JPH0379300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379300B2
JPH0379300B2 JP61306530A JP30653086A JPH0379300B2 JP H0379300 B2 JPH0379300 B2 JP H0379300B2 JP 61306530 A JP61306530 A JP 61306530A JP 30653086 A JP30653086 A JP 30653086A JP H0379300 B2 JPH0379300 B2 JP H0379300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sleeve
inclination
upper mold
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61306530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159228A (ja
Inventor
Shinichiro Hirota
Kishio Sugawara
Hitoshi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP30653086A priority Critical patent/JPS63159228A/ja
Publication of JPS63159228A publication Critical patent/JPS63159228A/ja
Publication of JPH0379300B2 publication Critical patent/JPH0379300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/60Aligning press die axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学レンズ(コンパクトデイスク用
ピツクアツプレンズ、カメラ用レンズ、メガネ用
レンズ等)のガラスを高い形状精度と面精度をも
つてプレス成形し得るようにしたガラス成形体の
成形型に関するものである。 〔従来の技術〕 ガラス成形体のプレス成形方法は、上型と下型
との間にガラスプリフオーム(被成形ガラス)を
配置し、これら両型を非酸化性雰囲気中にて加
熱、加圧することにより、その後の研削、研磨を
必要としない高い形状精度と平滑な光学鏡面のレ
ンズを製造し得るようにしたもので、特に非球面
レンズ等であつても容易且つ短時間に製造できる
という大きな特徴を有するものである。 ところで、このようなプレス成形方法に供され
る成形型においては、レンズ成形面の面精度はも
とより、上型と下型の位置精度および傾きがガラ
スレンズの精度に直接影響を及ぼすものである。
例えば、コンパクトデイスクのピツクアツプ用レ
ンズとして片面または両面が非球面のレンズが開
発されているが、この種のレンズは外形が5〜8
mm程度と極めて小さい上に、光学性能として透過
波面収差を0.04λrms以内に納めることが要求さ
れ、このためには面精度、偏心、中心肉厚の何れ
かに対しても高い精度が必要となり、また、両非
球面レンズの場合には各レンズ面の非球面中心軸
に対する傾きが問題となり、この傾きをおよそ60
秒以内に押えることが必要である。 そこで、上型と下型との位置ずれおよび傾きを
防止するためには何らかの対策が要求され、その
一例として従来は特開昭52−45613号公報に開示
されているように上方モールド組立体の下面に一
対のガイドピンを植設してその下端部を下方モー
ルド組立体の上面に設けた一対の孔にそれぞれ摺
動自在に嵌挿したり、あるいはまた特開昭60−
118640号公報のように上型と下型をスリーブ内に
嵌挿し、且つ上型をスリーブに対して滑動自在に
配設したりしている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、叙上の如き従来の成形型におい
ても上型および下型各々のレンズ成形面の非球面
中心軸の各々の型の中心軸に対する傾きのずれが
重畳されると、得られた非球面レンズの傾きが規
定の角度範囲内(コンパクトデイスクのピツクア
ツプ用レンズの場合約60秒以内)に納まらないと
いう問題があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係るガラス成形体の成形型は上述した
ような問題点を解決すべくなされたもので、上型
および下型と、これら両型が嵌挿されるスリーブ
とを備え、上型の上端部に径方向に延びるフラン
ジ部を設け、スリーブの上端開口部に前記フラン
ジ部が嵌合する嵌合凹部を設け、この凹部底面と
フランジ部下面のいずれか一方に複数個の位置決
め用孔を同心円上に周方向に略等間隔において形
成し、他方に1つのピン孔を前記位置決め用孔に
対応して形成し、このピン孔にピンの一端部を嵌
挿してなり、このピンの他端部を前記複数の位置
決め用孔に順次選択的に嵌挿し、前記上型のレン
ズ形成面の基準面に対する傾きと前記下型のレン
ズ成形面の基準面に対する傾きの重畳量が最小と
なるようにしたものである。 〔作用〕 本発明においては上型もしくはスリーブを下型
と共に水平面内にて回転させピンを位置決め用孔
に順次嵌挿し、成形レンズ面の基準面に対する傾
きを測定することで、上型と下型の各レンズ成形
面の上記傾きの重畳量が最小となる位置に上型と
下型をセツトすることができる。 〔実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。 実施例 1 第1図は本発明に係る成形型の一実施例を示す
プレス成形直前の断面図、第2図はスリーブの平
面図、第3図はプレス成形状態の断面図である。
これらの図において、成形型1は上型2および下
型3と、これらの上型2および下型3が嵌挿され
るスリーブ4等を備えている。 前記上型2は炭化タングステンによつて、例え
ば直径6.4mmの円柱状に形成され、上端部には径
方向(外周方向)に延びるフランジ部21が一体
に形成され、下面には凸状の非球面からなるレン
ズ成形面22が形成されている。レンズ成形面2
2は上型2の中心軸に対する非球面軸の傾きが一
定の公差内に納まるように高精度に加工形成され
ている。また、上型2の周面23も当該上型2が
スリーブ4内を円滑に滑動し得るように精度良く
加工されている。この周面23と前記スリーブ4
の内周面41との間には直径差で6μm程度のク
リアランスが設定されている。さらに、前記フラ
ンジ部21の上面24も上型2の中心軸線に対し
て直角な平滑面に精密に仕上げられている。一
方、前記フランジ部21の下面25には盲孔から
なる1つのピン孔26が形成されている。 前記下型3は上型2と同様炭化タングステンに
よつて直径6.4mmの円柱状に形成され、その下端
部には径方向に延びるフランジ部31が一体に設
けられている。下型3の上面は凹状の非球面から
なるレンズ成形面32を形成しており、このレン
ズ成形面32と前記上型2のレンズ成形面22と
の間には、例えば直径5mmの球形をなすガラスプ
リフオーム5が配置される。前記レンズ成形面3
2の非球面軸は下型3の中心軸線からの傾きが一
定の公差内に納まるように高精度に加工されてい
る。前記フランジ部31の上面33は下型3の中
心軸線と直角な平滑面に仕上げられて前記スリー
ブ4の下面と密接し、これによつて下型3とスリ
ーブ4との垂直方向の位置関係、具体的にはこれ
ら両部材3,4の中心軸線の一致もしくは平行性
を確保している。 前記スリーブ4は上型2および下型3と同様炭
化タングステンによつて外径20mm、内径6.4mmの
筒状体をなし、その上端開口部には前記上型2の
フランジ部21が嵌合し得る嵌合凹部42が設け
られ、周面高さ方向中央部には該スリーブ4の内
外を連通させる空気抜き孔43が形成されてい
る。前記嵌合凹部42の底面44には複数個、例
えば4個)の位置決め用孔45a〜45dが、上
型2が中心軸を中心に回転したとき、前記上型2
のピン孔26に対応するように形成されている。
位置決め用孔45a〜45dはスリーブ4の中心
軸線を中心とする同心円上に周方向に等配されて
形成され、そのうちの1つ、例えば位置決め用孔
45aに位置決め用のピン6の下端部が嵌挿さ
れ、上端部が前記ピン孔26に嵌挿されている。
ピン6はステンレス製で、直径1mm、長さ8mmに
形成され、前記ピン孔26および位置決め用孔4
5は1.2mmの穴径を有している。 なお、7はプレス成形時に上型2を押下する押
圧板である。 次に、上記構成からなる成形型1における上型
2とスリーブ4との位置合せを行なう方法につい
て説明する。 先ず、真円度測定器を用いて上型2と下型3の
各レンズ成形面22,32の傾きを測定したとこ
ろ、上型2のレンズ成形面22は上型2の中心軸
線に対して60秒傾いており、下型3のレンズ成形
面32は下型3の中心軸線からの傾きが40秒であ
つた。 次いで、ピン6を位置決め用孔45aに嵌挿
し、このピン6とピン孔26とを対応一致させて
上型2をスリーブ4に嵌挿する。この時、ガラス
プリフオーム5はあらかじめ下型3のレンズ成形
面32上に配置されており、したがつて、上型2
は第1図に示すようにガラスプリフオーム5によ
つて支持され、そのフランジ部21の上半部がス
リーブ4の嵌合凹部42から突出している。この
状態で成形型1を窒素ガス等の不活性ガス雰囲気
中にセツトして型全体を所定温度、すなわちガラ
スプリフオーム5の粘度で109ポアズに相当する
温度(本例では495℃に相当)まで加熱する。そ
して、押圧板7により上型2を押下し、ガラスプ
リフオーム5を200Kg/cm2の圧力で30秒間プレス
成形する。この間、上型2はスリーブ4内を滑動
しながら下降し、押圧板7がスリーブ4の上端面
に当接することで停止する。この時、上型2のフ
ランジ部下面25と嵌合凹部42の底面44との
間には第3図に示すように適宜なクリアランスが
確保されている。なお、押圧板7は破線で示す球
状体とこの球状体を抱持する球面座を介して僅か
に傾斜し得るようにロツド8に取付けられてい
る。 プレス成形後押圧板7を上昇移動させて上型2
に対する荷重を取り除き、ガラス成形体9を成形
型1内に置いたままの状態でガラス転移点(本例
の場合435℃)以下になるまで徐冷し、しかる後
急冷する。そして、下型3をスリーブ4から引き
抜き、ガラス成形体9を成形型1から取り出す。
次に、このようにして成形されたガラス成形体9
の両面がなす相対的傾き(以後、単に「傾き」と
いう)と透過波面収差を、真円度度測定器または
フイゾー干渉計により測定する。 続いて、下型3をスリーブ4の先程と同じ位置
に復元し、次にピン6を位置決め用孔45aから
抜いて隣りの孔45bに嵌挿し、上型2を90゜回
転させてピン孔26に前記ピン6を嵌挿させた後
上述したと同様にして次のプレス成形を行ない、
これによつて成形されるガラス成形体の傾きと透
過波面収差を同じく測定する。そして、残り2つ
の位置決め用孔45c,45dに対しても同様の
操作を繰り返し行ない、それぞれの位置で得られ
たガラス成形体の傾きと波面収差を測定する。 下表は各ピン位置において成形されたガラス成
形体の傾きと波面収差を示す測定結果である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るガラス成形体
の成形型によれば、上型の上端部に設けたフラン
ジ部の下面と、スリーブの上端開口部に設けた嵌
合凹部の底面のいずれか一方に複数個の位置決め
用孔を同心円上に形成し、他方にこれらの孔に対
応して1つのピン孔を形成し、このピン孔にピン
の一端部を嵌挿して他端部を前記複数の位置決め
用孔のうちのいずれか1つに選択的に嵌挿し、上
型のレンズ形成面の基準面に対する傾きと下型の
レンズ成形面の基準面に対する傾きの重畳量を最
小になるようにしたので、上型と下型のレンズ成
形面の基準面に対する傾き方向をそろえることが
でき、ガラス成形体の傾きを最小とすることがで
き、その結果として透過波面収差を最小とするこ
とができる成形型を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形型の一実施例を示す
プレス直前の断面図、第2図はスリーブの平面
図、第3図はプレス成形状態の断面図、第4図
a,bは本発明による効果を説明するための図、
第5図は本発明の他の実施例を示す断面図、第6
図は本発明の更に他の実施例を示す断面図であ
る。 1……成形型、2……上型、3……下型、4…
…スリーブ、5……ガラスプリフオーム、6……
ピン、7……押圧板、21……フランジ部、22
……レンズ成形面、26……ピン孔、28a〜2
8c……位置決め用孔、42……嵌合凹部、45
a〜45d……位置決め用孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スリーブ内に上型および下型を嵌挿し且つ少
    なくとも当該上型をスリーブに対して滑動可能と
    したガラス成形体の成形型において、前記上型の
    上端部に径方向に延びるフランジ部を一体に設
    け、前記スリーブの上端開口部に前記フランジ部
    が嵌合する嵌合凹部を設け、この嵌合凹部の底面
    と前記フランジ部の下面のうちいずれか一方に複
    数の位置決め用孔を、当該孔が設けられる部材の
    中心軸線を中心とする同心円上に周方向に略等配
    して形成し、他方にはこれらの位置決め用孔に対
    応して1つのピン孔を形成し、このピン孔にピン
    の一端部を嵌挿してなり、このピンの他端部を前
    記複数の位置決め用孔に順次選択的に嵌挿し、前
    記上型のレンズ形成面の基準面に対する傾きと前
    記下型のレンズ成形面の基準面に対する傾きの重
    畳量が最小となるようにしたことを特徴とするガ
    ラス成形体の成形型。
JP30653086A 1986-12-24 1986-12-24 ガラス成形体の成形型 Granted JPS63159228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653086A JPS63159228A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ガラス成形体の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30653086A JPS63159228A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ガラス成形体の成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159228A JPS63159228A (ja) 1988-07-02
JPH0379300B2 true JPH0379300B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=17958134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30653086A Granted JPS63159228A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 ガラス成形体の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159228A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504817B2 (ja) * 1988-11-16 1996-06-05 キヤノン株式会社 光学素子の成形方法
JP4490761B2 (ja) * 2004-08-17 2010-06-30 Hoya株式会社 モールドプレス成形型、及び光学素子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118640A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp ガラスレンズの成形型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118640A (ja) * 1983-11-29 1985-06-26 Hoya Corp ガラスレンズの成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159228A (ja) 1988-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666677B2 (ja) モールドプレス成形型、及び光学素子の製造方法
JP3664522B2 (ja) 光学素子成形型、光学素子成形方法及び光学素子
US4698089A (en) Optical element forming apparatus
JP2534523B2 (ja) ガラスレンズ成形型および成形方法
US4836840A (en) Press-molding device for lenses
JP2006248869A (ja) モールドプレス成形装置、そのプレスヘッド、および光学素子の製造方法
JP5021196B2 (ja) モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及び凹メニスカスレンズ
US5211969A (en) Mold for press molding of optical element
JPH0379300B2 (ja)
JPS61242921A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP3618983B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその装置
JPH0729777B2 (ja) 光学素子の形成方法
JPS6241180B2 (ja)
JPH0228460B2 (ja) Renzunopuresuseikeisochi
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JP5112120B2 (ja) 光学素子の製造方法とその製造用金型組立体
JP4668657B2 (ja) モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
JP7407528B2 (ja) ガラスレンズ成形型
JPH0351311Y2 (ja)
JPH0375494B2 (ja)
JPH01167242A (ja) レンズ成形用金型
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JP4490761B2 (ja) モールドプレス成形型、及び光学素子の製造方法
JP4508501B2 (ja) 光学ガラス素子の成形型
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees