JPH059697A - 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置 - Google Patents
溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置Info
- Publication number
- JPH059697A JPH059697A JP16173991A JP16173991A JPH059697A JP H059697 A JPH059697 A JP H059697A JP 16173991 A JP16173991 A JP 16173991A JP 16173991 A JP16173991 A JP 16173991A JP H059697 A JPH059697 A JP H059697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- zone
- alloying
- steel sheet
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化処理装置に関す
るものである。 【構成】 電気誘導加熱帯の上部に電気保熱帯を設け、
更にその上部に気水冷却帯を設けた、溶融亜鉛めっき鋼
板の合金化処理装置である。 【効果】 かくすることにより、加工性に優れたδ1相
からなる合金層とすることができ、合金化処理鋼板の加
工性を向上することができる等の効果が得られる。
るものである。 【構成】 電気誘導加熱帯の上部に電気保熱帯を設け、
更にその上部に気水冷却帯を設けた、溶融亜鉛めっき鋼
板の合金化処理装置である。 【効果】 かくすることにより、加工性に優れたδ1相
からなる合金層とすることができ、合金化処理鋼板の加
工性を向上することができる等の効果が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融亜鉛めっき鋼板の
合金化処理装置に関するものである。
合金化処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】溶融亜鉛
めっき鋼板(帯)の合金化処理装置としては、例えば、
直火加熱帯の上部に保熱帯を設ける合金化炉、特公昭3
7−3107号公報のごとく電気誘導加熱帯からなる合
金化炉、特公平2−38660号公報のごとく電気誘導
加熱帯と保熱帯からなる合金化炉等が知られている。
めっき鋼板(帯)の合金化処理装置としては、例えば、
直火加熱帯の上部に保熱帯を設ける合金化炉、特公昭3
7−3107号公報のごとく電気誘導加熱帯からなる合
金化炉、特公平2−38660号公報のごとく電気誘導
加熱帯と保熱帯からなる合金化炉等が知られている。
【0003】しかして最近溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板
は、用途が拡大し、めっき付着量が薄物から厚物まで広
範囲に亘っているため、めっき後の合金化処理をめっき
付着量、鋼板板厚、鋼種等に応じて精密な温度制御を施
さないと、過合金又は合金化不足(生焼け)が発生した
り、更に加工性に悪影響を及ぼす、Γ相、ζ相が多量に
生成した合金層が発生することになり、品質等に大きな
支障となるものである。
は、用途が拡大し、めっき付着量が薄物から厚物まで広
範囲に亘っているため、めっき後の合金化処理をめっき
付着量、鋼板板厚、鋼種等に応じて精密な温度制御を施
さないと、過合金又は合金化不足(生焼け)が発生した
り、更に加工性に悪影響を及ぼす、Γ相、ζ相が多量に
生成した合金層が発生することになり、品質等に大きな
支障となるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、電気誘導加熱帯の上部に電気保熱帯を設け、更に
その上部に気水冷却帯を設けた、溶融亜鉛めっき鋼板の
合金化処理装置に関するものである。
ろは、電気誘導加熱帯の上部に電気保熱帯を設け、更に
その上部に気水冷却帯を設けた、溶融亜鉛めっき鋼板の
合金化処理装置に関するものである。
【0005】上記のごとき、溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼
板において、加工性(プレス)を劣化させるごとき合金
相としては、ζ相はフレーキング性を著しく劣化させ、
又Γ相(Γ1相を含む)はパウダリング性を劣化させ
る。加工性を向上するものとしては、δ1相である。
板において、加工性(プレス)を劣化させるごとき合金
相としては、ζ相はフレーキング性を著しく劣化させ、
又Γ相(Γ1相を含む)はパウダリング性を劣化させ
る。加工性を向上するものとしては、δ1相である。
【0006】このようなことから本発明者等がζ相及び
Γ相を極力抑制し、しかもδ1相を多量に生成せしめ、
かつ、均一な合金層(亜鉛−鉄)を生成する装置を開発
したものである。
Γ相を極力抑制し、しかもδ1相を多量に生成せしめ、
かつ、均一な合金層(亜鉛−鉄)を生成する装置を開発
したものである。
【0007】即ち、溶融亜鉛めっき後のめっき鋼板が合
金化装置(炉)へ導入される温度は、約420℃であ
り、この温度からめっき鋼板が470℃以上(530℃
位迄)の温度に達する昇温を急速加熱にすることによっ
てζ相の発生を著しく抑えつつ合金層の生成(発達)が
可能になることが明らかになった。
金化装置(炉)へ導入される温度は、約420℃であ
り、この温度からめっき鋼板が470℃以上(530℃
位迄)の温度に達する昇温を急速加熱にすることによっ
てζ相の発生を著しく抑えつつ合金層の生成(発達)が
可能になることが明らかになった。
【0008】このようなζ相の発生を抑制し得る昇熱勾
配としては、約30℃/秒以上で、約470℃以上迄加
熱することが好ましく、そのためには、電気誘導加熱が
最も適しており、例えば高周波で3kHz以上の投入で
十分である。
配としては、約30℃/秒以上で、約470℃以上迄加
熱することが好ましく、そのためには、電気誘導加熱が
最も適しており、例えば高周波で3kHz以上の投入で
十分である。
【0009】このようにして、処理することにより、め
っき層の合金化も過半量達成され、電気誘導加熱(帯)
での処理を終え、電気保熱により最適温度域での合金化
を推進する。
っき層の合金化も過半量達成され、電気誘導加熱(帯)
での処理を終え、電気保熱により最適温度域での合金化
を推進する。
【0010】前記電気誘導加熱処理後、保熱を直火加熱
又は加熱ガスによると、めっき鋼帯(板)の温度制御を
精密に施すことが困難になる。つまり、非ガスがドラフ
ト効果により上昇するため、応答性も悪く、かつ制御性
も劣り、特に45g/m2以下の薄めっき鋼板において
は、過合金になり易く、又50g/m2以上の厚めっき
鋼板では、合金化不足になり易く、加工性に好適なδ1
相の生成量も不十分となる。
又は加熱ガスによると、めっき鋼帯(板)の温度制御を
精密に施すことが困難になる。つまり、非ガスがドラフ
ト効果により上昇するため、応答性も悪く、かつ制御性
も劣り、特に45g/m2以下の薄めっき鋼板において
は、過合金になり易く、又50g/m2以上の厚めっき
鋼板では、合金化不足になり易く、加工性に好適なδ1
相の生成量も不十分となる。
【0011】しかして電気誘導加熱処理後の保熱は、電
気保熱が好適である、例えば電気ヒータをパネル状又は
階段状に配置し、めっき鋼板(帯)通過位置の表裏面部
に配置することにより確実に処理することができる。こ
こでは、加工性に優れるδ1相を主体とする合金相を多
量に生成するものであり、例えば、基準温度パターンと
して約500℃を設定し、保熱入側470〜530℃、
保熱出側500〜470℃の範囲で傾斜パターン制御す
ることにより、確実にδ1相を多量に生成せしめ、かつ
合金層(めっき層中の鉄量)の生成も均一にできる。
気保熱が好適である、例えば電気ヒータをパネル状又は
階段状に配置し、めっき鋼板(帯)通過位置の表裏面部
に配置することにより確実に処理することができる。こ
こでは、加工性に優れるδ1相を主体とする合金相を多
量に生成するものであり、例えば、基準温度パターンと
して約500℃を設定し、保熱入側470〜530℃、
保熱出側500〜470℃の範囲で傾斜パターン制御す
ることにより、確実にδ1相を多量に生成せしめ、かつ
合金層(めっき層中の鉄量)の生成も均一にできる。
【0012】このようにして、合金層を生成し引き続き
急速に冷却しないと、めっき鋼板の潜熱により過合金に
なるばかりでなく、合金層中のΓ相(Γ1相を含む)の
発生が多くなり、硬く、かつ脆いものであり、加工に際
しパウダリングが発生することになる。
急速に冷却しないと、めっき鋼板の潜熱により過合金に
なるばかりでなく、合金層中のΓ相(Γ1相を含む)の
発生が多くなり、硬く、かつ脆いものであり、加工に際
しパウダリングが発生することになる。
【0013】そこで電気保熱(帯)での合金層の生成が
完了し、次いで約30℃/秒以上の急速冷却で350℃
以下まで冷却することにより、Γ相の発生を極力抑制す
ることができる。
完了し、次いで約30℃/秒以上の急速冷却で350℃
以下まで冷却することにより、Γ相の発生を極力抑制す
ることができる。
【0014】このような冷却勾配で、めっき鋼板全体を
均一に冷却する手段としては気水冷却が最も好ましく確
実に冷却することができる。
均一に冷却する手段としては気水冷却が最も好ましく確
実に冷却することができる。
【0015】このようにして、合金化処理することによ
り、以上述べたごとく、優れた合金層を生成することが
できるが、より好ましくは以下に述べるごとき構成を付
加することにより一層均一な合金層(相)の生成ができ
好ましいものである。
り、以上述べたごとく、優れた合金層を生成することが
できるが、より好ましくは以下に述べるごとき構成を付
加することにより一層均一な合金層(相)の生成ができ
好ましいものである。
【0016】即ち、めっき鋼帯(板)は、めっき後一般
には、ガスワイプにより所定付着量に調整するものであ
り、このとき、めっき鋼帯は冷却されるが、巾方向に不
均一に冷却されていることがあり、又板厚が薄い場合等
においては、低温になっていることがある。
には、ガスワイプにより所定付着量に調整するものであ
り、このとき、めっき鋼帯は冷却されるが、巾方向に不
均一に冷却されていることがあり、又板厚が薄い場合等
においては、低温になっていることがある。
【0017】そこで、前記電気誘導加熱帯入側のめっき
鋼帯(板)通過位置表裏面部に一列位直火補助バーナー
を配設し、めっき鋼帯をほぼ均一に加熱(例えば誘導加
熱帯で均一加熱矯正できる程度の均一加熱)する、又誘
導加熱帯と電気保熱帯が分離配設している場合は、めっ
き鋼帯が一旦大気に触れ冷却されるので、電気保熱帯入
側にも同様に直火補助バーナーを配置し、めっき鋼帯を
補助的に加熱することが好ましい。
鋼帯(板)通過位置表裏面部に一列位直火補助バーナー
を配設し、めっき鋼帯をほぼ均一に加熱(例えば誘導加
熱帯で均一加熱矯正できる程度の均一加熱)する、又誘
導加熱帯と電気保熱帯が分離配設している場合は、めっ
き鋼帯が一旦大気に触れ冷却されるので、電気保熱帯入
側にも同様に直火補助バーナーを配置し、めっき鋼帯を
補助的に加熱することが好ましい。
【0018】このような補助バーナーでは、その非ガス
がドラフト効果により上昇しても、めっき鋼帯の熱処理
制御にはほとんど影響はなく、優れた合金層の処理がで
きるものである。
がドラフト効果により上昇しても、めっき鋼帯の熱処理
制御にはほとんど影響はなく、優れた合金層の処理がで
きるものである。
【0019】
【実施例】次に本発明装置の実施例を挙げる。
【0020】図1及び図2において、鋼帯1を前処理炉
(図示せず)のスナウト2を介して亜鉛めっき浴3へ導
き、シンクロール4を介して上部へ引き上げノズル5,
5aからガスを吹付け、目標とするめっき付着量に調整
し、次いで必要に応じて直火補助バーナー6で加熱し、
電気誘導加熱帯7へ導き加熱を施す。めっき鋼帯1の加
熱制御は、板温計8により加熱帯7の出側でめっき鋼帯
1の板温を測定し、その結果で電源装置9から加熱帯7
への電力供給量を調整する。
(図示せず)のスナウト2を介して亜鉛めっき浴3へ導
き、シンクロール4を介して上部へ引き上げノズル5,
5aからガスを吹付け、目標とするめっき付着量に調整
し、次いで必要に応じて直火補助バーナー6で加熱し、
電気誘導加熱帯7へ導き加熱を施す。めっき鋼帯1の加
熱制御は、板温計8により加熱帯7の出側でめっき鋼帯
1の板温を測定し、その結果で電源装置9から加熱帯7
への電力供給量を調整する。
【0021】次いで、必要に応じて直火補助バーナー1
0によりめっき鋼帯1の巾方向を均一加熱し、電気保熱
帯11へ導き保熱によりめっき鋼帯1のめっき層を均一
合金化処理する、めっき鋼帯1の保熱制御は、めっき鋼
帯1の板温を保熱帯11の出側で板温計8aにより測定
し、電源装置9aから保熱帯11の電気ヒータパネル1
2への電力供給量を調整する。又直火補助バーナー10
へのガス等燃料の供給弁を調整し、板温を調整する。
0によりめっき鋼帯1の巾方向を均一加熱し、電気保熱
帯11へ導き保熱によりめっき鋼帯1のめっき層を均一
合金化処理する、めっき鋼帯1の保熱制御は、めっき鋼
帯1の板温を保熱帯11の出側で板温計8aにより測定
し、電源装置9aから保熱帯11の電気ヒータパネル1
2への電力供給量を調整する。又直火補助バーナー10
へのガス等燃料の供給弁を調整し、板温を調整する。
【0022】次いでめっき鋼帯1を気水冷却帯13へ導
き冷却する。冷却制御は冷却帯13の出側で板温計8b
により、板温を測定し、その結果気水供給弁を調整し、
板温を制御し、トップロール14を介して搬送するもの
である。
き冷却する。冷却制御は冷却帯13の出側で板温計8b
により、板温を測定し、その結果気水供給弁を調整し、
板温を制御し、トップロール14を介して搬送するもの
である。
【0023】
【発明の効果】かくすることにより、精密な板温制御が
でき、プレス成形性に好適な合金相を確実に生成するこ
とができる。
でき、プレス成形性に好適な合金相を確実に生成するこ
とができる。
【0024】又合金層を均一に生成することができるこ
とから、溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の性能を向上し、
かつ品質を向上することができる。
とから、溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の性能を向上し、
かつ品質を向上することができる。
【図1】本発明の実施例装置を示す側面説明図。
【図2】図1A−A矢視による説明図。
1…鋼帯 2…スナウト 3…溶融金属 4…シンクロール 5…ガスナイフ 6…バーナー 7…誘導加熱炉 8…板温計 9…電源装置 10…補助バーナー 11…保熱帯 12…電気ヒーター 13…気水冷却装置 14…トップロール
フロントページの続き (72)発明者 砂田勝利 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製 鐵株式会社機械・プラント事業部内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 電気誘導加熱帯の上部に電気保熱帯を設
け、更にその上部に気水冷却帯を設けた、溶融亜鉛めっ
き鋼板の合金化処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16173991A JPH059697A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16173991A JPH059697A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059697A true JPH059697A (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15740966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16173991A Pending JPH059697A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH059697A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100613100B1 (ko) * | 2000-05-16 | 2006-08-16 | 주식회사 포스코 | 홀딩 존의 냉, 난방 장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63121644A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-25 | Kawasaki Steel Corp | 加熱炉 |
-
1991
- 1991-07-02 JP JP16173991A patent/JPH059697A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63121644A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-25 | Kawasaki Steel Corp | 加熱炉 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100613100B1 (ko) * | 2000-05-16 | 2006-08-16 | 주식회사 포스코 | 홀딩 존의 냉, 난방 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4306665A1 (en) | Continuous annealing equipment, continuous annealing method, cold-rolled steel sheet manufacturing method, and plated steel sheet manufacturing method | |
JPH03100154A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法 | |
JPH059697A (ja) | 溶融亜鉛めつき鋼板の合金化処理装置 | |
JPH02254146A (ja) | 誘導加熱装置及び誘導加熱式合金化炉及び合金化方法 | |
JPH04333554A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化装置 | |
JP3787320B2 (ja) | 溶融亜鉛めっきラインにおける合金化制御方法及びその装置 | |
JPH0379748A (ja) | 合金化処理炉 | |
KR200227127Y1 (ko) | 합금화용융아연도금강판제조를위한예열로장치 | |
JPS5944367B2 (ja) | 水焼入連続焼鈍法 | |
JPH08100248A (ja) | 合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法及び装置 | |
KR20020048087A (ko) | 철 합금화도계를 이용한 유도 가열로 자동제어 장치 | |
JPH05156420A (ja) | 金属帯の加熱方法および加熱装置 | |
JP2617592B2 (ja) | 溶融亜鉛めっきの合金化装置 | |
JP3114572B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛鍍金鋼板の合金化制御方法 | |
JPH06207296A (ja) | ストリップ材の亜鉛めっき法及びそのための設備 | |
JPS61207564A (ja) | ガルバニ−ル装置 | |
JP3227326B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法 | |
JP2795939B2 (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼帯の合金化炉 | |
JPH08176779A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の合金化制御方法 | |
JP2789946B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH08144037A (ja) | 溶融アルミニウム−亜鉛合金メッキ鋼板の製法及び装置 | |
JP3411712B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化炉及びその操業方法 | |
JP2795569B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき合金化炉の操業方法 | |
JP2005163057A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置およびその制御方法 | |
JPH03100155A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19960430 |