JPH0379587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379587B2
JPH0379587B2 JP4871182A JP4871182A JPH0379587B2 JP H0379587 B2 JPH0379587 B2 JP H0379587B2 JP 4871182 A JP4871182 A JP 4871182A JP 4871182 A JP4871182 A JP 4871182A JP H0379587 B2 JPH0379587 B2 JP H0379587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
driven
engine
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4871182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166164A (ja
Inventor
Yoshiro Oochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP4871182A priority Critical patent/JPS58166164A/ja
Publication of JPS58166164A publication Critical patent/JPS58166164A/ja
Publication of JPH0379587B2 publication Critical patent/JPH0379587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンとが後輪と一体化されたエ
ンジンユニツトを有する自動二輪車において、特
にそのエンジンの動力を後輪に伝える無段変速装
置の構造に関する。
自動二輪車において小排気量のエンジンを搭載
したものは、エンジンの回転をVベルト自動変速
機で減速して後輪に伝えている。しかしながらV
ベルト自動変速機はプーリ径に制約があるので減
速比に限度がある。これにも拘らず、自動二輪車
では発進時に減速比を大きくして高トルクを得た
い要求があり、このため従来ではVベルト自動変
速機の動力伝達方向後方に減速ギア列を組み込む
などの手段が採用されている。
しかしながら、上記減速ギア列を用いると、こ
の減速比が高速走行時にも利いているから、高速
走行時にはエンジン回転数を高くしなければなら
ず、騒音や振動の原因となつていた。
本発明は、このような事情にもとづいてなされ
たもので、発進加速時にはVベルト自動変速機の
減速比よりも大きな減速比が得られるとともに、
エンジン回転数が高い高速運転時には、減速比を
小さくして、エンジンの騒音や振動を抑えること
ができ、しかも、クランク軸と伝動軸との間に遊
星歯車機構が介在されるにも拘らず、クランク軸
から伝動軸までの軸長を短く抑えることができ、
エンジンユニツトを幅狭くコンパクトに形成でき
る自動二輪車の無断変速装置の提供を目的とす
る。
そこで、本発明においては、前端にエンジンを
有し、後端にエンジンからの動力伝達によつて駆
動される後輪を有するエンジンユニツトを備え、
このエンジンユニツトの前端部を車体に回動可能
に連結した自動二輪車において、 上記エンジンのクランク軸と同軸状に駆動軸を
配置するとともに、この駆動軸と同軸状をなす伝
動軸の後方に、上記後輪に連動する従動軸を平行
に配置し、これらの伝動軸と従動軸との間に、伝
動軸の外周のプライマリシーブと上記従動軸の外
周のセカンダリシーブとの間に亘つてVベルトを
掛け渡してなるVベルト自動変速機を設け、上記
クランク軸と駆動軸との間には、クランク軸の回
転を駆動軸に対して断続するためのクラツチを設
けるとともに、このクラツチに隣接した駆動軸の
外周に、駆動軸と一体に回転する太陽歯車と、こ
の太陽歯車と噛み合うとともに、上記伝動軸の端
部に回転自在に支持された複数の遊星歯車と、こ
れら遊星歯車に噛み合うリング状の内歯歯車を備
えた遊星歯車機構を設け、この遊星歯車機構の内
歯歯車のボス部を、上記太陽歯車のボス部の外周
に同軸状をなして回転自在に設けるとともに、こ
の内歯歯車のボス部の外周には、内歯歯車と一体
に回転する回転部材を設け、この回転部材を上記
クラツチと内歯歯車との間で挾み込むとともに、
この回転部材と上記従動軸との間に、従動軸の回
転を回転部材に伝える伝動手段を介在させたこと
を特徴としている。
以下本発明の一実施例を第1図ないし第3図に
もとづき説明する。
第1図はスクータ形自動二輪車を示し、1は車
体、2はハンドル、3は前輪、4は後輪、5はシ
ートを示す。6はスイング式エンジンユニツトで
あり、前端が図示しないピボツトを介して車体1
に枢支され、後端に上記後輪4を支持し、かつ後
部を図示しない緩衝器によつて車体1に連結され
ている。
エンジンユニツト6はエンジン7と、変速装置
8とからなり、その詳細は第2図および第3図に
示されている。
シリンダ10内のピストン11によつて回転さ
れるクランク軸12には、他端に発電機13、一
端にクラツチ14を取り付けてある。なお15は
フアンであり、シユラウド16の吸込口17から
外気を導入してエンジン7を強制空冷する。また
18はエンジン始動装置であり、図示しない始動
モータによりチエーンを介してスプロケツト19
を回転させることにより始動させる。
クラツチ14の従動側は駆動軸20に取り付け
られており、この駆動軸20は上記クランク軸1
2の軸線上に位置され、該クランク軸12とはク
ラツチ14が継がれた場合に一体的に回転され
る。
駆動軸20の外周には、スリーブ21がスプラ
イン係合されている。スリーブ21の一端には、
太陽歯車23が設けられており、この太陽歯車2
3は駆動軸20と一体に回転される。したがつ
て、スリーブ21は太陽歯車23のボス部をなし
ている。太陽歯車23には、複数の遊星歯車24
…が噛み合つており、これら遊星歯車24…はリ
ング状をなす内歯歯車26に噛み合つている。内
歯歯車26は上記スリーブ21の外周に軸回り方
向に回転自在に支持されるボス部26aを備えて
おり、この内歯歯車26と太陽歯車24は、上記
駆動軸20の外周上において同軸状に配置されて
いる。そして、これら太陽歯車23、遊星歯車2
4…および内歯歯車26よつて遊星歯車機構22
が構成され、この遊星歯車機構22は上記クラツ
チ14に隣接して設けられている。
遊星歯車24…は、支軸25…を介して伝動軸
28の端部のフランジ部28aに回転自在に支持
されている。伝動軸28は駆動軸20の軸線上に
位置しかつ駆動軸20とは独立して回転し得るよ
うになつている。駆動軸20が第3図に示される
ように矢印A方向へ回転されると太陽歯車23も
一体的に同方向へ回転され、このため遊星歯車2
4…は矢印B方向へ回転される。ここで仮に内歯
歯車26が固定されているとすると遊星歯車24
は矢印C方向に公転させられる。この公転速度
は、太陽歯車23と遊星歯車24の歯数比によつ
て決められ、太陽歯車23の回転速度より遊星歯
車24の公転速度が小さく、つまり遊星歯車24
は減速されて公転される。この遊星歯車24の公
転は伝動軸28を一体的に回転させるので、結局
駆動軸20の回転は減速されて伝動軸28へ伝え
られる。ちなみに、内歯歯車26が太陽歯車23
と等速度で矢印D方向へ回転される場合には、太
陽歯車23、遊星歯車24および内歯歯車26が
一体的となつて等速度で矢印A(CおよびD)方
向へ回転されるから、この場合には駆動軸20の
回転は減速されることなく伝動軸28へ伝えられ
る。したがつて内歯歯車26の矢印D方向への回
転速度を制御することにより、駆動軸20の伝動
軸28に対する減速比を変化させることができ
る。
伝動軸28にはVベルト自動変速機30のプラ
イマリシーブ31が取り付けられている。このプ
ライマリシーブ31は伝動軸28の回転数上昇時
にフライウエイト32が遠心力で外径側に移動さ
れることにより、V字溝の溝幅を自動的に減じる
ようになつている。このため伝動軸28の回転数
上昇に伴つてVベルト33はプライマリシーブ3
1の外径側に移動される。
上記伝動軸28の後方には、この伝動軸28と
平行をなす従動軸34が配置されている。該従動
軸34には上記Vベルト自動変速機30のセカン
ダリシーブ35が設けられている。前記伝動軸2
8側のプライマリシーブ31が溝幅を減じること
によりVベルト33を外径側に移動させると、セ
カンダリシーブ35側におけるVベルト33は内
径側に引かれるのでセカンダリシーブ35は復帰
用コイルばね36に抗して溝幅を自動的に減じ
る。このため、Vベルト自動変速機30は、伝動
軸28の回転速度が低い場合には大きな減速比で
従動軸34を回転させ、また伝動軸28の回転速
度が高くなつてくると減速比を次第に小さくして
従動軸34を駆動する。
従動軸34の他端部には、この従動軸34と一
体に回転する駆動側スプロケツト37が取り付け
られている。そして、この駆動側スプロケツト3
7の前方に対向する位置に、上記内歯歯車26の
ボス部26aが位置されており、このボス部26
aの外周には、回転部材としての従動側スプロケ
ツト27のボス部27aが同軸状に重なり合つて
固定されている。従動側スプロケツト27はクラ
ツチ14と内歯歯車26との間で挾み込まれてお
り、この従動側スプロケツト27と駆動側スプロ
ケツト37との間には、伝動手段を構成するチエ
ーン38が掛け渡されている。このため、従動側
スプロケツト27には、チエーン38を通じて従
動軸34の回転が伝わるので、この従動側スプロ
ケツト27が固定された内歯歯車26は、従動軸
34によつて回転駆動されることになる。
従動軸34は減速軸40を介して後輪軸41を
駆動する。すなわち、従動軸34と減速軸40と
の間には減速歯車42,43が設けられており、
かつ減速軸40と後輪軸41との間にも他の減速
歯車44,45が設けられている。したがつて従
動軸34の回転はこれら減速ギア列42,43,
44,45を介して減速されて後輪軸41へ伝え
られる。後輪軸41には前述の後輪4が取り付け
られるものである。
なおこれら減速ギア列42,43,44,45
による減速は遊星歯車機構22の歯車比を適宜選
択すれば不要となり、この場合には従動軸34と
後輪軸41とを1本の軸で済ますことができる。
このような構成に係る実施例の作用を説明す
る。
エンジン7の回転はクラツチ14が継がれてい
る場合にクランク軸12から駆動軸20に伝達さ
れる。駆動軸20は遊星歯車機構22により回転
を減速して伝動軸28を駆動する。したがつて遊
星歯車装置22により第1段階目の減速が行われ
る。伝動軸28はVベルト自動変速機30を介し
て従動軸34を回すので、該Vベルト自動変速機
30によつて第2段階目の減速が行われる。さら
に従動軸34は減速ギア列42〜45を介して後
輪軸41を回転させるから、この減速ギア列によ
り第3段階目の減速が行われる。
しかしてエンジン7の回転数が低い場合には、
後述する理由により遊星歯車機構22の内歯歯車
26の矢印D方向への回転が遅いため、太陽歯車
23と遊星歯車24…との間で大きな減速比が得
られ、遊星歯車24は太陽歯車23に対して最大
減速比で回転される。つまり駆動軸20と伝動軸
28との間における第1段階の減速は、その減速
比が大きいので伝動軸28は駆動軸20よりも大
きく減速された低速で回転される。伝動軸28が
低速回転する場合にはフライウエイト32の遠心
力も小さいのでプライマリシーブ31の溝幅が大
きく、かつセカンダリシーブ35の溝幅が小さい
ため、Vベルト自動変速機30においても大きな
減速比となる。つまり従動軸34は伝動軸28に
比べて大きく減速された低速で回転される。この
ため、従動軸34の回転数はきわめて小さくな
り、この低速回転をさらに減速ギア列42〜45
によつて減速するので後輪4の回転数が小さくな
る。
発進時においては後輪4の回転速度を小さく
し、これに比べてトルクを大きく必要とするので
上記エンジンの低速回転時には好適する。
ところで、従動軸34の回転が低いことは、従
動軸34によりチエーン38を介して駆動される
内歯歯車26の回転数も低いので、このため太陽
歯車23に対する遊星歯車24の矢印C方向への
公転速度は最大減速比となる。
エンジン7の回転速度が上昇された場合には、
Vベルト自動変速機30による減速比が小さくな
る。つまり、従動軸34および従動側スプロケツ
ト37の回転速度は伝動軸28の回転速度に近づ
く。このためチエーン38を介して駆動される内
歯歯車26の矢印D方向への回転速度が上昇し、
たとえば内歯歯車26が太陽歯車23の回転速度
とほぼ同等になれば、太陽歯車23と遊星歯車2
4と内歯歯車26が一体的となつて実質的な減速
が行われなくなる。すなわち、遊星歯車装置22
における減速比が1になり、かつVベルト自動変
速機30の減速比も1になるため、エンジン7の
回転はほぼ減速ギア列の減速比だけで減速されて
後輪に伝えられることになる。したがつて最高車
速時には減速比が小さくなる。
なお減速ギア列を取り除いた場合には全く減速
されなくなる。
このように本実施例においてはエンジン7の低
速回転時には、全体としてきわめて大きな減速比
で後輪4を駆動するとともに、逆にエンジン7の
高速回転時には全体として小さな減速比で後輪4
を駆動し、このような最大減速比と最小減速比の
幅が大きくなるものである。
Vベルト自動変速機30が従来のものと同じも
のであるとすれば、減速ギア列の減速比を従来に
比べて小さくするなどの手段により、発進時にお
ける後輪4の回転速度を従来と同等に設定すれ
ば、最高走行時の減速比は従来よりも小さくでき
るためエンジン7自身の回転数を上昇させなくて
もよく、よつて騒音や振動を防止できることにな
る。
また最高走行時の減速比を従来と同等に設定し
た場合には、発進時のトルクを従来より大きくで
きるので発進性能が向上することになる。
その上、上記構成によると、内歯歯車26のボ
ス部26aやこの内歯歯車26に従動軸34の回
転を伝えるための従動側スプロケツト27は、太
陽歯車23のボス部となるスリーブ21の外周に
おいて、同軸状に重ね合わせて設けられており、
しかも、従動側スプロケツト27はクラツチ14
と内歯歯車26との間で挾み込まれているので、
これら内歯歯車26のボス部26aと従動側スプ
ロケツト27を駆動軸20の軸方向に並べて配置
する場合に比べて、駆動軸20の全長を短く抑え
ることができる。このため、遊星歯車機構22と
従動側スプロケツト27を、クラツチ14と伝動
軸28との間に介在させたにも拘らず、クランク
軸12から伝動軸28までの全長を短く抑えるこ
とができ、その分、Vベルト自動変速機30をエ
ンジン7に近づけて、エンジンユニツト6を全体
的に幅狭くコンパクトに形成することができる。
よつて、走行中、後輪4と一体に揺動するエン
ジンユニツト6の車体1の側方への張り出しが少
なくなり、自動二輪車のバンク角を充分に確保す
ることができる。
なお、上記実施例では、内歯歯車を駆動する伝
動手段としてチエーンを用いたが、本発明はこれ
に限らず、例えば平ベルトや歯車を用いても良
い。
以上詳述した本発明によれば、エンジンの低回
転時には、内歯歯車と太陽歯車との回転速度差が
大きくなり、遊星歯車機構による減速比が大きく
なるので、従動軸には上記遊星歯車機構の減速比
とVベルト自動変速機の減速比が相乗的に作用す
ることになり、後輪に連動する従動軸を大きな減
速比で駆動することができる。また、エンジンの
高回転時には、内歯歯車の回転速度が上昇し、こ
の内歯歯車と太陽歯車との回転速度差が小さくな
るので、遊星歯車機構の減速比が小さくなり、こ
れに伴い上記Vベルト自動変速機の減速比も小さ
くなる。このため、従動軸を駆動する減速比が小
さくなり、従動軸の回転速度をエンジン回転速度
に近づけることができる。このため、低速時と高
速時とで、減速比の変化幅がきわめて大きくな
る。
よつて、自動二輪車の発進加速時には、高トル
クで後輪を駆動することができ、加速性が良好と
なるとともに、高速走行時にはエンジン回転数を
必要以上に高める必要はなく、その分、エンジン
騒音や振動を少なく抑えることができる。
また、上記構成によると、内歯歯車のボス部や
この内歯歯車に従動軸の回転を伝えるための回転
部材は、太陽歯車のボス部の外周において、同軸
状に重ね合わせて設けられており、しかも、回転
部材はクラツチ内歯歯車との間で挾みこまれてい
るので、これら内歯歯車のボス部と回転部材を駆
動軸の軸方向に並べて配置する場合に比べて、駆
動軸の全長を短く抑えることができる。このた
め、一回目の減速を行う遊星歯車機構と回転部材
を、クラツチと伝動軸との間に介在させた構成で
ありながら、エンジンのクランク軸から伝動軸ま
での全長を短く抑えることができ、その分、Vベ
ルト自動変速機をエンジンに近づけて、エンジン
ユニツトを全体的に幅狭くコンパクトに形成でき
る。よつて、走行中、後輪と一体に揺動するエン
ジンユニツトの車体側方へと張り出しが少なくな
り、自動二輪車のバンク角を充分に確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の側面図、第2図はエンジンユニツトの動
力伝達系路を示す断面図、第3図は第2図中−
線に沿う断面図である。 1……車体、4……後輪、6……エンジンユニ
ツト、7……エンジン、12……クランク軸、1
4……クラツチ、20……駆動軸、21……スリ
ーブ(ボス部)、22……遊星歯車機構、23…
…太陽歯車、24……遊星歯車、26……内歯歯
車、26a……ボス部、27……回転部材(従動
側スプロケツト)、28……伝動軸、30……V
ベルト自動変速機、31……プライマリシーブ、
33……Vベルト、34……従動軸、35……セ
カンダリシーブ、38……伝動手段(チエーン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前端にエンジンを有し、後端にエンジンから
    の動力伝達によつて駆動される後輪を有するエン
    ジンユニツトを備え、 このエンジンユニツトの前端部を車体に回動可
    能に連結した自動二輪車において、 上記エンジンのクランク軸と同軸状に駆動軸を
    配置するとともに、 この駆動軸と同軸状をなす伝動軸の後方に、上
    記後輪に連動する従動軸を平行に配置し、 これら伝動軸と従動軸との間に、伝動軸の外周
    のプライマリシーブと上記従動軸の外周のセカン
    ダリシーブとの間に亘つてVベルトを掛け渡して
    なるVベルト自動変速機を設け、 上記クランク軸と駆動軸との間には、クランク
    軸の回転を駆動軸に対して断続するためのクラツ
    チを設けるとともに、 このクラツチに隣接した駆動軸の外周に、駆動
    軸と一体に回転する太陽歯車と、この太陽歯車と
    噛み合うとともに、上記伝動軸の端部に回転自在
    に支持された複数の遊星歯車と、これら遊星歯車
    に噛み合うリング状の内歯歯車を備えた遊星歯車
    機構を設け、 この遊星歯車機構の内歯歯車のボス部を、上記
    太陽歯車のボス部の外周に同軸状をなして回転自
    在に設けるとともに、 この内歯歯車のボス部の外周には、内歯歯車と
    一体に回転する回転部材を設け、 この回転部材を上記クラツチと内歯歯車との間
    で挾み込むとともに、 この回転部材と上記従動軸との間に、従同軸の
    回転を回転部材に伝える伝動手段を介在させたこ
    とを特徴とする自動二輪車の無段変速装置。
JP4871182A 1982-03-26 1982-03-26 自動二輪車の無段変速装置 Granted JPS58166164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4871182A JPS58166164A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 自動二輪車の無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4871182A JPS58166164A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 自動二輪車の無段変速装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22922489A Division JPH02256520A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166164A JPS58166164A (ja) 1983-10-01
JPH0379587B2 true JPH0379587B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=12810889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4871182A Granted JPS58166164A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 自動二輪車の無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166164A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631241Y2 (ja) * 1984-09-08 1994-08-22 アイシン精機株式会社 無段変速機
JPH0434271Y2 (ja) * 1984-09-08 1992-08-14
JPH0331087A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Suzuki Motor Corp 前後輪駆動自動二輪車
US4977970A (en) * 1990-02-12 1990-12-18 Steiger Maurice J Differential drive and steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58166164A (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083513B1 (ja) 動力伝達システム
JPH08198192A (ja) ヘリコプタの動力伝達装置
JP4660286B2 (ja) パワーユニット
JPH08296710A (ja) エンジン減速装置およびヘリコプタの動力伝達装置
US4393731A (en) Infinitely variable belt-drive transmission
JPH0379587B2 (ja)
JP2003004108A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH01232121A (ja) Vベルト式無段変速機を備えた車両用エンジン
EP1630455A2 (en) Transmission gear with variable pulley
JP3121853B2 (ja) 車両用の駆動ユニット
JP2948116B2 (ja) ヘリコプタの動力伝達装置
JP2001050368A (ja) 巻き掛け伝動式無段変速機
JP7393284B2 (ja) ダイナミックダンパ装置
JP6788937B2 (ja) 動力伝達装置
JP2526664B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
TWM629700U (zh) 具輔助動力馬達之引擎
JPS629060A (ja) ベルト伝動型無段変速機のベルト防振構造
JP2004286187A (ja) エンジンの動力伝達装置
JPH0726980A (ja) エンジンの補機駆動装置
JPH02163554A (ja) ベルト式変速装置
JPH05330352A (ja) 電気自動車用駆動装置
JPS629059A (ja) ベルト伝動型無段変速機のベルト防振構造
JPH1191376A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JPS6120744B2 (ja)
JPS6311402Y2 (ja)