JPH037863A - 蒸発器 - Google Patents

蒸発器

Info

Publication number
JPH037863A
JPH037863A JP14173789A JP14173789A JPH037863A JP H037863 A JPH037863 A JP H037863A JP 14173789 A JP14173789 A JP 14173789A JP 14173789 A JP14173789 A JP 14173789A JP H037863 A JPH037863 A JP H037863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
flow
pipe
outlet
refrigerants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14173789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Koma
小間 八郎
Koichi Nakayama
浩一 中山
Shinichi Ide
井手 晋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP14173789A priority Critical patent/JPH037863A/ja
Publication of JPH037863A publication Critical patent/JPH037863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機、冷凍、冷蔵機器の蒸発器に関す
るものである。
従来の技術 近年、蒸発器の高性能化の手段として、冷媒管の細径化
が進んできている。しかしながら、冷媒管を細径化する
と、冷媒の圧力損失が大きくなり、熱交換量の低下をき
たす。そこで冷媒回路の複数化が盛んに行なわれるよう
になってきた。
以下、図面を参照しながら上述した従来の蒸発器につい
て説明する。
第4図は、従来の蒸発器の斜視図である。図において、
1は伝熱フィン、2は略U字状の冷媒管(図示せず、点
線で示す)で、伝熱フィン1に垂直に挿入された後、拡
管されて伝熱フィン1と密着している。3は多数並べら
れた伝熱フィン1の両端に配設された端板である。4は
リターンペンドで、略U字状の冷媒管2の管端に接続さ
れて連続した冷媒回路を形成している。6および6は特
殊リターンペンドで、リターンペンド4と同じ目的で使
用されるものであるが、接続する管ピッチがリターンペ
ンド4とは異なるものである。7は冷媒流の方向を示し
、8は入口管、9は入口分岐管、10および11は入口
接続管である。12および13は出口接続管で、14は
出口合流器、15は出口管である。1eは冷媒の方向、
17は気流方向を示す。この従来の蒸発器の冷媒回路は
、入口管8では単一であるが、入口分岐管9で2回路に
分れた後、一方は、入口接続管1oを経て、蒸発器の風
上側列の略U字状の冷媒管2およびリターンベンド4を
通り、特殊リターンベンド5を径で、蒸発器風下側の列
の略U字状冷媒管2およびリターンベンド4を通って出
口接続管13に至る回路と、入口接続管11、特殊リタ
ーンベンドθ、出口接続管12に至る回路−とで構成さ
れ、出口合流器14で再び単一となり、出口管16に至
る。
次に、従来の蒸発器の作用について説明する。
第4図において、減圧装置により減圧された気液2相冷
謀は矢印7の方向より流入し、入口管8を経て、入口分
岐管9にて入口接続管1oおよび11に分流し、伝熱フ
ィン1と密着した略U字状冷媒管2内へ流入し、気流と
熱交換する。このとき、蒸発器の風上側列にある略U字
状冷媒管2の熱交換負荷の方が風下側列のそれに比べ大
きいので、入口分岐管9内では同じ乾き度であった2相
冷謀は、特殊リターンベンド5および6に至った時点で
は、特殊リターンベンド5内の冷媒、乾き度の方が特殊
リターンベンド6内の冷媒乾き度よりはるかに大きなも
のとなっている。このためこの回路の冷媒はその後、熱
交換負荷の小さい、蒸発器の風下側列の回路へ流れ込ん
でいくが、出口接続管13に至るまでに乾ききって過熱
蒸気になってしまっている。一方、特殊リターンベンド
6内を流れる冷媒は、その後、熱交換負荷の大きい蒸発
器の風上側列の回路を流れるが、冷媒は蒸発しきれず、
湿った状態で出口接続管12に至る。両回路の冷媒は出
口合流器14で合流するが、出口接続管13より流入し
てきた、過熱蒸気の冷媒は出口接続管12より流入して
きた乾き度の比較的小さい冷媒と混合されて再び飽和温
度以下となり、出口管15内では冷媒全体としては、湿
った状態となっている。
発明が解決しようとする課題 上述したように、従来の蒸発器では、蒸発器に送り込ま
れた冷媒が充分蒸発しきらずに蒸発器を出ていってしま
っており、蒸発器のもつ本来の熱交換性能が充分に発揮
されない状態であった。こうした状態を防ぐために、特
殊リターンベンド5および6の配設位置を冷媒の入口側
又は出口側へ移動させ、最適位置を求めるべく検討を行
う。しかしながら、蒸発器の熱交換負荷および、気流の
風速分布等が変化するとその最適位置がその都度変って
しまうため、ある範囲に絞った使用条件下での最適位置
を求め設計しているのが現状であった。しかしこの特殊
リターンベンド5および6の配設位置の自由度も蒸発器
の構造上、限られており、2つの冷媒回路の負荷配分を
均等にするのは非常に困難なのが現状である。すなわち
、従来の蒸発器は、各冷媒回路の負荷配分を均等にし、
蒸発器出口における各冷媒回路の冷媒の状態を同じにし
て、蒸発器のもつ本来の性能を充分に発揮できるように
しなければならないという課題を有していた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の蒸発器は、冷媒回
路を冷媒の流れに沿って一旦、複数とじた後、各冷媒回
路を合流させ、冷媒流の絞り機構を経た後、再び複数の
冷媒回路に分岐させたものである。
作  用 本発明は、上述した構成によシ、−・旦複数に分けられ
た冷媒回路内で蒸発した乾き度の異なる冷媒が、冷媒回
路の合流部にて混合され、その状態が均一化され、再び
分岐していき、蒸発器の出口における複数の冷媒回路間
の冷媒の状態の差が小さくなる。
実施例 以下、本発明の一実施例の蒸発器について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の蒸発器の斜視図である。図において、
21は伝熱フィン、22は冷媒管(図示せず、点線で示
す)で、略U字状に加工され、前記伝熱フィン21に直
角に挿入された後、端板3を取りつけて、拡管、前記伝
熱フィン21と密着させである。24はリターンベンド
で、前記冷媒管22の開口端を接続し、冷媒回路を形成
してぃる。26は中間合流器で、蒸発器の冷媒出口側に
比較的近い冷媒管22の開口端に接続されている。
本発明の蒸発器の冷媒回路は、入口管27よりはじまシ
、入口分岐管28にて2つに分れ、入口接続管29を通
シ、中間合流器25の入口部25aに至るものと、入口
接続管30を通り、中間合流器26の入口部2sbに至
るものとなる。しかし、中間合流器26にて、冷媒回路
はひとつに合流し、その後、再び、中間合流器26の出
口部2E5cおよび出口部25dに分かれ、2つの冷媒
回路となって、出口接続管31.32に至った後、出口
合流器33にて単一となり、出口管34にて終る。
44は気流方向を示す。第2図は、前記中間合流器26
の斜視図であり、第3図は部分断面図である。中間合流
器26は、先端に鴇小さな穴41を開けた流出端37を
有する三方ペンド38と先端に拡管部36を設けた流入
端39を有する三方ベンド4Qとを溶接して一体化した
ものである。
以上のように構成された蒸発器について、以下、その作
用を説明する。第1図において、減圧装置で減圧された
冷媒は矢印26方向から、入口管27を通シ、入口分岐
管28にて2つに分流し、一方は入口接続管29を通り
、もう一方は入口接続管3oを通って冷媒管22内へ流
入し、気流と熱交換しながら、]〜だいに乾き度が大き
くなって中間合流器26に至る1、このとき、風上側列
の冷媒管22により構成された冷媒回路への熱交換負荷
は風下側のそれに比べ非常に大きく、中間合流器26の
入口部2sbの冷媒の乾き度はかなり大きく、一方、入
口部25−aの冷媒の乾き度は比較的小さいままである
。しかし中間合流器26にて合流した2つの状態の異な
る冷媒は中間合流器26内で状態が均一化され、出口部
25c 、25dへ分流していく。このとき中間合流器
25の流路内に設けられた小さな穴41により冷媒流は
絞られ、2つの状態の冷媒の混合と気相と液相の混合が
行なわれ冷媒の均質化が促進される。このため中間合流
器25の出口部26G、26dより冷媒は均等に流出し
、冷媒は再び、冷媒管22内へ流入し気流と熱交換しな
がら、出口接続管31.32に至る。さらに出口合流器
33にて合流し、出口管34より矢印36方向へ蒸発器
を流出していく。
このとき、冷媒は中間合流器26にてその状態が均一化
されて分岐しているので、熱交換負荷の大きい風上側列
の冷媒回路の冷媒が乾きぎみとなる。
しかし、中間合流器25を冷媒の出口側に比較的近づけ
て配設しているので、出口接続管31.32内の冷媒の
乾き状態の差は比較的小さい。また、蒸発器の熱交換負
荷が変動したり、気流の風速分布が変動し、風上側列の
冷媒回路と風下側列の冷媒回路との熱交換負荷の比率が
所定の状態から大きく変動することがあっても、中間合
流器25にて一旦、冷媒の状態(乾き度)が均一化され
、出口側冷媒回路へ分流していくので、冷媒が蒸発し切
れず湿った状態で多量に蒸発器を出ていくことはない。
本実施例においては、中間合流器25は1カ所のみ配設
されていたが、必要に応じ冷媒の流れに沿って、2力所
以上配設し、冷媒管22内では冷媒が常に湿った状態に
なるようにしても同等の効果が得られるものである。特
に蒸発器が大型になる程、中間合流器26の数を増す方
が効果が得られる。
発明の効果 以上のように、本発明の蒸発器は、冷媒回路を冷媒の流
れに沿って一旦、複数とした後、各冷媒回路を合流させ
、冷媒流の絞り機構を経た後、再び複数の冷媒回路に分
岐させることにより、各冷媒回路を流れる冷媒の乾き状
態を常に比較的均一な状態として、蒸発器のもつ本来の
性能を発揮することができ、しかも、蒸発器への熱交換
負荷および風速分布等が変動しても、常に蒸発器のもつ
本来の性能を安定して発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の蒸発器の斜視図、第2図は
本発明の一実施例の蒸発器に配設された中間合流器の斜
視図、第3図は第2図に示した中間分流器の部分断面図
、第4図は従来の蒸発器の斜視図である。 21・・・・・・伝熱フィン、22・・・・・・冷媒管
、25・・・・・・中間合流器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気流方向と並行に多数並べられた伝熱フィンと前
    記伝熱フィンに挿入される冷媒管とからなり、冷媒の流
    れに沿って、前記冷媒管を連結して複数の冷媒回路とし
    た後、各冷媒回路を合流させ、複数の冷媒回路に分岐し
    た蒸発器。
  2. (2)複数の冷媒回路を合流し、前記複数の冷媒回路に
    分岐するまでの冷媒回路に冷媒流に絞りを与える機構を
    設けた特許請求の範囲第1項記載の蒸発器。
JP14173789A 1989-06-02 1989-06-02 蒸発器 Pending JPH037863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14173789A JPH037863A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14173789A JPH037863A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037863A true JPH037863A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15299035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14173789A Pending JPH037863A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037863A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702200A3 (en) * 1994-09-16 1998-04-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat exchanger and cooling apparatus mounted with the same
WO1999063285A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Daikin Industries, Ltd. Dispositif de fusion et division de flux et echangeur thermique faisant appel a ce dispositif
JP2003523854A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 コルティ,マルコ 印刷機の胴の自動清掃装置における流体状洗浄剤混合物供給用バー
JP2008292070A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 T Rad Co Ltd 熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702200A3 (en) * 1994-09-16 1998-04-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Heat exchanger and cooling apparatus mounted with the same
WO1999063285A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Daikin Industries, Ltd. Dispositif de fusion et division de flux et echangeur thermique faisant appel a ce dispositif
US6363967B1 (en) 1998-05-29 2002-04-02 Daikin Industries, Ltd. Flow merging and dividing device and heat exchanger using the device
KR100378258B1 (ko) * 1998-05-29 2003-03-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 합류분류기
CN100338417C (zh) * 1998-05-29 2007-09-19 大金工业株式会社 合流分流装置
JP2003523854A (ja) * 2000-02-25 2003-08-12 コルティ,マルコ 印刷機の胴の自動清掃装置における流体状洗浄剤混合物供給用バー
JP2008292070A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 T Rad Co Ltd 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3064881B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
CN101111730B (zh) 用于热泵集管的管插入件和双向流动配置
JP6479195B2 (ja) 分配器、積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
KR950014048B1 (ko) 열교환기
JP2003254555A (ja) 空気調和機
JP7102686B2 (ja) 熱交換器
EP3156752A1 (en) Heat exchanger
JP2001174047A (ja) 空気調和機の室内機
US20080011463A1 (en) Dual flow heat exchanger header
JPH1019416A (ja) 熱交換器
JP2005214533A (ja) 除湿機
JPH037863A (ja) 蒸発器
JPH07208831A (ja) 冷凍装置用ディストリビュータ
JPH04268128A (ja) 熱交換器
JP3083385B2 (ja) 熱交換器
JP3833351B2 (ja) 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
JP2574488B2 (ja) 熱交換器
JPH0473592A (ja) 熱交換器
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JPS625050A (ja) 温水装置
JPH07294061A (ja) 冷媒分流器
JPH09152216A (ja) 空気調和機
JPH081374Y2 (ja) 空気調和機の室内熱交換器
WO2022172359A1 (ja) 室外熱交換器および空気調和機
CN218722228U (zh) 换热装置及空调器