JPH0378982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378982B2
JPH0378982B2 JP58177056A JP17705683A JPH0378982B2 JP H0378982 B2 JPH0378982 B2 JP H0378982B2 JP 58177056 A JP58177056 A JP 58177056A JP 17705683 A JP17705683 A JP 17705683A JP H0378982 B2 JPH0378982 B2 JP H0378982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
crab
powder
present
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58177056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070040A (ja
Inventor
Iwao Shimizu
Taketsugu Isogai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKUYO SUISAN KOGYO KK
Original Assignee
TAKUYO SUISAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKUYO SUISAN KOGYO KK filed Critical TAKUYO SUISAN KOGYO KK
Priority to JP58177056A priority Critical patent/JPS6070040A/ja
Publication of JPS6070040A publication Critical patent/JPS6070040A/ja
Publication of JPH0378982B2 publication Critical patent/JPH0378982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、品質の改良された麺類に関する。麺
類としては乾麺類、生麺類等があげられる。しか
し、これらの麺類は、近年種々の提案があるにも
拘わらず、味、風味等の品質が永年に亘りマンネ
リ化して、需要が伸び悩んでいる。 この問題点の打開策として、麺原料にカニの茹
汁を添加混入すると云うことも考えられたことは
あつたが、麺原料と云う粉末状のものに茹汁と云
う液体を如何にして均一に混合させるかと云う問
題点があり(而して、この工程を工業的に行うこ
とは困難さを伴い)、而かも、試作した結果に依
れば、実際にはその味は期待外れであつた。 本発明の目的は、麺類の味、風味等の品質を大
巾に改良し、上記の問題を解決するにある。 即ち、本発明は、麺類の品質改良のために麺類
の主原料に他の食品粉末を混入する品質の改良さ
れた麺類に於て、 前記の他の食品粉末としてカニの全部又は一部
を、径5mm以下の細片又は粉末に、粉砕した物を
麺類の主原料に対し、約3%(重量)の割合で添
加混合したことを特徴とする麺類を提供する。 本発明に於て使用するカニとは、ベニズワイガ
ニ、ズワイガニ、タラバガニ、ハナサキガニ、ケ
ガニ、ワタリガニ等、全ての種類のカニである
が、ベニズワイガニは資源が豊富な点で、特に好
ましい。 カニの全部とは、カニの甲殻、肉皮、肉、内
蔵、骨を言う。カニの一部を使用する場合として
は、種々の場合が考えられるが、肉を利用した後
のカニの甲殻、肉皮、内蔵、骨を使用すること
が、廃棄物利用と云う観点から特に好ましい。 本発明に於ては、カニを乾燥粉砕するが粉砕機
としては一般的な粉砕機、例えば、粗砕機、粉末
機、石臼等が用いられる。 粉砕の程度は、粉砕物の径が5mm以下になるよ
うな程度である。径が、5mmよりも大きいと粉砕
物を麺類の主原料に添加して、それを最終加工食
品とした場合、歯当りがして口当りが悪く、消化
も良くない欠点が生ずる。カニの粉砕物の麺類の
主原料に対する混合割合は、約3%(重量)とす
ることが最もよい製品であることを本発明者は確
認した。 即ち、本発明の特徴とする処は、「カニの粉砕
は径5mm以下の細片または粉末にするものである
と共に、麺類の主原料への添加割合は約3%(重
量)である」点に存し、之により、従来の製品で
は達成し得なかつた大きな効果を奏するのであ
る。 カニの粉砕物を添加混合した麺類は、従来通り
の製造方法によつて、最終製品となる。 本発明によれば、カニ特有の美しい味、風味が
付与された麺類が簡単且つ容易に得られる。 実施例 1 平均径0.5mmのベニズワイガニの砕片を原料に
添加して男5人、女5人の計10人によるパネルテ
ストを行つた結果を下表に示す。
【表】 実施例 2 前記実施例1に示された本発明方法(添加率3
%)で処理した乾麺類、生麺につき、対照とし
て、「麺原料に松葉ガニの茹汁を添加混入した加
工麺」と比較してパネルテスト(男5人、女5人
の計10人によるパネルテスト)を行つた結果を下
表に示す。
【表】 実施例 3 本発明による「カニの粉砕は径5mm以下の細片
または粉末にしたもの」を約3%添加したもの
と、対照として「カニの粉砕を径8mm以下にした
もの」を約3%添加したものとを比較してパネル
テスト(男5人、女5人の計10人によるパネルテ
スト)を行つた結果を下表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 麺類の品質改良のために麺類の主原料に他の
    食品粉末を混入する品質の改良された麺類に於
    て、 前記の他の食品粉末としてカニの全部または一
    部を、径5mm以下の細片又は粉末に、粉砕した物
    を麺類の主原料に対し、約3%(重量)の割合で
    添加混合したことを特徴とする麺類。
JP58177056A 1983-09-27 1983-09-27 品質の改良された麺類 Granted JPS6070040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177056A JPS6070040A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 品質の改良された麺類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177056A JPS6070040A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 品質の改良された麺類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070040A JPS6070040A (ja) 1985-04-20
JPH0378982B2 true JPH0378982B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=16024356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177056A Granted JPS6070040A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 品質の改良された麺類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070040A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138155A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Tsutomu Taguchi かに粉うどん
JPS6439958A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Minamikawa Seimen Kk Preparation of crab-containing chinese noodle
CN113768086A (zh) * 2021-07-23 2021-12-10 刘恒锋 一种蟹味面及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428864A (en) * 1977-08-01 1979-03-03 Toshio Otagaki Production of food having taste of matsuba crub
JPS54119045A (en) * 1978-03-04 1979-09-14 Yasushi Nakamura Production of noodles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428864A (en) * 1977-08-01 1979-03-03 Toshio Otagaki Production of food having taste of matsuba crub
JPS54119045A (en) * 1978-03-04 1979-09-14 Yasushi Nakamura Production of noodles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6070040A (ja) 1985-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3640728A (en) Instant oat cereal product
JPH0378982B2 (ja)
CN1069169A (zh) 喜威系列夹心饼干加工工艺
KR100268570B1 (ko) 쑥인조미 제조방법
CN1107009A (zh) 混入谷物的禽畜肉粉的制作方法
CN1207989C (zh) 即食鱼羹及其生产工艺
CN104397695B (zh) 一种海参番茄红素茶多酚片及其制备方法
JPS6320501B2 (ja)
JPS59109157A (ja) 柚茶の製造方法
JPS5966854A (ja) 海藻入り麺の製造方法
JPH0352952B2 (ja)
JPH0343061A (ja) カルシュウム炊飯剤の製造方法
JPS6336730B2 (ja)
JPS5971660A (ja) 品質の改良された調味料、香辛料
KR890002011B1 (ko) 해조류를 주원료로 하는 식품의 제조방법
JPS59183669A (ja) しいたけ錠剤及びその製造方法
JPS5813357A (ja) 笹の葉入り麺の製造方法
KR910010138B1 (ko) 해초류를 가미한 영양 어묵의 제조방법
RU2136178C1 (ru) Способ получения концентрата горчицы пищевой
JPS62138155A (ja) かに粉うどん
JPS5971647A (ja) 品質の改良された菓子類
JPH10108637A (ja)
JPS63294759A (ja) タニシを原料とする栄養食品及びその製造方法
JPS6265662A (ja) 食品素材の製法および装置
JPS5860968A (ja) 調味料及びその製造方法