JPH0379651A - 塩化ビニルプラスチゾル組成物 - Google Patents

塩化ビニルプラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPH0379651A
JPH0379651A JP21582589A JP21582589A JPH0379651A JP H0379651 A JPH0379651 A JP H0379651A JP 21582589 A JP21582589 A JP 21582589A JP 21582589 A JP21582589 A JP 21582589A JP H0379651 A JPH0379651 A JP H0379651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
plasticizer
surface tension
coating film
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21582589A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nagata
永田 信之
Yuji Shibata
祐次 柴田
Seishi Shibata
晴司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21582589A priority Critical patent/JPH0379651A/ja
Publication of JPH0379651A publication Critical patent/JPH0379651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は鋼板の接合部分などに塗布され防錆性を高める
シーリング材として利用される塩化ビニルプラスチゾル
組成物に関し、詳しくはその表面に形成される塗膜の割
れを防止できる塩化ビニルプラスチゾル組成物に関する
[従来の技術] 従来、車両の防錆性とくに鋼板接合部の防錆性を高める
ためには、塩化ビニルプラスチゾル系のシーリング材が
使用されている。しかし車両では鋼板接合部には色々な
ケースがある。たとえば、異種鋼板材質の重ね合せ、重
ね枚数の異なる接合、さらに接合形状も多種多様である
。したがって、この接合部のシール性を高める組成物や
塗装方法、シーリング材の表面への中塗りおよび上塗り
塗膜の塗装性を高める方法などが提案されている。たと
えば特開昭62−53544号公報には、ポリ塩化ビニ
ル樹脂を基材とするシーリング材において高浸透性シー
リング材組成物の開示がある。
また、レベリング性の良い塩化ビニル樹脂系のシーリン
グ材としては、特開昭63−309579号公報に、流
動性調整剤としてエチレン・酢酸ビニル共重合体とフタ
ル酸系可塑剤を混合加熱して得た膨潤ゲルを配合した塩
化ビニルプラスチゾルシーリング材の開示がある。しか
しこれらのシーリング材は、塗布性には優れるがシーリ
ング材の上面に形成される中塗りおよび上塗り塗膜に割
れが発生するのを防ぐことは困難な場合が多い。
すなわち、塗膜を塗装した後の焼付は工程において接合
鋼板の熱膨張の違いにより発生する歪みをシーリング材
が吸収できないため、シーリング材上に形成されている
塗膜に割れが発生するものと考えられる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので塗膜の耐
割れ性の優れたシーリング材とすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の塩化ビニルプラスチゾル組成物は、粒子状の塩
化ビニル樹脂と、可塑剤と、粉質充填剤とを含む塩化ビ
ニルプラスチゾル組成物において、可塑剤には数平均分
子量が600〜2500のポリエステル系可塑剤および
表面張力が35〜40dyn/CIiの高表面張力可塑
剤の少なくとも一方が該可塑剤全体の70重量%以上含
まれていることを特徴とする。
本発明の特徴はその可塑剤の種類および量を特定したこ
とにある。
まず、ポリエステル系可塑剤と、高表面張力可塑剤のう
ちの少なくとも一方が可塑剤全体の70重量%以上を占
めていることにある。この量が70重量%未満であると
塗膜の耐割れ性が低下して好ましくない。
ポリエステル系可塑剤としては、数平均分子量が600
〜2500のものが使用できる。数平均分子量が600
より小さいと塗膜の耐割れ性の向上が不十分となるので
望ましくない。また数平均分子量が2500を超えると
シーリング材の伸びが低下し塗膜の耐割れ性も低下する
ので望ましくない。このポリエステル系可塑剤としては
、たとえば、アジピン酸ポリエステル系可塑剤が挙げら
れる。
高表面張力可塑剤は表面張力が35〜40dyn/dの
範囲にあることがシリング材の上面に形成される塗膜の
均一性を高めて耐割れ性を向上させる。表面張力がこれ
より低いと塗膜の平滑性が損なわれるので好ましくなく
、これより大きいと低温特性が低下となり好ましくない
。この高表面張力可塑剤は、たとえば、アルキルベンジ
ルフタレートなどが利用できる。この可塑剤は一方のみ
でも前記の効果が得られるが両者を併用することにより
相乗効果が期待でき好ましい。
その他、30%未満の範囲で通常の可塑剤のジオクチル
フタレート、ジノニルフタレートなどが利用できる。
本発明の塩化ビニルプラスチゾル組成物の構成成分であ
る塩化ビニル樹脂は、平均粒径が10μm以下にあるこ
とが塗膜の耐割れ性を高めるのに好ましく、なかでも平
均粒径が3μm以下のものが耐割れ性を特に高めるのに
好ましい。
この塩化ビニル樹脂としては、通常のプラスチゾル用の
ものであれば良く、塩化ビニル単独またはこれと他の共
重合性モノマーとの共重合によって製造されたものであ
っても良い。
また塩化ビニル樹脂の組成物中での含有量は、15〜2
5重量部であることが好ましい。含有量が15重量部未
満であるとシーリング材の性質が低下し、25重量部を
超えると貯蔵安定性が低下してくるので好ましくない。
充填剤として用いられる重質炭酸カルシウムは平均粒径
が10μm以下のものが好ましくなかでも1〜3μmの
もが特に好ましいい。平均粒径が10μmより大きいと
塗膜の耐割れ性が低下して好ましくない。
充填剤はざらに微粒子のコロイダル炭酸カルシウム、シ
リカ、酸化亜鉛などを添加することもできる。ざらに添
加剤として接着付与剤、安定剤などを添加することもで
きる。
[作用] 本発明の塩化ビニルプラスチゾル組成物を使用すること
により、シーリング材の上に形成される塗膜の耐割れ性
に優れ塗装性の良いシーリング材となる。すなわち、鋼
板接合部で生じた歪みがシーリング材上の塗膜に割れを
もたらすのは、塗膜の伸び性能限界を超えた場合である
。これを防ぐには塗膜の伸びを最大限に発揮できる形態
にする必要がある。そのためには、塗膜の厚みを均一に
保持し、接合部からの応力が塗膜の局部に集中しないよ
うにシーリング材の表面を凹凸をなくすように塩化ビニ
ル樹脂および充填剤の重質炭酸カルシウムを微粒子化し
たものを用いる。さらに塗膜の平滑性を損わないように
可塑剤を特定の分子量のポリエステル系のものを用いて
塗料の溶剤とポリエステル可塑剤との影響を無くして塗
膜形成に影響を与えないようにし、高表面張力可塑剤に
より上面に形成される塗膜を高表面張力を利用して均一
で平滑にすることができる。したがってこの塗膜は、充
分な伸びが発揮でき耐割れ性が向上する。
[実施例] 以下、実施例により具体的に説明する。
塩化ビニル樹脂(平均重合度1400.粒径1〜3μm
)10重量部、酢酸ビニルを5%含む塩ビ共重合体く平
均重合度1200、粒径1〜3μm>10重量部の混合
樹脂に、ポリエステル可塑剤(アジピン酸系、数平均分
子量1000)6重量部、高表面張力可塑剤(アルキル
ベンジルフタレート、表面張力39 dyn /ctj
> 20重量部、重質炭酸カルシウム(粒径2〜4μm
〉24重厘部、コロイダル炭酸カルシウム16重量部、
その他の添加剤(接着付与剤、安定剤〉14重量部を配
合してジ−リング材No、1を作製した。表に示す配合
割合で同様にNo、2〜5の実施例のシーリング材を作
製した。また比較例のシーリング材N011〜4を表に
示す割合で配合して同様に作製した。さらに参考例とし
てNo、5〜7を同様に作製した。
なおポリエステル系可塑剤の分子量はGPCにより数平
均分子量を算出した。
高表面張力可塑剤の表面張力は、CBVP表面張力計に
より測定した。
なお、DOP (ジオクチルフタル酸エステル〉の表面
張力は33dyn /ci、 TOTM (トリオクチ
ルトリメリット酸エステル)の表面張力は33dyn/
C11である。
(評価法) 耐割れ性二作製したゾルを幅15!In、厚み2Mlに
なるように被塗板に塗布し、100℃で10分仮焼付け
した後、アルキッドメラミン樹脂系の中塗り塗料、アク
リルメラミン樹脂系の上塗り塗料を塗布し140″CX
30分の焼付は条件で焼付けたあとオーブンから取出し
直後に3/8インチ丸棒に沿って角度が10度15秒の
速度で徐々に折曲げて塗膜に割れの発生するまで折曲げ
、その時の折曲げ角度が100度以上を合格とした。
伸びニジ−リング材を被塗板に塗布し140℃で60分
焼付はシーリング材の伸びをJASOM−323−77
に準拠して測定した。
塗装性:耐割れ性と同一条件で作製した塗装基板を目視
判定によりおこなった。
貯蔵安定性:ゾルを45℃の恒温槽にて72時間貯蔵し
てゲルの発生の有無で評価した。 表に示すようにNo
、1では塩化ビニル樹脂が20重量部、可塑剤がポリエ
ステル系と高表面張力とで100%を占め、4μmJ:
J%下の重質炭酸カルシウムを配合したことにより塗膜
の耐割れ性、伸び、塗装性、貯蔵安定性にも優れていた
。NO,2〜5の本発明の組成範囲ではいずれも優れた
塗膜の耐割れ性、伸び、塗装性、貯蔵安定性を示してい
る。
一方比較例のNo、1はポリエステル系可塑剤と高表面
張力可塑剤を用いない場合で塗膜の耐割れ性および塗装
性に劣る。No、2は可塑剤の高表面張力可塑剤が50
%と少ない場合で塗装性と塗膜の耐割れ性が不十分であ
る。No、3はポリエステル系可塑剤の分子量が500
で塗膜の耐割れ性および塗装性が低下している。N01
4はポリエステル系可塑剤の分子量が3000と大きく
塗膜の耐割れ性が低下している。
参考例のNo、5は粒径の大きい塩化ビニル樹脂を用い
た場合で塗膜の耐割れ性に劣る。、No。
6は粒径の大きい重質炭酸カルシウムを用いた場合で、
耐割れ性が不十分である。N017は塩化ビニル樹脂の
量が30重量部で伸びは良くなるが貯蔵安定性が低下し
ている。
[効果] 本発明の塩化ビニルプラスチゾル粗或物は、可塑剤全体
の70重量%以上がポリエステル系可塑剤および高表面
張力可塑剤とで占められ、ポリエステル系可塑剤は数平
均分子量が600〜2500を有し、高表面張力可塑剤
の表面張力が35〜45dyn/CIIIであり、塩化
ビニル樹脂と、充填剤とは小粒径で構成されている。こ
のシーリング材の一上面に塗布される塗膜は、塗膜形成
時に高表面張力の動きで均一な膜となり、ポリエステル
系可塑剤の耐溶剤性に基づき塗料溶剤が吸収されること
もないため平滑な塗膜となり最大限の伸びを発揮するこ
とができる。またシーリング材の表面も樹脂や充填剤が
微粒子であるので凹凸の少ない表面が形成できる。した
がって、塗膜の耐割れ性が向上し、かつ塗装性も向上し
て色相や艶感が向上した塗膜となる。また塗膜の物性も
、シーリング材が応力を吸収するとともに塗膜への影響
が少なくされているため向上している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒子状の塩化ビニル樹脂と、可塑剤と、粉質充填
    剤とを含む塩化ビニルプラスチゾル組成物において、 可塑剤には数平均分子量が600〜2500のポリエス
    テル系可塑剤および表面張力が35〜40dyn/cm
    ^2の高表面張力可塑剤の少なくとも一方が該可塑剤全
    体の70重量%以上含まれていることを特徴とする塩化
    ビニルプラスチゾル組成物。
JP21582589A 1989-08-22 1989-08-22 塩化ビニルプラスチゾル組成物 Pending JPH0379651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582589A JPH0379651A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 塩化ビニルプラスチゾル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21582589A JPH0379651A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 塩化ビニルプラスチゾル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379651A true JPH0379651A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16678884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21582589A Pending JPH0379651A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 塩化ビニルプラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203855A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp 高柔軟塩化ビニル樹脂組成物
JP2015030771A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱樹脂株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びポリ塩化ビニル系樹脂シート
GB2541335A (en) * 2014-06-16 2017-02-15 Nec Corp Position specification device, position specification system, position specification method, and computer-readable recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203855A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp 高柔軟塩化ビニル樹脂組成物
JP2015030771A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三菱樹脂株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びポリ塩化ビニル系樹脂シート
GB2541335A (en) * 2014-06-16 2017-02-15 Nec Corp Position specification device, position specification system, position specification method, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03239776A (ja) ホットプラスチゾル組成物
EP1484367B1 (en) An aqueous paint composition of baking-drying type
JP5958499B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体粒子及びその製造方法
KR20080036154A (ko) 제진재용 에멀션
EP0539031B1 (en) Plastisol compositions
PL106055B1 (pl) Plastizol
JP2660508B2 (ja) 噴霧できるプラスチゾル組成物
JP4245853B2 (ja) 水性被覆用組成物
JP4244286B2 (ja) 積層体
JPH0379651A (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JPH0531467B2 (ja)
JP3970595B2 (ja) 熱重合型アクリル塗料、その塗料による塗装金属板及び塗装金属板の製造方法
JP2663978B2 (ja) 耐寒耐チッピング用被覆組成物
JPH04132758A (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JPH09174757A (ja) 高硬度な皮膜を有する塩ビ鋼板の製造方法
JPS6245641A (ja) 粘度安定性のプラスチゾル密閉剤
WO2020203766A1 (ja) ガスバリア性組成物、コーティング剤および積層体
JPS5943226B2 (ja) フルオロカ−ボン樹脂を被覆した基体およびその製法
JPS626500B2 (ja)
JP2648202B2 (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JPS6383187A (ja) シ−リング材
JPH06329973A (ja) ポリ塩化ビニル系シーリング材組成物
JP2005036026A (ja) 水性防湿絶縁塗料、これを用いて絶縁処理された電子部品、およびその製造法
US4824700A (en) Paintable adhesion promoter system for polyvinyl chloride plastisols
JPH01254776A (ja) 塗料用組成物