JPH0377322A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0377322A JPH0377322A JP21344689A JP21344689A JPH0377322A JP H0377322 A JPH0377322 A JP H0377322A JP 21344689 A JP21344689 A JP 21344689A JP 21344689 A JP21344689 A JP 21344689A JP H0377322 A JPH0377322 A JP H0377322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- substrate
- film
- wiring
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
半導体装置の内部配線構造およびその製造方法に関し、
段差のない平坦な配線の形成を行うことを目的とし、
導電体基板上に半導体層が絶縁膜を介して形成され、該
半導体層には半導体素子が形成された半導体装置であっ
て、該絶縁膜に選択的に形成された貫通孔と、該貫通孔
に埋め込まれた導電物質を有し、該導電体基板が該半導
体素子につながる配線の一部を成すように該導電物質を
通して該半導体素子に電気的に接続されるように構成す
る。
半導体層には半導体素子が形成された半導体装置であっ
て、該絶縁膜に選択的に形成された貫通孔と、該貫通孔
に埋め込まれた導電物質を有し、該導電体基板が該半導
体素子につながる配線の一部を成すように該導電物質を
通して該半導体素子に電気的に接続されるように構成す
る。
本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、特に絶
縁膜上の半導体層に半導体素子が形成された半導体装置
の内部配線構造およびその製造方法に関する。
縁膜上の半導体層に半導体素子が形成された半導体装置
の内部配線構造およびその製造方法に関する。
半導体集積回路における配線領域の増加を抑えるために
は、通常多層配線構造が用いられる。しかし多層配線は
幾層もの薄膜を積層して形成されるため、層数が多くな
ると膜厚に著しい不均一が生じて配線の断線、短絡等の
障害を引き起こし易くなり集積回路の信頼性を低下させ
る。特に近年の半導体集積回路の大規模化に伴う内部配
線数の急激な増加により多層配線の層数はさらに増加す
る傾向にあり、その改善が望まれている。
は、通常多層配線構造が用いられる。しかし多層配線は
幾層もの薄膜を積層して形成されるため、層数が多くな
ると膜厚に著しい不均一が生じて配線の断線、短絡等の
障害を引き起こし易くなり集積回路の信頼性を低下させ
る。特に近年の半導体集積回路の大規模化に伴う内部配
線数の急激な増加により多層配線の層数はさらに増加す
る傾向にあり、その改善が望まれている。
(従来の技術)
半導体集積回路の内部配線は通常多数の配線をマトリク
ス状に交差させて形成する。第4図は半導体集積回路の
内部配線構造を模式的に示したものであり、同図(a)
は平面図、同図0))および(C)は各々XX′方向お
よびYY’方向の断面図である。
ス状に交差させて形成する。第4図は半導体集積回路の
内部配線構造を模式的に示したものであり、同図(a)
は平面図、同図0))および(C)は各々XX′方向お
よびYY’方向の断面図である。
同図において、X方向に並ぶトランジスタQ1、Q2は
絶縁膜32上の開口部を通してX方向に形成された配線
33に接続される。さらに層間絶縁膜34を介してY方
向に配線35が形成されトランジスタQ、と接続される
。
絶縁膜32上の開口部を通してX方向に形成された配線
33に接続される。さらに層間絶縁膜34を介してY方
向に配線35が形成されトランジスタQ、と接続される
。
ところが第4図(b)、(C)に見られるように、配線
の交差部あるいは配線とトランジスタとの接続部では段
差が生じて眉間絶縁膜及び配線の膜厚が不均一となり、
そのため段差部の層間絶縁膜にはクランクが入り易くな
り層間絶縁膜を挟む配線間が短絡したり、あるいは段差
部の配線膜厚が薄くなっ2て断線が発生する場合が生じ
る。同図においては二層配線構造を例にとって示したが
、通常は配線密度を上げるため三層以上の多層配線構造
とすることが多い。この場合には、以上述べた段差の程
度がさらに著しくなり、集積回路に障害を引き起こす。
の交差部あるいは配線とトランジスタとの接続部では段
差が生じて眉間絶縁膜及び配線の膜厚が不均一となり、
そのため段差部の層間絶縁膜にはクランクが入り易くな
り層間絶縁膜を挟む配線間が短絡したり、あるいは段差
部の配線膜厚が薄くなっ2て断線が発生する場合が生じ
る。同図においては二層配線構造を例にとって示したが
、通常は配線密度を上げるため三層以上の多層配線構造
とすることが多い。この場合には、以上述べた段差の程
度がさらに著しくなり、集積回路に障害を引き起こす。
そこで本発明は、段差のない平坦な配線の形成を行うこ
とを目的とする。
とを目的とする。
上記課題の解決は、導電体基板上に半導体層が絶縁膜を
介して形成され、該半導体層には半導体素子が形成され
た半導体装置であって、該絶縁膜に選択的に形成された
貫通孔と、該貫通孔に埋め込まれた導電物質を有し、該
導電体基板が該半導体素子につながる配線の一部を成す
ように該導電物質を通して該半導体素子に電気的に接続
されていることを特徴とする半導体装置、あるいは、導
電体基板に形成された絶縁膜に一選択的に貫通孔を形成
する工程と、該貫通孔に導電物質を埋め込む工程と、こ
の上に半導体基板を接触させて熱処理し該導電体基板と
該半導体基板を接着させる工程と、該半導体基板を研磨
して薄くする工程と、しかる復線半導体基板に半導体素
子を形成し該導電体基板と該半導体素子とを該貫通孔に
埋め込まれた導電物質を通して接続することにより該導
電体基板を該半導体素子につながる配線の一部と成す工
程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法によっ
て達成される。
介して形成され、該半導体層には半導体素子が形成され
た半導体装置であって、該絶縁膜に選択的に形成された
貫通孔と、該貫通孔に埋め込まれた導電物質を有し、該
導電体基板が該半導体素子につながる配線の一部を成す
ように該導電物質を通して該半導体素子に電気的に接続
されていることを特徴とする半導体装置、あるいは、導
電体基板に形成された絶縁膜に一選択的に貫通孔を形成
する工程と、該貫通孔に導電物質を埋め込む工程と、こ
の上に半導体基板を接触させて熱処理し該導電体基板と
該半導体基板を接着させる工程と、該半導体基板を研磨
して薄くする工程と、しかる復線半導体基板に半導体素
子を形成し該導電体基板と該半導体素子とを該貫通孔に
埋め込まれた導電物質を通して接続することにより該導
電体基板を該半導体素子につながる配線の一部と成す工
程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法によっ
て達成される。
本発明は、半導体装置の配線層として導電体基板を用い
るものであり、この導電体基板上の絶縁膜に貫通孔を設
は導電物質で埋め込んだものを上記半導体基板に接着さ
せて半導体素子に電気的につながるようにする。従って
、形成された集積回路は、従来に比べて利用しうる配線
層数が増加し、しかもこれによって集積回路の表面には
新たに段差が生じることがない。
るものであり、この導電体基板上の絶縁膜に貫通孔を設
は導電物質で埋め込んだものを上記半導体基板に接着さ
せて半導体素子に電気的につながるようにする。従って
、形成された集積回路は、従来に比べて利用しうる配線
層数が増加し、しかもこれによって集積回路の表面には
新たに段差が生じることがない。
〔実施例]
第1図は本発明の実施例を示す工程断面図である。まず
同図(a)に示すように、導電体基板として比抵抗0.
OlΩam、厚さ約400−のn型シリコン基板11を
用いることとし、その表面を熱酸化して厚さ約1 pm
のシリコン酸化膜12を形成した後、選択的に貫通孔を
形成する。ついで同図(b)に示すように、通常のCV
D法を用いて全面乙こ1!ノアさ約1゜5β薄のn型多
結晶シリコン膜13を成長させ、上記貫通孔を埋め込ん
だ後、全面にスピンコードガラス膜14を塗布し、表面
を平坦化する。ついでスピンコードガラス膜14と多結
晶シリコン膜13に対するエツチング速度の等し7いエ
ツチング条件、例えばCF、ガスと02ガスを1=1で
混合したガスを50SCCM、圧力0.8 Torr、
周波数13.56 M)Iz 、電力500Wの条件F
でプラズマエッヂングを行い、シリコン酸化膜12の表
面が露出するまでスピンコードガラス膜14と多結晶シ
リコン膜13をエツチングし同図(c)に示すように表
面を平坦化する。なお、多結晶ジノコン膜13を成長さ
せた後、表面を研磨することによって同図(C)に示す
ような平坦化を行うこともできる。ついで同図(d)に
示すように、比抵抗10ΩCTll5厚み400μmの
p型シリコン基板15を上記の平坦化された表面に圧着
し、窒素ガス雰囲気E1]。
同図(a)に示すように、導電体基板として比抵抗0.
OlΩam、厚さ約400−のn型シリコン基板11を
用いることとし、その表面を熱酸化して厚さ約1 pm
のシリコン酸化膜12を形成した後、選択的に貫通孔を
形成する。ついで同図(b)に示すように、通常のCV
D法を用いて全面乙こ1!ノアさ約1゜5β薄のn型多
結晶シリコン膜13を成長させ、上記貫通孔を埋め込ん
だ後、全面にスピンコードガラス膜14を塗布し、表面
を平坦化する。ついでスピンコードガラス膜14と多結
晶シリコン膜13に対するエツチング速度の等し7いエ
ツチング条件、例えばCF、ガスと02ガスを1=1で
混合したガスを50SCCM、圧力0.8 Torr、
周波数13.56 M)Iz 、電力500Wの条件F
でプラズマエッヂングを行い、シリコン酸化膜12の表
面が露出するまでスピンコードガラス膜14と多結晶シ
リコン膜13をエツチングし同図(c)に示すように表
面を平坦化する。なお、多結晶ジノコン膜13を成長さ
せた後、表面を研磨することによって同図(C)に示す
ような平坦化を行うこともできる。ついで同図(d)に
示すように、比抵抗10ΩCTll5厚み400μmの
p型シリコン基板15を上記の平坦化された表面に圧着
し、窒素ガス雰囲気E1]。
温度1100°Cで1時間熱処理して接着させる。他の
不活性ガスあるいは酸化性ガス雰囲気中で熱処理した場
合にも同様に接着させることができる。ついで同図(e
)に示すように、シリコン裁板15をjソ、みが0.5
μmとなるまで研磨する。その後、通常の集積回路の製
造方法に従って上記シリコン基板15に集積回路を形成
する。
不活性ガスあるいは酸化性ガス雰囲気中で熱処理した場
合にも同様に接着させることができる。ついで同図(e
)に示すように、シリコン裁板15をjソ、みが0.5
μmとなるまで研磨する。その後、通常の集積回路の製
造方法に従って上記シリコン基板15に集積回路を形成
する。
以上のようにして形成された半導体装置の1liifi
図を第2図に示す。第1図に示したものと同一・のちの
には同一番号を付した。図中16a 、16bはp型の
シリコン基板15にn型不純物を導入して得たソース電
極、ドレイン電極を各々示しており、17はCVD酸化
膜からなる層間絶縁膜、(8は多結晶シリコンからなる
ゲート電極、19ば旧膜からなる配線、20はPSG膜
からなる保護膜である。同図において、トランジスタK
1.、に2のドレイン電極16b同士は通常の方法で形
成された配線19によって接続されているが、ソース電
極16aは多結晶シリコン13の埋め込まれた貫通孔を
通してシリコン基板11と接続されている。即ち、第2
図に示1〜た半導体装置では、導電体基板であるシリコ
ン基板11がトランジスタに、1.に2のソース電極1
6aの配線層を成すものである。
図を第2図に示す。第1図に示したものと同一・のちの
には同一番号を付した。図中16a 、16bはp型の
シリコン基板15にn型不純物を導入して得たソース電
極、ドレイン電極を各々示しており、17はCVD酸化
膜からなる層間絶縁膜、(8は多結晶シリコンからなる
ゲート電極、19ば旧膜からなる配線、20はPSG膜
からなる保護膜である。同図において、トランジスタK
1.、に2のドレイン電極16b同士は通常の方法で形
成された配線19によって接続されているが、ソース電
極16aは多結晶シリコン13の埋め込まれた貫通孔を
通してシリコン基板11と接続されている。即ち、第2
図に示1〜た半導体装置では、導電体基板であるシリコ
ン基板11がトランジスタに、1.に2のソース電極1
6aの配線層を成すものである。
第3図は前述した工程と同様の工程を用いて形成された
他の半導体装置の断面図を示し7たものであり、第1図
および第2図と同一機能を有するものには同一番号を付
した。第3図においてシリコン基板11には予めn型の
不純物層21をイオン注入法により選択的に形成してお
く。トランジスタK。
他の半導体装置の断面図を示し7たものであり、第1図
および第2図と同一機能を有するものには同一番号を付
した。第3図においてシリコン基板11には予めn型の
不純物層21をイオン注入法により選択的に形成してお
く。トランジスタK。
のゲート電極18はA1膜からなる通常の配線層22を
介してシリコン層16′に接続される。このシリコン層
16′ はシリコン基板15にn型不純物を導入し。
介してシリコン層16′に接続される。このシリコン層
16′ はシリコン基板15にn型不純物を導入し。
て得られたものであり、多結晶シリコン13の埋め込ま
れた貫通孔を介して不純物層21に接続される。
れた貫通孔を介して不純物層21に接続される。
以」二のように、不純物層21はトランジスタに1のゲ
ート電極18の配線層として機能する。また、トランジ
スタに、、K2のドレイン電極16bは多結晶シリコン
13の埋め込まれた別の貫通孔を通してシリコン基板1
1と直接接続される。シリコン基板11と不純物層21
とはpn接合により電気的に分離されて各々別個の配線
層として使用できる。従って、第3図の半導体装置は第
2図の半導体装置に比べて利用し得る配線層数が増え、
しかもこれらの配線は段差を生ずることがないため短絡
や断線の恐れがない。
ート電極18の配線層として機能する。また、トランジ
スタに、、K2のドレイン電極16bは多結晶シリコン
13の埋め込まれた別の貫通孔を通してシリコン基板1
1と直接接続される。シリコン基板11と不純物層21
とはpn接合により電気的に分離されて各々別個の配線
層として使用できる。従って、第3図の半導体装置は第
2図の半導体装置に比べて利用し得る配線層数が増え、
しかもこれらの配線は段差を生ずることがないため短絡
や断線の恐れがない。
第2図及び第3図に示した実施例では図から明らかなよ
うに、シリコン基板15をエツチングによってトランジ
スタK1.に2あるいはシリコン層16′に分離したが
、エツチングに代えてシリコン基板15を選択的に絶縁
酸化して分離するようにすることもできる。
うに、シリコン基板15をエツチングによってトランジ
スタK1.に2あるいはシリコン層16′に分離したが
、エツチングに代えてシリコン基板15を選択的に絶縁
酸化して分離するようにすることもできる。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、半導体層に接着させた導
電体基板を配線層として用いることにより半導体層表面
の段差による配線の断線等の障害を低減することができ
、半導体装置の信頼性を向上させる上で有効である。
電体基板を配線層として用いることにより半導体層表面
の段差による配線の断線等の障害を低減することができ
、半導体装置の信頼性を向上させる上で有効である。
第1図は本発明の実施例を示す工程断面図、第2図、第
3図は本発明の実施例を示す断面図、第4図は従来例の
問題点を示す図、 である。 図において、 11.15.31はシリコン基板、 12はシリコン酸化膜、 13は多結晶シリコン膜、 14はスピンコードガラス膜、 L6aはソース電極、 16bはドレイン電極、 16′はシリコン層、 17.32.34は層間絶縁膜、 18はゲート電極、 19.22.23.33.35は配線、20.36は保
護膜、 21は不純物層、 Q7、Q2、Ql、K1、K2はトランジスタ、である
。 不発−の実施例E示ず工程訂面督 万 j 口
3図は本発明の実施例を示す断面図、第4図は従来例の
問題点を示す図、 である。 図において、 11.15.31はシリコン基板、 12はシリコン酸化膜、 13は多結晶シリコン膜、 14はスピンコードガラス膜、 L6aはソース電極、 16bはドレイン電極、 16′はシリコン層、 17.32.34は層間絶縁膜、 18はゲート電極、 19.22.23.33.35は配線、20.36は保
護膜、 21は不純物層、 Q7、Q2、Ql、K1、K2はトランジスタ、である
。 不発−の実施例E示ず工程訂面督 万 j 口
Claims (2)
- (1)導電体基板(11)上に半導体層(15)が絶縁
膜(12)を介して形成され、該半導体層(15)には
半導体素子が形成された半導体装置であって、 該絶縁膜(12)のに選択的に形成された貫通孔と、該
貫通孔に埋め込まれた導電物質(13)を有し、該導電
体基板(11)が該半導体素子につながる配線の一部を
成すように該導電物質(13)を通して該半導体素子に
電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。 - (2)導電体基板(11)に形成された絶縁膜(12)
のに選択的に貫通孔を形成する工程と、該貫通孔に導電
物質(13)を埋め込む工程と、この上に半導体基板(
15)を接触させて熱処理し該導電体基板(11)と該
半導体基板(15)を接着させる工程と、該半導体基板
(15)を研磨して薄くする工程と、しかる後該半導体
基板(15)に半導体素子を形成し該導電体基板(11
)と該半導体素子とを該貫通孔に埋め込まれた導電物質
(13)を通して接続することにより該導電体基板(1
1)を該半導体素子につながる配線の一部と成す工程を
含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21344689A JPH0377322A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21344689A JPH0377322A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0377322A true JPH0377322A (ja) | 1991-04-02 |
Family
ID=16639362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21344689A Pending JPH0377322A (ja) | 1989-08-19 | 1989-08-19 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0377322A (ja) |
-
1989
- 1989-08-19 JP JP21344689A patent/JPH0377322A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63308386A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS63268258A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0377322A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0510827B2 (ja) | ||
US4017769A (en) | Integrated circuits and method of producing the same | |
JP3264402B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS61289649A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0878622A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100565840B1 (ko) | 반도체소자 및 그의 제조방법 | |
JP2596848B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03209823A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0974202A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0774126A (ja) | 半導体装置製造方法 | |
JPH06224196A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH01147843A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63226041A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH06125012A (ja) | 半導体装置の配線構造 | |
JPH0595048A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH03116852A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58125880A (ja) | ジヨセフソン接合素子 | |
JPS63237443A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07201987A (ja) | 半導体集積回路装置及び製造方法 | |
JPH01222461A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6381833A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63202966A (ja) | 半導体装置 |