JPH037717A - 反応性ポリウレタンおよびその製造方法 - Google Patents

反応性ポリウレタンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH037717A
JPH037717A JP63107914A JP10791488A JPH037717A JP H037717 A JPH037717 A JP H037717A JP 63107914 A JP63107914 A JP 63107914A JP 10791488 A JP10791488 A JP 10791488A JP H037717 A JPH037717 A JP H037717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
double bond
polyurethane
reactive polyurethane
main chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63107914A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Haruo Yoshida
晴雄 吉田
Hiroshi Uchida
博 内田
Kenichiro Maki
牧 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63107914A priority Critical patent/JPH037717A/ja
Publication of JPH037717A publication Critical patent/JPH037717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、塗料、接着剤、感光性樹脂1 シーラント、
歯科材料、架橋エラストマーなどに有用な不飽和二重結
合を主鎖に有する反応性ポリウレタンおよびその製造方
法に関する。
〈従来の技術〉 ポリウレタンは、一般にポリオールとポリイソシアナー
トを反応させて得られるものであって、耐摩耗性1機械
的強度に優れているため、フオーム、塗料、接着剤、エ
ラストマー、シーラント。
合成皮革など多くの用途に供されている。
また、末端基に重合性不飽和二重結合を導入させること
により、架橋性ウレタンオリゴマーとすることも試みら
れている。
このような末端重合性のウレタンオリゴマーは、その末
端二重結合の架橋反応により、機械的強度。
耐薬品性などの性能を高めることを目的にしたものであ
るが、これらの性能は二重結合の種類、架橋点の間の分
子構造および長さなどにより規制される。そのため、望
ましい性能を得るための材料設計は非常に難しいものが
あった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、主鎖中に不飽和二重結合を有する反応
性ポリウレタンを提供することにある。
本発明の他の目的は、主鎖中に不飽和二重結合ををする
反応性ポリウレタンの製造方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によって、上記目的を達成しうる主鎖に不飽和二
重結合を有する反応性ポリウレタンおよびその製造方法
が提供される。
即ち、本発明は、一般式 (I) (式中、Rは有機基を表わし、mは正の数を表わす)で
表わされる繰返し単位を有し、二重結合濃度が少くとも
5モル%であり、かつ数平均分子量が500〜t、oo
o、oooである主鎖に不飽和二重結合を有する反応性
ポリウレタンに関する。
また、本発明は、2−メチレン−1,3−プロパンジオ
ールとポリイソシアナートとを反応させることを特徴と
する一般式 (I、) (式中、Rは有機基を表わし、mは正の数を表わす)で
表わされる繰返し単位を有し、二重結合濃度が少くとも
5モル%であり、かつ数平均分子量が500〜1,00
0,000である主鎖に不飽和二重結合を有する反応性
ポリウレタンの製造方法に関する。
前記一般式(I)で表わされる主鎖に不飽和二重結合を
有する反応性ポリウレタンは、2−メチレン−1,3−
プロパンジオールとポリイソシアナートを触媒の存在下
または不在下に反応させることによって得られる。
本発明で用いられるポリイソシアナートとしては、エチ
レンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイ
ソシアナート、キシリレンジイソシアナートなどの脂肪
族ジイソシアナート、m−フェニレンジイソシアナー)
、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、1.
5−ナフチレンジイソシアナートなどの芳香族ジイソシ
アナートなどの他に、ポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオール、ポリアミドポリオール、ポリウレタ
ンポリオールなどの末端ジオール化合物と前記の低分子
ポリイソシアナート化合物とを反応させて得られる末端
イソシアナート基を有する化合物を用いることもできる
。また、2−メチレン−1,3−プロパンジオールとこ
れら末端ジオール化合物との混合物に前記の低分子ポリ
イソシアナート化合物を同時に反応させることもできる
本発明で得られるポリウレタンに所望の反応性を付与す
るためには、2−メチレン−1,3−プロパンジオール
を5モル%以上の濃度、好ましくは7モル%以上の濃度
で含有すべきである。5モル%未満の濃度では、架橋密
度が低く、所望する性能は得られにくい。
2−メチレン−1,3−プロパンジオールとポリイソシ
アナートとを反応させるに際しては、触媒は必ずしも必
要ではなく、無触媒でも円滑に反応を進めることができ
る。勿論、反応速度を向上させるために適当な触媒を用
いることができる。そのような触媒としては、通常ウレ
タン化反応に用いられている公知の触媒があげられ、代
表例としては例えばトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ[
2,2,2)オクタン、以下、DABCOと略称する)
のような3級アミン類、ジブチル錫ジラウレートのよう
な有機錫化合物があげられる。触媒の使用量としては、
少量で効果があり、通常ジオールに対してo、oTh−
1oモル%、より好ましくは0.01〜5モル%である
反応は無溶媒でも円滑に進行するが、溶媒を使用するこ
とができる。
使用する溶媒としては、イソシアナート基と反応するよ
うな活性水素を有していないことが必須である。基本的
には、活性水素を有しない溶媒であるならばいかなる溶
媒でも使用できるが、反応を効率的に進めるためには生
成するポリウレタンが溶解することが望ましく、このよ
うなものとしてはテトラヒドロフラン、ジオキサンなど
の環状エーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエス
テル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエ
チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなど
のアミド類、ジメチルスルホキシドのようなスルホキシ
ド類があげられる。溶媒を用いる際の濃度としては、あ
まりに希釈すると反応速度が遅くなるので好ましくなく
、通常は生成する反応性ポリウレタンに対し、重量で0
.1〜50倍、好ましくは0,5〜20倍までである。
反応温度は、低温では反応速度が遅く、実用的でない反
面、高過ぎると例えば主鎖中の二重結合の反応など好ま
しくない副反応が起こるため、通常は−lO〜200℃
、より好ましくは0〜150°Cの範囲で選ばれる。ま
た、触媒を用いた場合は、反応温度を上記の範囲よりも
低温で行ってもよい。
反応時間は、用いる基質、触媒、溶媒により異なるが、
一般には1〜10時間反応させれば十分である。溶媒中
で反応させて得られたポリウレタンの単離法としては、
一般に知られているポリマーの単離法を適用することが
可能であり、生成ポリウレタンに対する非溶媒中に反応
液を滴下することにより、ポリウレタンを沈殿させて回
収するかあ妬 るいは溶媒を減圧下、流去することによって回収するこ
とができる。これらは用途により適宜選ばれる。非溶媒
としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル
などのジアルキルエーテル類、ベンゼン、トルエンなど
の芳香族炭化水素類などがあげられる。このようにして
得られた主鎖に不飽和二重結合を有する反応性ポリウレ
タンは、その不飽和二重結合を利用して架橋反応に供す
ることができる。架橋反応を起こすには、熱架橋。
光架橋などの方法を用いうる。熱架橋では、予め反応性
ポリウレタンにラジカル開始剤を含有させておき、加熱
架橋を行えば良い。用いられるラジカル開始剤としては
、通常使用されているラジカルを発生させるような有機
過酸化物やアゾ化合物を用いることができ、代表例とし
ては例えばジアルキルパーオキサイド、ジクミルパーオ
キサイドのようなジアルキルパーオキサイド、過酸化ベ
ンゾイルのようなジアシルパーオキサイド、アゾビスイ
ソブチロニトリル(以下、AIBNと略称する)のよう
なアゾ化合物、t−ブチルパーベンゾエートのようなパ
ーエステル類、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ク
メンハイドロパーオキサイドのようなハイドロパーオキ
サイド類があげられる。また、光架橋を行うに当っては
、多価メルカプト化合物などと光開始剤を共存させてお
き、可視光線、紫外線などを用いて硬化させることも可
能である。多価メルカプト化合物としては、エチレンジ
メルカプタンエチレングリコール、ジメルカプトグリコ
レート、ペンタエリスリトールテトラメルカプトプロピ
オネート、ジメルカプトベンゼン、キシリレンジメルカ
プタンなどを用いることができる。
また、光開始剤としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル
イソプロピルエーテル、カンファーキノン、AIBN、
ベンジル、ベンジルジメチルケタールなどを用いること
ができる。これらラジカル開始剤もしくは光開始剤の使
用量は、反応性ポリウレタンの主鎖中に含まれる二重結
合基の量に対して0.01〜1Ovt%、より好ましく
は0.1〜5νt%である。
反応性ポリウレタンには、必要に応じて適当な充填剤を
配合して使用することもできる。
用いられる充填剤としては、ガラス繊維、炭素繊維など
の繊維類、タルク、マイカ、硫酸バリウムなどの無機化
合物があげられる。また、離型剤。
カップリング剤、顔料などの添加剤を配合することもで
きる。
0 〈実施例〉 以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 2〜メチレン−1,3−プロパンジオール8.81g(
0,1モル)、4.4’−ジフェニルメタンジイソシア
ナート25.0g (0,1モル)を50m1のナス型
フラスコに仕込み、50℃で2時間反応させた。反応の
追跡はIRによってイソシアナート基の吸収(22g0
CI+1−1)の減少とカルボニル基の吸収(1740
印−1)の増加により確認した。反応液を500m1の
ジエチルエーテル中に滴下して、生成したポリマーを沈
澱させて、白色固体のポリマーを得た。
得られたポリマーは、IRおよびNMRのスペクトルの
解析からポリウレタンであることが確認された。そして
このポリウレタンの分子量は、GPCによりMn −2
,8Xl03(PS換算)であり、My /Mn −1
,99テあツタ。
また、第1図に得られたポリマーのJRスペクトルを、
第2図にNMRスペクトルを示す。
1 このようにして得られたポリウレタンをポリマーに対し
ジ−t−ブチルパーオキサイド(2モル%)の存在下、
T HF (200wt%)中、封管中で120℃、4
時間反応させたところ、ゲル体が58%の収率が得られ
た。
実施例 2〜6 2−メチレン−1,1−プロパンジオール8.81g(
061モル)、4.4′−ジフェニルメタンジイソシア
ナート25゜Og(0,1モル)を種々の条件下で反応
させ、ポリウレタンを得た。結果を第1表に示す。
(以下余白) 2 実施例 7 2−メチレン−1,3−プロパンジオール8.81g(
0,1モル)、ポリエチレングリコール#400  (
平均分子量400) 200g (0,05モル)、ト
リレンジイソシアナート28.1g (0,15モル)
、ジブチル錫ジラウレート4.8g (7,5ミリモル
)を500m1の三ツロフラスコに入れ、窒素気流下、
60℃で4時間反応させ、淡黄色粘稠な液体を得た。I
Rスペクトルによるインシアナート基の吸収は殆んど認
められなかった。
この反応生成物10gにペンタエリスリトールテトラチ
オグリコレート0.2g、ベンゾフェノン10′■を暗
所中で溶解させ、バーコーターにてガラス板上に100
μの厚さにコートした。この上にポリエチレンフィルム
を被覆し、400W高圧水銀灯にて、30cmの距離か
ら1分照射したところ黄色のフィルムが得られた。この
フィルムは通常の有機溶剤には、不溶であフた。
〈発明の効果〉 本発明により、主鎖に不飽和二重結合を有する] 4 架橋可能な反応性ポリウレタンを得ることができる。こ
の反応性ポリウレタンは、塗料、接着剤感光性樹脂、シ
ーラント、m科祠料、架橋エラストマーなどとして有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたポリウレタンのIRスペク
トル図であり、第2図は実施例1で得られたポリウレタ
ンのNMRスペクトル図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは有機基を表わし、mは正の数を表わす)で
    表わされる繰返し単位を有し、二重結合濃度が少くとも
    5モル%であり、かつ数平均分子量が500〜1,00
    0,000である主鎖に不飽和二重結合を有する反応性
    ポリウレタン。
  2. (2)2−メチレン−1,3−プロパンジオールとポリ
    イソシアナートとを反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の反応性ポリウレタンの製造方
    法。
  3. (3)ポリイソシアナートがエステル結合、エーテル結
    合、アミド結合、ウレタン結合を含んでいてもよい末端
    イソシアナート基を有する化合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(2)項記載の反応性ポリウレタン
    の製造方法。
  4. (4)ポリイソシアナートが4,4’−ジフェニルメタ
    ンジイソシアナートおよび/またはトリレンジイソシア
    ナートであることを特徴とする特許請求の範囲第(2)
    項記載の反応性ポリウレタンの製造方法。
JP63107914A 1988-04-28 1988-04-28 反応性ポリウレタンおよびその製造方法 Pending JPH037717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107914A JPH037717A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 反応性ポリウレタンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107914A JPH037717A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 反応性ポリウレタンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037717A true JPH037717A (ja) 1991-01-14

Family

ID=14471255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107914A Pending JPH037717A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 反応性ポリウレタンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023998A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Resine liquide photosensible pour structures en relief
JP2018506626A (ja) * 2015-02-03 2018-03-08 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシーLawrence Livermore National Security, LLC 加工可能で調整可能なチオール−エン架橋ポリウレタン形状記憶ポリマー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023998A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Resine liquide photosensible pour structures en relief
AU684151B2 (en) * 1994-03-04 1997-12-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid photosensitive resin composition for forming relief structures
US5843622A (en) * 1994-03-04 1998-12-01 Ashai Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid photosensitive resin composition for use in forming a relief structure
JP2018506626A (ja) * 2015-02-03 2018-03-08 ローレンス・リバモア・ナショナル・セキュリティ・エルエルシーLawrence Livermore National Security, LLC 加工可能で調整可能なチオール−エン架橋ポリウレタン形状記憶ポリマー
US10730991B2 (en) 2015-02-03 2020-08-04 Lawrence Livermore National Security, Llc Processable, tunable thio-ene crosslinked polyurethane shape memory polymers
US11613603B2 (en) 2015-02-03 2023-03-28 Lawrence Livermore National Security, Llc Processable, tunable thiol-ene crosslinked polyurethane shape memory polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
WO2006083343A1 (en) Vinyl ether/acrylate block resins, compositions and methods of making same
JP3266601B2 (ja) ポリウレタンの製造におけるハードセグメントのサイズ制御
US7960445B2 (en) Dual cure compositions employing free radical and RTV cure
KR101624213B1 (ko) 활성 에너지선 경화형 수성 수지 조성물, 활성 에너지선 경화형 수성 도료, 및 당해 도료로 도장된 물품
JPH037717A (ja) 反応性ポリウレタンおよびその製造方法
US4935535A (en) Ultraviolet-autocurable benzophenone tetracarboxylic dianhydride-based polyurethane acrylate oligomers
EP0832144A1 (en) Active energy ray-curable resin compositions, a cured article and an optical lens obtained therefrom, and novel (meth)acrylate compounds therefor
JP2849240B2 (ja) 防曇組成物用の活性エネルギー線硬化型オリゴマー
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS5923725B2 (ja) 光硬化性ウレタンアクリル樹脂組成物
EP0599461B1 (en) Curable formulations
JPH0238090B2 (ja)
JPH101529A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
KR20060097730A (ko) 자외선 경화성 폴리올 및 이로부터 제조된 폴리우레탄조성물
EP3025778B1 (en) Reaction accelerator and method of producing urethane compound, thiourethane compound, amide compound or urea compound using same
JP2553091B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPH03199227A (ja) 硬化性樹脂の製造方法
JP2608217B2 (ja) 光重合性ゴム
JPH03143913A (ja) 多官能ウレタンアクリレート
JPH028279A (ja) 接着剤組成物
Yildiz et al. Synthesis and characterization of uv‐curable acrylated urethane prepolymers, I. Effects of reactive diluents and relative humidity on physical properties
JP4673281B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型非水性樹脂組成物、紫外線硬化型非水性樹脂組成物
JPH0730141B2 (ja) 紫外線硬化性液状組成物
JPH03182518A (ja) ウレタンアクリレートオリゴマー