JPH0374607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374607B2
JPH0374607B2 JP59158135A JP15813584A JPH0374607B2 JP H0374607 B2 JPH0374607 B2 JP H0374607B2 JP 59158135 A JP59158135 A JP 59158135A JP 15813584 A JP15813584 A JP 15813584A JP H0374607 B2 JPH0374607 B2 JP H0374607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
textured
forming
grain
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59158135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135213A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15813584A priority Critical patent/JPS6135213A/ja
Publication of JPS6135213A publication Critical patent/JPS6135213A/ja
Publication of JPH0374607B2 publication Critical patent/JPH0374607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、リング部における芯金周囲の合成
樹脂製の被覆層外周面に、多数の凹凸からなるシ
ボ部が形成されている、自動車におけるシボ付き
のステアリングホイールの成形に使用する成形用
金型の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、一般的な合成樹脂製のシボ製品は、例え
ばその製品が射出成形で形成される場合、射出成
形と同時に金型に施してあるシボ形成用の凹凸に
よつて反転成形して製造していた。
そして、その製造時に使用する成形用金型は、
第5図に示すように、金型3のキヤビテイ用型面
4にシボ形成面5が形成されており、このシボ形
成面5によつて、第4図に示す成形品1外表面の
所定部位にシボ部2が反転成形されていた。
また、金型3におけるシボ形成面5は、キヤビ
テイ用型面4に所望のシボ模様が穿設されたシボ
フイルムを貼着し、酸等で腐食させてシボ形成用
凹部5bを作つて形成されるものであり、そのシ
ボ形成用凹部5bによつて成形品シボ部2の凸部
2bが反転成形され、酸等で腐食されずに残つて
形成されるシボ形成用凸部5aによつて成形品シ
ボ部2の凹部2aが反転成形されるものであつ
た。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の型成形時に同時にシボ部を成形
する成形用金型では、既述のように成形時に使用
する金型3のシボ形成面5が、キヤビテイ用型面
4から部分的に窪んで形成され、シボ形成用凸部
5aの高さがキヤビテイ用型面4におけるシボ形
成面5の形成されていない面と一致する高さに形
成されるものであり、反転成形される成形品1の
シボ部2は、その凹部2aが成形品1におけるシ
ボ部2の形成されていない面の高さと一致するた
め、その凸部2bが成形品1におけるシボ部2の
形成されていない面から突出することとなつて、
シボ製品の感触を悪くさせていた。この点は、シ
ボ製品を射出成形で成形する金型に限らず、注入
成形等の型成形で成形する金型の場合でも同様に
生じていた。
そして特に、リング部における芯金周囲の合成
樹脂製の被覆層外周にシボ部を設けた、自動車に
おけるシボ付きのステアリングホイールの成形に
使用する金型では、次のような課題があつた。
すなわち、ステアリングホイールにおけるリン
グ部の被覆層成形時には、二つの割型から構成さ
れる成形用金型を使用することとなるが、例え
ば、二つの割型のキヤビテイ用型面内周全面にシ
ボ形成面を形成して被覆層を成形する場合には、
二つの割型の分割面付近でシボ形成面が奇麗に連
続して形成される訳ではないため、それらの割型
を利用して成形した被覆層は、その分割面の部位
でシボ模様が喰い違つてバリを発生させたような
外観となつてしまつたり、あるいは、離型時、分
割面近傍の部位のシボ部が分割面近傍のシボ形成
面によつてかじられたりして、外観や感触を悪く
させる結果を招いてしまう。
この発明は、上述の課題を解決するもので、リ
ング部における芯金周囲の合成樹脂製の被覆層外
周面に、多数の凹凸からなるシボ部が形成された
シボ付きステアリングホイールを成形する際、リ
ング部の外観や感触の低下を抑えて成形すること
ができる成形用金型の製造方法を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る成形用金型の製造方法は、リン
グ部における芯金周囲の合成樹脂製の被覆層外周
面に、多数の凹凸からなるシボ部が形成されてい
るシボ付きステアリングホイールの成形に使用
し、 前記被覆層を成形するキヤビテイ用型面が、前
記被覆層のシボ部を形成するシボ形成面と、凹凸
の無い基準面と、で構成されて、二つの割型から
構成されるとともに、 前記各割型の分割面近傍には、前記基準面がそ
れぞれ配置され、前記割型のうち少なくとも一方
の割型の分割面近傍の前記基準面に前記シボ形成
面が連続して配置されている成形用金型の製造方
法であつて、 前記シボ形成面を、 成形するシボ部の凹部の深さ寸法分だけ前記基
準面から突出させた突出部を設け、該突出部の表
面に、所定のシボフイルムを貼着させて腐食させ
ることにより設けた、前記基準面と高さを一致さ
せるシボ形成用凹部を形成して、 製造することを特徴とする。
(発明の作用・効果) この発明に係る成形用金型の製造方法では、製
造した成形用金型のシボ形成面におけるシボ形成
用凹部が基準面と高さを一致させており、製造し
た成形用金型を使用してステアリングホイールを
成形すると、被覆層外周面のシボ部における凸部
が、二つの割型の分割面近傍の基準面により形成
された、被覆層のシボの無い非シボ形成面と一致
する高さで成形されることとなり、被覆層外周面
の感触が良好となる。
さらに、製造した成形用金型では、使用する二
つの割型のキヤビテイ用型面における分割面近傍
にシボ形成面が形成されておらず、成形された被
覆層の分割面近傍の部位に、シボの無い非シボ形
成面が形成されることとなるため、キヤビテイ用
型面全周にシボ形成面を形成して成形した場合に
比べて、バリの発生を低減できる。また、二つの
割型の分割面近傍の凹凸の無い基準面がシボ形成
面のシボ形成用凹部と一致する高さに形成されて
いるため、離型時に、基準面がその近傍の被覆層
におけるシボ部の凸部をカジルことを防止するこ
とができる。そのため、キヤビテイ用型面全周に
シボ形成面を形成して成形した場合に比べて、バ
リの発生やシボカジリ現象を低減でき、シボ付き
ステアリングホイールの外観や感触を一層良好に
して成形することができる効果を奏する。
(実施例) 実施例で製造する成形用金型33を使用して成
形するステアリングホイール31は、第1図に示
すように、リング部38の芯金38a外周にPP.
PVC・アセチルセルローズ等の合成樹脂材料か
らなり射出成形により成形される被覆層38bを
備えている。そして、被覆層38b外周面には略
全周にわたつて多数の凹凸からなるシボ部32が
形成されている。
このシボ部32は、凹部32aの深さ寸法をx
とし、凸部32bがシボ部32の形成されていな
い非シボ形成面39と緩やかな曲面を描いて一致
する高さに形成されている。
このリング部38を成形する際に使用する金型
33は、型締め時に被覆層38bを成形できるキ
ヤビテイを形成する二つの固定型34と可動型3
5とからなり、それらのキヤビテイ用型面34
a,35aは、被覆層38bのシボ部32を成形
するシボ形成面36と、固定型34と可動型35
との分割面近傍の凹凸の無い基準面34b,35
bと、を備えて構成されている(第2図参照)。
シボ形成面36の形成は、まず、成形するシボ
部32の凹部32aの深さ寸法x分、基準面34
b,35bから突出する突出部37を切削加工等
により設ける。その後、突出部37表面に、所定
のシボ模様が穿設されたシボフイルムを貼着さ
せ、シボフイルムの所定の貫通孔部位の突出部3
7表面を酸等で腐食させて、シボ部32の凸部3
2bを成形するシボ形成用凹部36bを設けて形
成する。その際、シボ形成用凹部36bの高さ
を、突出部37の形成されていない基準面34
b,35b表面と緩やかな曲面を描くように一致
させる。なお、突出部37表面に所定のシボ模様
が穿設されたシボフイルムを貼着させ、酸等で腐
食させた際、シボフイルムの非貫通孔部位の突出
部37表面において、腐食されずに残つた部位が
被覆層38bのシボ部32における凹部32aを
成形するシボ形成用凸部36aとなる。
このようにして製造された成形用金型33を使
用してステアリングホイール31を成形する場合
には、型開き時の金型33に芯金38aをセツト
し、型締め後の金型33のキヤビテイ内へ溶融し
た合成樹脂材料を注入すれば、シボ形成面36に
よつて外表面の所定部位にシボ部32が形成され
たリング部38を成形でき、型開き後離型させれ
ば、シボ部32における凸部32bがシボ部32
の形成されていない非シボ形成面39と緩やかな
曲面を描いて一致する高さに成形されることとな
り、指先などがその凸部32bに引掛かることが
少なく、感触の良好なステアリングホイール31
を得ることができる。
さらに、使用する固定型34と可動型35との
それぞれのキヤビテイ用型面34a,35aに
は、分割面近傍にシボ形成面36が形成されてお
らず、成形された被覆層38bの分割面近傍の部
位には、シボの無い非シボ形成面39が形成され
ることとなるため、キヤビテイ用型面34a,3
5a全周にシボ形成部36を形成して成形した場
合に比べて、バリの発生を低減させることができ
る。また、固定型34と可動型35との分割面近
傍の凹凸の無い基準面34b,35bがシボ形成
面36のシボ形成用凹部36bと一致する高さに
形成されているため、離型時に、基準面34b,
35bがその近傍に被覆層38bにおけるシボ部
32の凸部32bをカジルことを防止することが
できる。そのため、キヤビテイ用型面34a,3
5a全周にシボ形成面36を形成して成形した場
合に比べて、バリの発生やシボカジリ現象を低減
でき、シボ付きステアリングホイールの外観や感
触を一層良好にして成形することができる効果を
奏する。
なお、実施例では、製造する成形用金型33に
おける固定型34と可動型35とのシボ形成面3
6を、被覆層38bに同じシボ部32が成形され
るように、同一のものとしたが、固定型34と可
動型35とのシボ形成面36のシボ模様を異なら
せるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で製造した成形用金型で成形す
るステアリングホイールのリング部の断面図、第
2図は同実施例で製造した金型の部分断面図、第
3図は同実施例の製造時を示す部分断面図、第4
図は従来例で製造した金型により成形した成形品
を示す部分断面図、第5図は従来例で製造した金
型の部分断面図である。 1……成形品、2,32……シボ部、2a,3
2a……凹部、2b,32b……凸部、4,34
a,35a……キヤビテイ用型面、5,36……
シボ形成面、5a,36a……シボ形成用凸部、
5b,36b……シボ形成用凹部、16,37…
…突出部、31……ステアリングホイール、34
……(割型)固定型、34b,35b……基準
面、35……(割型)可動型、39……非シボ形
成面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リング部における芯金周囲の合成樹脂製の被
    覆層外周面に、多数の凹凸からなるシボ部が形成
    されているシボ付きステアリングホイールの成形
    に使用し、 前記被覆層を成形するキヤビテイ用型面が、前
    記被覆層のシボ部を形成するシボ形成面と、凹凸
    の無い基準面と、で構成されて、二つの割型から
    構成されるとともに、 前記各割型の分割面近傍には、前記基準面がそ
    れぞれ配置され、前記割型のうち少なくとも一方
    の割型の分割面近傍の前記基準面に前記シボ形成
    面が連続して配置されている成形用金型の製造方
    法であつて、 前記シボ形成面を、 成形するシボ部の凹部の深さ寸法分だけ前記基
    準面から突出させた突出部を設け、該突出部の表
    面に、所定のシボフイルムを貼着させて腐食させ
    ることにより設けた、前記基準面と高さを一致さ
    せるシボ形成用凹部を形成して、 製造することを特徴とするシボ付きステアリン
    グホイールの成形に使用する成形用金型の製造方
    法。
JP15813584A 1984-07-27 1984-07-27 シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法 Granted JPS6135213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15813584A JPS6135213A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15813584A JPS6135213A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135213A JPS6135213A (ja) 1986-02-19
JPH0374607B2 true JPH0374607B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=15665036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15813584A Granted JPS6135213A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 シボ付きステアリングホイールの成形に使用する成形用金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135213A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144607A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd シボ製品の製造方法
JPS62170206U (ja) * 1986-04-17 1987-10-28
JP2015085884A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 豊田合成株式会社 樹脂成形品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163796A (ja) * 1974-06-24 1976-06-02 Tokumitsu Nakanose Netsukasoseigoseijushiseibando oyobi sonoseizoho
JPS56154026A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd Manufacture of synthetic resin molded article
JPS57178810A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Nissha Printing Co Ltd Manufacture of molding die

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163796A (ja) * 1974-06-24 1976-06-02 Tokumitsu Nakanose Netsukasoseigoseijushiseibando oyobi sonoseizoho
JPS56154026A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd Manufacture of synthetic resin molded article
JPS57178810A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Nissha Printing Co Ltd Manufacture of molding die

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135213A (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374607B2 (ja)
JPH0374608B2 (ja)
US2280864A (en) Mold
JPS6144650B2 (ja)
JPH041011A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH07110504B2 (ja) 自動車内装材の製造法
JP3052166B2 (ja) バンパー塗装用見切線の構成
JPH0788890A (ja) 合成樹脂成形品の加飾方法およびその成形品
JPS6321383Y2 (ja)
JPS60108235A (ja) 金型の製作方法
JPH0331538B2 (ja)
JPS58167142A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH0314334Y2 (ja)
JPS63176113A (ja) フレ−ム一体発泡シ−トの製造方法
JPH07304062A (ja) 二色成形製品のシボ形成方法
JPS60124223A (ja) ウレタン発泡成形品の開口部成形方法
JPH08300399A (ja) 装飾フィルム付き成形品の製造方法
JPS6121760A (ja) 色分け塗装した合成樹脂製品
JPH0140661Y2 (ja)
JP2510319B2 (ja) ステアリングホイ―ルの芯金の製造方法
JPH0514826Y2 (ja)
JPH01171844A (ja) 表皮付き製品の製造方法
JPH01177702U (ja)
JPS59222265A (ja) 車両用合成樹脂成形品の製造方法
JPS61121914A (ja) 二色成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term