JPH0380354A - パラレルインターフェース - Google Patents

パラレルインターフェース

Info

Publication number
JPH0380354A
JPH0380354A JP21713189A JP21713189A JPH0380354A JP H0380354 A JPH0380354 A JP H0380354A JP 21713189 A JP21713189 A JP 21713189A JP 21713189 A JP21713189 A JP 21713189A JP H0380354 A JPH0380354 A JP H0380354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
write
data
register
registers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21713189A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sawada
孝司 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21713189A priority Critical patent/JPH0380354A/ja
Publication of JPH0380354A publication Critical patent/JPH0380354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロプロセッサ等において外部と情報
のやり取りを行うパラレルインターフェースに関する。
[従来の技術] 従来のパラレルインターフェースでは、外部からデータ
が書かれた時、内部で読み出し可能であることを示すフ
ラグ(AVAILフラグ)を立て、そして外部から前記
データが読み込まれた時に、内部で書き込みが可能とな
ったことを示すフラグ(EMPTYフラグ)を立てる。
これらのフラグは、プロセッサ内部で参照可能となって
おり、プロセッサはこれらのフラグの状態から外部機器
から能動的に行なわれる外部機器とのデータのやり取り
を参照してプログラムを実行している。
[発明が解決しようとする課題] ところが外部機器から見た場合、プロセッサがデータを
読み書きしたことの情報は外部機器には知らされない。
外部機器にこのような情報を知らせるためにはプロセッ
サが外部機器に割り込みをかける等の処理が必要で、ソ
フトウェア及びハードウェア上の負担を招いた。
この発明は、上記問題を解決するためになされたもので
あり、プロセッサにおけるデータの読み書きの情報を外
部機器にて参照できるようにしたパラレルインターフェ
ースを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明のパラレルインターフェースは、内外部からの
データの書き込み及び読み出し動作の履歴を記憶するフ
リップフロップ回路の出力を所定のリードレジスタ及び
ライトレジスタに書き込んでおき、該レジスタに書き込
んだ情報を内外部から読み出し可能としたことを特徴と
する。
[作用] 内外部からのデータの書き込み及び読み出し動作を示す
各フラグは、所定のリードレジスタ及びライトレジスタ
に書き込まれ、これらのフラグの情報は、ボートを介し
て読み出し可能としたので、外部機器において、データ
の読み書きを参照可能となる。
[実施例コ 第1図にこの発明のパラレルインターフェースの一実施
例を示している。
パラレルインターフェースはプロセッサ外部から8ビツ
トのデータ入出力のボート及びコントロール信号poe
、 pcs、 pw、 paO、palで制御される。
paO,palの信号をデコードすることにより、それ
ぞれ4個の8ビツトのリードレジスタ#0〜#3及びラ
イトレジスタ#′O〜#°3に対して読み書きができる
が、第1図ではそのうちの1つのレジスタ#O,#’O
を示していいる。
書込み信号として、コントロール信号pcsとpwにロ
ーパルスを与え、ノアゲート4を介してり一ドレジスタ
#0に対してクロックを供給することにより、ボートを
介して外部からのデータがり一ドレジスタ#0に書き込
まれる。
又、続出し信号として、コントロール信号pcsとpo
eにローパルスを与えたときは、ノアゲート3を介して
ライトレジスタ#°0の出力ゲート5に出力イネーブル
信号を送出することにより、ライトレジスタ#゛Oの内
容がボートを介して外部に読み出される。
一方、内部での読み書きは、プロセッサの実行するプロ
グラムによって制御される。内部で書かれたデータはラ
イトレジスタ#°0に入り、外部からのみ読み出し可能
である。逆に外部から書かれたデータはリードレジスタ
#0に入り、内部においてのみ読み出し可能である。
また前記の書込み/読出しの信号は、同時にパラレルイ
ンターフェースの読み書きの状態を示す各フラグ(内部
AVAI L、内部EMPTY、外部AVAI L、外
部(EMPTY)設定用のフリップフロップ回路6〜9
を、表1に示すようにセットあるいはリセットしている
表! 表2 又、表2に示したように本例では、paO,1)al信
号のデコードによる各4つのレジスタ#0〜#3のうち
3つのレジスタ#0〜#3に対しては、第1図のごとく
、ボートを通常のデータ入出力用(通常ボート)とし、
残りの1つのレジスタ#3に対しては、ボートをフラグ
状態読み出し用(フラグボート)としいる。
レジスタ# 3 、#’ 3に対するフラグボートは第
2図のように、リードレジスタ#3は、フリップフロッ
プ回路6.7よりの内部AVAIL/EMPTYフラグ
を、又、ライトレジスタ#°3は、フリップフロップ回
路8.9よりの外部AVAIL/EMPTYフラグをそ
れぞれ入力とし、各レジスタ#3.#’3に対するクロ
ック(CK)を“H”に固定する。これにより内部で読
んだ場合は、リードレジスタ#3より内部AVA I 
L/EMPTYフラグが、外部から読んだ場合はライト
レジスタ#′3より外部AVAIL/EMPTY7ラグ
が読み出される。表3にフラグボートに対するピッ) 
(bit)の割付を示す。
表3 以下に本例のフラグボートによるボート制御の一例を示
す。
外部機器がレジスタ#0を通してデータをプロセッサに
送るとする。外部機器がプロセッサにデータを送るため
には、前のデータがすでにプロセッサ内部で読まれてい
ることが必要である。このためには外部機器はライトレ
ジスタ#°3の状態を読んでビット#lに割付けられた
#OEMPTYが“l”にセットされていることを確認
した後、外部機器よりプロセッサへデータを送ればよい
[粂明の効果1 以上説明したように、この発明は、内外部からのデータ
の書き込み及び読み出しの情報を示すフラグを内外部か
ら読み出し可能としたので、従来必要とした外部機器と
のデータのやり取りのために、プロセッサ内部でのソフ
トウェア上の負担が不要であり、又、出力ピン等のハー
ドウェアの増大も不必要なのでシステムを簡素化できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のパラレルインターフェースの一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図におけるフリップ
フロップ回路よりの各フラグの接続例を示した図である
。 #O〜#3・・・リードレジスタ、 #°O〜#°3・・・ライトレジスタ、3.4・・・ノ
アゲート、5・・・出力ゲート、7〜9・・・フリップ
フロップ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内外部からのデータの書き込み及び読み出し動作
    の履歴を記憶するフリップフロップ回路の出力を所定の
    リードレジスタ及びライトレジスタに書き込んでおき、
    該各レジスタに書き込んだ情報を内外部から読み出し可
    能としたことを特徴とするパラレルインターフェース。
  2. (2)フリップフロップ回路の出力をパラレルインター
    フェース自身を通して読み出せるようにした請求項(1
    )記載のパラレルインターフェース。
JP21713189A 1989-08-23 1989-08-23 パラレルインターフェース Pending JPH0380354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713189A JPH0380354A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 パラレルインターフェース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21713189A JPH0380354A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 パラレルインターフェース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380354A true JPH0380354A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16699341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21713189A Pending JPH0380354A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 パラレルインターフェース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
JPH0248747A (ja) マイクロプロセツサ
JPS5925254B2 (ja) デイジタル・デ−タ処理装置
JPH0146946B2 (ja)
JPH0380354A (ja) パラレルインターフェース
JP2692469B2 (ja) データ制御装置
JP2574821B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ
JP3304107B2 (ja) データバスの制御方式
KR900005555B1 (ko) 인터럽트를 이용한 프로세서간의 정보 교환회로
JP2000132451A (ja) メモリ制御回路
JP2710483B2 (ja) 半導体集積回路
KR950006547Y1 (ko) 프로세서 이중화시 공통메모리 액세스회로
JPH0363861A (ja) Dmaコントローラ
JPS629430A (ja) デ−タバツフア制御方式
JPH04330541A (ja) 共通データ転送システム
JPH0543142B2 (ja)
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPH04120648A (ja) 共通バス接続装置
JPS63201810A (ja) 情報処理システムの時刻方式
JPH07253920A (ja) Fifo ram コントローラ
JPS6367665A (ja) デ−タ処理装置
JPS61296459A (ja) デ−タ処理装置
JPH04205158A (ja) データ転送制御方式
JPS62131356A (ja) マイクロプロセツサシステムの周辺制御回路
JPS6388669A (ja) Cpu間通信装置