JPH0379748A - 合金化処理炉 - Google Patents

合金化処理炉

Info

Publication number
JPH0379748A
JPH0379748A JP21712189A JP21712189A JPH0379748A JP H0379748 A JPH0379748 A JP H0379748A JP 21712189 A JP21712189 A JP 21712189A JP 21712189 A JP21712189 A JP 21712189A JP H0379748 A JPH0379748 A JP H0379748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloying
heating device
zone
furnace
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21712189A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitaka Miyauchi
宮内 澄隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21712189A priority Critical patent/JPH0379748A/ja
Publication of JPH0379748A publication Critical patent/JPH0379748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造に用いる合
金化処理炉に関する。さらに、詳しくは、本発明は合金
化速度の異なる種々の鋼板の連続的な合金化溶融亜鉛め
っき処理において、溶融亜鉛めっき時に、めっき浴中の
有効AQ1度、めっき浴温度、めっき浴中への銅帯の侵
入板温、ライン速度、合金化炉の加熱帯Cガス炉の炉温
などを変更することなく、効率良く合金゛化溶融亜鉛め
っき処理を行うことが可能な、合金化溶融亜鉛めっき鋼
板の製造に用いる合金化処理炉に関する。
(従来の技術) 連続式合金化溶融亜鉛めっき鋼板(以下rGA鋼板」と
略する。)の製造ライン中における合金化処理炉は、第
2図の略式説明図に示す如く、亜鉛めっき槽1の上方に
設けられている。鋼’1tF2は亜鉛めっき槽1を出て
垂直方向に案内され、ガスワイピング装置3で所定のめ
っき付着量に調整後、加熱t4、保持帯5および冷却帯
6からなる合金化処理炉内を垂直移動しながら加熱され
て合金化処理が行われる。
ところで、このようにして製造されるGAli板は塗装
性、溶接性が一般の溶融亜鉛めっき鋼板より優れている
ため、今日、自動車用、家電用など床机な用途に用いら
れている。
しかし、このGA綱板は、プレス加工などの成形加工時
にパウダリングと呼ばれるめっき層の粉末状の剥離もし
くは部分脱離を生じ易い。かかる欠点を解決するために
は、Fe−Znの相互拡散を抑制し合金層被膜中のFe
の含有量を低目に管理することが重要である。
したがって、組成の違いに起因して合金化速度の異なる
種々の鋼板をそれぞれのm板の端部で接合して連続的に
製造する場合において、耐パウダリング性に優れたGA
鋼板を得るには、それぞれの鋼板毎に合金化処理炉の加
熱帯の炉温を最適な温度に設定・変更して合金化処理す
る必要がある。
しかし、合金化処理炉内のバーナーからの燃焼熱が調仮
に伝わるまでの伝熱機構は、主として■バーナー火炎か
らの直接伝熱、 ■バーナー火炎で加熱された炉壁からの幅射による間接
伝熱、 ■加熱された炉内ガスによる間接伝熱、等であるため、
合金化処理炉の時定数は大きく、炉温の上昇の応答速度
は極めて低い。すなわち、耐パウダリング性に優れたG
A鋼板を連続的に、つまり一定のライン速度で得るには
、前述の如くに、各材質毎の合金化速度の差を合金化炉
の加熱帯の炉温を変更することにより調整する必要があ
るが(最大でも25秒間で新たな設定値に到達すること
が製造コストの観点からは必要である。)、それぞれの
鋼板の加熱帯における最適炉温の差が大きい場合には、
加熱帯炉温の設定・変更が不十分となって、得られるG
A鋼板の一部に、合金化処理不安定部(未処理、処理ム
ラ等の合金化不足部や過処理部)が発生することとなる
(発明が解決しようとする課題〉 かかる問題を解決する方法として、−船釣にPやStを
含む鋼はFe −Zn合金化速度が遅いため、これらの
鋼を用いて合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造する場
合に通板速度を低下させ熱処理時間を十分に確保する方
法、さらには一定のライン速度で溶融亜鉛めっきを一旦
行った後、低温で長時間のライン外熱処理をさらに行う
方法などが採用ないし提案されている。しかし、これら
の解決策は生産性の低下を甘受するものであり、望まし
い方法とは考えられない。
さらに、特公昭64−11111号公報では5組成の異
なる2種以上の合金化速度の異なるGAIi板を連続的
に製造する際に、溶融亜鉛浴中の^Q濃度をo、12〜
0.14重量%の範囲とし、めっきすべき鋼板の鋼中S
i1.、P量および前記AQm度に応じ、少なくとも鋼
板のめっき面近傍の亜鉛浴温を、440〜500℃の範
囲であって、かつ別途求めた数式から計算により得られ
た範囲として操業することにより、&lI戒の異なる2
種以上のGA鋼板を連続的にかつ効率的に製造すること
ができると提案している。
しかし、鋼板表面におけるめっき浴温を変化せしめるに
は、めっき浴中に加熱器と冷却器とを設ける必要があり
、浴中に設置したこれらの機器の交換時の作業性、メン
テナンス性、さらには応答速度の大きさ等に問題があり
、現実には実施することが困難である。
かくして、本発明の目的は、これら従来法の課題を解決
することができ、各種GA鋼板の製造に用いる合金化処
理炉を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記課題を解決するために種々検討を重ね
た。
まず、合金化速度の異なる複数のGAflA板を連続的
に製造する際に、合金化速度の高い成分基の鋼板と合金
化速度の低い成分基の鋼板との双方について、耐パウダ
リング性に優れたGA鋼板を得るための合金化処理炉の
加熱帯の最適炉温条件は大きく異なる。
しかし、従来から用いられている合金化処理炉の加熱帯
の炉温の応答速度は低いため、単に従来の合金化処理炉
の炉温設定値を切換えると、前述したように、新たな設
定値に到達するまでにはかなりの時間を要し、この間に
鋼板に発生する耐パウダリング性の不安定部、すなわち
合金化処理不安定部は相当の量となり、品質管理上の大
きな問題である。この合金化処理不安定部は、従来は鋼
板の進行方向で250m以上にも達し、生産性を著しく
損なっていた。
そこで、本発明者はさらに検討を重ねた結果、第1図に
示すように加熱体4にある特定した加熱能力比率を有す
る誘導加熱装置8を設けるとともに、この誘導加熱装置
8の出力を、それぞれの綱板の接合部の通過に応じて最
適となるように変更することにより、上記の課題を解決
することが可能であることを知見して、本発明を完成し
た。
ここに、本発明の要旨とするところは、加熱帯、保持帯
および冷却帯を鋼板の進行方向にこの順に有する溶融亜
鉛めっき鋼板の合金化処理炉であって、その加熱帯に誘
導加熱装置と燃焼加熱装置とを有するとともに、前記誘
導加熱装置の加熱能力比率は20〜50%であることを
特徴とする合金化処理炉である。
本発明において、「誘導加熱装置の加熱能力比率」とは
、加熱帯の全加熱能力に対する誘導加熱装置の加熱能力
の占める割合を意味し、下式により表わされる。
加熱帯の全加熱能力 さらに、前記の加熱能力は、Cガス炉のみの加熱により
耐パウダリング性に優れたG^鋼板が得られた時のトー
タルCガス量に対し、誘導加熱装置併用の場合の必要と
なるCガス量の割合から求めればよい。
(作用) 以下、本発明をその作用効果とともに詳述する。
本発明は、略述すれば、合金化速度ら異なる複数の鋼板
を連続的に加熱して合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造す
る際に用いる合金化処理炉であって、その加熱帯の一部
にある特定した加熱能力比率の誘導加熱装置を有するこ
とを特徴とする合金化処理炉である。そして、この誘導
加熱装置の出力をそれぞれの鋼板の合金化速度に応じて
変更することにより鋼板の温度上昇の応答速度は著しく
高まり、GA鋼板の端部、すなわち接合部に生ずる合金
化処理不安定部を著しく低減することができるのである
この本発明にかかる合金化処理炉を第1図を参照しなが
ら詳細に説明する。第1図は、合金化溶融亜鉛めっき鋼
板の製造の際に用いる、本発明にかかる合金化処理炉の
一例を模式的に示す略式説明図であり、鋼板20は、第
1図中の接合部7において合金化速度の異なる他の鋼板
21に接合されており、この鋼板21は鋼板20に引き
続き連続的に合金化溶融亜鉛めっきを施される。この鋼
板20および鋼板21は、溶融亜鉛めっき槽1を出て、
垂直方向に案内されてガスワイピング装置3で所定のめ
っき付着量に調整後、加熱帯4、保持帯5および冷却帯
6からなる合金化処理炉内を垂直移動しながら、加熱さ
れて合金化処理が行われる。
ところで、本発明においては、加熱帯4は2以上に区画
されており(第1図に示す例では3区画)、その1部に
は、誘導加熱装置t8が設けられている。
他の区画には通常の燃焼加熱装置が設けられた、たとえ
ばCガス炉であってよい。
なお、本発明において、「誘導加熱装置」とはへ交流の
電磁誘導によって被加熱体である溶融亜鉛めっき鋼板中
に生ずる渦電流を利用して加熱する装置をいう。
次に、本発明において、「誘導加熱装置」の加熱能力比
率を20%以上50%以下と制限する理由を説明する。
誘導加熱装置の加熱能力比率が20%未満では、所望の
加熱応答性(誘導加熱装置作動時から25秒間以内)が
得られないからであり、また50%超では応答性向上の
効果が飽和するとともに、加熱に要するエネルギーコス
トが増大して経済性を損なうからである。
この誘導加熱装置8は、たとえば第1図に示す状態の場
合には、鋼板20の合金化速度に応して炉温を調整し、
鋼板20の加熱を行っている。
そして、前述の合金化速度の異なる鋼板20および21
の接合部7またはその近傍が、例えばこの誘導加熱装置
8内に進入してきた時に、誘導加熱装置8の設定値を変
更して鋼板21の合金化速度に応じるように加熱能力の
変更を行う。この際に、本発明においては、誘導加熱装
W8を用いるために鋼板の加熱温度の変更を素早く行う
ことができるのである。なお、誘導加熱装置の出力変更
のタイミングは、 ■接合部7が誘導加熱装置8の、鋼板の進行方向の中心
に到達した時、 ■接合部7が誘導加熱装置8内のある定位置(事前に決
定しておく)に達した時、あるいは■接合部7が、誘導
加熱装置8外であって誘導加熱袋N8からある一定の距
離能れた定点に達した時 に行うことが例示される。これらのタイミングは、いず
れも生産性、コスト、メンテナンス性等を勘案して適宜
設定すればよい。
なお、第1図に示す本実施例では、誘導加熱装置8は、
加熱帯4の入側に設けられているが、特にこの態様にの
み限定されるものではなく、所望の加熱応答性が得られ
る位置に設置されていればよい、したがって、誘導加熱
装置8の設置位置は、例えば加熱帯4の出側または中間
であってもよいことはいうまでもない。
ただし、以上の本発明において、誘導加熱装置8は、加
熱帯4の入側に設けることが誘導加熱による合金化処理
の大きな問題であるタテスジ防止の観点からはさらに好
適である。
このようにして得た鋼板は保持帯5、冷却帯6を通過し
て取り出されるのである。この保持帯5、冷却帯6は従
来の装置におけるものと全く同じであってよく、何ら制
限を要さない。
このようにして、本発明により、合金化処理不安定部を
大幅に低減して、合金化溶融亜鉛めっき処理を行うこと
ができる。
さらに、本発明を実施例を用いて詳述するが、これは本
発明の例示であり、これにより本発明が限定的に解釈さ
れるものではない。
実施例1 第1表に、合金化速度の高いTi含有鋼板と、合金化速
度の低いP含有鋼板とをそれぞれの端部で接合して、溶
融亜鉛めっき後に連続的に合金化処理炉を通過させた際
の、合金化処理炉の炉温比較と応答速度の結果を示した
第 表 なお、第り表において、「上段、下段」とは、それぞれ
測定部を示し、「下段」とは加熱帯の入側を、また「上
段jとは加熱帯の出側を意味する。
第1表から明らかなように、厚さ0.I3v、幅185
1■の合金化速度の高い材料と厚さ0.86+u+、幅
1675間の合金化速度の低い材料とにおいて、同量の
めっき被11!IでFeの含有量が同しであって、しか
も耐パウダリング性に優れたGA鋼板を製造するには、
ライン速度79m/mjnの条件下では、合金化処理炉
の加熱1ゾーン(下段)で80℃、2ゾーン(上段)で
145°Cの炉温差が必要である。この炉温差を得るに
は、従来の方法では、第1表に示すようにCガス量を変
更することにより行うが、この変更開始より変更終了ま
で3〜3.5分を要していた。従って、25(1m以上
の合金化処理不安定部が発生していた。
ところが、本発明にかかる合金化処理炉(誘導加熱装置
の加熱能力比率:50%、誘導加熱装置の設置位置;加
熱帯上部)においては、第1表に示すようにCガス燃焼
による燃焼加熱装置と誘導加熱装置との併用を行うこと
により、これら合金化速度の異なる材料の連続的な製造
が、すなわち合金化速度の低い材料の温度を誘導加熱装
置により瞬時に(本実施では2秒で)所望の温度に変更
できたため、合金化処理不安定部を著しく低減し、約2
.6mに低減することができた。
なお、本実施例においては、Ti含有鋼板とP含有鋼板
との接合部が誘導加熱装置入口に到達した時に誘導加熱
装置を作動させた。
実施例2 厚さ0.86+111、幅1675+u+のストリップ
に79m/mjnのライン速度で溶融亜鉛めっき処理を
行い、引き続き誘導加熱装置の加熱能力比率を0〜10
0%の範囲で変更させて、合金化処理を行った。なお、
本実施例においては、誘導加熱装置は加熱帯の出側に設
置した。また、本発明にかかる合金化処理炉の入口部に
おけるストリップの表面温度は300℃であり、出口部
におけるストリップの表面温度の目標値は570℃とし
た。
この際の加熱能力比率と応答速度またはエネルギーコス
トとの関係を調査した。なお、応答速度は誘導加熱装置
を作動させた時から、鋼板の表面温度が目標値である5
70°Cに到達した時までに要した時間(秒)で、また
エネルギーコストは必要なCガスと電力費用とにより算
出した。
結果を第3図に示す。第3図から明らかなように、本発
明の範囲(20〜50%)は、低エネルギーコストで所
望の加熱応答性を得ることができることがわかる。
これに対して、20%未満であると応答速度が25秒超
となり、また50%超であると応答速度が飽和してこれ
以上向上しなくなるととともに、エネルギーコストが増
大することがわかり、加熱能力比率は、本発明の範囲で
ある20〜50%が好適であることがわかる。
実施例3 厚さ0.8 +n+、幅18幅間85關の端部に、合金
化速度の異なる厚さ0.8間、幅1675mmの銅帯を
接続して、79m/sinのライン速度で溶融亜鉛めっ
き処理および合金化処理を行った。
この接合部が合金化処理炉内に侵入した時(調帯の表面
温度:300°C)に ■従来の合金化処理炉の場合は、Cガス燃焼加熱装置の
加熱能力を、 ■本発明にかかる合金化処理炉(誘導加熱装置の加熱能
力比率:20%)の場合は、誘導加熱装置の電流値を それぞれ変更して、その表面温度が目標値である570
°Cになるまでに要する時間を測定した。
その結果、従来の合金化処理炉を用いた■の場合には、
約3.5分間を要し、約279mの合金化不良部を生じ
てしまった。
これに対し、本発明にかかる合金化処理炉を用いた■の
場合は、25秒間で済み、合金化不良部を32mに低減
することができた。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明により、合金化速度の異な
る種々のfilviの連続的な合金化溶融亜鉛めっき処
理において、溶融亜鉛めっき時に、めっき浴中の有効A
Qfi度、めっき浴温度、めっき浴中への鋼帯の侵入板
温、ライン速度、合金化炉の加熱帯Cガス炉の炉温など
を変更することなく、効率良く合金化溶融亜鉛めっき処
理を行うことが可能な連続式合金化溶融亜鉛めっき鋼板
を製造することが可能になった。
また、本発明においては、誘導加熱装置の加熱能力比率
を20〜50%と限定しているため、低エネルギーコス
トで所望の加熱応答性を得ることができる。
かかる効果を有する本発明の実用上の意義は極めて著し
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる方法の実施のために用いる装
置の一例を模式的に示す略式説明図;第2図は、従来の
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法の実施のために用い
る装置の一例を模式的に示す略式説明図;および 第3図は、本発明の実施例の結果を示すグラフである。 l:亜鉛めっき層    2,20.21 :lii板
3 : ガスワイピング装置 4 : 加熱帯 5 : 保持帯 6 : 冷却帯 7 : 接合部 8 : 誘導加熱装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  加熱帯、保持帯および冷却帯を鋼板の進行方向にこの
    順に有する溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理炉であって
    、前記加熱帯に誘導加熱装置と燃焼加熱装置とを有する
    とともに、前記誘導加熱装置の加熱能力比率は20〜5
    0%であることを特徴とする合金化処理炉。
JP21712189A 1989-08-23 1989-08-23 合金化処理炉 Pending JPH0379748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712189A JPH0379748A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 合金化処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712189A JPH0379748A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 合金化処理炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379748A true JPH0379748A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16699185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712189A Pending JPH0379748A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 合金化処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379748A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333555A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼帯の加熱合金化処理方法
WO1995018245A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Centre De Recherches Metallurgiques - Centrum Voor Research In De Metallurgie Procede et installation de traitement continu d'une bande d'acier galvanisee
JP2002191463A (ja) * 2000-09-28 2002-07-09 Formway Furniture Ltd 椅子の肘掛け組立体
JP2003010002A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Kokuyo Co Ltd 肘掛け及び椅子
JP2004307964A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nippon Steel Corp 極低炭素鋼を母材とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2018048387A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 新日鐵住金株式会社 連続溶融亜鉛めっき方法及び連続溶融亜鉛めっき装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333555A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼帯の加熱合金化処理方法
WO1995018245A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Centre De Recherches Metallurgiques - Centrum Voor Research In De Metallurgie Procede et installation de traitement continu d'une bande d'acier galvanisee
US5628842A (en) * 1993-12-24 1997-05-13 Centre De Recherches Metallurgiques-Centrum Voor Research In De Metallurgie Method and apparatus for continuous treatment of a strip of hot dip galvanized steel
JP2002191463A (ja) * 2000-09-28 2002-07-09 Formway Furniture Ltd 椅子の肘掛け組立体
JP2003010002A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Kokuyo Co Ltd 肘掛け及び椅子
JP2004307964A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nippon Steel Corp 極低炭素鋼を母材とするめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2018048387A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 新日鐵住金株式会社 連続溶融亜鉛めっき方法及び連続溶融亜鉛めっき装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2955279C (en) Method for heating steel sheets and device for carrying out the method
JPH0379748A (ja) 合金化処理炉
KR100221789B1 (ko) 냉연 강판의 연속 소둔 방법 및 설비
JPH03100154A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JPH04202633A (ja) 高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6056406B2 (ja) 誘導加熱部を有する連続焼鈍炉
US3322558A (en) Galvanizing
JPH02254146A (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱式合金化炉及び合金化方法
JPS59577B2 (ja) 冷延鋼帯の短時間連続焼鈍方法
US5628842A (en) Method and apparatus for continuous treatment of a strip of hot dip galvanized steel
KR200227127Y1 (ko) 합금화용융아연도금강판제조를위한예열로장치
JPS60145326A (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法および設備
JPS60145327A (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法および設備
JPH04235268A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2644513B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度制御方法
JPS6137957A (ja) 溶融亜鉛メッキ方法
JPH06207297A (ja) ストリップ材の亜鉛めっき法及びそのための設備
JPH06207296A (ja) ストリップ材の亜鉛めっき法及びそのための設備
JP3227326B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法
JPH059697A (ja) 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置
JPH04329857A (ja) 溶融合金化亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法
JPH0515780B2 (ja)
JPS60159159A (ja) ガルバニ−ル炉
JP3362443B2 (ja) 連続焼鈍ライン操業方法
JPH04333555A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の加熱合金化処理方法