP H0380391 B2 JPH0380391 B2 JP H0380391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
synchronization
threshold level
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57160967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950678A (ja
Inventor
Yoshinori Okada
Himio Nakagawa
Shigeru Ishikawa
Hitoshi Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57160967A priority Critical patent/JPS5950678A/ja
Publication of JPS5950678A publication Critical patent/JPS5950678A/ja
Publication of JPH0380391B2 publication Critical patent/JPH0380391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像信号等を記録、再生する磁気記
録再生装置(以下、VTRと略す。)の映像信号処
理回路に関する。
一般の家庭用VTRには、映像信号の同期部先
端(シンクチツプ)を所定の直流レベルに固定す
るクランプ回路、映像信号の振幅を一定に制御す
る自動利得制御(以下、AGCと略することがあ
る。)回路、テープ走行を制御するサーボ回路、
及び色信号処理回路を動作させるために、同期信
号分離回路が設けられ、入力される映像信号から
同期信号を得ている。
第1図は、従来の同期信号分離回路を有する映
像信号処理回路の一例を示すブロツク図である。
同図において、1は映像信号入力端子(以下、
単に入力端子と略す。)2は自動利得制御増幅回
路、3は色信号除去用の低域通過フイルタ、4は
バツフア増幅器、6は高域成分除去用の低域通過
フイルタ、7は比較増幅器、8は基準電圧源、9
は同期信号分離回路、12〜15はトランジス
タ、16,17は定電流源、18,19は定電圧
源、20は容量、21はクランプ回路、23は周
波数変調回路、24はAGC検波回路、40は電
源電圧ライン、41はフイードバツク式クランプ
回路を示す。
また、第2図のa〜dは、第1図の各ライン上
に表われる波形信号の一例を示す波形図であり、
第2図の波形信号a〜dと、第1図の各ライン上
の符号a〜dとは、それぞれ対応している。
第1図において、入力端子1から入力された映
像信号は、自動利得制御増幅回路2及びAGC検
波回路24からなるAGC回路により、振幅が一
定レベルに制御され、色信号除去用の低域通過フ
イルタ(以下、第1のLPFという。)3、さらに
バツフア増幅器4に供給される。その結果、バツ
フア増幅器4の出力端には、第2図aに示すよう
な波形信号、すなわち輝度信号が得られる。上記
輝度信号aは、高域成分除去用の低域通過フイル
タ(以下、第2のLPFという。)6を経由するこ
とにより、第2図bに示すような波形信号とな
り、フイードバツク式クランプ回路41、比較増
幅器7及び基準電圧源8からなる同期信号分離回
路9に供給される。その結果、上記同期信号分離
回路9の出力端には、第2図cに示すような波形
信号、すなわち同期信号が得られる。
ところで、バツフア増幅器4から出力された上
記輝度信号aは、第2のLPF6に供給されると
ともに、トランジスタ12〜15、定電流源1
6,17,定電圧源18,19及び容量20から
なるクランプ回路21にも供給される。このクラ
ンプ回路21は、上記同期信号分離回路9から送
られてくる同期信号cをキーパルスとして、上記
入力輝度信号aの同期部先端を、所定の直流電圧
に固定するように動作している。その結果、この
クランプ回路21からは、第2図dに示すような
波形信号、すなわち直流レベルが規定された記録
用輝度信号が出力される。したがつて、この直流
レベルが規定された記録用輝度信号dを必要とす
る、電圧一周波数変換器からなる周波数変調回路
23及びAGC検波回路24は、上記記録用輝度
信号が供給されることにより、一般的には、正常
に動作することとなる。
なお、AGC検波回路24は、この入力信号、
すなわち記録用輝度信号dの同期部振幅37に応
じた加算パルスを、この記録用輝度信号dのバツ
クポーチ部に付加し、これを被検波信号として検
波することにより、AGC増幅回路2の制御信号
を発生している。
ここで、上記第2のLPF6が設けられている
理由について述べる。
上記バツフア増幅器4の出力である輝度信号a
は、入力端子1から入力される映像信号の種類に
よつては、第3図aに示すようなプリシユートさ
れた波形信号の場合がある。このような信号の場
合に、これを、そのまま同期信号分離回路9に供
給すれば、この分離回路9からは、第3図cに示
すような波形の信号が出力されるという不都合を
生じる。
すなわち、第2のLPF6を設けたのは、バツ
フア増幅器4の出力を、一旦第2図bのような波
形信号に変換して(上記プリシユートを十分低減
させ、本来の同期部以外で、同期信号を発生させ
ないようにするためである。
なお、第2図b及び第3図aにおける11は、
同期信号分離用のスレツシヨルドレベルを示し、
この電位は、同期信号分離回路9の基準電圧源8
の電位に相当する。
また、ここで、上記同期信号分離用のスレツシ
ヨルドレベル11を、第2図bのように設定した
理由について述べる。
スレツシヨルドレベル11を設定するに際し、
考慮すべき事項としては、次の(1),(2)がある。
(1) まず、同期信号を入力とする色信号処理回路
(図示せず。)を正常に動作させるために、上記
レベルを出来るだけ高く設定する必要がある。
すなわち、一般家庭用のVTRの色信号処理
回路では、よく知られているように、水平同期
信号の周波数と一定の関係にある周波数(例え
ば、VHS方式のVTRでは、40fHp以下、これ
を例にとつて説明する。)を必要とするが、こ
の40fH信号を得るために、上記色信号処理回
路では、水平同期信号パルス(ここでは、第2
図Cの波形信号)をリフアレンス信号とする
PLL回路を構成している。
ところで、もしスレツシヨルドレベルを、同
期部先端に近い所、すなわち第2図cの前縁遅
れ時間25が大きくなる所に設定することとす
ると、第2図b,cから明らかなように、前記
スレツシヨルドレベルの微小変動に対して、前
記リフアレンス信号としての水平同期信号の位
相変動が大きくなる。すなわち、このことは、
とりもなおさず、色信号処理回路の40fH信号
の周波数の安定度が悪くなることを意味する。
したがつて、上述したように、スレツシヨルド
レベルは、出来るだけ高く設定することが望ま
しいこととなる。
(2) また一方、バツフア増幅器4から出力される
輝度信号aのレベルは変動している。したがつ
て、この信号の同期部100のレベルも変動して
いるが、このような状態であつても、ほぼ正常
な同期信号を得るためには、上記スレツシヨル
ドレベルを出来るだけ低く設定する必要があ
る。
上記レベルを低く設定すれば、輝度信号aの
レベルの変動範囲が比較的広い場合であつて
も、第2図b,cから明らかなように、輝度信
号aのペデスタル部、言い換えれば第2図cの
後縁時間遅れ部27を、この出力同期信号から
ほとんど排除することができる。
従来技術においては、前述した(1),(2)の事項
を考慮して、最も妥当なレベル、すなわち第2
図aに示す同期部振幅26に対して、同期部
100先端から約30%のところに、前記スレツシ
ヨルドレベル11を選定することをしている。
また、ここで、クランプ回路21の出力信
号、すなわち記録用輝度信号dについて考察す
る。
前述したように、クランプ回路21には、輝
度信号aと同期信号cとが同時に入力されてい
るが、この同期信号cは、第2のLPF6の影
響により、上記輝度信号aの同期部100に対し
て、その後縁で、後縁時間遅れ部27の期間だ
け時間遅れを生じている。
ところで、この同期信号cは、第1図から明
らかなように、トランジスタ14のベースに印
加されている。したがつて、この期間、上記ト
ランジスタ14は、導通状態となる。一方、ト
ランジスタ12は、上記同期信号cの大部分の
期間は導通状態となつているが、上記後縁時間
遅れ部27の期間では、トランジスタ13とと
もにしゃ断状態となつている。したがつて、ク
ランプ回路21の出力は、上記輝度信号aの同
期部100の終了と同時にペデスタル部まで一気
に立上らずに、上記後縁時間遅れ部27の期
間、バツフア増幅器4の出力インピーダンスと
定電流源16の電流値の積に応じた電圧分(第
2図dに示す振幅28)だけ降下することとな
る。すなわち、記録用輝度信号dは、入力輝度
信号aに対して波形歪を生じることとなる。
さらにまた、上記後縁時間遅れ部27の期間
は、上述したことから明らかなように、容量20
の充電電荷が第2図dの波形信号のペデスタル
部の期間に比べて、定電流源16により、多量
に放電される。このために、容量20の両端電圧
は、上記ペデスタル部の期間において、上記放
電がない場合に比べて幾分低下することとな
る。
その結果、クランプ回路21から出力される
記録用輝度信号dの同期部振幅37は、入力輝
度信号aの同期部振幅26に比べて小さくな
り、したがつて、この同期部振幅37を基準と
して動作するAGC回路の特性は、劣化するこ
ととなる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を
なくし、記録用輝度信号の同期部振幅の劣化
(縮小)をも含む、同信号の波形歪を低減する
ことにより、AGC回路の特性劣化を大幅に低
減できる映像信号処理回路を提供するにある。
本発明の特徴は、同期信号分離回路を、第1
及び第2のスレツシヨルドレベルを有し、前記
第1及び第2のスレツシヨルドレベルに応じた
第1及び第2の同期信号を発生させるように構
成するとともに、前記第2の同期信号をクラン
プ回路に、また前記第1の同期信号を少なくと
も色信号処理回路にそれぞれ供給するように構
成し、かつ前記第2のスレツシヨルドレベルを
前記第1のスレツシヨルドレベルに比べ第2の
LPFの出力信号のシンクチツプにより近く設
定することとした点にある。
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第4図は、本発明の映像信号処理回路の一実
施例を示すブロツク図である。第4図におい
て、第1図と同一個所及び同等部分は同一符号
で示す。
また、第5図a〜eは、第4図の各ライン上
に表われる波形信号の一例を示す波形図であ
り、第5図の波形信号a〜eと、第4図の各ラ
イン上の符号a〜eとは、それぞれ対応してい
る。
第4図の各ブロツクにおいて、従来回路を示
す第1図と異なるブロツクは、同期信号分離回
路9のみである。
本実施例に係る同期信号分離回路9は、フイ
ードバツク式クランプ回路41の後段に、第1
及び第2の比較増幅器29,30が設けられ、
これら増幅器29,30の一方の端子は、前記
フイードバツク式クランプ回路41と接続され
ている。また、これら増幅器29,30の他方
の端子には、それぞれ第1及び第2の基準電圧
源31,32が接続されている。なお、この第
1及び第2の基準電圧源31,32は、31の
方が32よりその電位が高く設定されている。
また、後述する同期信号分離用のスレツシヨ
ルドレベルは、上記第1及び第2の基準電圧源
31,32の電位により決定される。
第4図の回路において、バツフア増幅器4か
ら出力された輝度信号aは、第2のLPF6を
経由することにより、第5図bに示す波形信号
となる。この波形信号bは、同期信号分離回路
9のフイードバツク式クランプ回路41を介し
て、第1及び第2の比較増幅器29,30に供
給される。
その結果、第1の比較増幅器29からは、第
5図cに示すような波形信号、すなわち第1の
同期信号が出力され、また第2の比較増幅器3
0からは、第5図dに示すような波形信号、す
なわち第2の同期信号が出力される。なお、第
5図bに示す第1の同期信号分離用のスレツシ
ヨルドレベル35(これは、第1の基準電圧源
31の電位に相当する。は、従来の同期信号分
離用のスレツシヨルドレベル11とほぼ同一レ
ベルである。したがつて、上記第1の同期信号
cは、第2図に示す従来の同期信号cとほぼ同
一の信号となつているので、色信号処理回路
(図示せず。)及びAGC検波回路等には、従来
と同様に、実用上許容できる同期信号が供給さ
れることとなる。
一方、第2の比較増幅器30から出力された
第2の同期信号dは、クランプ回路21に供給
される。この第2の同期信号dは、第5図bに
示す第2の同期信号分離用のスレツシヨルドレ
ベル36(これは、第2の基準電圧源32の電
位に相当する。)によりその後縁時間遅れ部3
8が、上記従来の同期信号cの後縁時間遅れ部
27に比べて小さくなつている。したがつて、
この第2の同期信号dをキーパルストして動作
するクランプ回路21の出力、すなわち記録用
輝度信号は、第5図eに示すような波形信号と
なる。
また、上記後縁時間遅れ部38の期間が短く
なつたため、上述したことから明らかなよう
に、容量20の両端電圧が、この後縁時間遅れ部
38の期間で低下する程度が大幅に小さくなつ
た。
次に、第4図の同期信号分離回路9を集積化
に好適な回路構成とした一具体例を第6図に示
し、これについて説明する。
第6図において、第4図と同一個所及び同等
部分は同一符号で示す。42は集積化した部分
を示し、43,44は外付け抵抗、45は外付
け容器を示す。また、46〜50,59〜6
1,64〜66はトランジスタ、51〜55,
62,67,68は抵抗、56〜58,63,
69は定電流源を示す。
本回路において、トランジスタ46〜50、
抵抗51〜55、定電流源56〜58、外付け
抵抗43及び外付け容量45は、フイードバツ
ク式クランプ回路41を構成している。このフ
イードバツク式クランプ回路41では、第2の
LPF6の出力信号bのシンクチツプをある規
定レベルに固定している。また、それととも
に、第1及び第2の同期信号分離用のスレツシ
ヨルドレベル35,36も、ここにおいて規定
している。
すなわち、第1の同期信号分離用のスレツシ
ヨルドレベル35は、抵抗53,54の接点電
圧に相当し、第2の同期信号分離用のスレツシ
ヨルドレベル36は、抵抗54,55の接点電
圧に相当している。
また、トランジスタ59,60,61、抵抗
62、定電流源63は、第1の比較増幅器29
を構成しており、抵抗44と上記トランジスタ
61の接点に、第1の同期信号cを発生させて
いる。
また、トランジスタ64,65,66、抵抗
67,68定電流源69は、第2の比較増幅器
30を構成しており、トランジスタ66と抵抗
68の接点に第2の同期信号dを発生させてい
る。
なお、第6図の回路では、図から明らかなよ
うに、同期信号分離用のスレツシヨルドレベル
の方を、フイードバツクさせる構成であるが、
第7図に示すように、第2のLPF6の出力信
号bの方をフイードバツクさせる構成としても
差し支えないことは勿論である。
同期信号分離回路9を、第6,7図に示すよ
うな回路構成として集積化を図れば、本発明の
映像信号処理回路を軽量、小型化できるととも
に、コスト的にも安価に作成することができ
る。
以上の説明から明らかなように、本発明によ
れば、クランプ回路から出力される記録用輝度
信号の波形歪(同信号の同期部振幅の劣化をも
含む。)を低減できるので、AGC回路の特性劣
化を大幅に低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の映像信号処理回路の一例を示す
ブロツク図、第2図a〜dは第1図の各部の波形
信号の一例を示す波形図、第3図a,cは第1図
の各部の波形信号の他の例を示す波形図、第4図
は本発明の映像信号処理回路の一実施例を示すブ
ロツク図、第5図は第4図の各部の波形信号の一
例を示す波形図、第6,7図はそれぞれ第4図の
同期信号分離回路9の一具体例を示す回路図であ
る。 2……AGC増幅回路、3……第1のLPF、4
……バツフア増幅器、6……第2のLPF,9…
…同期信号分離回路、21……クランプ回路、2
3……周波数変調回路、24……AGC検波回路、
29,30……第1及び第2の比較増幅器、3
1,32……第1及び第2の基準電圧源、41…
…フイードバツク式クランプ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像信号を増幅する可変利得増幅器と、第1
    のスレツシヨルドレベルをもち、増幅された映像
    信号のうちこの第1のスレツシヨルドレベルを越
    える水平同期信号を分離する第1の同期分離手段
    と、第1の同期分離手段により分離された水平同
    期信号に基づき動作する回路手段と、第1のスレ
    ツシヨルドレベルよりも水平同期信号の先端側に
    近づいた第2のスレツシヨルドレベルをもち、上
    記増幅された映像信号のうちこの第2のスレツシ
    ヨルドレベルを越える水平同期信号を分離する第
    2の同期分離手段と、第2の同期分離手段により
    分離された水平同期信号をクランプパルスとして
    上記増幅された映像信号を直流再生して記録映像
    信号を発生する記録映像信号発生手段と、記録映
    像信号から利得制御信号を検出して可変利得増幅
    器の利得を制御する利得制御手段とからなること
    を特徴とする映像信号処理回路。
JP57160967A 1982-09-17 1982-09-17 映像信号処理回路 Granted JPS5950678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160967A JPS5950678A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160967A JPS5950678A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950678A JPS5950678A (ja) 1984-03-23
JPH0380391B2 true JPH0380391B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=15726039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160967A Granted JPS5950678A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950678A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171513A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Animakkusu:Kk 監視カメラによる自動検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950678A (ja) 1984-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498602A (ja) 再生装置
US5075803A (en) Signal discriminating device for vtr having expanded dynamic range
US4430674A (en) Color video signal processing circuit
JPH0380391B2 (ja)
US5260790A (en) Synchronizing signal separation device
US4734797A (en) PCM-signal recording and/or reproducing apparatus
US20010002156A1 (en) Reproducing apparatus
JP2872882B2 (ja) ビデオテープレコーダのパワーオンリセット方法及び回路及びビデオテープレコーダ
KR100239602B1 (ko) 출력의 직류전압을 기준전압에 따라 제어하는 음성 신호를 압축 또는 신장하는 음성 신호 처리회로
JP3097691B2 (ja) くし形フィルタ装置
JPS6397021A (ja) 圧縮装置
KR900007388Y1 (ko) 재생과 녹화시 저역 통과 필터의 겸용회로
KR0139126B1 (ko) 디지탈브이씨알의 동기클럭 안정화장치
JP3453915B2 (ja) カラー映像信号処理回路
JP2831996B2 (ja) 信号記録装置
JP2595713B2 (ja) 磁気録画再生装置の輝度信号処理回路
JP2979556B2 (ja) 無信号検出装置
JPH0832015B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR970005043Y1 (ko) Vcr의 재생시 pal bg와 n-pal 방식의 자동 전환 회로
JP2550734B2 (ja) 映像信号のクランプ装置
JP3133455B2 (ja) 時間軸補正回路
JP2875642B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62249592A (ja) 時間軸補正装置
JPH0443769A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPS6292596A (ja) 映像信号処理回路