JPH0375767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375767B2
JPH0375767B2 JP62252630A JP25263087A JPH0375767B2 JP H0375767 B2 JPH0375767 B2 JP H0375767B2 JP 62252630 A JP62252630 A JP 62252630A JP 25263087 A JP25263087 A JP 25263087A JP H0375767 B2 JPH0375767 B2 JP H0375767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
expansion
sleeve
borehole
expansion plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62252630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396306A (ja
Inventor
Fuitsushaa Arutsuuru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JPS6396306A publication Critical patent/JPS6396306A/ja
Publication of JPH0375767B2 publication Critical patent/JPH0375767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0858Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with an expansible sleeve or dowel body driven against a tapered or spherical expander plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B2013/007Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose to be fastened in undercut holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内側に向かつて円すい形に広げて形
成された穿孔内に固定するための拡張栓であつ
て、穿孔底部に支えられた、拡張円すい形部を有
するボルトより成つており、該拡張円すい形部
に、全長の一部にわたつて縦スリツトを備えた拡
張スリーブがかぶせはめられる形式のものに関す
る。
従来の技術 円すい形に広げられた穿孔を利用すれば、拡張
圧力のほとんどない固定を行なうことができる。
この固定は、高められた拡張に基づいて高い保持
力をもたらし、しかもこの保持力は、コンクリー
ト内部がヒビ割れている場合でもほとんど減少す
ることはない。このような円すい形に広げられた
穿孔を形成するために、所望の穿孔深さが得られ
てからドリルを旋回させることのできる穿孔装置
が知られている。拡張栓を拡張させるためには、
円すい形に内側に拡げられたアンダカツト部を設
けると特に有利であることがわかつた。このアン
ダカツト部を形成するためには、シヤフトに向か
つて切り取られた側面切り取り部を備えたドリル
が必要である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記側面切り取り部によつて、
ドリルのガイド作用が低下することは明らかであ
る。これは、場合によつては非円形の湾曲した穿
孔を生ぜしめ、ひいては、このような穿孔内に拡
張栓を打ち込む作業を著しく困難にし、個個のケ
ースにおいてまつたく不可能にすることにもな
る。
そこで本発明の課題は、冒頭に述べた形式の拡
張栓を改良して、非円形で湾曲した穿孔でも、拡
張栓を穿孔内に容易に打ち込むことができるよう
にすることである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決した本発明によれば、ボルト
の前端部側に、拡張スリーブの外径寸法と同じ直
径寸法を有する焼き入れされた円板が固定されて
いて、該円板の前端縁部が鋭角状に形成されてい
る。
作用及び効果 ボルトの端面側にかぶせはめられた焼き入れさ
れた円板を設けたことによつて、拡張栓を打ち込
む際に、カツタとして作用する円板の端縁部によ
つて穿孔が拡張スリーブの直径寸法と同寸法に削
り取られる。円板の鋭角状に形成された端縁部
が、突き出ている筋状部、突起部及びこれと類似
のものを、わずかに打撃するだけで削り取るの
で、後続の拡張スリーブは、大きな摩擦なしで穿
孔内に挿入される。ボルトが穿孔底部に達する
と、拡張スリーブはスリーブ状の打撃装置によつ
て、拡張栓を固定するために、ボルトの拡張円す
い形部上にはめ込まれる。
実施態様 本発明の別の実施態様によれば、焼き入れされ
た円板は、ボルトの円筒形付加部に、緊締及び/
又はリベツト止めによつて保持される。このよう
な固定形式によつて、円板は、ボルトの端面側に
傾斜することなしに保持される。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成
を具体的に説明する。
拡張栓1は、拡張円すい形部3を備えたステー
ボルト2と、全長の一部にわたつて縦スリツト4
を備えた拡張スリーブ5とから成つている。ステ
ーボルト2は、全長の一部にわたつて延び雄ねじ
6を有しており、この雄ねじ6は、拡張円すい形
部3から間隔を保つて終つている。雄ねじ6と円
すい形拡張部3との間に存在する、ステーボルト
のシヤフト7は、ねじの外径よりもやや小さい直
径を有している。拡張スリーブ5はステーボルト
2にかぶせられており、拡張スリーブ5の内孔8
の寸法はステーボルト2の外径の寸法とほぼ同じ
である。環状溝9によつて制限された、拡張スリ
ーブ5の拡張片は、ステーボルト2の、直径の減
少されたシヤフト7に、内側の端縁部が突き当る
まで押し込まれる。これによつて、固定部材を、
内側に向かつて拡張する円すい形のアンダカツト
部10を備えた穿孔11に導入しやすくするガイ
ド傾斜面が得られる。ステーボルト2の前方の端
部側は円筒形の付加部12を備えており、この付
加部12には焼き入れされた円板13が緊締され
ていて、この円板13は付加的なリベツト突起1
4によつて保持されている。焼き入れされた円板
13の外径は拡張スリーブ5の外径と同じか又は
これよりもやや大きい。円板13の前端縁部は、
良好なスクレーパ作用を得るために鋭角状に形成
されている。
アンダカツト部10を有する穿孔11を形成し
てから、拡張栓1はステーボルト2を打撃するこ
とによつて穿孔内に打ち込まれる。この時に穿孔
の円筒形部分が、ステーボルト2の端面側に配置
された焼き入れされた円板13によつて、場合に
よつては、拡張スリーブ5が大きな摩擦なしで穿
孔11内に挿入できる程度に削り取られる。ステ
ーボルト2が穿孔底部に達してから、拡張スリー
ブ5が打ち込みスリーブによつてステーボルト2
の拡張円すい形部3上にかぶせはめられるまで打
ち込まれる。この時に、拡張スリーブ5の拡張片
は、穿孔11のアンダカツト部10と拡張円すい
形部3との間に形成されたギヤツプ内に侵入す
る。拡張栓1が固定されてから、壁部表面から突
き出るステーボルト2に、固定しようとする対象
部15がはめ込まれ、ナツト16によつて壁部1
7で緊張される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、穿孔内に打ち込まれる時の状態にお
ける、本発明の一実施例による拡張栓の部分縦断
面図、第2図は、第1図による拡張栓の、固定さ
れた状態を示した部分縦断面図である。 1……拡張栓、2……ステーボルト、3……拡
張円すい形部、4……縦スリツト、5……拡張ス
リーブ、6……雄ねじ、7……シヤフト、8……
雌ねじ、9……環状溝、10……アンダカツト
部、11……穿孔、12……付加部、13……円
板、14……リベツト突起、15……対象物、1
6……ナツト、17……壁部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内側に向かつて円すい形に広げて形成された
    穿孔11内に固定するための拡張栓1であつて、
    穿孔底部に支えられた、拡張円すい形部3を有す
    るボルトより成つており、該拡張円すい形部3
    に、全長の一部にわたつて縦スリツト4を備えた
    拡張スリーブ5がかぶせはめられる形式のものに
    おいて、ボルトの前端部側に、拡張スリーブ5の
    外径寸法と同じ直径寸法を有する焼き入れされた
    円板13が固定されていて、該円板13の前端縁
    部が鋭角状に形成されていることを特徴とする、
    拡張栓。 2 前記焼き入れされた円板13が、ボルトの円
    筒形付加部に緊締及び/又はリベツト止めによつ
    て保持されている、特許請求の範囲第1項記載の
    拡張栓。
JP62252630A 1986-10-09 1987-10-08 拡張栓 Granted JPS6396306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3634431.1 1986-10-09
DE19863634431 DE3634431A1 (de) 1986-10-09 1986-10-09 Spreizduebel fuer die verankerung in konisch nach innen erweitert hergestellten bohrloechern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396306A JPS6396306A (ja) 1988-04-27
JPH0375767B2 true JPH0375767B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=6311397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252630A Granted JPS6396306A (ja) 1986-10-09 1987-10-08 拡張栓

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0263269B1 (ja)
JP (1) JPS6396306A (ja)
AT (1) ATE57425T1 (ja)
BR (1) BR8705313A (ja)
DE (1) DE3634431A1 (ja)
DK (1) DK442387A (ja)
ES (1) ES2018803B3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912317A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Fischer Artur Werke Gmbh Einschlagwerkzeug fuer einschlaganker
DE3914512A1 (de) * 1989-05-02 1990-11-08 Fischer Artur Werke Gmbh Einschlagvorrichtung fuer einschlaganker mit spreizhuelse
DE3914881A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Fischer Artur Werke Gmbh Montageeinheit mit einem spreizanker und einem montagewerkzeug
DE3921697A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Fischer Artur Werke Gmbh Verankerung eines gewindebolzens mittels einer verbundmasse
DE102006022893A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Fischer, Artur, Dr.H.C. Anordnung mit einem Befestigungselement
FR2961090B1 (fr) * 2010-06-10 2012-06-29 C2F Implants Ensemble d'elements destines a former un implant cotyloidien
DE102016110162A1 (de) 2015-07-15 2017-01-19 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Selbstschneidender Hinterschnittanker
EP3118469B1 (de) 2015-07-15 2018-03-28 fischerwerke GmbH & Co. KG Selbstschneidender hinterschnittanker

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293974A (ja) * 1962-06-15
DE1221056B (de) * 1962-10-05 1966-07-14 Erwin Steimle Aus Konus und Spreizhuelse bestehende Mauerduebel
CH492890A (fr) * 1968-10-08 1970-06-30 Etem Ets De Tech Mod Cheville de fixation
DE2444078A1 (de) * 1974-09-14 1976-03-25 Brueckl Technik Verfahren zum herstellen einer verbindung und damit hergestellte verbindung
DE3146027A1 (de) * 1981-11-20 1983-05-26 Hilti AG, 9494 Schaan Ankerbolzen mit bolzenkoerper und spreizhuelse
DE3229633C2 (de) * 1982-08-09 1984-08-02 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen Ankerbolzen
DE3420375A1 (de) * 1984-06-01 1986-02-20 Fischer, Artur, Dr.H.C., 7244 Waldachtal Duebel
DE3431342A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Sylvia 7424 Heroldstatt Zondler Aufsatzduebel
DE3510163A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Spreizduebel fuer die verankerung in konisch nach innen erweitert hergestellten bohrloechern
DE8535263U1 (de) * 1985-12-14 1986-01-30 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen Ankerbolzen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE57425T1 (de) 1990-10-15
ES2018803B3 (es) 1991-05-16
DE3634431A1 (de) 1988-04-14
DK442387A (da) 1988-04-10
BR8705313A (pt) 1988-05-24
EP0263269A1 (de) 1988-04-13
DK442387D0 (da) 1987-08-25
JPS6396306A (ja) 1988-04-27
EP0263269B1 (de) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520164B2 (ja) プラスチック材料製拡張および座屈プラグ
US5993129A (en) Bolt anchoring device with improved plug portion of bolt
US3937122A (en) Expanding masonry attachment plug
RU1806301C (ru) Забиваемый распорный дюбель
JP5946202B1 (ja) あと施工アンカー
JPH05295728A (ja) アンカー
EP0124489B1 (en) Wall dowel
JPH0226305A (ja) 盲リベット
US3279301A (en) Expansion anchor assembly
JP2963063B2 (ja) 打ち込みアンカを組み付けるための装置
JPH0375767B2 (ja)
JPS5944522B2 (ja) 自己穿孔アンカ−
EP0104723A1 (en) Self-undercutting masonry anchor
CA2453374C (en) Striking plug
CN113124031A (zh) 内壁用锚栓
US4685847A (en) Postive-locking dowel for concrete
JP2978148B2 (ja) 拡張栓
US4909657A (en) Straddling dowel for anchoring in a bore having an undercut
JPH02225812A (ja) 壁のドリル孔内に固定される拡張栓、及びこの拡張栓の拡張スリープを製作する方法
GB1583566A (en) Expansion anchor device
KR100276988B1 (ko) 볼트고정장치
US2140919A (en) Bolt anchor
US2896212A (en) Chuck and handle for manual installation of self-drilling expansion shells
JPH06330920A (ja) 拡開範囲を備えた釘
JPH02225811A (ja) 拡張栓