JPH0376836A - 紡績機械の糸継機 - Google Patents

紡績機械の糸継機

Info

Publication number
JPH0376836A
JPH0376836A JP20918489A JP20918489A JPH0376836A JP H0376836 A JPH0376836 A JP H0376836A JP 20918489 A JP20918489 A JP 20918489A JP 20918489 A JP20918489 A JP 20918489A JP H0376836 A JPH0376836 A JP H0376836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
splicing
splicing device
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20918489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415293B2 (ja
Inventor
Taku Iwade
卓 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP20918489A priority Critical patent/JPH0376836A/ja
Publication of JPH0376836A publication Critical patent/JPH0376836A/ja
Publication of JPH0415293B2 publication Critical patent/JPH0415293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は結束紡績機等の紡績機械における糸継機に関す
るものである。
(従来技術〉 一般に、結束紡績糸等の紡績糸を製造する場合は、スラ
イバーをフロントローラ、ミドルローラ、バックローラ
等からなるドラフト装置へ連続的に供給して所定の比率
でドラフト処理した後、流体ノズル等を有する紡糸装置
に供給して該ステープル繊維束に空気流を作用させて紡
績糸を形成し、紡出された該紡績糸を巻取装置でパッケ
ージとして巻取る紡績ユニットを機台の長手方向に複数
ユニット設置した紡績機械が使用されており、該紡績機
械には、機台長手方向の紡績ユニットに沿って走行する
糸継機が設置されている。
そして、紡績糸の製造中に糸切れが発生して糸切れ検知
器が作動すると、制御装置からの信号によって該当する
紡績ユニットの糸継操作位置に糸継機を移動させ、紡糸
装置から紡出される糸条を上糸として上糸搬送手段によ
って吸引してスプライサ−に搬送すると共に、巻取装置
のパッケージの回転を停止させて該パッケージから糸端
を下糸として下糸搬送手段によって吸引して引出し上述
の糸継装置に搬送して糸継を行なうようになってい、る
。そして、その糸道は第8図に示すようになっており、
該糸継装置15における上部糸道規制ガイド15b位f
(D)と下部糸道規制ガイド位置15c(E)間の糸道
(DE)は、スラブキャッチャ7の出口位置(A)から
巻取装置10のドラム8に糸条が巻付く位置(B)に至
る糸道(AB)と平行な状態になっている。そのため、
上糸、および、下糸を糸継装置15の糸継操作部15a
に導入するために、例えば、特公昭61−53972号
公報に記載されているような、糸条を糸継操作部に押し
込むための機構を備えた糸継装置が使用されている。
(問題点) 上述のような走行している上糸を二つの可動ガイドに′
よって所定の糸継位置に導入すると、糸条の接触点が増
えると共に、糸条の屈曲率が大きくなるため、糸条の走
行抵抗が増加して走行速度が遅くなり弛み量が多くなる
。そのため、糸条貯留装置の貯留量をオーバして貯留装
置内において糸条が絡まったり、詰まりを生じ糸継操作
ができないという問題があった。
また、上糸は約200m/linの紡出速度で走行して
いるため、スプライサの糸継部であるチャンバー内に上
糸と下糸を導入する前に、該上糸と下糸が接触すると、
それ等の糸条の毛羽が絡み合って上糸の走行が停止する
か、あるいは、下糸が上糸共に下方に移動して糸継する
ことができないという問題があった。
(目的〉 、本発明の第1の目的は、上糸を糸継装置の糸継部に確
実に導入して糸継がで・きるようにすることである。
第2の目的は、上糸の糸継装置の糸継部への導入操作時
の走行抵抗を小さくし、毛羽立ち等を防止することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するために本発明の紡績機械の糸継
機は、紡糸装置から紡出される糸条を上糸として吸引し
糸継装置に搬送する上糸搬送手段と、巻取中のパッケー
ジの糸条を下糸として吸引し前記糸継装置に搬送する下
糸搬送手段とからなる糸継機を備えた紡1機械において
、上述の糸継装置を、該糸継装置における上部糸道規制
ガイド位!(D)と下部糸道規制ガイド位1(E)ff
iの糸道(DE)が、綾振支点位置(A>と上糸搬送手
段が糸条を糸継装置に搬送した位置(C)を結ぶ線分(
AC)と、綾振支点位置(A)と巻取装置のドラムに糸
条が巻付く位置(B)を結ぶ線分(AB)の間に位置し
、かつ、糸継装置における糸道(DE)の上部糸道規制
ガイド位置(D)側の延長線が線分(AB)と交叉し、
下部糸道規制ガイド位置(B)(Illの延長線が線分
(AC)とは交叉しない位置に設置しである。
また、上述の糸a機において、下糸搬送手段を作動させ
ると共に、下糸引き入れガイドを作動させ、下糸を糸道
(F)(D)(C)(B)に導入し、次いで、上糸搬送
手段を作動させ、上糸を糸道(A)(D>(E)(C)
に導入すると直ちに糸継装置を作動させて糸継すると確
実に糸継することができる。
(実施例) 本発明の紡績機械の1実施例の構成を図面に基づいて説
明する。
機台1に、ステープル繊維束を所定の倍率でドラフト処
理するフロントローラ2a、ミドルローラ2b、バック
ローラ20等からなるドラフト装置2と、空気ノズル等
を備えフロントローラ2aから供給されたステープル繊
維束を吸引し旋回流を作用させて結束紡績糸を形成する
紡績装置3と、ドライブローラ4aと片持の短いニップ
ローラ4bにより構成され、紡出された糸条を引取るデ
リベリローラ4と、一端が糸条の走行位置に開口し、他
端が負圧ダクトに連結された略扁平状の通路を有する吸
引管により構成し、常時風綿を吸引すると共に、糸継操
作時等に糸条を吸引して貯留する糸条貯留装置5と、糸
条に所定の張力を付与するテンサー6と、糸条の欠点を
検出するスラブキャッチャ7と、綾振り清を有しライン
シャフトに回転自在に取付けられ、クラッチによって連
結、切離しされるトラバース用ドラム8と、糸条巻取用
のボビンを回転自在に装着したクレードル機構9とから
なる巻取装置IOを該順序で設置しであると共に、機台
1の長手方向には糸継機11の走行用空間が形成され、
走行用レール1a、1bが設置しである。
上述のスラブキャッチャ7の出口位置は、第2図に示す
ようにドラム8の綾振り支点(A)になっており、巻取
装置10のドラム8に糸条が巻付く位fi (B)との
間に糸道(AB)を形成するようになっている。
また、上述の糸′継機11は、駆動車輪を有する台車1
2と、吸引力を発生するブロアーと糸条を吸引して貯留
する負圧ダクトを有する糸条貯留機構13と、スプライ
サ−等の糸継装置15を有する糸継機構14とにより構
成されている。該糸継機構14は、台車12の糸継装置
15の上方に回動自在に装着され、デリベリローラ4の
近傍において紡糸装置3から紡出された糸条を吸引し、
糸継装置15の糸継操作部に搬送する上糸搬送手段16
と、台車12の糸継装置15の下方位置に回動自在に装
着され、クレードル811119のパッケージより糸端
を吸引して糸継装置15の糸継操作部へ搬送する下糸搬
送手段17とによって構成されている。また、糸条貯留
機!R13は、糸継装置15の下方に位置し、糸道に近
接し、かつ該糸道と直交する方向に吸引口が位置するよ
うに設置され、かつ、該吸引口には第6図に示すような
支持体19に取付けられた固定部材20と、ソレノイド
によって固定部材に近接離反する可動部材21と、糸条
の有無を検出する検知器22とにより構成する糸条把持
装置18が取付けられている。
上述の糸条貯留機構13の下方には端部にローラを有す
るアーム24を台車12に回動自在に装着し、該アーム
24を流体シリンダー(図示せず)、あるいは、電動機
によって回動させ、ローラ25を綾振り用ドラム8に所
定の面圧で当接し、正逆回転させるローラ駆動機構23
が設置されている。
また、糸継装置15には、第3図、乃至第5図に示すよ
うに糸継操作部15aの上部に上糸搬送手段ガイド15
bを、糸継操作部15aの下部に下部糸道規制用ガイド
15cを装着すると共に、上部糸道規制用ガイド15b
の上部に、糸条導入切替用ガイド26を、下部糸道規制
用ガイド15Cの下部に下糸引き入れガイド27を夫々
回動自在に装着しである。また、糸継操作部15aは、
圧縮空気噴射口を有するチャンバーにより構成され、上
部糸道規制用ガイド15bには、糸条を把持するニッパ
−102と、糸を切断するカッター100が、下部糸道
規制用ガイド15cには、糸条を把持するニッパ−10
3と、糸を切断するカッター101が取付けである。そ
して、該糸継装置15は、第2図に示すように上部糸道
規制用ガイド15b位置(D>と下部糸道規制用ガイド
15c位置(E)間の糸道(DE>が、綾振り支点位置
(A)と上糸搬送手段16によって糸条を糸継装置15
の糸継操作部15aに案内した時の吸引目位f(C)を
結ぶ線分(AC)と綾振り支点位置(A>と巻取装置1
0のドラム8に糸条が巻付く位置(B)を結ぶ線分(A
B)の間に位置し、かつ、糸継装置における糸道(DE
)の上部糸道規制ガイド15b位置(D)側の延長線が
線分(AB)と寥叉し、下部糸道規制ガイド15c位置
(E)側の延長線が線分(AC)とは交叉しないように
台車12に取付けである。
上述の紡績機械において系切れが発生すると、ドラフト
装置2の回転が停止され、紡糸装置3から結束紡績糸の
紡出を中断すると共に、クラッチが作動してラインシャ
フトからドラム8が切離されパッケージ30の回転が停
止する。該状態で糸継機11が所定の糸継操作位置に移
動すると、ドラフト装置2、および、紡糸装置3が作動
して糸条を紡出すると共に、ローラ駆動機構23が作動
してアーム24が回動しローラ25がドラム8に当接す
る。そして、該ローラ25が回転してドラム8と共にパ
ッケージを巻取方向とは逆方向に回転すると共に、下糸
搬送手段17が反時計方向に回動して吸引口をパッケー
ジ上に位置させ糸端を吸引する(第7−1図)。次いで
、下糸搬送手段17が時計方向に回動して吸引口を待機
位置に戻す(第7−2図)。この時、糸条導入切替用ガ
イド26が作動して糸継装置15の上部糸道規制用ガイ
ド15bの上糸案内溝15b1内に下糸が誤って入らな
いよう下糸案内溝15b2を開口し、上糸案内溝15b
1を覆った状態になっており(第41図)、吸引口が待
機位置に戻ると下糸は糸継装置15の上部糸道規制用ガ
イド15bの下糸案内溝15b2に導入される。そして
、下糸引き入れガイド27が作動して下糸が糸継操作部
15aに引き入れられて固定され(第7−3図)、パッ
ケージから糸継装置に至る下糸を検知して糸条把持機構
18が作動し固定部材20と可動部材21によって該下
糸を把持すると、ローラ駆動機構23が作動してローラ
25を予め設定した回転数だけ回転させて糸条を送り出
し糸条貯留11構13に吸引貯留する〈第7−4図)。
上述の操作と同時に、上糸搬送手段16が時計方向に回
動して吸引口をデリベリローラ4の下方位置に移動して
上糸を吸引するとく第7−5図)、該上糸搬送手段16
が反時計方向に回動して吸引口を待機位置に戻す(第7
−5図)、この時、糸条導入切替用ガイド26が作動し
て糸継装置15の上部糸道規制用ガイド15bの下糸案
内溝15b2内に上糸が誤って入らないよう上糸案内溝
15b1を開口し、下糸案内溝15b2を覆った状態に
なっており(第4−2図)、吸引口が待機位置に戻ると
上糸を糸継装置!15の上部糸道規制用ガイド15bの
上糸案内溝15b1に導入する。すると、ローラ駆動機
構23が作動してローラ25を回転させてパッケージを
糸条巻取方向に回転すると共に、糸継装置15が作動し
、第3−2図において、糸継操作部15aから各搬送手
段に至る糸条をカッター100.101によって切断し
、上糸、および、下糸をニッパ−102,103によっ
て把持すると同時に圧縮空気をチャンバーに供給してチ
ャンバー内において上糸と下糸を旋回して交絡させ糸継
する(第7−6図)。該糸条の糸継終了時には下糸引き
入れガイド27は待機位置に戻っているため、糸継され
た糸条は糸継装置15から離脱する。この時、パッケー
ジの回転速度はほぼ巻取速度に達しており、糸条貯留8
1構13内に吸引されていた下糸は該パッケージに巻取
られている(第7−6図)。該糸継操作中に紡糸装置3
から紡出された糸条は糸条貯留装置5に貯留されている
〈第7−7図)。
上述のパッケージの回転速度がほぼ巻取り速度に達する
と、ローラ駆動機構23が作動してアーム24が回動し
ローラ25をドラム8から切離すと共に、クラッチ(図
示せず)が作動してドラム8をラインシャフト(図示せ
ず)に連結してパッケージを回転させ糸条の巻取りを行
なことにより糸継操作を終了する(第7−8図)。
上述のように紡糸装置3から紡出された糸条を上糸とし
て上糸搬送手段16によって吸引し、該吸引口を待機位
置に回動することにより、上糸は糸継装置15の上部糸
道規制ガイド15bに案内され糸!!操作部15aに導
入されるため、糸条を確実に、かつ、糸条に殆ど走行抵
抗を与えない状態で糸継操作部15aに導入することが
できる。
(発明の効果) 本発明の紡M1機械の糸継機は、紡糸装置から紡出され
る糸条を上糸として吸引し糸継装置に搬送する上糸搬送
手段と、巻取中のパッケージの糸条を下糸として吸引し
前記糸継装置に搬送する下糸搬送手段とからなる糸継機
を備えた紡績機械において、前記糸継装置を、該糸継装
置における上部糸道規制ガイド位置(D)と下部糸道規
制ガイド位置(B)間の糸道(DE)が、峻振支点位置
(A)と上糸搬送手段が糸条を糸継装置に搬送した位置
(C)を結ぶ線分(AC)と、綾振支点位f(A)と巻
取装置のドラムに糸条が巻付く位置(B)を結ぶ線分(
AB)の間に位置し、かつ、糸継装置における糸道(D
E)の上部糸道規制ガイド位!(D)@の延長線が線分
(AB)と交叉し、下部糸道規制ガイド位置(E)11
11の延長線が線分(AC)とは交叉しない位置に設置
しであるため、上糸を糸継装置のガイド以外のガイドに
接触することなく所定の糸継操作部に確実に導入するこ
とができる。また、上糸を糸継操作部に引き入れるガイ
ドを使用しないため、糸条に走行抵抗を生じたり、糸条
が屈曲されないため、上糸搬送手段の吸引力を小さなも
のにすることができると共に、毛羽立ち等の発生を防止
することができる。
また、上述の糸継機において、下糸搬送手段を作動させ
ると共に、下糸引き入れガイドを作動させ、下糸を糸道
(F)(D)(C)(B)に導入し、次いで、上糸搬送
手段を作動させ、上糸を糸道(A)(D)(E)(C)
に導入すると直ちに糸継装置を作動させて糸継すること
により、糸継操作部以外で糸条が接触して糸条の毛羽が
絡み合って上糸の走行が停止したり、下糸が上糸共に下
方に移動したすせず、確実に糸継することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡績機械の1実施例を示す概略図であ
る。 第2図は本発明の糸道を示す概略図である。 第3図は本発明の糸継装置の詳細を示す概略正面図であ
る。 第4図は第3図におけるZ矢視図である。 第5図は第3図におけるY矢視図である。 第6図は糸条吸引機構の吸引部に装着された糸条把持装
置の構成を示す概略斜視図である。 第7図は本発明の糸掛は動作を示す概略図である。 第8図は従来の糸道を示す概略図である。 1:81台、       2ニドラフト装置、3:紡
糸装置、    5:糸条貯留装置、7 : 9 : 11 : 13 : l 5 : l 7 : 23 : 25 : 26 : 27 ニ スラブキャッチャ、8ニドラム、 フレードルミt構、lO:巻取装置、 糸継機、     12:台車、 糸条貯留機構、 14 : 糸a#1411、糸継装置
、   16:上糸搬送手段、下糸搬送手段、 18:
糸条把持装置、ローラ駆動機構、24:アーム、 ローラ、 糸条導入切替用ガイド、 下糸引き入れガイド、 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)紡糸装置から紡出される糸条を上糸として吸引し糸
    継装置に搬送する上糸搬送手段と、巻取中のパッケージ
    の糸条を下糸として吸引し前記糸継装置に搬送する下糸
    搬送手段とからなる糸継機を備えた紡績機械において、
    前記糸継装置を、該糸継装置における上部糸道規制ガイ
    ド位置(D)と下部糸道規制ガイド位置(E)間の糸道
    (DE)が、綾振支点位置(A)と上糸搬送手段が糸条
    を糸継装置に搬送した位置(C)を結ぶ線分(AC)と
    、綾振支点位置(A)と巻取装置のドラムに糸条が巻付
    く位置(B)を結ぶ線分(AB)の間に位置し、かつ、
    糸継装置における糸道(DE)の上部糸道規制ガイド位
    置(D)側の延長線が線分(AB)と交叉し、下部糸道
    規制ガイド位置(E)側の延長線が線分(AC)とは交
    叉しない位置に設置せしめたことを特徴とする紡績機械
    の糸継機。 2)下糸搬送手段を作動させると共に、下糸引き入れガ
    イドを作動させ、下糸を糸道(F)(D)(C)(B)
    に導入し、次いで、上糸搬送手段を作動させ、上糸を糸
    道(A)(D)(E)(C)に導入すると直ちに糸継装
    置を作動させて糸継することを特徴とする請求項1の紡
    績機械の糸継機。
JP20918489A 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継機 Granted JPH0376836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918489A JPH0376836A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20918489A JPH0376836A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376836A true JPH0376836A (ja) 1991-04-02
JPH0415293B2 JPH0415293B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=16568736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20918489A Granted JPH0376836A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 紡績機械の糸継機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540861A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165869A (en) * 1979-06-02 1980-12-24 Schlafhorst Co Maschf Method and device for connecting upper yarn to lower yarn
JPS6119727A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空脱ガス設備排ガスの処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165869A (en) * 1979-06-02 1980-12-24 Schlafhorst Co Maschf Method and device for connecting upper yarn to lower yarn
JPS6119727A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空脱ガス設備排ガスの処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540861A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機
JP4801146B2 (ja) * 2005-05-13 2011-10-26 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415293B2 (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105645178A (zh) 纱线卷取机
JPH07107212B2 (ja) 紡績機械の糸継方法
EP3025996B1 (en) Yarn winding machine with a yarn joining device, and yarn joining method
JP3682583B2 (ja) コアヤーン製造装置
CN108625003B (zh) 细纱机
JPH0376836A (ja) 紡績機械の糸継機
JP2017071865A (ja) 紡績機
JP2734805B2 (ja) 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法
JP2023054863A (ja) 糸巻取機
JP2022189207A (ja) 紡績機
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置
JP2022189206A (ja) 紡績機
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JPH0772377B2 (ja) 紡績機械の糸継ぎ装置
CN115465731A (zh) 纱线卷取机
JP2022189204A (ja) 紡績機
JP2023142136A (ja) 紡績機
JP2023142133A (ja) 糸巻取機
JP2022130239A (ja) 紡績機
JP2021193225A (ja) 空気紡績機
JP2021155876A (ja) 空気紡績機
JP2734804B2 (ja) 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法
JP2023142135A (ja) 糸巻取機
JP2023145987A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法