JPH0380193A - シリコン半導体単結晶 - Google Patents

シリコン半導体単結晶

Info

Publication number
JPH0380193A
JPH0380193A JP1216569A JP21656989A JPH0380193A JP H0380193 A JPH0380193 A JP H0380193A JP 1216569 A JP1216569 A JP 1216569A JP 21656989 A JP21656989 A JP 21656989A JP H0380193 A JPH0380193 A JP H0380193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon
silicon semiconductor
semiconductor single
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1216569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515675B2 (ja
Inventor
Shuji Yokota
修二 横田
Hirotoshi Yamagishi
浩利 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP1216569A priority Critical patent/JPH0380193A/ja
Priority to DE69013631T priority patent/DE69013631T2/de
Priority to EP90309114A priority patent/EP0419044B1/en
Priority to US07/570,680 priority patent/US5067989A/en
Publication of JPH0380193A publication Critical patent/JPH0380193A/ja
Publication of JPH0515675B2 publication Critical patent/JPH0515675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば半導体集積回路素子用の引上シリコン
半導体単結晶基板の主面における熱酸化によって発生す
る基板表面上の積層欠陥密度を実質的にゼロにする特定
の不純物が極端に少ないシリコン半導体単結晶に関する
〔従来の技術〕
熱酸化処理工程は、集積回路素子、特にMO3型集積回
路素子において、必須のプロセスであり、この熱酸化処
理で発生する酸化誘起積層欠陥(以下O3Fと記す)は
当該回路素子の電気特性にとって極めて重要であるので
、古くから問題になっていた。
○SFは、一般には酸化雰囲気で戒長し、非酸化性雰囲
気で収縮するといわれ、これまでその原因について種々
検討が行われ、(a)ウェーハの加工プロセスで導入さ
れた機械歪、(b)熱プロセスで生じた点欠陥の凝集、
(C)イオン打ち込みによる損傷、(d)Naによる表
面汚染、(e)スワール欠陥及び酸素析出起因のバルク
欠陥などがあげられてきた。
上記原因のなかで(C)スワール欠陥及び酸素析出起因
のバルク欠陥と関連して、シリコンウェーへの集積回路
素子製造工程の初期において行われる各種のIG処理技
術は、シリコンウェーハの表面の活性領域層を酸素起因
の微少欠陥から完全にフリーとなるのでO3Fの発生防
止には有効である。また、酸來起因のバルク欠陥の発生
をチョクラルスキー法による単結晶引上過程で、その引
上中の単結晶の熱履歴を適当に制限することによって抑
制する技術が、例えば特開昭55+−56098号に明
らかにされている。この技術の主要な点は、シリコン単
結晶棒が成長途中で、900〜500″Cの温度領域を
4時間以下とし、その冷却速度を100°C/時以上と
するものである。
同様に(C)のスワール欠陥及び酸素析出起因のバルク
欠陥と関連して、その原因の一つとして考えられる金属
不純物に注目することができるが、従来シリコン単結晶
中の金属不純物については各種の分析が試みられている
が、いずれも具体的に個々の金属不鈍物と○SFの発生
レヘルとの関係を解明したものはなかった。シリコン半
導体単結晶中の金属不純物の分析に関する報文としては
以下に述べるもの等がある。
■P、F、Schmit et al、 J、EIec
trochem、 Soc、 :5OLID−5TAT
E  5CIENCE  AND  TECHNOLO
GY、  1981p、632゜ ■山鳥・不服「半導体の化学分析」応用物理、第43巻
第5号(1974)438頁。
■中詰・坂東・申出「半導体用高純度シリコン中不純物
のh文射化分析」分析機器、Vol、6. No、9.
1968、572頁。
■白井「シリコン単結晶の引上げ技術」材料技術、Vo
l、2. No、 1.1984.41頁。
例えば、放射化分析によれば、Au等の一部金属につい
ては、pp taレベルの析出限界を有するが、多くの
金属についてはそのような精度は期待できない。
従って、今日に至るまで、O3Fを効果的にそして実質
的にゼロにする手段は発明されていない。例えば、半導
体集積回路素子、特にMOSに用いられるn型、結晶方
位(100)であるシリコン半導体単結晶鏡面基板の主
面における○SFを100ケ/ cA以下、さらに10
ケ/afl以下に抑制する手段は知られていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、シリコン半導体単結晶基板の○SFが実質的
にゼロであるシリコン半導体単結晶を提供することを課
題とし、特に○SFの発生密度としてn型、(100)
方位の半導体集積回路素子基板において、100ケ/ 
crR以下であり、更に10ケ/afl以下であるシリ
コン半導体単結晶を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明においては、シリコ
ン単結晶中の不純物濃度がCu、FeNi並びにCrに
ついていずれもそれぞれ0. 1pp La以下であり
、且つ総量が0 、 4 ppLa以下であるシリコン
半導体単結晶を用いることによって、n型、主面結晶方
位(100)の鏡面基板上の○SFの発生密度を100
ケ/ cA以下に抑制するものである。
さらに、本発明においては、シリコン半導体単結晶中の
不純物濃度がCu、Fe、Ni、Cr。
Ti及びMnについていずれもそれぞれo、tppta
以下であり、且つ総量がQ 、5 ppta以下である
シリコン半導体単結晶を用いることによって、n型、主
面結晶方位(100)の鏡面基板上のO3Fの発生密度
を10ケ/ cA以下に抑制するものである。
上記した金属不純物中、Ti及びMnについては、相当
量含有されていたとしても、上記O3Fの密度が100
ケ/ ajl以下を要求する場合は、問題とならない。
〔作用〕
本発明者は、既に従来法に比較して格段に精度の高いチ
ョクラルスキー法引上シリコン半導体単結晶中の金属不
純物の分析方法を開発し、既に提案した(特願平1−8
2840号)。この分析法は、多結晶シリコンを石英ル
ツボに入れて加熱溶融し、種結晶を溶融体液面に僅かに
浸けて引上げ、その溶融物を単結晶として育成せしめる
引上げ(CZ)法において、その単結晶のシリコンの固
化率を95%以上とし、石英ルツボ内の残湯について分
析を行もことによって、後述するように不純物の種類、
即ちCu、Fe、Ni、Cr、Ti及びMnについて、
その検出限界を0.01pptaとすることができる。
本発明者は、かかる高精度の分析方法を用いて引上げ単
結晶中のそれぞれの不純物の含有量と、O3Fの発生密
度を種々検討した結果、本発明に到達したものである。
引上シリコン単結晶中の金属不純物と○SFの発生につ
いては、従来断片的には報告されている。引上法シリコ
ン単結晶中の格子欠陥の核発生は、溶存酸素が関与して
いることは勿論であるが、溶存酸素が過飽和状態にある
ために微少欠陥が発生するのみではなくて、例えば炭素
が含有されている場合に微少欠陥の発生が多いために、
炭素が微少欠陥の核形成に主要な役目を果たしているこ
とが明らかにされている。これと同じような理由で、金
属不純物が核形成の原因になっていることは容易に想像
される。
本発明者は、後に実施例でその実験結果の一部を示すが
、上述した金属不純物がそれぞれ上方限界値を持つ具体
量でも上限値を有し、且つ不純物の選択により○SFの
発生レベルにおいてもその発生密度を100ケ/afl
以下、10ケ/’cf以下の2水4tを選択し、対象と
する半導体集積回路の電気的な性能に応して、シリコン
単結晶の含有する含有不純物のレベルに選択することが
出来ることがわかった。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
実験例1 直径45cmの石英ルツボ中にシリコン多結晶塊を60
kg充填しリンをドープし、多結晶を加熱溶解して、直
径155cmで引上方位(100)のn型シリコン単結
晶棒を引き上げた。
また、単結晶中の不純物濃度の定量化は残湯分析法によ
り行った。具体的には、シリコン単結晶を引き上げた後
、残湯シリコンメルト重量を約100g程度とする為に
、残湯引上げを行い、約100gになった残湯シリコン
メルトを冷却し固化させた。この残湯シリコンを切砕し
表面を洗浄した後、?容解した。?容解したものについ
てICPにより、不純物濃度を測定した。このとき、単
結晶シリコン中の不純物濃度の換算は以下の弐(a)を
用いて行った。
C= C,k (1−X ) 1′−’ −−−−−−
−−−−−18)〔式(a)において、Cは単結晶シリ
コン中の不純物濃度、Coは初期チャージ量の不純物濃
度、kは偏析係数、Xは固化率である。〕 l(は報むされている数値(W、Zulenhner 
et alCrystal 8.5ilicon Ch
emical Itching、 p、28)を用いた
。一般に重金属不純物のkは10−6程度と極めて小さ
いので残湯中にほぼ全量近く残り結晶中に取り込まれる
量は極めて微量である。従って、C0は残湯中の不純物
濃度にほぼ等しく、残湯を分析することにより初期不純
物濃度を推算できる。初3υj段階では、固化率Xはほ
ぼOであるから、結局C=C0kで算出でき、これがそ
のまま単結晶中の不純物濃度として用いることができる
。具体的に言えば、 単結晶中の不純物濃度= C残湯中の不純物濃度×残湯シリコン重量(100g)
/シリコン多結晶重量(60kg))xk − となる。
残湯中の不純物濃度の測定結果及び定量下限値を第1表
に示した。第1表から、残湯中に含まれる主要不純物は
Cu、Fe、Ni、Cr、Ti。
Mnであることがわかった。また、第2表には、上記主
要不純物の単結晶シリコン中の定量下限値を示した。
(以下余白) 1 〇− 第1表 ■ 第1表 第1表 第2表 実施例1〜4 単結晶シリコン中の主要不純物濃度を第3表に示したよ
うに調製したシリコン単結晶を引き上げた後、全長11
0cmのこの単結晶をl0CT11おきにスライスして
0.75mm厚さのウェーハを切り出し鏡面研磨し、1
150°Cの酸化炉内でスチーム蒸気を通して炉内で酸
化し室温まで冷却し、弗酸で表面の熱酸化膜を除去し選
択(セコ)エツチング液中に2分間浸して選択エツチン
グを行い、光4 学顕微鏡で表面のO3F密度を調べた。
第3表から明らかなごとく、Cu、Fe、Ni、Crの
4元素を所定量に制限することによって○SFの発生が
抑制されることが確認できた。
Ti及びMnはその量が多くてもあまり○SFの発生に
影響しないこともあわせて確認できた。
(以下余白) 15 第3表 比較例1〜4 単結晶シリコン中の主要不純物濃度を第4表に示したよ
うに調製したシリコン単結晶を引き上げた後、実施例1
〜4と同様の手順により、不純物 6− 濃度とO5Fの発注との関係について調べた。
第4表 第4表から明らかなごとく、 Cu。
Fe、Ni Crの4元素のいずれかを所定量以上とすると○SFの
発生が増大することが確認できた。
Tf及びMnはその量が多くてもあまり○SFの発生に
影響しないこともあわせて確認できた。
実施例5及び6 単結晶シリコン中の主要不純物濃度を第5表に示したよ
うに調製したシリコン単結晶を引き上げた後、実施例1
〜4と同様の手順により、不純物濃度、特にTi及びM
nの濃度とO3Fの発生との関係について調べた。
(以下余白) 第5表 第5表から明らかなごとく、Cu、Fe、Ni、Crの
4元素を所定量以下としておきTi及びMnも所定値以
下としておくとO3Fの発生が抑制されることが確認で
きた。特に、実施例6に示されるごとく、Ti及びMn
を0.05ppLaに抑え、かつ残りの元素も0.05
pptaに抑えておくと、○SFの発生がなくなること
がわかった。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、本発明によれば、シリコン半導体単
結晶の金属不純物の含有量を所定範囲に設定することに
よって、○SFの発生を最小限に抑制することができ、
従って、本発明のシリコン半導体単結晶を用いて作成さ
れたデバイスの特性は極めて良好となるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン単結晶中の不純物濃度がCu、Fe、N
    i並びにCrについていずれもそれぞれ0.1ppta
    以下であり、且つ総量が0.4ppta以下であること
    を特徴とする酸化誘起積層欠陥の発生を抑制したシリコ
    ン半導体単結晶。
  2. (2)シリコン単結晶中の不純物濃度がCu、Fe、N
    i、Cr、Ti及びMnについていずれもそれぞれ0.
    1ppta以下であり、且つ総量が0.6ppta以下
    であることを特徴とする酸化誘起積層欠陥の発生を抑制
    したシリコン半導体単結晶。
JP1216569A 1989-08-23 1989-08-23 シリコン半導体単結晶 Granted JPH0380193A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216569A JPH0380193A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 シリコン半導体単結晶
DE69013631T DE69013631T2 (de) 1989-08-23 1990-08-20 Einkristallsilizium.
EP90309114A EP0419044B1 (en) 1989-08-23 1990-08-20 Single crystal silicon
US07/570,680 US5067989A (en) 1989-08-23 1990-08-22 Single crystal silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216569A JPH0380193A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 シリコン半導体単結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380193A true JPH0380193A (ja) 1991-04-04
JPH0515675B2 JPH0515675B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=16690481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216569A Granted JPH0380193A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 シリコン半導体単結晶

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5067989A (ja)
EP (1) EP0419044B1 (ja)
JP (1) JPH0380193A (ja)
DE (1) DE69013631T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060021A (en) * 1997-05-07 2000-05-09 Tokuyama Corporation Method of storing trichlorosilane and silicon tetrachloride
JP2004521056A (ja) * 2000-12-26 2004-07-15 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 凝集した内因性点欠陥が実質的に存在しない鉄濃度の低い単結晶シリコンの製造方法および製造装置
WO2005073439A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコン単結晶及びシリコンウェーハ及びそれらの製造装置並びに製造方法
JP2006001767A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法、およびこれに用いる覗き窓ガラス、結晶観察用窓ガラス、シリコン単結晶製造装置
JP4096557B2 (ja) * 2000-04-25 2008-06-04 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハ及びシリコン単結晶の製造方法並びにシリコン単結晶ウエーハの製造方法
WO2011033712A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊および多結晶シリコン塊の製造方法
US8833042B2 (en) 2007-06-13 2014-09-16 Wacker Chemie Ag Method and device for packaging polycrystalline bulk silicon
JP2016223976A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 信越半導体株式会社 不純物分析方法及びシリコン結晶の評価方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288366A (en) * 1992-04-24 1994-02-22 Memc Electronic Materials, Inc. Method for growing multiple single crystals and apparatus for use therein
US5488924A (en) * 1993-12-06 1996-02-06 Memc Electronic Materials Hopper for use in charging semiconductor source material
DE69508473T2 (de) * 1994-07-06 1999-10-28 Shinetsu Handotai Kk Verfahren zur Herstellung von Silizium-Einkristall und Tiegel aus geschmolzenem Silika dafür
DE19741465A1 (de) * 1997-09-19 1999-03-25 Wacker Chemie Gmbh Polykristallines Silicium
JP2003209114A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Japan Science & Technology Corp シリコン結晶中の遷移金属不純物のゲッタリング方法
JP4908730B2 (ja) * 2003-04-21 2012-04-04 株式会社Sumco 高抵抗シリコン単結晶の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150539A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von fuer halbleiterbauelemente, insbesondere fuer solarzellen, verwendbarem silizium
JPS6055629A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Fujitsu Ltd ミラ−ウェハの製造方法
JPH0226031A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェーハ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060021A (en) * 1997-05-07 2000-05-09 Tokuyama Corporation Method of storing trichlorosilane and silicon tetrachloride
JP4096557B2 (ja) * 2000-04-25 2008-06-04 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハ及びシリコン単結晶の製造方法並びにシリコン単結晶ウエーハの製造方法
JP2004521056A (ja) * 2000-12-26 2004-07-15 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 凝集した内因性点欠陥が実質的に存在しない鉄濃度の低い単結晶シリコンの製造方法および製造装置
WO2005073439A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコン単結晶及びシリコンウェーハ及びそれらの製造装置並びに製造方法
JPWO2005073439A1 (ja) * 2004-02-02 2007-09-13 信越半導体株式会社 シリコン単結晶及びシリコンウェーハ及びそれらの製造装置並びに製造方法
JP2008247737A (ja) * 2004-02-02 2008-10-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造装置及び製造方法並びにシリコンウェーハ
JP4650520B2 (ja) * 2004-02-02 2011-03-16 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造装置及び製造方法
JP2006001767A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法、およびこれに用いる覗き窓ガラス、結晶観察用窓ガラス、シリコン単結晶製造装置
US8833042B2 (en) 2007-06-13 2014-09-16 Wacker Chemie Ag Method and device for packaging polycrystalline bulk silicon
WO2011033712A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊および多結晶シリコン塊の製造方法
US11440804B2 (en) 2009-09-16 2022-09-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for producing polycrystalline silicon mass
JP2016223976A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 信越半導体株式会社 不純物分析方法及びシリコン結晶の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0419044B1 (en) 1994-10-26
EP0419044A1 (en) 1991-03-27
DE69013631T2 (de) 1995-05-24
DE69013631D1 (de) 1994-12-01
US5067989A (en) 1991-11-26
JPH0515675B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380193A (ja) シリコン半導体単結晶
US7837791B2 (en) Silicon single crystal wafer for particle monitor
JPH04285100A (ja) シリコンウェーハの品質検査方法
US4410395A (en) Method of removing bulk impurities from semiconductor wafers
Allred et al. The preparation and properties of aluminum antimonide
JP2000026196A (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
US4481044A (en) High-temperature Hg anneal for HgCdTe
JPH1167742A (ja) 半導体基板用エッチング液およびエッチング方法
Rohatgi et al. Process‐Induced Effects on Carrier Lifetime and Defects in Float Zone Silicon
Ivanov‐Omskii et al. The epitaxial growth of CdxHg1− xTe from stoichiometric melts. Crystallization and diffusion
JP3439302B2 (ja) ZnSe結晶の熱処理方法
JP2006278892A (ja) シリコン単結晶ウェーハの品質評価方法
KR101865467B1 (ko) 단결정성 실리콘 잉곳 및 웨이퍼를 형성하기 위한 방법
JP2000327485A (ja) シリコン単結晶インゴット及びこれから作られたシリコンウェーハ
US3795547A (en) Method of improving electrical characteristics of high purity germanium or silicon
JPS6097619A (ja) 半導体製造方法
JPH0714755A (ja) シリコン半導体基板及びその製造方法
US20220381761A1 (en) Method for determining trace metals in silicon
Zlomanov et al. Real structures of doped lead telluride crystals
SHARMA RK SHARMA, SK MEHTA, VK SINGH, G. PRASAD, and BB SHARMA
Ivanov et al. Production of structurally perfect single crystals of CdTe and CdZnTe
Abe et al. A history and future of silicon crystal growth
JP3134951B2 (ja) シリコン単結晶の処理方法
Maronchuk et al. The development of a purification technique of metallurgical silicon to silicon of the solar brand
JPH08111444A (ja) 半導体基板用シリコンウェハの原子空孔分布評価法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 17