JPH0498602A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH0498602A
JPH0498602A JP2214684A JP21468490A JPH0498602A JP H0498602 A JPH0498602 A JP H0498602A JP 2214684 A JP2214684 A JP 2214684A JP 21468490 A JP21468490 A JP 21468490A JP H0498602 A JPH0498602 A JP H0498602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
equalizer
supplied
data
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuzawa
松沢 洋
Ichitaro Sato
佐藤 市太郎
Kaoru Nochida
薫 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2214684A priority Critical patent/JPH0498602A/ja
Priority to US07/744,250 priority patent/US5276517A/en
Priority to EP19910307447 priority patent/EP0471551A3/en
Priority to KR1019910013931A priority patent/KR920005090A/ko
Publication of JPH0498602A publication Critical patent/JPH0498602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/931Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal
    • H04N5/9315Regeneration of the television signal or of selected parts thereof for restoring the level of the reproduced signal the level control being frequency dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、再生装置、特にイコライザを備えた再生装
置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、再生装置に於いて、記録媒体から再生され
た信号を所望の特性で等化する等化手段と、再生された
信号から一つ或いは複数の周波数成分を抽出する手段と
、抽出された周波数成分同士で、或いは抽出された周波
数成分と所定の基準値との間で、レベル比較を行なう手
段と、レベル比較の結果に基づいて等化手段の等化特性
を制御する手段を備えたことにより、特別な測定器類を
使用せずに等化手段の等化特性の調整を自動的に行なう
ことができて調整作業に熟練を要することを解消でき、
調整工数の低減及びボリュームの削減を実現できるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
従来の再生装置、例えば、ビデオテープレコーダ〔以下
、VTRと記す〕に於けるビデオ信号或いはRF信号に
対するイコライザの等化特性の調整は、VTR1台毎に
、基準テープに記録されている基準信号を再生し各モー
ド別に再生された基準信号の波形をみながら規格に入る
ようにポリュ−ムを操作することでなされていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の従来の調整作業は煩雑で熟練を要
し、多大な調整工数を要するという問題点があった。
従ってこの発明の目的は、等化手段の等化特性を自動的
に調整し得る再生装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる再生装置は、記録媒体から再生された
信号を所望の特性で等化する等化手段と、再生された信
号から一つ或いは複数の周波数成分を抽出する手段と、
抽出された周波数成分同士で、或いは抽出された周波数
成分と所定の基準値との間で、レベル比較を行なう手段
と、レベル比較の結果に基づいて等化手段の等化特性を
制御する手段を備えた構成としている。
〔作用〕
再生された信号から一つ或いは複数の周波数成分が抽出
され、この抽出された周波数成分同士で、或いは抽出さ
れた周波数成分と所定の基準値との間でレベル比較がな
される。
レベル比較の結果に基づいて、等化手段の等化特性の調
整が自動的になされる。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例について第1図乃至第8図を
参照して説明する。
この発明にかかる再生装置では、RF信号或いはビデオ
信号に対するイコライザの等化特性の調整、即ち、ゲイ
ン制御を自動的に行えることを特徴としている。尚、こ
の一実施例では、記録・再生の可能なVTRを例にして
説明している。
まず、ビデオ信号に対するイコライジングについて説明
する。
第1図には、ビデオ信号を自動的にイコライズするため
の構成が示されている。以下の説明では、CPUIに設
けられている自動調整モードスイッチ2の端子・2a、
2bが接続され自動調整モードとされているものとする
第1図の構成に於いて、磁気テープ3がらAチャンネル
の磁気ヘッド4によって第2図Aに示されるビデオ信号
S■が再生されてRF信:号RFIとされ、このRF信
号RFIがアンプ5を介してスイッチ6の端子6aに供
給される。また、磁気テープ3からBチャンネルの磁気
ヘッド7によってビデオ信号S■が再生されてRF信号
RFIとされ、このRF信号RFIがアンプ8を介して
スイッチ6の端子6bに供給される。
スイッチ6は、端子9を介して供給されるスイッチング
パルスSWPによって接続状態が制御されるもので、A
チャンネルの再生時には、スイッチ6の端子6a、6c
が接続され、また、Bチャンネルの再生時には、スイッ
チ6の端子6b、6cが接続される。スイ゛ツチ6を経
たRF信号RFIは、アンプ10を経てイコライザ11
に供給される。
イコライザ11は、例えば、コサインイコライザが用い
られており、このイコライザ11の構成が第3図に示さ
れ、また、イコライザ11の周波数特性が第4図に示さ
れている。第4図がらも明らかなように、このイコライ
ザ11は直流のアナログ電圧VDCによってゲインの制
御がなされる。
この一実施例では、コサインイコライザを例にして説明
されているが、これに限定されるものではなく、他のイ
コライザでもよい。
第3図に示されるように、′端子15がら供給されるR
F信号RFIは、抵抗16を介して遅延回路17に供給
されると共に、利得調整回路18に供給される。
遅延回路17は、数10nsの遅延量を有しており、入
力されたRF信号RFIは、遅延回路17にて遅延され
た後、バッファ19を介して加算回路2゜に供給される
一方、利得調整回路工8では、RF信号12F1に対し
、端子21から供給される一直流のアナログ電圧VDC
によってゲインの制御がなされる。そして、ゲイン制御
の施されたRF信号RFIOが加算回路20に供給され
る。
加算回路20では、バッファ19から供給されるRF信
号RFIと、利得調整回路18から供給されるRF信号
RFIOとの減算がなされた後、出力のRF信号RFI
Iが端子22から取出される。
イコライザ11で所望の特性に調整されたRF信号RF
IIが復調回路12に供給される。
復調回路12では、RF信号RFIIが、第2図Aに示
されるようなビデオ信号SVにFM復調される。この復
調されたビデオ信号S■には、略IHにわたってスイー
プ信号S−が重畳されている。
スィーブ信号S−には、例えば、正弦波が用いられてお
り、このIHに於けるスィーブ信号S−の前半では第2
図Bに示されるように低域成分SWLとされ、後半では
第2図Cに示されるように高域成分SWHとされている
。この復調されたビデオ信号S■が、ローパスフィルタ
25、バイパスフィルタ26に夫々供給される。また、
復調されたビデオ信号Svが端子13を介して図示せぬ
本線系の信号処理回路に供給されて信号処理がなされる
ローパスフィルタ25では、上述のビデオ信号SVに重
畳され第21i4Bに示されているスイープ信号S−の
低域成分SWLが抜き出されて検波回路27に供給され
る。
検波回路27では、上述のスィーブ信号S−の低域成分
SWLのレベルが検出される。この後、A/Dコンバー
タ28にて低域成分SWLがデータDLに変換されCP
UIに供給される。
バイパスフィルタ26では、上述のビデオ信号S■に重
畳され第2図Cに示されているスイープ信号S−の高域
成分SWHが抜き出されて検波回路29に供給される。
検波回路29では、上述のスイープ信号針の高域成分S
−Hのレベルが検出される。この後、A/Dコンバータ
30にて高域成分SWHがデータDHに変換されCPU
Iに供給される。
CPU1では、まずデータDL、DHがメモリ31に格
納され、次いで、データDL、DHのレベル比較がなさ
れる。そして、以下に説明されるようなイコライザ11
のブースト量を制御するデータDBOがメモリ31に格
納されると共に、D/Aコンバータ32に供給される。
データDL、DHのレベル比較について以下に説明する
第5図に示されるように、低域側の周波数fLに於ける
ゲインをαとし、周波数fLから高域側に所定周波数Δ
ω離れた周波数fHに於けるゲインをβとすると、ゲイ
ンα、βの和の結果としては、例えば、以下のようなケ
ースが考えられる。
曲線A−−−−−・・α+β〉2 曲線B−−−−−−−α十β=2 曲線C・・−・−α+β〈2 ここで、曲線Bの条件、即ち、(α+β=2)を満たす
ように曲線が対称に動けば、ビデオ信号Svの周波数特
性がリニヤになることが判っている。従って、(α+β
=2)の条件−を満たすようニイコライザ11の特性を
制御することにより、ビデオ信号Svの周波数特性がリ
ニヤに調整される。
ビデオ信号SVの周波数特性が第6図Aに示されるよう
なものである時、特性曲線Llに対しては、第6図Bに
示されるイコライザ11の等化特性を等化特性曲線LE
Iとすることで平坦でリニヤなビデオ信号SVの周波数
特性りを得ることができ、また、特性曲線L2に対して
は、第6図Bに示されるイコライザ11の等化特性を等
化特性曲線LE2とすることで右下がりでリニヤなビデ
オ信号Svの周波数特性Eを得ることができ、更に、特
性曲線L3に対しては、第6図Bに示されるイコライザ
11の等化特性を等化特性曲線LE3とすることで平坦
でリニヤなビデオ信号S■の周波数特性りを得ることが
できる。
上述の周波数特性Eは、右下がりであって平坦ではない
が、(α十β−2)の条件を満たしているので、リニア
な周波数特性となる。
D/Aコンバータ32では、上述のデータDBOが直流
のアナログ電圧VDCに変換されイコライザ11に供給
される。これによって、イコライザ11の等化特性が前
述のように制御される。
尚、第1図に於いて、ローパスフィルタ25、バイパス
フィルタ26、検波回路27.29、A/Dコンバータ
28.30の部分の簡略な構成例としては、検波回路2
7.29に続いてスイッチ回路を設けると共に、A/D
コンバータ28.30を一つにし、検波回路27.29
の出力を上述のスイッチ回路及びA/Dコンバータを介
してCPUIに供給する。また、CPUIは、IH毎に
スイッチ回路の接続状態を切り換える。
上述の構成におけるレベル比較の簡略な例としては、例
えば、IH毎にCPU1に取込まれたデータDH,DL
を、夫々、IH前のレベルと比較することによってイコ
ライザ11のゲイン制御を行ってもよい。
上述の説明ではローパスフィルタ25でスイープ信号S
−の低域成分SWLを抽出し、バイパスフィルタ26で
スィーブ信号S−の高域成分SWHを抽出しているが、
この例に加えて、復調回路12と、ローパスフィルタフ
ィルタ25及びバイパスフィルタ26の間にフィルタを
設けてビデオ信号Svに含まれる同期信号を除去するよ
うにしてもよい。
次いで、RF信号に対するイコライジングについて説明
する。
第7図には、RF信号を自動的にイコライズするための
構成が示されている。尚、この第7図に於いて、前述し
たビデオ信号SvO等化特性を制御する構成を示した第
1図と共通する部分については、同一符号を付し重複す
る説明を省略する。
CPUIは自動調整モードとされているものとする。
第7図の構成に於いて、Aチャンネルの再生時には、A
チャンネルの磁気ヘッド4で再生されたRF信号RFI
がスイッチ6を介してアンプ10に供給され、また、B
チャンネルの再生時には、Bチャンネルの磁気ヘッド7
で再生されたRF信号RFIがスイッチ6を介してアン
プ10に供給される。
スイッチ6及びアンプ10を経たRF信号肛1は、イコ
ーライザ41に供給される。このイコライザ41で所望
の特性に調整されたRF信号RFIIは、復調回路12
、バンドパスフィルタ42.43に供給される。
復調回路12では、RF信号RFIIがビデオ信号にF
M復調された後、端子13を介して図示せぬ本線系の信
号処理回路に供給され信号処理がなされる。
バンドパスフィルタ42.43では、第8図Aに示され
るように、センターキャリア周波数fcから所定周波数
(±Δω)#れた周波数(fc±Δω)の位置にあるサ
イドバンドSBI、SB2の抽出がなされる。例えば、
バンドパスフィルタ42ではサイドバンドSBIが抽出
されスイッチ44の端子44aに供給される。また、バ
ンドパスフィルタ43ではサイドバンドSB2が抽出さ
れスイッチ44の端子44bに供給される。尚、44c
は端子である。
スイッチ44は、CPU 1から供給される制御信号、
例えば、スイッチングパルスS−Pに対応する信号によ
って接続状態が切り換えられる。スイッチ44を経たサ
イドバンドSBI或いはSB2は、検波回路45に供給
される。
検波回路45では、上述のサイドバンドSB’l或いは
SB2のレベルが求められ、このレベルがA/Dコンバ
ータ46にてデータDSBI或いはDSB2に変換され
て、CPUIに供給される。
CPUIでは、まずデータDSBI或いはDSB2がメ
モリ31に格納され、その後、データDSBI或いはD
SB2のレベル比較がなされる。そして、以下に説明さ
れるようなイコライザ41のブースト量を制御するデー
タDBOがメモリ31に格納されると共に、D/Aコン
バータ32に供給される。
データDSBI或いはDSB2のレベル比較について以
下に説明する。
第8図Aには、再生されたRF信号RFIIの周波数特
性が示されている。この第8図Aに於いて、低域側を強
調すると(S/N)は良(なるものの反転減少が発生し
易くなり、また波形特性が劣化する。一方、高域側を強
調すると(S/N)が悪くなるが反転減少は発生し難く
なり、また波形特性が良くなる。
第8図Aに示されるように、低域側のサイドバンドSB
Iのゲインをαとし、高域側のサイドハンドSB2のゲ
インをβとした場合、以下の式を満足するように、イコ
ライザ41の等化特性を制御してゲイン制御を施す。
(α/β)=に これを、第8図を参照して説明すると、第8図Aに示さ
れるRF信号RFIIの周波数特性に対し、第8図Bに
示されるイコライザ41の特性を、例えば、等化特性曲
線LE5のように制御することによって、RF信号1?
F11の高域側のレスポンスを矢示Do力方向低下させ
、また、低域側のレスポンスを矢示UP力方向増加させ
ることが可能となる。
この場合には、ビデオ信号S■の周波数特性の調整と異
なり、直線性は問題ではなく、あくまでもセンターキャ
リアfcから所定周波数(±Δω)離れたサイドバンド
SBI、SR2のゲインが所定の比にとなるように制御
することが重要である。
これによって、(S/N)を確保すると共に、波形劣化
を防止し、反転減少を防止できる。
D/Aコンバータ32では、上述のデータDBOが直流
のアナログ電圧VDCに変換され、イコライザ41に供
給される。
イコライザ41では、供給される直流のアナログ電圧■
DCによって、上述したようにセンターキャリア周波数
fcの両側のサイドバンドSBI、SB2のゲインの比
が所定の比になるように、ゲイン制御がなされる。尚、
このイコライザ41の構成は、前述のイコライザ11と
同一の内容であり重複する説明を省略する。
変形例 以下、ビデオ信号SVの周波数特性の調整の変形例につ
いて説明する。
この変形例は、ビデオ信号S■の調整がなされている場
合には、回路系のレスポンスが所定の規格値に決められ
、低2域側のレスポンスレベルが一定になることを利用
するものである。
このような場合には、上述した低域側のレベルをメモリ
31に予め格納しておくと共に、ビデオ信号S■に重畳
するスイープ信号S−を単一キャリアの高域成分SWH
のみとし、再生された高域成分SWHをCPUIにて、
所定の低域側のレベルに対して比較し、所定の周波数に
対する高域側のレベルを満たすように高域側のブースト
量を制御するものである。
この場合には、低域側のローパスフィルタ25、検波回
路29、A/Dコンバータ28等は不要になり、また、
高域側でもスイープ信号S−は単一キャリアの高域成分
SWHのみなので、バイパスフィルタ26が不要となり
、検波回路29、A/Dコンバータ30のみを残すこと
になる。
この一実施例では、イコライザ11のゲイン制御と、イ
コライザ41のゲイン制御とを別々に行っている例につ
いて説明しているが、これに限定されるものではなく、
例えば、上述のイコライザ11.41を2段に縦続接続
した状態で、ゲインの調整を行ってもよい、イコライザ
11.41の調整によって、ビデオ信号S■の周波数特
性をリニヤにできると共に、低域側のサイドバンドSB
Iと高域側のサイドバンドSB2の比を所定の比Kにで
きる。
この一実施例によれば、再生された信号から一つ或いは
複数の周波数成分が抽出され、この抽出された周波数成
分同士で、或いは抽出された周波数成分と所定の基準値
との間でレベル比較がなされ、そして、レベル比較の結
果に基づいてイコライザ11.41の等化特性が制御さ
れるので、ビデオ信号S■の周波数特性とRF倍信号周
波数特性に対するゲイン調整を自動的に行うことができ
、そして、特別な測定器類を使用せずに基準テープを再
生するだけで等化手段の等化特性の調整を自動的に行な
うことができて調整作業に熟練を要することを解消でき
、調整工数の低減及びボリュームの削減を実現できる。
更に、RF倍信号周波数特性に対するゲイン調整では、
センターキャリアfcから所定周波数(±Δω)#れた
サイドバンドSBI、SB2のゲインが所定の比にとな
るように制御しているので、(S/N)を確保すると共
に、波形劣化を防止し、反転減少を防止できる。
また、イコライザ11.41を2段に縦続接続した状態
で、ゲインの調整を行なえば、イコライザ11の調整に
よってビデオ信号S■の周波数特性をリニヤにでき、ま
た、イコライザ41の調整によって低域側のサイドバン
ドSBIと高域側のサイドバンドSB2の比を所定の比
Kにできるので、(S/N)を確保すると共に、波形劣
化を防止し、反転減少を防止できる。
〔発明の効果〕
この発明にがかる再往装置によれば、再生された信号か
ら一つ或いは複数の周波数成分が抽出され、この抽出さ
れた周波数成分同士で、或いは抽出された周波数成分と
所定の基準値との間でレベル比較がなされ、そして、レ
ベル比較の結果に基づいて等化手段の等化特性が制御さ
れるので、基準テープを再生するだけで、特別な測定器
類を使用せずに等化手段の等化特性の調整を自動的に行
なうことができるという効果があり、従って、調整作業
に熟練を要することを解消でき、調整工数の低減及びボ
リュームの削減を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は夫々等化特性の調整に用いられる信号を示す図、第3
図はイコライザの構成を示すブロック図、第4図はイコ
ライザの等化特性を示す特性図、第5図及び第6回は夫
々ビデオ信号の等化を説明する図、第7図はこの発明の
一実施例を示すブロック図、第8図はRF信号の等化及
びイコライザの等化特性曲線を説明する図である。 図面に於ける主要な符号の説明 1:cPLl、  3:磁気テープ、 1141:イコライザ、 25:ローバスフィルタ、 42.43:バンドパスフィルタ、 RF 1 、RFIOlRFII : RF信号、VD
C:アナログ電圧、 S■:ビデオ信号、SWL  :
低域成分、 SWH:高低域成分、DBO:データ、 
SBI、SB2:サイドバン、ド、fc :センターキ
ャリア周波数。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体から再生された信号を所望の特性で等化する等
    化手段と、 上記再生された信号から一つ或いは複数の周波数成分を
    抽出する手段と、 上記抽出された周波数成分同士で、或いは上記抽出され
    た周波数成分と所定の基準値との間で、レベル比較を行
    なう手段と、 上記レベル比較の結果に基づいて上記等化手段の等化特
    性を制御する手段を備えたことを特徴とする再生装置。
JP2214684A 1990-08-14 1990-08-14 再生装置 Pending JPH0498602A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214684A JPH0498602A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 再生装置
US07/744,250 US5276517A (en) 1990-08-14 1991-08-13 Video equalizing circuit
EP19910307447 EP0471551A3 (en) 1990-08-14 1991-08-13 Video equalizing circuits
KR1019910013931A KR920005090A (ko) 1990-08-14 1991-08-13 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214684A JPH0498602A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498602A true JPH0498602A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16659873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214684A Pending JPH0498602A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5276517A (ja)
EP (1) EP0471551A3 (ja)
JP (1) JPH0498602A (ja)
KR (1) KR920005090A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507843B2 (ja) * 1990-11-05 1996-06-19 三菱電機株式会社 映像信号再生装置及び時間軸補正装置
KR970010637B1 (ko) * 1994-04-27 1997-06-28 삼성전자 주식회사 에러율을 이용한 디스크 구동 기록매체의 리드채널 최적화방법
DE4415298A1 (de) * 1994-04-30 1995-11-02 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Einstellung der Parameter eines Entzerrers
US5835666A (en) * 1994-09-22 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus including equalizing means which equalizes a reproduced signal when the signal is between a first and second level and varies the response speed
JP3105761B2 (ja) * 1995-06-06 2000-11-06 シャープ株式会社 自動画質制御装置
KR0157711B1 (ko) * 1995-07-12 1998-11-16 김광호 데이타 통신단말장치에서 등화방법
JP3325469B2 (ja) * 1996-09-18 2002-09-17 株式会社東芝 自動利得制御ループ回路
JP3335862B2 (ja) * 1997-01-28 2002-10-21 シャープ株式会社 波形等化器及びこれを備えたディジタル記録再生装置
KR100304255B1 (ko) * 1998-01-14 2001-11-22 윤종용 비유동계냉각장치및냉각방법
JP4794815B2 (ja) 2003-03-12 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像通信装置および画像通信方法
US7652723B1 (en) 2004-04-19 2010-01-26 Video Accessory Corporation Composite video signal correction unit for video imaging and video recording systems
US7436752B2 (en) * 2005-11-17 2008-10-14 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for signal equalization in a light storage system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484237A (en) * 1981-01-14 1984-11-20 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Apparatus for automatically setting the optimum performance characteristics of a tape recorder
JPS57200909A (en) * 1981-06-01 1982-12-09 Victor Co Of Japan Ltd Reproducing device for information recording medium
JPS6146681A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生方法
JPS62233990A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生方法
JPH01229516A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Sony Corp 自動等化器
JPH02134093A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp 映像再生装置
US5067137A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Nec Corporation Adjacent channel interference canceller with means for minimizing intersymbol interference

Also Published As

Publication number Publication date
EP0471551A3 (en) 1993-01-13
US5276517A (en) 1994-01-04
EP0471551A2 (en) 1992-02-19
KR920005090A (ko) 1992-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498602A (ja) 再生装置
KR920010187B1 (ko) 자기 재생장치
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPH0341882B2 (ja)
JPH02301277A (ja) 映像信号の記録処理回路
JPS6146682A (ja) 磁気記録再生装置
US6014180A (en) Automatic gain control loop circuit
KR940003669B1 (ko) 브이씨알의 테이프 녹화 시스템
JP2685809B2 (ja) 雑音除去回路
JP3125837B2 (ja) Fm等化回路を備えた磁気記録再生装置
JP2674401B2 (ja) 画像再生装置
KR0126448B1 (ko) 자기기록 재생장치
KR100226564B1 (ko) 입력비디오 신호 재생장치와 비디오 신호기록 및 재생 시스템
JPS6172485A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS60218989A (ja) サ−チノイズ抑圧回路
JPS62159992A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04104691A (ja) 磁気記録再生装置の信号処理回路
JPH04245064A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS6139796A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62189603A (ja) 磁気記録再生装置の再生イコライザ自動切換装置
JPS62115986A (ja) 映像信号処理回路
JPH0654967B2 (ja) 再生装置
JPH04104596A (ja) 映像信号処理装置
JPH06105983B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS632479A (ja) 映像記録再生装置