JPH0379196A - リモートコントロール送信機 - Google Patents

リモートコントロール送信機

Info

Publication number
JPH0379196A
JPH0379196A JP21622389A JP21622389A JPH0379196A JP H0379196 A JPH0379196 A JP H0379196A JP 21622389 A JP21622389 A JP 21622389A JP 21622389 A JP21622389 A JP 21622389A JP H0379196 A JPH0379196 A JP H0379196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
key
product identification
remote control
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21622389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Hongo
本郷 勝信
Shinji Suda
須田 眞二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21622389A priority Critical patent/JPH0379196A/ja
Publication of JPH0379196A publication Critical patent/JPH0379196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、送信機・受信機からなる1組のリモートコ
ントロール(以下リモコンと略す)装置を他のリモコン
装置から区別するため、そのリモコン信号中に識別コー
ドを有するリモコン装置、特に、ドア等の錠をリモコン
信号で開又は閉するためのリモコン装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
建物、自動車、自動販売機その他防犯性の要求される設
備のドア、扉等の腕部の開閉等や、他の同種の装置との
干渉が問題となる例えばカメラのシャッター制御等にリ
モコンを用いる場合、鍵に相当するリモコン送信機と錠
に相当するリモコン受信機から成る1組のリモコン装置
は、個々のすモコン装置同士を他と区別するために、そ
のリモコン装置個有の識別コード(以下、このコードを
製品識別コードと言う)をそのリモコン信号中に含んで
いる必要がある。この製品識別コードは、通常の錠・鍵
装置における鍵番号に相当するものである。
さて、この製品識別コードは、リモコン送信機。
受信機の製作工程で何らかの方法で個々の装置に記憶又
は作シ込む必要がある。
第5図は、従来の製品識別コード闘とドアの6開”、閉
”等の命令に対応した命令コード(ロ)を含むリモコン
信号の1語(ワード)分の構成例を示す波形図、第6図
はデータN′O″ 61”の2値(バイナリ)信号で構
成されたリモコン信号のビット構成例を示す波形図であ
る。第6図に示すTo、T+  はパルス−1の間隔で
あシ、それぞれデータclO″ ”1”に対応する。こ
のように2つのパルスの間隔でデータcIO”、′f1
”を伝送するリモコン信号フォーマットは、赤外線を用
いるリモコン装置では現在液も多く使用されているもの
である。
第7図は従来のリモコン装置のリモコン送信機の例を示
すブロック図である。図中(31b)は送信処理全般の
制御を行う送信制御部、(32b)はキー入力がなく送
信処理を休止しているキー入力待機に関する制御を行う
待機制御部、illは命令コード読取シのためのキース
キャン時にスキャン出力を出すキースキャン出力部、(
3)はキースキャン時にスキャン入力を行うキー入力部
、(21b)はキースキャン出力部filの出力信号F
φしFllとキー入力部(3)の入力信号Eφ+yE+
sのキーマトリクスであシ命令コード入力を行う命令コ
ード入力キーマトリクス、−はこの送信機に割シ当てら
れた製品識別コードが収納・記憶されている外付けのフ
ェーズROM、EPROM等から成る製品識別コード記
憶部である。なお、キースキャン出力部filはNチャ
ネルオーブンドレイン出力とする。また、通常キースキ
ャン出力部il+、キー入力部(3)、送信制御部(3
1b)、待機制御部(32b)は1個の集積回路に収め
られ、製品の識別コード記憶部(至)は別のメモリ集積
回路である。
第8図は、第7図に示すリモコン送信機の動作を示すタ
イミング図でラシ、以下、この図により動作を説明する
まず、キー入力がない待機期間には待機制御部(32b
)の出力信号5TB(スタンド−バイ)が”H”となっ
ており、このSTBによシ送信制御部(31b)の動作
は停止し、かつ、キースキャン出力部filの出力信号
Fφし Fllは”L”になっている。また、Eo++
  Ell はプルアップされているので”H”である
。この状態でキーマトリクス(21b)の例えばFat
−E++のキーを押したとすると、FllのL”がEl
lに伝えられる。待機制御部(32b)はE4を又はE
++にl′L”を検出すると待機を脱し、送信動作を行
わせるためSTB信号を”L”にする。これによシ、キ
ー入力検出■に示すごとくキースキャン出力部txtの
出力Fφ1+F11は開放状態(トライスティト状態;
ただし、FllはEll  と接しているために”H”
)となシ、また、送信制御部(31b)は送信処理動作
を開始する。送信処理においては、まず、製品識別コー
ド記憶部(至)から製品識別コードを読み出す製品識別
コード検索部ηを行い、次にどのキーが押されたかを検
出するためのキースキャン(48b)とキースキャン(
48b)の結果を見てリモコン信号出力−を始める。
製品識別コード検索(4ηにおいては、送信制御部(3
1b)は製品識別コード記憶部□□□に対し読出し信号
RD(IJ−ド)を出し、製品識別コードDC(ディス
クリミネイティング・コード)を受は取る。
また、キースキャン(48b)においては、キースキャ
ン出力FφIJFII は順に交互にeIL”となり、
FllとEllがキー入力により接しているためにFa
tが”L”になるタイミングでEllは“L”になる(
 Eo+は”H”のまま)。キー入力EOII Elf
の状態は図中のキー入力ラッチタイミングで送信制御部
(31b)に取シ込まれ、このデータにより送信制御部
(31b)はどのキーが押されたのか、すなわち、どの
命令が選択されたのかを検知する。送信制御部(31b
)は以上の手順で製品識別コードと命令を知ることがで
きたので、次にリモコン信号出刃端子よりリモコン信号
5Outを出力する。5outは赤外線等の光信号又は
電波に変換され送信機へと出力される。通常、1スキヤ
ンに対しリモコン信号1語が出力される。一方、受信機
側では、リモコン信号中の製品識別コード顛が自分に割
シ付けられたコードかどうかをチエツクし一致したら命
令コード−の命令を実行する。
さて、送信機側でキー入力をやめた場合、Fφl。
F++のスキャンを行ってもEat * E++は6H
”のままなので送信制御部(31b)は、リモコン信号
出力を停止し、また、さらに一定期間の後、スキャンも
停止する。待機制御部(32b)もスキャン停止後ST
Bを”H”とし、送信機を待機状態とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
製品識別コードを含むリモコン信号を出力する従来のリ
モコン送信機は、以上のように構成されているので、製
品識別コード記憶部としてフユーズROM、EPROM
等のメモリ集積回路を必要とし、装置が複雑でラシ、高
価でおるという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、製品識別コード記憶部を設けることなく、製
品識別コードを検知することを可能にし、コストの低減
を計ったリモコン送信機を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るリモコン送信機は、待機期間中に開放出
力となるスキャン出力を通常のキースキャン出力とは別
に備え、このスキャン出力とキー入力とのマトリクスを
作シ、このマトリクスの複数の交点の個々を接続するか
接続しないかによシ製品識別コードを設定し、記憶させ
るようにし、このスキャン出力のスキャニングにより製
品識別コードを検知するようにした。
〔作用〕
この発明に係るリモコン送信機は、キースキャン時に、
上記製品識別コード用スキャン出力をも出力し、キー入
力部からこのスキャン出力に対応する上記製品識別コー
ド設定用のマトリクスの応答を入力することによシ、上
記製品識別コード設定用のマトリクスに設定された製品
識別コードを検出する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例によるリモコン送信機の構
成を示すブロック図であシ、図中(31a)は送信処理
全般の制御を行う送信制御部、  (32a)はキー入
力待機に関する処理を行う待機制御部、illは命令コ
ード読取りのだめのキースキャン時にスキャン出力を出
すキースキャン出力部、(2)は製品識別コード読取り
のためのスキャン時にスキャン出力を出す製品識別コー
ド用スキャン出力部、(3)は命令コード読取シのため
のスキャン時および製品識別コード読取りのためのスキ
ャン時にスキャン入力を行うキー入力部、(21a)は
中−スキャン出力部(1)の出力信号Faとキー入力部
(3)の入力信号Eφ〜Exのキーマトリクスでラシ、
命令コード入力を行う命令コード入力キーマトリクス、
四は製品識別コード用スキャン出力部(2)の出力信号
Fφr F++ FgとEφ〜E8  のマトリクスで
あり、製品識別コードが設定されている製品識別コード
設定マトリクスでらる。上記のうち、キースキャン出力
部ill、製品識別コード用スキャン出力部(2)、キ
ー入力部(3)、送信制御部(31a)、待機制御部(
32a)は1個のリモコン送信用集積回路に納められ、
命令コード入力キーマトリックス(21a) 、製品識
別コード設定マトリックス(イ)は送信機本体の例えば
プリント基板上に形成される。
第2図(a)は、第1図のリモコン送信機の一部分の構
成を示す回路図であり、図中、(II)tololはそ
れぞれ製品識別コード用スキャン出力部(2)及びキー
スキャン出力部filの出力ドライバであるNチャネル
MO3)ランジスタ、0′4.(14)ViORゲート
、(lっはキー入力部(3)の入力バッファ、01はキ
ー入力部(3)のプルアップ抵抗、(至)は命令コード
入力キーマトリクス@lのキー接点、(財)は製品識別
コード設定マトリクス翰の接続点、彌は製品識別コード
設定マトリクス(社)の非接続点である。第2図(b)
は第2図(a)に示す接続記号に対する具体的接続を説
明する回路図である。製品識別コードは製品識別コード
設定マトリクス翰の交点を接続点e241にするか非接
続点(ハ)にするかによって設定される。翰はキー接点
である。
下表は、第2図(a)の構成のリモコン送信機において
、第5図に示すリモコン信号を生成するためのスキャン
出力−キー入力とリモコン信号のビット構成との関係を
示す表であシ、例えば、コードビット順番1のビットは
製品コード設定マトリクス(2)のFo  Eoの交点
が接続されていればc′1”接続されていなければe″
O”であることを示す。
なお、第5図の波形図の構成は、第2図(a)に示す製
品識別コード設定マトリクス圏の接続に対応するよう作
図している。
次に第3図により動作を説明する。
第3図は第1図、第2図(a)に示すリモコン送信機の
動作を示すタイミング図である。
まず、待機制御部(32a )の出力信号STBがH”
である待機期間には、送信制御部(31a)の動作は停
止しておシ、間部から出力されキースキャン出力部fi
+及び製品識別コード用スキャン出力部(2)に入力さ
れるスキャンタイミング信号TsO〜TS8は全てL”
となっている。また、STBはキースキャン出力部fl
)のORゲート(+4にも入力されているので、待機期
間には製品識別コード用のスキャン出力Fo+ Flu
 FtはNチャネルトランジスタ(11)がオフしてい
るため開放状態、命令コード用のキースキャン出力F8
はNチャネルトランジスタQJがオンするためe″L″
となる。ただし、第2図(a)の図ではFo、 Flu
 Fzは共にプルアップされているキー入力Eo、 E
1+ Esのいずれかに製品識別コード設定マトリクス
(財)内で接続されているのでFo + Ft t F
2は共に“H”となっている。この状態で命令コード入
力キーマトリクス(21a)の例えばFM −Egのキ
ーを押したとすると、Fs  の′″L”がEtに伝え
られる。待機制御部(32a)はEO−Elのうちの1
本でもL”となるとSTB信号をL”に下げ待機期間を
脱する。これにより、キースキャン出力Fs もNチャ
ネルトランジスタa榎がオフし開放状態となるが、Fs
−Elのキーが押されているためにプルアップされてい
るElと同様I″H”となる。また、一方、STBが“
L”になるとともに送信制御部(31a )は送信処理
動作を開始する。
送信処理が始まると、まず、命令コード入力キーマトリ
クス(21a)のどのキーが押されたかを検出するため
と、製品識別コード設定マトリクス(5)に設定された
製品識別コードを検出するためのキースキャン(48a
)を行い、次にこのスキャンの結果を見た後、リモコン
信号出力(4g1を始める。
$−x−?ヤy(48a)においては、TB o −T
B gが順番にくシ返し′H”パルスを出すので、スキ
ャン出力FO−Fgも順にL”となる。命令コード入力
キーマトリクス(21a) 、製品識別コード設定マト
リクス□□□内でFo −Fsに接続されているキー入
力Eo = Emは相手が”L”となる時に’L”とな
る。たとえば、この例ではFoのスキャンタイミンクで
ME+ のみが”L”がなシ、まだ、Fgのスキャンタ
イミングではEOとElが“L”となる。Eo−Esの
状態は第3図中のキー入力ラッチタイミングで送信制御
部(31a)に取り込まれる。
このようにして、送信制御部(31a)は製品識別コー
ド読出し用スキャン出力Fo、 FI# Fgおよび命
令コード読出し用キースキャン出力F8のそれぞれに対
して、キー入力E o = E sがどのように接続さ
れているかを検出でき、これにより、製品識別コードと
命令コードを上記の表に従って決定する。次に、送信制
御部(31a)はリモコン信号出力端子よシリモコン信
号S。utを出力する。5outは赤外線等の光信号又
は電波に変換され送信機へ出力される。
受信機の動作および送信機でキー入力をやめた場合の動
作については、従来例と同様であるので説明を省略する
製品識別コード設定マトリクス勾に、同コードを設定す
る具体例につき以下に説明する。第4図は、リモコン送
信機内のプリント基板で製品識別コード設定マトリクス
翰のパターン例を示すパターン図でラシ、図中、(2)
υ、 闘、 13.図はそれぞれFil Fil Ea
、E+の配線であり、破線で示した配線−,−はプリン
ト基板の裏面のパターンでらる。
關はプリント基板の表と裏を結ぶコンタクト■でEOの
配線−と接続されている。Eo接点用パターン、■も上
記と同様なEo接点用パターン、乾η。
帖はE+接点用パターンでおる。配線H,姉はE。
接点用パターンφa、M及びE+接点用パターン圀。
−を囲むように′U”字形の接点用パターンを持つ。F
+91.v4ははんだである。
この製品識別コード設定マトリクス翰のパターンに製品
識別コードを設定するには、コード″1”に対応する接
点部分例えばE(1−F!の接点部分のEo接点パター
ン−とF!配線のEo配線パターン−に対する’U”字
形パターンとをバンダーによってハンダ付けすればよい
。コードeIO”に対応する接点部分にはハンダ付けを
行わない。
なお、上記実施例の説明では、命令コード読取り用キー
スキャンと製品識別コード読取シ用スキャンを同じタイ
ミングでくり返し行った例を示したが、従来例のタイミ
ングのようにくシ返し行うキースキャンの前に製品識別
コード読取シ用スキャンを1回ないし数回行い、次に命
令コード読取り用キースキャンを行うようにしてもよい
また、上記実施例では命令コード入力キーマトリクス(
21a)は、複数の命令に対応して複数の交点を持つ構
成としたが、命令が例えば“開”だけの命令でよければ
交点は1個でよい。また、このように命令が少ない場合
には、命令コード読取り用のスキャン入力と製品識別コ
ード読み取シ用のスキャン入力を分けてもよい。
また、現在大量に安価に生産されている製品識別コード
を持たない通常のリモコン送信機用集積回路は、スキャ
ン出力部が全て第2図(a)のキースキャン出力部(1
)の構成になっておシ待機時”L”となるが、この構成
を製品識別コード用スキャン出力部(2)の構成とする
だけで、製品識別コードを持つリモコン送信機を実現で
きるので、このようなリモコン送信機用集積回路の開発
は非常に容易であり、また、安価に供給できる利点を持
つ。
また、通常の製品識別コードを持たないリモコン装置に
おいては、そのリモコンを組み込んだ装置のメーカや機
種を区別するカスタムコードと呼ばれる一種の識別コー
ドを持つが、このカスタムコードを設定するのにも、上
記のような製品識別コード設定と同じ方法で設定できる
ことは言うまでもない。
また、受信機においても、上記と同様の方法で製品識別
コードを設定できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、待機期間中に開放状態
となるスキャン出力とキー入力とのマトリクスの交点の
個々を接続するかしないかによシ製品識別コードを設定
するようにし、このスキャンにより製品識別コードを検
知するようにしたのf、EPROM、 フェーズROM
等のメモリ装置を必要とせず構成が簡単で安価なリモコ
ン送信機を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すリモコン送信機の構
成を示すブロック図、第2図(a)、 (b)は第1図
のリモコン送信機の一部を示す回路図、第3図は、第1
図のリモコン送信機、の動作を示すタイミング図、第4
図は製品識別コード設定マトリクスをリモコン送信機の
プリント基板上に形成した例を示すパターン図、第5図
は従来のリモコン信号の1語分の構成を示す波形図、第
6図は従来のリモコン信号のビット構成を示す波形図、
第7図は従来のリモコン送信機の構成を示すブロック図
、第8図は第7図のリモコン送信機の動作を示すタイミ
ング図である。 図中tllはキースキャン出力部、(2)は製品識別コ
ード用スキャン出力部、(3)はキー入力部、(4)は
キースキャン出力端子、(6)はキー入力端子、 H,
HはNチャネルトランジスタ、(lLo局はORゲート
、05)は入力バッファ、(IIはプルアップ抵抗、(
21a)は命令コード入力キーマトリクス、翰は製品コ
ード設定マトリクス、(至)はキー接点、(2)は接続
点、(至)は非接続点、(31a)は送信制御部、(3
2a)は待機制御部、囮はキー入力検出、(48a)は
キースキャン、四はリモコン信号出力、@υ〜図は配線
、−1−はEo接点用パターン、鏝η、州はE1接点用
パターン、藺、61はハング、111はコンタクトであ
る。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リモートコントロール送信機および該送信機に対応する
    受信機の1組に対し、一対一に与えられ該送信機と該受
    信機の組を他の送信機と受信機の組から区別するための
    製品識別コードを含むリモートコントロール信号を送信
    するリモートコントロール送信機において、送信処理を
    行う送信制御部と、キー入力がなく上記送信制御部が送
    信処理を休止している待機期間に第1の電位となる第1
    の出力と、該待機期間に開放出力となる複数の第2の出
    力と、抵抗を介して第2の電位と接続されている複数の
    入力と、該待機期間に該入力のうちの1つでも第1の電
    位を検出すると該待機期間を脱し、該送信制御部に送信
    処理を開始させる待機制御部と、該第1の出力と該入力
    の一部又は全部で構成されるマトリクスと、該第2の出
    力と該入力の一部又は全部で構成される製品識別コード
    設定マトリクスとを持ち、該製品識別コード設定マトリ
    クスの個々の交点を一時的又は永続的に接続するか接続
    しないかにより、製品識別コードを設定するようにした
    ことを特徴とするリモートコントロール送信機。
JP21622389A 1989-08-22 1989-08-22 リモートコントロール送信機 Pending JPH0379196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21622389A JPH0379196A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リモートコントロール送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21622389A JPH0379196A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リモートコントロール送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379196A true JPH0379196A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16685207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21622389A Pending JPH0379196A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 リモートコントロール送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023031070A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 国立大学法人徳島大学 信号切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023031070A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 国立大学法人徳島大学 信号切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209666A (en) Multiplexing system line fault isolation and identification
JP3704148B2 (ja) 遠隔操作のための方法及び装置
KR100301589B1 (ko) 통합홈오토메이션시스템
JPS5994198A (ja) 警報装置
US5657005A (en) Operation of a system using a remote control
US4608562A (en) Address personalization of a remotely attached device
JPH0379196A (ja) リモートコントロール送信機
US4928279A (en) Automatic POS loop switching apparatus
US5264828A (en) Personal security alarm system
JPS61274496A (ja) 遠隔操作回路
JPS625798A (ja) 制御信号発生回路
JPS6362765B2 (ja)
JP3093141B2 (ja) 電気錠制御装置及び電気錠制御装置に使用する電気錠制御モジュール
JP3401985B2 (ja) 制御通信システム
JPH071496B2 (ja) 制御方法及び制御装置
Abdo et al. Basic controllers multifunctional security platform
JPH10124633A (ja) 非接触媒体処理装置、入退室管理装置および非接触媒体処理方法
KR900001998B1 (ko) 프로그램어블 콘트롤러 입출력 모듈의 병렬 연결회로
SU1478204A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JP2599453Y2 (ja) ナースコール装置
JPS6057757B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0756659A (ja) Rs−232c信号線による機器の制御装置
SU520580A1 (ru) Устройство дл ввода и вывода информации
KR940010843A (ko) 리모콘 사용 가전기기 제어장치 및 그 제어방법
SU1251151A1 (ru) Устройство дл приема команд телеуправлени