JPH0377344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377344B2
JPH0377344B2 JP14865684A JP14865684A JPH0377344B2 JP H0377344 B2 JPH0377344 B2 JP H0377344B2 JP 14865684 A JP14865684 A JP 14865684A JP 14865684 A JP14865684 A JP 14865684A JP H0377344 B2 JPH0377344 B2 JP H0377344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
mortar
plate
stone
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14865684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128666A (ja
Inventor
Kenkichi Saio
Eiichi Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP14865684A priority Critical patent/JPS6128666A/ja
Publication of JPS6128666A publication Critical patent/JPS6128666A/ja
Publication of JPH0377344B2 publication Critical patent/JPH0377344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 建造物の内装や外装あるいは庄等に板状の人造
石や薄い板状石を装飾材として用いることが多
い。このような装飾材の施工は従来モルタルなど
のような無機質下地の上に強固な接着剤を用いて
貼着施工されていた。しかもモルタル類は面の収
縮等の経時変化が多く、クラツクが生じやすい。
そのためモルタルに強く固着している表層の装飾
板にもクラツクが生じ外観を損なうことが屡々で
ある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされ
たものであつて、モルタル面と表層である装飾板
との間に、モルタルのひび割れの力が表層に影響
を与えないようにするため、比較的硬質の板状物
かあるいは柔軟ではあるが非クツシヨン性の板状
物を接着剤を用いて接着させることによりその目
的を達したものである。即ち本発明は、モルタル
などのような無機質下地上に接着剤を用いて板状
物かあるいはシート状物を接着し、更にこの上に
初期粘着性の大なる接着剤を用いて板状の人造石
または板状の石を接着することを要旨とし、これ
により所期する効果を得ることに成功したのであ
る。
本発明において中間材として用いる板状物及び
シート状物は、荷重に対して容易に凹んだりする
おそれのないものであればよく、軟質発泡体など
のように荷重による凹み量の大きいものは表層の
変形や破損を招くおそれがあるので好ましくな
い。荷重による凹み量は、材料の硬さや発泡の程
度が大きく影響するが、材料の厚さによつても変
化する。したがつて厚みの薄いものはかなり柔軟
なものでも凹み量が少ないので使用可能である。
板状物としては、プラスチツク板、プラスチツク
タイルが、シート状物としてはプラスチツクシー
ト、軟質発泡層を含まないプラスチツク長尺床材
などが例示できる。
中間材を下地に貼着するのに用いられる接着剤
は、下地と中間材の両方に接着性を有するもので
あればよく特に制限はない。市販のエマルジヨン
型、溶剤型、硬化型、熱溶融型などの接着剤が適
用できる。モルタルにクラツクが発生した場合
に、中間材とその下の接着材の両方でその動きを
吸収すれば表面材にクラツクが生じるおそれはな
く、本発明の目的は達成される。したがつてこの
接着剤はその上に貼られる中間材の材質、物理的
性能などを考慮して選択すればよい。しかしなが
ら、できれば下地の動きを接着剤単独で吸収する
のが望ましく、この意味では、ある程度の可撓性
ないしは粘弾性のある接着剤が最も適している。
この種の代表的な接着剤としてはエマルジヨンタ
イプの接着剤が例示できる。
中間材と装飾材である板状の人造石や天然石と
の接着には初期粘着性の大きい接着剤を用いる必
要がある。これは、施工時に硬質の人造石などを
その下の凹凸になじませるためである。初期粘着
が弱いといつたん圧着してなじませても完全に接
着するまでに剥れてしまうおそれがある。したが
つてこの種の接着剤としては硬質の人造石などを
圧着した時に、圧力をとり除いても人造石などを
そのまま接着させておくだけの初期粘着性が要求
される。この種の接着剤としてはゴム系溶剤型接
着剤やエポキシ系接着剤、アクリル系接着剤など
があげられる。もちろんこれらに限られるもので
はなく、前述の要求を満たすものであればどんな
タイプの接着剤でもよいが、初期粘着の大なる点
において、前述のゴム系溶剤型接着剤が最も適し
ている。
表面の装飾材として用いる人造石は形の整つ
た、あるいは不整な形の自然石又は自然石片を、
結着性の強いポリエステル系樹脂、アクリル系樹
脂、エポキシ系樹脂等の樹脂層中に埋設して固化
させ、必要に応じて適宜寸法に裁断したり表面研
磨を行つたものであり、この人造石の製造は周知
の方法によつて行なえばよい。人造石ではなく自
然石を表面の装飾材として用いるときは、この自
然石は薄い(厚さ10mm以下)偏平なものがよく、
形や大きさは施工の際適当に突き合わせて使用す
るので区区であつてよいがなるべく面積の大きな
ものが望ましい。
本発明の施工法は上記の如きものなので、モル
タルに生ずるクラツクによる引張り力は中間材お
よびその下の接着剤層によつて吸収されるので、
表面の装飾材である板状の人造石や自然石にモル
タルのクラツク発生の影響は伝わらないので、施
工物は長期間にわたり表面に変化が生じないの
で、補修の必要が殆んどなく、またモルタルなど
無機質下地の凹凸はその上に貼られる中間材によ
つて平に均らされるので、平滑性が向上し、表面
材の目地もきれいに仕上るなどその効果は極めて
大きい。以下本発明を実施例により説明する。
実施例 1 約15m2の広さのデツキプレートにシンダーコン
クリートを約100mm厚に打設し、その上に水/セ
メント比70/100の収縮クラツクの生じやすいモ
ルタルを20mm厚にうち、コテ仕上を行ない2週間
養生して下地とした。
この下地上に中間材としてJIS−A−5705に規
定するビニルアスベストタイル(厚さ2mm)を
SBRラテツクス接着剤を用いて貼り付け、さら
にその上にクロロプレン系ゴムのりを用いて、ポ
リエステル系樹脂をバインダーとし天然砕石を混
合した人造石(田島応用化工(株)製、商品名:テラ
リスタ、4.0×300×450mm)を貼着した。このも
のは貼着後1年を経過しても人造石にクラツクは
生じなかつたし、目地もきれいであつた。
実施例 2 中間材として厚さ0.5mmの軟質ポリ塩化ビニル
シートを酢酸ビニル系エマルジヨン接着剤を用い
て下地に貼つた以外は実施例1と同じである。こ
のものも施工後1年を経過しても人造石にクラツ
クが生じなかつた。
比較例 1 実施例と同じ下地上に中間材を用いないで実施
例1と同様にして人造石をモルタル下地上に直接
貼り付けた。このものは施工後2ケ月で人造石に
クラツクが発生した。下地のモルタルにも同型の
クラツクが発生していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無機質下地上に接着剤を用いて板状物かある
    いはシート状物を接着し、更にこの上に初期粘着
    性の大なる接着剤を用いて板状の人造石または板
    状の石を接着することを特徴とする施工方法。
JP14865684A 1984-07-19 1984-07-19 板状の人造石または板状石の施工方法 Granted JPS6128666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865684A JPS6128666A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 板状の人造石または板状石の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14865684A JPS6128666A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 板状の人造石または板状石の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128666A JPS6128666A (ja) 1986-02-08
JPH0377344B2 true JPH0377344B2 (ja) 1991-12-10

Family

ID=15457681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14865684A Granted JPS6128666A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 板状の人造石または板状石の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128666A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347458A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 株式会社 岡谷壁材 内外装仕上材の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128666A (ja) 1986-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040078106A (ko) 접착성-주연부를 갖는 건축용 패널 및 그 제조방법
US8613182B2 (en) Ceramic tile floor
US9003741B2 (en) Articles and methods for laying ceramic tile floor
US4324605A (en) Tiling arrangement and method
US20110305908A1 (en) Easily replaceable ceramic tile floor
JPH0377344B2 (ja)
JP2000226557A (ja) 装飾用板材の接着固定方法
EP3070232A1 (en) Articles and methods for laying ceramic tile floor
US20190270915A1 (en) Double-sided self-adhesive vapor barrier
JPH0295846A (ja) セラミックタイルマット
JPH04155052A (ja) 露出歩行複合防水層
JPH11181993A (ja) 内装仕上げ材の接着工法
JP2689138B2 (ja) 建築用化粧パネルおよびその製造方法
JP3296769B2 (ja) フローリング材の直貼り施工方法
JP2003268319A (ja) 床タイル用張付け材料及び床タイルの張付け施工方法
JP2022037343A (ja) 壁面仕上げ方法
JPH03506058A (ja) 床を修理するための組成物及び方法
JPS60112960A (ja) タイル壁面構造
JPH0339556Y2 (ja)
JP2002242409A (ja) タイルユニット及びその製造方法
JPH0343298Y2 (ja)
JP2587950Y2 (ja) 複合床面材
JPH0820755A (ja) 接着手段および接着工法
JPH02157348A (ja) タイル貼りパネル
JPS60219360A (ja) 壁面等にレンガ、タイル状の目地を形成させる方法