JPH0377521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377521B2
JPH0377521B2 JP57013858A JP1385882A JPH0377521B2 JP H0377521 B2 JPH0377521 B2 JP H0377521B2 JP 57013858 A JP57013858 A JP 57013858A JP 1385882 A JP1385882 A JP 1385882A JP H0377521 B2 JPH0377521 B2 JP H0377521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical control
data
control data
transfer
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57013858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129606A (ja
Inventor
Taio Yamashita
Kunyuki Niwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP57013858A priority Critical patent/JPS58129606A/ja
Publication of JPS58129606A publication Critical patent/JPS58129606A/ja
Publication of JPH0377521B2 publication Critical patent/JPH0377521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4181Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by direct numerical control [DNC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50314Search for reference, go to reference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の数値制御装置で必要とされる
数値制御データを共通の中央処理装置によつて供
給するようにした群管理システムにおける数値制
御データの転送方法に関するものである。
従来の群管理システムにおいては、複数の数値
制御装置のそれぞれからデータ要求がある毎に数
値制御データを1ブロツクずつ転送するようにし
ているが、このようにすると、各数値制御装置か
らのデータ要求の頻度が高くなり、各数値制御装
置からデータ要求があるか否かを識別するための
処理に時間が多く必要とされ、一台の中央処理装
置によつて数値制御データを供給できる数値制御
装置の台数はあまり多くできない問題があつた。
また、複数の数値制御装置のそれぞれに、1種
類の加工を行なうのに必要な数値制御データを一
括して記憶できる記憶装置を設け、加工の開始に
先立つて各数値制御装置で必要とされる数値制御
データを一括して転送してから加工を開始するよ
うにすれば、前述の問題はないが、このものにお
いては、各数値制御装置毎に、少なくとも一種類
の加工で必要とされる数値制御データを記憶可能
な大容量の記憶装置を設ける必要があるだけでな
く、加工に必要な全データを一括して転送してし
まつてから数値制御加工を行なうと、中央処理装
置の側から加工の進行状況を把握することが困難
となり、数値制御データに基づく制御を所定のブ
ロツクで一時的に中断して中央処理装置からの直
接的な指令で数値制御装置を作動させる等の処理
が困難となり、フレキシビリテイに欠ける問題が
ある。
例えば、第1図に示すように、工作機械11側
に工具の摩耗量を測定する測定装置12を設ける
とともに、加工の途中において工具刃先を測定装
置12に係合させて工具の摩耗量を測定し、中央
処理装置20がこれに基づいて工具位置補正用の
数値制御データを創成して数値制御装置10に供
給することによつて工具長自動計測補正を行なう
場合、数値制御プログラムとしては工具の摩耗測
定を指令する特定のコード、例えばM92のデータ
のみをプログラムしておき、工具位置補正用のデ
ータは、摩耗測定に引続く加工が開始される前に
中央処理装置20から数値制御装置10に転送す
る必要がある。このような場合、前述のように加
工に必要な全データを数値制御装置側に一括して
転送してしまうようにすると、中央処理装置は数
値制御装置による数値制御の進行状況が分からな
いことから、工具位置補正用のデータを摩耗測定
動作の直後に数値制御装置に与えることができな
くなり、上述のような工具長自動計測補正等の処
理ができなくなる問題があつた。
このように、一括転送機能を有する従来の数値
制御装置においては、数値制御工作機械で行なわ
れている動作と、その動作を指令する数値制御プ
ログラムとの対応関係を中央処理装置側では認識
できないため、このような問題が生ずるのであ
る。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、中央処理装置から各数値制御装置
へのデータの転送処理を複数ブロツクずつまとめ
て行なえるようにして、中央処理装置の負担を軽
減すると同時に、各数値制御工作機械における動
作と、この動作を指令する数値制御プログラムの
対応付けを中央処理装置で行なえるようにし、工
具長自動計測補正等の処理も行なえるようにする
ことにある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図において、10a〜10nは、複数の
工作機械11a〜11nのそれぞれに隣接して配
設され、工作機械11a〜11nの動きを制御す
る複数の数値制御装置を示し、外部から1ブロツ
ク単位で数値制御データを受取り、これを実行す
るとデータ要求信号を送出するようになつてい
る。なお12a〜12nは、各工作機械11a〜
11n上に設けられた工具長測定装置を示す。
一方、20はミニコンピユータから成る中央処
理装置であり、この中央処理装置20に接続され
たデイスク装置21内には、数値制御装置10a
〜10nのそれぞれに転送すべき数値制御データ
が予め記憶されている。また、22は、中央処理
装置20と数値制御装置10a〜10nとを連結
するデータ転送装置であり、このデータ転送装置
22には、各数値制御装置10a〜10nのそれ
ぞれに数値制御データをシリアルモードで転送す
る転送ユニツト23a〜23nが設けられてい
る。さらに、各工作機械11a〜11n上に設け
られた工具長測定装置12a〜12nの出力は、
データ転送装置22内に設けられたインタフエイ
ス回路25を介して中央処理装置20に供給され
るようになつている。
転送ユニツト23a〜23nのそれぞれは、第
2図に示すように、一対のバツフアメモリBUF
1,BUF2、マイクロプロセツサから成る転送
制御装置TCD、シリアル送受信器SDTから主に
構成されており、バツフアメモリBUF1および
BUF2のそれぞれは、複数ブロツク分の数値制
御データを記憶可能な容量を有している。また、
フリツプフロツプCFFおよびゲートG0〜G9によ
つて構成される回路は、中央処理装置20からバ
ツフアメモリBUF1,BUF2へ数値制御データ
を書込む動作と、数値制御装置10a〜10nへ
数値制御データを転送するために転送制御装置
TCDがバツフアメモリBUF1,BUF2から数値
制御データを読出す動作とを同時に行なえるよう
にする回路である。
すなわち、フリツプフロツプCFFがセツト状
態にある間はゲートG0〜G4が開き、中央処理装
置20から出力されるデータはバツフアメモリ
BUF1へ書込まれるとともに転送制御装置TCD
はバツフアメモリBUF2からデータを読出すこ
とが可能となり、フリツプフロツプCFFがリセ
ツト状態となると、中央処理装置20からのデー
タがバツフアメモリBUF2に書込まれ、転送制
御装置TCDはバツフアメモリBUF1からデータ
を読出すことが可能となる。一方、転送制御装置
TCDは、バツフアメモリBUF1もしくはBUF2
に書込まれた全ての数値制御データの転送が完了
すると、書込指令信号WCSを送出し、これに応
答してフリツプフロツプCFFの状態が反転され
る。これにより、中央処理装置20が数値制御デ
ータを書込むバツフアメモリと、転送制御装置
TCDが数値制御データを読出すバツフアメモリ
とが相反的に交互に切換えられることになり、中
央処理装置20は、数値制御データの転送中に次
に転送すべき数値制御データをバツフアメモリ
BUF1,BUF2に書込んでおくことができ、切
れ目のないデータ転送が可能となる。
次に、データ転送時の具体的な動作を説明す
る。本実施例では、第5図に示すように数値制御
データの中に、工具の初期寸法を測定記憶するこ
とを指令するM91のコードと、加工中において工
具寸法を再測定して初期寸法との間の偏差に応じ
て工具位置を補正することを指令するM92のコー
ドとがプログラムされており、中央処理装置20
は、デイスク装置21から読出した複数ブロツク
の数値制御データ内のこれらのコードが含まれて
いる場合には、これらのコードの直前までの数値
制御データを送出する処理を行つた後で、データ
の転送処理を一時的に停止し、これらのコードの
直前までのプログラムが数値制御装置10a〜1
0nによつて実行された時点で各コードに応じた
処理を行なう。
すなわち、工具寸法測定のために工具の先端を
工具長測定装置12a〜12nに係合させる動作
は、M91,M92のコードのプラグラムされている
ブロツクの直前にプログラムされた工具移動プロ
グラムによつて行われるため、この工具移動プロ
グラムに基づく動作が工作機械によつて実行され
た直後にM91もしくはM92の処理を行なう必要が
ある上、工具位置の補正は工具長の測定を行つた
直後に行なうことが必要となるためである。
本実施例では、M91もしくはM92のコードが読
出されるまでは、バツフアメモリBUF1,BUF
2の容量に応じた数のブロツクを1つの転送単
位、例えば、バツフアメモリBUF1,BUF2の
容量がそれぞれ1Kワードとすれば、1000キヤラ
クタ以内に収まり、かつブロツクの途中でデータ
が切れない量の数値制御データを1転送単位とし
て一括してバツフアメモリBUF1,BUF2に順
次送するようになつている。
次に転送制御装置TCDと中央処理装置20の
転送時の動作をフローチヤートに基づいて説明す
る。
データ転送ユニツト23a〜23nは第3図の
フローチヤートに示すように、運転開始後におい
てはステツプ(32)以降の処理を行ない、ステツ
プ(33)において数値制御装置10a〜10nか
らデータ要求があるか否かを判断し、データ要求
があつたと判断するとステツプ(35)に移行して
バツフアメモリBUF1,BUF2のいずれかより
データの読出しを開始し、それがバツフアメモリ
BUF1もしくはBUF2内におけるデータの終わ
りを示すデータでなければ、ステツプ(36)から
ステツプ(37)に移行し、1ブロツク分の数値制
御データを読出して、シリアル送受信SDTに順
次供給し、読出した数値制御データを数値制御装
置10a〜10nの対応するものに転送する。
そして、数値制御データの読出しを行つている
バツフアメモリBUF1もしくはバツフアメモリ
BUF2に記憶された全ての数値制御データを読
出し、中央処理装置20によつて数値制御データ
の最後に書込まれたデータエンドマークが読出さ
れると、ステツプ(36)からステツプ(38)へ移
行して転送完了フラツグTCFがセツトされてい
るか否かを判別し、セツトされている場合には次
に転送すべきデータがバツフアメモリBUF1,
BUF2に書込まれたと判別してステツプ(41)
へ移行してバツフア空フリツプフロツプBEFを
セツトし、ステツプ(32)へ戻る。これにより、
転送制御装置TCDは転送完了フラツグTCFをリ
セツトすると同時にデータ書込指令信号WCSを
送出し、これによつてバツフアメモリの切換えが
行なわれる。そしてこの後、ステツプ(33)以後
の動作が再び繰返され、数値制御データの転送が
継続される。一方、転送完了フラツグTCFがセ
ツトされていなければ、バツフアメモリBUF1,
BUF2の両方が空になつた判別をしてステツプ
(40)でバツフア空フラツグBEFをセツトしてス
テツプ(38)へ戻り、転送完了フラツグTCFが
セツトされるまでの間ステツプ(38)と(40)の
処理を繰返す。これにより、バツフアメモリ
BUF1,BUF2に新たな数値制御データが書込
まれ、転送完了フラツグTCFがセツトされるま
での間は数値制御装置へのデータ転送が中断され
ることになる。
また、転送制御装置TCDからデータ書込要求
信号WCSが送出されると、中央処理装置20は
第4図に示す処理を実行する。
ステツプ(50)は、数値制御データの転送モー
ドを記憶する転送モードレジスタの状態により、
転送モードがまとめ転送モードか1ブロツク転送
モードかを識別するステツプで、運転開始時には
まとめ転送モードの状態にモードレジスタがセツ
トされているため、ステツプ(50)からステツプ
(51)へ移行する。なお、転送モードフラツグは
複数の転送ユニツトのそれぞれに対応して設けら
れており、各転送ユニツト毎に転送モードを変更
できる。
ステツプ(51)へ移行すると、中央処理装置2
0は、データ書込要求のあつた転送ユニツトに転
送すべき数値制御データをデイスク装置21から
1転送分まとめて読出し、この読出したデータの
中にM91もしくはM92のプログラムされたブロツ
クが含まれているか否かを、ステツプ52において
判別する。
そして、読出したデータの中にM91もしくは
M92のプログラムされたブロツクが含まれていな
ければ、ステツプ(53)に移行して読出したデー
タをバツフアメモリBUF1,BUF2に全て転送
した後、ステツプ(57)に移行し、データ要求の
あつた転送ユニツトの転送完了フリツプフロツプ
TCFをセツトし、転送データの書込みが完了し
たことを転送制御装置TCDに知らせ、転送処理
を完了する。
一方、読出した数値制御データの中にM91もし
くはM92をプログラムしたブロツクが含まれてい
る場合には、ステツプ(52)からステツプ(55)
へ移行し、読出したデータの内M91もしくはM92
のプログラムされているブロツクの手前のブロツ
クまでの数値制御データをバツフアメモリBUF
1,BUF2に転送した後、ステツプ(56)にお
いて転送モードフラツグを1ブロツクモードの状
態にセツトし、この後、ステツプ(57)において
転送完了フラツグTCFをセツトして転送処理を
完了する。
これにより、M91もしくはM92がプログラムさ
れた数値制御データが読出されるまでの間は、バ
ツフアメモリBUF1,BUF2に対して前記した
量を1転送単位とするまとめ転送が行なわれ、読
出した数値制御データの中にM91もしくはM92の
コードがプログラムされていた場合には、そのコ
ードを含むブロツクの手前のブロツクまでがまと
めて転送されることになる。
M91,M92のコードを含む数値制御データが読
出され、M91,M92のコードを含むブロツクの直
前までの数値制御データがバツフアメモリBUF
1,BUF2へ転送された場合には、転送モード
フラツグが1ブロツクモードの状態にセツトされ
るため、同じ転送ユニツトから再び転送要求があ
つた場合にはステツプ(50)からステツプ(60)
へ移行する。
ステツプ(60)は、いままでにバツフアメモリ
BUF1,BUF2に書込んだ数値制御データが対
応する数値制御装置に全て転送されかつ転送され
た数値制御データに基づく数値制御が完了するま
で待機するためのステツプであり、バツフア空フ
ラツグBECがセツトされているか否かを判別し、
バツフア空フラツグBEFがセツトされていなけ
れば図略のメインルーチンへ復帰し、バツフア空
フラツグBEFがセツトされたことが判別される
と、ステツプ(61)へ移行する。
すなわち、中央処理装置20がM91もしくは
M92のコードを含むブロツクの直前までの数値制
御データをバツフアメモリBUF2に書込んだと
すると、その時、転送制御回路TCDは、これよ
りも前にバツフアメモリBUF1に書込まれた数
値制御データを読出して対応する数値制御装置に
転送している。そして、バツフアメモリBUF1
に書込まれているデータの転送が完了し、さらに
バツフアメモリBUF2に記憶されている数値制
御データが対応する数値制御装置に転送されて両
バツフアBUF1,BUF2が空になり、この後
で、対応する数値制御装置からデータ要求信号が
送出されると、前述のように転送制御回路TCD
が第3図のステツプ(40)でバツフア空フリツプ
フロツプBEFをセツトする。したがつて、バツ
フア空フリツプフロツプBEFがセツトされるの
は、バツフアメモリBUF1,BUF2内のデータ
が数値制御装置に転送されて実行された後であ
り、これに応答して、中央処理装置20はステツ
プ(61)以降の処理を行なう。
ステツプ(61)以降のルーチンは、M91、M92
に対応した処理を行なうもので、数値制御データ
の中に含まれていたMコードがM91であるかM92
であるかをステツプ(61)において判別し、M91
である場合にはステツプ(61)からステツプ
(62)へ移行し、M92である場合にはステツプ
(63)へ移行する。
ステツプ(62)へ移行した場合には、対応する
数値制御装置10によつて制御される工作機械1
1上の工具長測定装置12の出力値を読取つて初
期寸法として記憶した後、ステツプ(67)へ移行
する。一方、ステツプ(63)へ移行した場合に
は、工具長測定装置12の出力値を現状寸法とし
て読取つた後で、初期寸法との偏差を工具摩耗量
として演算し、ステツプ(65)においてこれに基
づく工具位置補正用の数値制御データを創成し、
ステツプ(66)においてこれをバツフアメモリ
BUF1,BUF2に対して書込んだ後でステツプ
(67)へ移行する。
ステツプ(67)へ移行すると、前述の転送モー
ドフラツグをまとめ転送モードの状態にセツト
し、この後ステツプ(68)で転送完了フラツグ
TCFをセツトして図略のメインルーチンへ復帰
する。
上記の処理により、MコードがM91である場合
には、工具の初期寸法が測定された後で、再びま
とめ転送が開始され、MコードがM92である場合
には、測定された工具摩耗量に基づく工具位置補
正データが数値制御装置に転送された後、まとめ
転送が開始される。
なお、上記実施例は、数値制御データに工具摩
耗補正のための数値制御データがプログラムされ
ていることに応答して、そのデータの前まででま
とめ転送の処理を一時的に中断するようにしたも
のであつたが、数値制御プログラムの中に工具折
損検出用のコードをプログラムしておき、この工
具折損検出用のプログラムに基づく折損検出の結
果、工具の折損が検出された場合には、その時点
で工具の交換等、異なるプログラムへ移行するよ
うにした場合にも本発明を適用することができ
る。この場合、工具折損の検出を指令するコード
が読出されたことでまとめ転送を一時的に中断
し、工具折損検出の動作が完了した時点で、再び
まとめ転送を再開するようにすればよい。
以上述べたように本発明においては、次に転送
すべき複数ブロツクの数値制御データの中に、ま
とめ転送を一時的に中断すべき特定のコードがあ
るか否かを判別し、かかる特定のコードが含まれ
ていない場合には次に転送すべき複数ブロツクが
全て転送されるようにし、特定のコードが含まれ
ている場合には特定のコードがプログラムされて
いるブロツク位置に応じたブロツクまでの数値制
御データだけが転送されるようにした後、かかる
データの全てが対応する数値制御装置によつて実
行されるまでまとめ転送の処理を一時的に中止す
るようにしている。
したがつて、1ブロツクずつ転送処理を行なう
場合に比べて、中央処理装置に対するデータ要求
の頻度が減少して、中央処理装置の負担が軽くな
り、1台の中央処理装置で多くの数値制御装置に
対してデータ転送を行なうことが可能となる上、
数値制御プログラムの任意の位置において、数値
制御工作機械での動作と、この動作を指令する数
値制御プログラムとの対応付けを行なうことがで
き、工具長自動計測補正等の処理を確実に行なえ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
群管理システムの全体構成を示すブロツク図、第
2図は第1図におけるデータ転送ユニツトの具体
構成を示すブロツク図、第3図は第2図における
転送制御装置TCDの動作を示すフローチヤート、
第4図は第1図における中央処理装置20の動作
を示すフローチヤート、第5図は工具長自動計測
補正を行なうための数値制御プログラムを示す図
である。 10a〜10n……数値制御装置、20……中
央処理装置、21……デイスク装置、23a〜2
3n……データ転送ユニツト、BEF……バツフ
ア空フリツプフロツプ、BUF1,BUF2……バ
ツフアメモリ、SDT……シリアル送受信器、
TCD……転送制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 工作機械を制御する複数の数値制御装置に対
    して中央処理装置から数値制御データを転送する
    データ転送方法であつて、前記複数の数値制御装
    置のそれぞれからデータ要求信号が送出される度
    に前記中央処理装置と数値制御装置との間に設け
    られた転送制御装置を作動させ、複数の数値制御
    装置のそれぞれに対応して設けられたバツフアメ
    モリの対応するものから1ブロツクの数値制御デ
    ータを読出してデータ要求のあつた数値制御装置
    に転送するとともに、前記バツフアメモリ内に記
    憶された複数ブロツクの数値制御データの転送が
    完了する度に、記憶装置に記憶された数値制御デ
    ータの内次に転送すべき数値制御データの中に数
    値制御データの転送を一時的に停止すべき特定の
    数値制御データがあるか否かを前記中央処理装置
    によつて判別し、前記特定の数値制御データがな
    い場合には前記バツフアメモリの記憶容量に応じ
    たブロツク数の数値制御データを前記記憶装置か
    ら前記バツフアメモリへ転送し、転送すべき数値
    制御データの中に前記特定の数値制御データがあ
    る場合には特定の数値制御データのプログラム位
    置に応じたブロツクまでの数値制御データを前記
    バツフアメモリに転送した後で、この数値制御デ
    ータを転送したバツフアメモリが空になりかつこ
    れに対応する数値制御装置からデータ要求がある
    まで前記中央処理装置による前記バツフアメモリ
    へのデータ転送を一時的に停止するようにしたこ
    とを特徴とする群管理システムにおけるデータ転
    送方法。
JP57013858A 1982-01-29 1982-01-29 群管理システムにおけるデ−タ転送方法 Granted JPS58129606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013858A JPS58129606A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 群管理システムにおけるデ−タ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013858A JPS58129606A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 群管理システムにおけるデ−タ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129606A JPS58129606A (ja) 1983-08-02
JPH0377521B2 true JPH0377521B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=11844963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013858A Granted JPS58129606A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 群管理システムにおけるデ−タ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129606A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154493A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 Fanuc Ltd サーボモータの駆動制御装置
JPS61202205A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御デ−タ転送装置
JPS61269707A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械の加工寸法補正制御装置
JPS6225302A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPS6352205A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置へのプログラムのダウンロ−ド方法
JPH0690647B2 (ja) * 1986-10-22 1994-11-14 株式会社牧野フライス製作所 機械加工システム
JPH0695290B2 (ja) * 1987-02-21 1994-11-24 フアナツク株式会社 数値制御装置におけるインターフェイス方法
JPS63273104A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd 数値制御装置におけるプログラム実行方式
JPH09269808A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fanuc Ltd Cncデータ補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58129606A (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377521B2 (ja)
US20060155960A1 (en) Programmable controller
US5978932A (en) Standby redundancy system
CA1322607C (en) Early start mode data transfer apparatus
CN110297465B (zh) 加工程序编辑装置
JPH01213774A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置
KR920004061B1 (ko) 입/출력 제어 시스템 재구성용 시스템
JP4478298B2 (ja) データ転送システム
JPH04153707A (ja) 数値制御装置
JPS61180310A (ja) 数値制御装置へのシステムコントロ−ルプログラムのロ−デイング方式
JPH04277850A (ja) ディスクリプタ制御方式
US5329624A (en) Method of controlling data transfer between main memory of central computer and input/output device and arrangement therefor
JPS5868129A (ja) バツフアメモリ装置
JPS61271530A (ja) 記憶サブシステム制御方式
JPS61127005A (ja) 数値制御情報処理装置
JP3546518B2 (ja) テーブル変更方法およびその情報処理システム
EP0368337A1 (en) Industrial machine control device
JPS63292344A (ja) トレ−ス情報収集方式
KR20030039644A (ko) 프로그램 가능한 로직디바이스를 이용한 공통 송수신인터페이스
US20050050380A1 (en) Electronic apparatus for which program is rewritable and program rewriting method
JPH0427562B2 (ja)
JPH05224824A (ja) 磁気テープ制御装置
JPH0760330B2 (ja) 複合制御装置
JPH07234707A (ja) プログラマブルコントローラのアドレス管理方法
JPH0192810A (ja) Ncデータ格納方式