JPH0374668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374668B2
JPH0374668B2 JP60151445A JP15144585A JPH0374668B2 JP H0374668 B2 JPH0374668 B2 JP H0374668B2 JP 60151445 A JP60151445 A JP 60151445A JP 15144585 A JP15144585 A JP 15144585A JP H0374668 B2 JPH0374668 B2 JP H0374668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen atom
group
naphthyridine
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60151445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140287A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6140287A publication Critical patent/JPS6140287A/ja
Publication of JPH0374668B2 publication Critical patent/JPH0374668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、式(1)のフエニルナフチリジンに関
する。更に、この物質の製法およびその利用、特
に治療上の利用に関する。 〔発明の構成〕 この発明による新規な化合物は、次の一般式
()によつて構成される群から選ばれる。 式中、 −R1は、水素原子、低級アルキル又はシクロア
ルキル基を表わし、ナフチリジンの5,6,又
は7位にあることができる。最適にはR1=H。 −R2は水素原子又は、直鎖若しくは分枝した低
級アルキル基を表わす。好ましくは、R2
CH3。 −X及び/又はYは水素原子、炭素数1−5の低
級アルキル基、ハロゲン、トリフルオルメチ
ル、メトキシ、ニトロ、チオメチル基を表わ
し、芳香族環のオルト、メタ又はパラ位にある
ことができる。好ましくは、X=mCF3及びY
=H。 この発明による式()の化合物は、次の式
()のアルデヒドに対する、リホルマツキ
(Reformatsky)反応に続く脱水、ウイツテツヒ
(Wittig)反応に続く環化、またはパーキン
(Perkin)反応によつて合成できる。 式()において、R1,X及びYは上述で定
義した通りである。 一般に、化合物()は、次の式()のアル
コールの、20ないし50℃の温度における、ジクロ
ルメタンやクロロホルムのような有機溶媒中で、
例えばMnO2のような穏和な酸化剤の助力による
酸化によつて得られる。 式()において、R1、X及びYは上述で定
義した通りである。 式()のアルコールは、次の式()の酸又
はエステルのひとつの、例えばテトラヒドロフラ
ンのような有機溶媒中、例えばアルミニウム及び
リチウムのダブルハイドライドのような通常の還
元剤の助力による、還元によつて得られる。 式()において、R1、X及びYは上述で定
義した通りであり、R3は水素原子又は炭素原子
数1ないし5の低級アルキルである。 式()の物質の合成のための工業的に好まし
い方法は、既知のパーキン反応の利用にあり、そ
れによつて、式()のアルデヒドは、式 (式中、nは0ないし4の数である)、のアン
ハイドライド又は対応する酸のナトリウム塩に反
応させる。この反応は、有利には約100ないし200
℃の温度でメチルピロリドンのような溶媒中で行
なわれる。 この発明によれば、特に胃腸の潰瘍
(gastrointestinal ulcers)の治療に有用な治療
用組成であつて、生理的に受容できる賦形剤と共
に、式()の化合物の少くとも1種を含むもの
が提供される。式()の化合物には、更に抗炎
症及び鎮痛性の性質を示すものもある。 〔実施例〕 この発明の他の特徴及び利点は、次の製造例の
記載を読むことによつて容易に理解できるであろ
う。これらは、いかなる意味においても限定のた
めのものではなく、説明のために示したものであ
る。 後にあげる表は、若干の物質の構造式を示す
ものである。 例 1 〔3−(トリフルオルメチル)フエニル〕2−
アミノヒドロキシ3−メチルピリジン、 式、R1=Y=H;X=m−CF3 無水エチルエーテル1000ml中アルミニウム及び
リチウムのダブルハイドライド52gの懸濁液に無
水テトラヒドロフラン500ml中2−(3−トリフル
オルメチルフエニルアミノ)ニコチン酸200gの
溶液を滴加する。添加の終りに、反応混合物は3
時間還流加熱する。冷却後、酢酸エチル次いで硫
酸ナトリウムの飽和水溶液を加えて過剰のダブル
ハイドライドを破壊する。生成する沈殿を排水
し、エーテルで洗浄する。回収した過を減圧蒸
発し、〔3−(トリフルメチル)フエニル〕2−ア
ミノヒドロキシ3−メチルピリジン185.2gを結
晶の形で回収する。融点:103−105℃。 この方法により次の誘導体を製造した。 −6−メチル〔3−(トリフルオルメチル)フエ
ニル〕2−アミノヒドロキシ3−メチルピリジ
ン 式、R1=6位のCH3;Y=H;X=m−CF3 結晶:融点<50℃;収率88% −6−イソプロピル〔3−(トリフルオルメチル)
フエニル〕2−アミノヒドロキシ3−メチルピ
リジン 式、R1=6位のイソプロピル;Y=H; X=m−CF3 油状;収率 93% −6−シクロプロピル〔3−(トリフルオルメチ
ル)フエニル〕2−アミノヒドロキシ3−メチ
ルピリジン 式、R1=6位のシクロプロピル;Y=H; X=m−CF3、 結晶、融点=90℃;収率 92% −〔2−(メチル)3−(クロル)フエニル〕2−
アミノヒドロキシ3−メチルピリジン 式、R1=H;X=O−CH3;Y=m−Cl、 結晶、融点98−100℃;収率89% −フエニル2−アミノヒドロキシ3−メチルピリ
ジン 式、R1=X=Y=H 油状;収率95% 例 2 2−(3−トリフルオルメチルフエニルアミノ)
ニコチンアルデヒド 式、R1=Y=H;H;X=m−CF3 クロロホルム2300ml中の、例1で製造した〔3
−(トリフルオルメチル)フエニル〕2−アミノ
ヒドロキシ3−メチルピリジン185gの溶液に、
MnO2690gを少しづつ加える。添加終了時、大
気温度で6時間撹拌を行う。反応媒体は次いでセ
ライト(cellite)上で過し、過物を蒸発乾固
する。得られる結晶(175g)をヘプタン中で再
結晶化し、融点80−81℃の結晶の形で2−(3−
トリフルオルメチルアエニルアミノ)ニコチンア
ルデヒド160gを回収する。 この方法で、次の誘導体を製造した。 −6−メチル2−(3−トリフルオルメチルフエ
ニルアミノ)ニコチンアルデヒド 式、R1=6位のCH3;Y=H;X=m−CF3 結晶、融点52−54℃;収率95% −6−イソプロピル2−(3−トリフルオルメチ
ルフエニルアミノ)ニコチンアルデヒド 式、R1=6位のイソプロピル;Y=H; X=m−CF3 結晶、融点<50℃;収率92% −6−シクロプロピル2−(3−トリフルオルメ
チルフエニルアミノ)ニコチンアルデヒド 式、R1=6位のシクロプロピル;Y=H; X=m−CF3 結晶、融点=82℃;収率94%、 −2−(2−メチル3−クロルフエニルアミノ)
ニコチンアルデヒド 式、R1=H;X=O−CH3;Y=m−Cl 結晶、融点=115℃;収率88% −2−フエニルアミノニコチンアルデヒド 式、R1=X=Y=H 結晶、融点77−8℃;収率80%イ
ソプロピルエーテルからの再結晶後。 例 3 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3−メチル1,8−ナ
フチリジン 式、R1=Y=H;X=m−CF3;R2=CH3 無水ベンゼン200ml中、2−ブロムプロピオン
酸エチル28ml、例2で合成した2−(3−トリフ
ルオルメチルフエニルアミノ)ニコチンアルデヒ
ド50gの溶液を調製する。この溶液20mlを活性亜
鉛粉末16g上に注ぐ。加熱によつて、リホルマツ
キ反応が開始する。次いで残りの溶液を加え還流
を維持する。添加の終了時、還流を2時間維持す
る。 反応混合物を冷却し、次いで希硫酸で加水分解
する。 有機相を分離し、母液をクロロホルムで抽出す
る。有機相は硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃
縮する。残留物が得られ、60gをトルエン400ml
及びPOCl320ml中にとり、2時間還流加熱する。
冷却後、有機相を水で洗浄し、次いで乾燥し、減
圧濃縮する。残留物35gが得られ、結晶する。イ
ソプロパノールからの再結晶後、1−(3−トリ
フルオルメチルフエニル)1,2−ジヒドロ2−
オキソ3−メチル1,8−ナフチリジン24gを、
融点、189−190℃の結晶の形で回収する。 例 4 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ1,8ナフチリジン 式、R1=R2=Y=H;X=m−CF3 例3のやり方に従うが、例2で製造した2−
(3−トリフルオルメチルフエニルアミノ)ニコ
チンアルデヒド43.5g及びブロム酢酸エチル23ml
を用いて、1−(3−トリフルオルメチルフエニ
ル)1,2−ジヒドロ2−オキソ1,8−ナフチ
リジン15gが、イソプロパノールからの再結晶の
後、融点159−160℃の結晶の形で得られる。 例 5 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3−エチル1,8−ナ
フチリジン 式 R1=Y=H;X=m−CF3;R2=C2H5 例3のやり方に従うが、例2で製造した2−
(3−トリフルオルメチルフエニルアミノ)ニコ
チンアルデヒド30g及び2−ブロム酪酸エチル
19.2mlを用いて、1−(3−トリフルオルメチル
フエニル)1,2−ジヒドロ2−オキソ3−エチ
ル1,8−ナフチリジン8gが、イソプロパノー
ルからの再結晶の後、融点144−146℃の結晶の形
で得られる。 このやり方によつて次の誘導体を製造した。 例 6 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3,7−ジメチル1,
8−ナフチリジン 式 Y=H;X=m−CF3;R1=R2=CH3 結晶、融点=158℃(イソプロパノール); 収率35% 例 7 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3−メチル7−イソプ
ロピル1,8−ナフチリジン 式 Y=H;X=m−CF3;R1=イソプロピ
ル; R2=CH3 結晶、融点=115℃(ヘキサン); 収率30% 例 8 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3−メチル7−シクロ
プロピル1,8−ナフチリジン 式 Y=H;X=m−CF3;R1=シクロプロ
ピル; R2=CH3 結晶、融点=147℃(イソプロパノール);収率
32% 例 9 1−(2−メチル3−クロルフエニル)1,2
−ジヒドロ2−オキソ3−メチル1,8−ナフ
チリジン 式 X=o−CH3,Y=m−Cl;R1=H;
R2=CH3 結晶、融点=192℃(イソプロパノール);収率
25% 例 10 1−(3−トリフルオルメチルフエニル)1,
2−ジヒドロ2−オキソ3−メチル1,8−ナ
フチリジン 式 R1=Y=H;X=m−CF3;R2=CH3 例2で合成した2−(3−トリフルオルメチル
フエニルアミノ)ニコチンアルデヒド20g、プロ
ピオン酸ナトリウム10g及びプロピオン酸アンハ
イドライド20mlの混合物を、1時間15分間還流下
に加熱する。 次いで、反応混合物を冷均し、水100mlを加え、
この混合物を30分間大気温度で撹拌する。ジクロ
ルメタンで抽出し、有機相を水で、次いで10%水
酸化ナトリウム溶液で、再び水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧で濃縮する。得られる
残留物をペンタン中で結晶化し、この結晶を排水
し、イソプロピルエーテルで洗浄し乾燥する。得
られる結晶17.6gをイソプロパノールから再結晶
して融点189−190℃の結晶の形の1−(3−トリ
フルオルメチルフエニル)1,2−ジクロル2−
オキソ3−メチル1,8−ナフチリジンとする。
これは例3に述べたものと同一である。 この方法によつて、次の誘導体を製造した。 例 11 1−フエニル1,2−ジヒドロ2−オキソ3−
メチル1,8−ナフチリジン 式、R1=X=Y=H;R2=CH3 結晶、融点=217−8℃(エタノール);収率56
% 同じような方法で次の化合物を製造した。 2−(3−ニトロフエニルアミノ)ヒドロキシ
3−メチルピリジン 式、R1=Y=H;X=m−NO2 結晶、融点=150−5℃;収率84% 2−(3−ニトロフエニルアミノ)ニコチンア
ルデヒド 式、R1=Y=H;X=m−NO2 結晶、融点=160−2℃(アセトニトリル)収
率70%、 例 12 例10の方法を繰返して、 1−(3−ニトロフエニル)1,2ジヒドロ2
−オキソ3−メチル1,8−ナフチリジンを製造
する。 式、R1=Y=H;X=m−NO2;R2=CH3 結晶、融点=231−2℃(アセトニトリル);収
率52% 例 13及び14 前諸例のように操作して、次の化合物を製造し
た。 2−(3−メトキシフエニル)アミノヒドロキ
シ3−メチルピリジン 式、R1=Y=H;X=m−OCH3 結晶、融点=94−95℃;収率98%、 2−(4−メチルフエニル)アミノヒドロキシ
3−メチルピリジン 式 R1=Y=H;X=p−CH3 濃厚油;収率98% 2−(3−メトキシフエニルアミノ)ニコチン
アルデヒド 式、R1=Y=H;X=m−OCH3 結晶、融点=65−66℃(イソプロピルエーテ
ル);収率75% 2−(4−メチルフエニルアミノ)ニコチンア
ルデヒド 式、R1=Y=H;X=p−CH3 結晶、融点=55−8℃(イソプロピルエーテ
ル);収率72% 例10を実施して、次の化合物を製造することが
できた。 例 13 1−(3−メトキシフエニル)1,2−ジヒド
ロ2−オキソ3−メチル1,8−ナフチリジン 式、R1=Y=H;X=m−OCH3;R2=CH3 結晶、融点=196−197℃(イソプロパノー
ル);収率40% 例 14 1−(4−メチルフエニル)1,2−ジヒドロ
2−オキソ3−メチル1,8−ナフチリジン 式、R1=Y=H;X=p−CH3;R2=CH3 結晶、融点=212−213(イソプロパノール);収
率39% 〔発明の効果〕 この発明による物質の薬学的性質を検討した。 抗潰瘍活性 方 法 OFA(Iffa Credo)系統の体重160−180gの雄
ラツト10−30匹の群を検討物質の経口投与前24時
間水餌においた。30分後、薬剤的潰瘍形成剤又は
壊死剤(例えば絶対アルコール)の、対照動物に
最大の胃潰瘍を起す量を経口的に投与する。胃
を、試験によりそれぞれ最後の処理の後6及び1
時間で除去した。 結 果 潰瘍の抑制を%の形で表わす。活性投与量図表
によつて定める。
【表】 (1) 非ステロイド抗炎症剤
(2) エタノール
抗分泌活性 方 法 幽門結糸を、OFA(Iifa Credo)系統の体重
180−200gの雄ラツト5匹の群にエーテル麻酔下
で施した。試験物質を結糸時に経口投与又は皮下
投与した。動物は4時間後に殺し回収した胃液の
酸性を0.1N水酸化ナトリウムでPH4及び7に滴
定した。 結 果 全酸分泌の抑制のパーセンテージで表してい
る。活性投与量50は線形回帰で定める。意義をス
チユーデント“t”検定(p<0.05及びp<0.01
に対して*及び**)で示している。
【表】 抗炎症活性 CD(charles River)系統の体重120−130gの
雄ラツト6ないし12匹の群は、試験の18時間前塩
化ナトリウムの9‰溶液及びグルコースの200‰
を食料及び飲料として受けた。 検討物質を2回投与する。カラゲニンの1.5%
水溶液の0.05mlの後足の足裏に皮下注射の2時間
前に半量と30分前に半量である。足(paw)の体
積を一定間隔でプレチスモグラフによつて測定す
る。 結 果 表には、対照の最大較差における浮腫の抑制の
パーセンテージを示している。活性投与量50及び
その限界は、線形回帰によつて定める。結果の意
義は、スチユーデント“t”検定(p<0.05、p
<0.01及びp<0.0001に対して*、**及び**
*)で示している。
【表】 鎮痛活性 方 法 CD1(charles River)系統の体重18ないし22g
の雄マウス6ないし10匹の群は、経口処理の1時
間後にフエニルベンゾキノンの水−アルコール
0.02%溶液を腹腔経由で受けた。疼痛反応の数を
5分目及び10分目に数える。 結 果 次の表は、よじり及び緊張の抑制のパーセンテ
ージを示している。活性投与量及びその限界は、
線形回帰で定める。
【表】 中 毒 経口投与の後の絶食スパルグドーレイ
(Spargue Dawley)ラツトについて行つた中毒
性の検討の結果、例による物質は256mg.Kg-1
り大きい(例3、10及び4の物質)か又は等しい
(例11の物質)LD50を有することが判つた。 結局、この発明による物質及びその無毒性付加
塩は経口又は注射できる経路によつて投与される
医薬に活性成分として有利に使用できる。この医
薬は、活性成分200ないし600mgを含み胃腸の潰瘍
の治療に用いることができる。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の式に対応する新規化合物。 式中、 −R1は、水素原子、低級のアルキル又はシクロ
    アルキル基を表わし、ナフチルジンの5、6又
    は7位にあることができ; −R2は、水素原子、直鎖又は分枝した低級アル
    キル基を表わし; −X及び/又はYは、水素原子、炭素原子数1な
    いし5の低級アルキル基、ハロゲン、トリフル
    オロメチル、メトキシ、ニトロ、チオメチル基
    を表わし、芳香族環のオルト、メタ又はパラ位
    にあることができる。 2 R2=CH3である特許請求の範囲第1に記載
    の新規化合物。 3 R1=Hである特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の新規化合物。 4 次の群から選ばれる特許請求の範囲第1項に
    記載の新規化合物。 5 次の式に対応する化合物の少なくとも1種を
    含む、抗潰瘍に有効な医薬。 式中、 −R1は、水素原子、低級のアルキル又はシクロ
    アルキル基を表わし、ナフチルジンの5、6又
    は7位にあることができ; −R2は、水素原子、直鎖又は分枝した低級アル
    キル基を表わし; −X及び/又はYは、水素原子、炭素原子数1な
    いし5の低級アルキル基、ハロゲン、トリフル
    オロメチル、メトキシ、ニトロ、チオメチル基
    を表わし、芳香族環のオルト、メタ又はパラ位
    にあることができる。 6 R2=CH3である特許請求の範囲第5項に記
    載の医薬。 7 R1=Hである特許請求の範囲第5項又は第
    6項に記載の医薬。 8 該化合物が次の群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第5項に記載の医薬。 9 次の式に対応する化合物の少なくとも1種を
    含む、抗炎症に有効な医薬。 式中、 −R1は、水素原子、低級のアルキル又はシクロ
    アルキル基を表わし、ナフチルジンの5、6又
    は7位にあることができ; −R2は、水素原子、直鎖又は分枝した低級アル
    キル基を表わし; −X及び/又はYは、水素原子、炭素原子数1な
    いし5の低級アルキル基、ハロゲン、トリフル
    オロメチル、メトキシ、ニトロ、チオメチル基
    を表わし、芳香族環のオルト、メタ又はパラ位
    にあることができる。 10 R2=CH3である特許請求の範囲第9項に
    記載の医薬。 11 R1=Hである特許請求の範囲第9項又は
    第10項に記載の医薬。 12 該化合物が次の群から選ばれたものである
    特許請求の範囲第9項に記載の医薬。 13 次の式に対応する化合物の少なくとも1種
    を含む、鎮痛活性に有効な医薬。 式中、 −R1は、水素原子、低級のアルキル又はシクロ
    アルキル基を表わし、ナフチルジンの5、6又
    は7位にあることができ; −R2は、水素原子、直鎖又は分枝した低級アル
    キル基を表わし; −X及び/又はYは、水素原子、炭素原子数1な
    いし5の低級アルキル基、ハロゲン、トリフル
    オロメチル、メチキシ、ニトロ、チオメチル基
    を表わし、芳香族環のオルト、メタ又はパラ位
    にあることができる。 14 R2=CH3である特許請求の範囲第13項
    に記載の医薬。 15 R1=Hである特許請求の範囲第13項又
    は第14項に記載の医薬。 16 該化合物が次の群から選ばれたものである
    特許請求の範囲第13項に記載の医薬。
JP15144585A 1984-07-11 1985-07-11 新規フエニルナフチリジン、その製法及びそれを含む医薬、特に抗潰瘍医薬 Granted JPS6140287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411040 1984-07-11
FR8411040A FR2567520B1 (fr) 1984-07-11 1984-07-11 Nouvelles phenyl-naphthyridines, leur procede de preparation, medicaments les contenant, notamment anti-ulceres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140287A JPS6140287A (ja) 1986-02-26
JPH0374668B2 true JPH0374668B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=9306028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15144585A Granted JPS6140287A (ja) 1984-07-11 1985-07-11 新規フエニルナフチリジン、その製法及びそれを含む医薬、特に抗潰瘍医薬

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4622328A (ja)
EP (1) EP0172058B1 (ja)
JP (1) JPS6140287A (ja)
KR (1) KR900004828B1 (ja)
AT (1) ATE49209T1 (ja)
AU (1) AU578295B2 (ja)
DE (1) DE3575139D1 (ja)
DK (1) DK306385A (ja)
ES (1) ES8609319A1 (ja)
FR (1) FR2567520B1 (ja)
GR (1) GR851657B (ja)
NZ (1) NZ212658A (ja)
PH (1) PH21165A (ja)
PT (1) PT80791B (ja)
ZA (1) ZA855124B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ218773A (en) * 1986-01-06 1990-05-28 Carpibem 3-methyl-2-oxo-1-(substituted phenyl)-naphthyridines and pharmaceutical compositions
NZ218774A (en) * 1986-01-06 1990-06-26 Carpibem 3-substituted phenylnaphthyridines and pharmaceutical compositions
US4916131A (en) * 1986-10-15 1990-04-10 Schering Corporation Naphthyridine derivatives and method for treating allergic reactions
EP0267691A3 (en) * 1986-10-15 1989-08-23 Schering Corporation Use of 1-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives for the preparation of medicaments with immunosuppressor activity.
US5037826A (en) * 1986-10-15 1991-08-06 Schering Corporation 1-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives
US4775686A (en) * 1986-10-15 1988-10-04 Schering Corporation Naphthyridine derivatives and method for treating allergic reactions
US5760034A (en) * 1990-11-30 1998-06-02 Schering Corporation Heterocyclic substituted naphthyridinones and methods and compositions employing them
FR2706898B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-08 Union Pharma Scient Appl
GB9622386D0 (en) * 1996-10-28 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128649A (en) * 1977-06-29 1978-12-05 Sandoz, Inc. 4-Hydroxy-pyrido[2,3-b]pyridine-2(1H)-one-3-carboxylic acids and esters
US4133885A (en) * 1977-07-18 1979-01-09 Merck & Co., Inc. Substituted naphthyridinones
US4324893A (en) * 1979-04-18 1982-04-13 American Home Products Corporation 4-Amino-3-carboxy or cyano-1,2-dihydro-2-oxo-1,8-naphthyridine derivatives
US4215123A (en) * 1979-05-07 1980-07-29 American Home Products Corporation Antisecretory 4-oxy-3-carboxy or cyano-1,2-dihydro-2-oxo-1,8-naphthyridine derivatives
DE3368929D1 (de) * 1982-04-26 1987-02-12 Schering Corp 1,8-naphthyridine and 1,5,8-azanaphthyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ATE49209T1 (de) 1990-01-15
DK306385A (da) 1986-01-12
AU578295B2 (en) 1988-10-20
FR2567520B1 (fr) 1987-01-02
EP0172058A1 (fr) 1986-02-19
ES545009A0 (es) 1986-07-16
EP0172058B1 (fr) 1990-01-03
NZ212658A (en) 1988-02-29
ES8609319A1 (es) 1986-07-16
KR900004828B1 (ko) 1990-07-07
DE3575139D1 (de) 1990-02-08
AU4473185A (en) 1986-01-16
US4622328A (en) 1986-11-11
ZA855124B (en) 1986-01-29
DK306385D0 (da) 1985-07-04
PT80791B (pt) 1987-09-18
FR2567520A1 (fr) 1986-01-17
PH21165A (en) 1987-08-05
GR851657B (ja) 1985-11-26
KR860001108A (ko) 1986-02-22
PT80791A (fr) 1985-08-01
JPS6140287A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554371A (en) Phenoxyalkylcarboxylic acids
TWI268925B (en) 5-aryl-1H-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them
US4616025A (en) Thiazolidine derivatives, process for the preparation and pharmaceutical compositions thereof
JP2004359676A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
CS200455B2 (en) Method of producing derivatives of benzoxazole
IL29569A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and their production
JPH0313235B2 (ja)
KR870000277B1 (ko) 피록시캄염의 제조방법
JP2002538142A (ja) 抗炎症、鎮痛性および抗血栓症活性を有するニトロキシ誘導体
JPS5822119B2 (ja) ジチオ−ル誘導体
JPH0374668B2 (ja)
KR900004587B1 (ko) 페닐나프티리딘의 제조방법
EP0074091A2 (en) 2(1H)-pyridinones and preparation thereof
SU1199197A3 (ru) Способ получени производных фенилалкановой кислоты
DK158460B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede oxocarboxylsyrer
EP0005559B1 (de) Phenylaminothiophenessigsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
EP0003144A2 (de) 4-Pyridon-3-carbonsäurederivate, diese enthaltende pharmazeutische Präparate und deren Herstellung sowie deren Verwendung
US4223142A (en) Amino derivatives of pyrido(2,3-d)pyridazine carboxylic acids and esters
US4654349A (en) Anti-allergic methods using pyrazolo(1,5-A)pyridines
US4233301A (en) Novel imidazoazines and imidazodiazines
JPS6334862B2 (ja)
US4205073A (en) Anti-diarrheal anilino nicotinic acids and method of using same
JPS60501207A (ja) 化合物
US3133933A (en) Certain
US4273777A (en) Methods of treating mammals suffering from inflammation and pain