JPH0374010A - フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法 - Google Patents

フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0374010A
JPH0374010A JP10355090A JP10355090A JPH0374010A JP H0374010 A JPH0374010 A JP H0374010A JP 10355090 A JP10355090 A JP 10355090A JP 10355090 A JP10355090 A JP 10355090A JP H0374010 A JPH0374010 A JP H0374010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide film
printed circuit
dimensional change
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102662B2 (ja
Inventor
Kichiji Eikuchi
吉次 栄口
Hitoshi Arai
均 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPH0374010A publication Critical patent/JPH0374010A/ja
Publication of JPH07102662B2 publication Critical patent/JPH07102662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント回路等に使用される寸法安定性良好な
ポリイミド系フレキシブル印刷回路用カバーレイフィル
ムの製造方法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 近年エレクトロニクス製品の軽量化、薄肉化、高機能化
にともない、プリント回路基板の需要が多くなり、中で
もフレキシブル印刷回路はその使用範囲が広がり益々そ
の需要が伸びている。最近はプリント回路の高性能化、
ファインパターン化が進み、プリント回路の大型のもの
が増えると共に、プリント基板およびプリント回路の保
護および強度向上を目的としたカバーレイフィルムの寸
法安定性が益々要求されるようになってきた。このフレ
キシブル印刷回路用カバーレイフィルムに使用されるポ
リイミドフィルムは吸湿性が高く、湿度が高くなると伸
び、また銅箔、離型材等との積層時にフィルムの張力を
強く、かつ熱ロールによる積層時の温度を高くすると寸
法安定性良好なカバーレイフィルムが得られない、この
ため、回路作成時の寸法精度が出ず、かつ反りが発生す
る等の原因により、ファインパターン化及び大型プリン
ト回路の製造が困難である。また、ポリイミドフィルム
自体の寸法変化率が大きく、その原反のロット間にもバ
ラツキがあり、かつ製造されたカバーレイフィルムにも
積層条件等により寸法変化率が大きく変動し、そのロッ
ト間のバラツキも著しかった。従って回路設計段階で予
めプリント回路基板およびカバーレイフィルムの寸法変
化率を見込んでおいても、特にカバーレイフィルム加工
段階でズレが生じたり、またプレス加工後に熱収縮率の
差により反り(カール)が発生する等の問題が生じ、収
率が低下する。本発明は上記問題点を一挙に解決し、寸
法安定性良好な品質の安定したポリイミド系フレキシブ
ル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法を提供する
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は上記問題点を解決するめに鋭意検討した結
果、 半硬化状態の熱硬化性接着剤付きポリイミドフィルムと
離型用の表面材とを積層してフレキシブル印刷回路用カ
バーレイフィルムを製造するに際し、 1)該ポリイミドフィルムの試験熱処理条件である15
0℃×30分間の熱処理後の寸法変化率を、MD方向お
よびTD方向共に−0,05〜+0.05%の範囲内と
し、次いで、片面に熱硬化性接着剤を塗布して半硬化状
態とした後、離型用の表面材と積層する際に、2)該ポ
リイミドフィルムのMD方向の引張強さを250g/l
s’以下とし、3)該ポリイミドフィルム側加熱ロール
温度を100℃以下とすることにより、プリント回路作
成時に寸法変化の著しく少なく、かつバラツキの小さい
フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムを製造する
方法を見出し、本発明を完成するに至った。
次に本発明の詳細な説明する。
まず本発明で使用するポリイミドフィルムは市販のロー
ル物で良く、厚さ12.5〜125μm、暢500〜1
016m鵬が一般的である。このポリイミドフィルムは
吸湿し易く、また流延法等で加熱、縮合反応により製造
されるので寸法変化率が大きく、フィルムロール毎にそ
のバラツキも大きい、従ってそのまま積層すると積層品
の寸法変化率も大きく、そのバラツキも大きくなりがち
である。
本発明で使用するポリイミドフィルムは、試験熱処理条
件である150℃×30分間熱処理を行ない、寸法変化
率がMD方向(ロールフィルムの巻出し方向)およびT
D方向(ロールフィルムの幅方向)が共に−0,05〜
+0.05%の範囲内にあることが必要であり、この範
囲外にあると、製造されたカバーレイフィルムの寸法変
化率が大きく、また、そのバラツキも著しく、フレキシ
ブル印刷回路に加熱圧着させた際にカールを生ずる。
ここにいうポリイミドフィルムの寸法変化率はIPCF
C241の方法に準じて測定する。即ちポリイミドフィ
ルムを150℃×30分間の条件下で熱処理した後のM
DJ3よびTD方向の寸法変化率を共に−0,05〜+
0.05%にすることが必要である。
この条件を満たすポリイミドフィルムの製造方法として
は、ポリイミドフィルムを予め無機ガスの低温プラズマ
により表面処理を施すか、使用前に80〜200℃で充
分熱処理するか、あるいは両者を併用する方法があり、
積層前のポリイミドフィルム原反の寸法変化率を小さく
抑えることが出来る。特に無機ガスの低温プラズマによ
る表面処理と熱処理を併用するのが好ましい。
この低温プラズマ処理方法としては、減圧可能な低温プ
ラズマ処理装置内にポリイミドフィルムを通し、装置内
を無機ガスの雰囲気として圧力をo、oot〜lOトル
、好ましくは0.旧〜1トルに保持した状態で、電極間
に0.1 =lOkv前後の直流あるいは交流を印加し
て、グロー放電させることにより、無機ガスの低温プラ
ズマを発生させ、ポリイミドフィルムを移動させながら
表面を連続的にプラズマ処理する。該処理時間は概ね0
.1〜lO秒とするのが好ましい、無機ガスとしてはヘ
リウム、ネオン、アルゴン等の不活性ガス、酸素、窒素
、−酸化炭素、空気等が使用される。
次に熱処理については熱風循環式のオーブン、赤外線等
により温度80〜200℃の下、適宜選択された処理時
間で乾燥され、これによりポリイミドフィルムの水分お
よび歪の除去等ができる。
ポリイミドフィルムに塗布される熱硬化性接着剤として
は接着強度が高く、半田等の使用に耐え、かつカバーレ
イフィルムとプリント回路基板のプレス成形時に、プリ
ント回路を充分に埋め込む適切な樹脂の流れ、半硬化状
態での保存安定性が要求さ力る。これにはエポキシ−N
BR系樹脂、NBR−フェノール系樹脂、エポキシ−ナ
イロン系樹脂、エポキシ−ポリエステル系樹脂、エポキ
シ〜アクJル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド−エ
ポキシ−フェノール系樹脂、ポリイミド樹脂、シリコー
ン系樹脂等が例示される。接着剤の塗布厚さは乾燥状態
で10〜50μmが好ましい。
本発明で使用する離型用の表面材としては熱硬化性接着
剤と離型性のあるプラスチックフィルムあるいは紙が使
用される。具体的にはポリエチレン、ポリプロピレン、
TPX (ポリメチルペンテン樹脂、三井石油化学工業
■製商品名)、PET等のプラスチックフィルムが例示
される。また。
紙の片面または両面にPE%PP、TPX等のフィルム
を貼り合わせたもの、あるいはアクリル、塩化ビニリデ
ン等の合成樹脂を含浸させたものでも良い。なお必要に
応じて離型性を良くするためにシリコーン系離型剤によ
り処理することも出来る。離型用の表面材の厚さとして
はハンドリング性、穴開は加工性、金型打ち抜き性等を
考慮してlO〜150μ−位が好ましい。
次に上記低温プラズマ表面処理および/または熱処理済
みポリイミドフィルムと離型用の表面材との積層方法に
ついて説明する。−数的にはポリイミドフィルムに熱硬
化性接着剤をロールコータ−等により塗布し、インライ
ンドライヤーで溶剤を蒸発除去し半硬化の状態にした後
、加熱した熱ロールにより表面材と熱圧着することによ
り、連続的にカバーレイフィルムを製造する。
本発明ではこの寸法変化率を制御したポリイミドフィル
ムに熱硬化性接着剤を塗布し、これを半硬化状態とした
ものと表面材との貼り合わせ工程において、該フィルム
のMD方向の引張り強さを250g/m−以下に抑え、
かつ加熱ロール温度をポリイミドフィルム側で100℃
以下とし、低張力、低温度で積層を行うのが特徴である
。この条件により、伸びを少なくした状態でかつフィル
ムにしわを発生させずに、寸法変化率の低い、外観のす
ぐれたカバーレイフィルムを製造することができる。な
おこの際該ポリイミドフィルムの引張り強さが250g
/am”を越えると、フレキシブル印刷回路基板の回路
側にカバーレイフィルムを加熱圧着して積層する際に、
カールを生じたり、寸法収縮率が大きくなる。特に12
.5μ園、25μ鴎等の薄いフィルムでは著しい。また
積層時のロール温度についても100℃以上では寸法変
化率が大きくなり、しわが発生し、あるいは表面材と半
硬化状態の接着剤間のタックが強くなり過ぎたり、接着
剤硬化が進み過ぎる等の問題が生ずる。このようにして
積層したカバーレイフィルムはロール状に巻き取って製
品とする。 なおりバーレイフィルムは最終的には、回
路設計に応じてドリル加工等を行ない、表面材を剥し、
フレキシブル印刷回路基板(以下FPCと略称する)と
プレス加工するが、この際、前述したように本発明の特
定条件以外の高張力、高温で、ポリイミドフィルムを伸
ばした状態で表面材と積層したカバーレイフィルムは、
カールしたり1表面材を剥がした時に、半硬化状態の接
着剤付きポリイミドフィルムが収縮し、FPCとの位置
合せかずれてしまうという問題を発生し易い。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない、これらの各側に共
通した原料フィルム、製品カバーレイフィルムの物性測
定および評価方法は次の通りである。
IPCFC241に準じポリイミドフィルムの熱処理後
の寸法変化率(%) (本明細書第5頁参照)を測定す
る。
熱処理条件:150℃×30分間とする。
2、カバーレ フ ルムの・ IPCFC241に準じて行う。
[表面材除去後の寸法変化率] まず表面材除去後の寸
法変化率(%)を測定する。
【熱処理後の寸法変化率] 次に熱処理(150℃×3
0分)後の寸法変化率(%)を測定する。
3、カバーレ フ ルムのカール 300 X300麿−サイズのカバーレイフィルムのサ
ンプルを、定盤上で四隅の反りの高さを測定し、その平
均値を反り量(sm)とする。
4、FPCのカール フレキシブル銅張り積層板GAS33S42 (信越化
学製商品名)をエツチングにより銅箔を除去し、これに
カバーレイフィルムをプレス成型により加熱圧着し、形
状300 X 300 amのサンプルを作成する、プ
レス条件は温度160℃、圧力30kg/cm”、加熱
時間30分とする。
反り量の測定は上記サンプルを25±5℃、RH60±
lO%下、2時間放置後、定盤上にカバーレイフィルム
側を上にして水平に置き、四隅の反りの高さを測定し、
その平均値を反り量(11m)とする。
5、カバーレイフ ルムの ○:シワの発生なし ×:シワの発生あり (実施例1−10、比較例1〜8) 厚さ12.5μm+と254cm、幅508+amのポ
リイミドフィルム:カプトン(デュポン社製商品名)を
連続プラズマ処理装置により毎分50mの速度でプラズ
マ処理を行った。条件は真空度0.1トルにて酸素をi
ff/winで供給し、印加電圧2 kv 110KH
zで30KW入力した。装置は電極4本を円筒状に配置
し、電極の外側40au++の距離でフィルムを電極の
外周にそって移動させ処理したニ一方熱処理はカプトン
フィルム500a+巻きロールを表−1,2に示す温度
で12時間実施した。また上記プラズマ表面処理品につ
いても、さらに熱処理を施した。これら3種類の処理を
施したポリイミドフィルム各々について寸法変化率を測
定し表−1に示した。次にこれら処理フィルム各々につ
いてNBR−エポキシ系接着剤を乾燥後の厚さが35μ
mになるようにロールコータ−にて塗布し、インライン
ドライヤーを通して溶剤を除去し半硬化後、表面材とし
て上質紙80g/■1の両面に20μ−厚さのTPXフ
ィルムを貼り合わせた離型紙を表−1,2に示したフく
ルム引張強さおよび加熱ロール温度で、線圧20kg/
cmラインスピード3鵬/分で加熱圧着し、ロール状に
巻き取った。このフレキシブル印刷回路用カバーレイフ
ィルムを前述の試験方法1〜5で評価し、その結果を表
−1,2に示した。
比較例としては、ポリイミドフィルムのプラズマ・熱未
処理品、積層時の張力の高い条件、積層温度の高い条件
等について併せて実施した。結果を表−2に示す。
(発明の効果) 本発明によれば、印刷回路作成時に寸法変化の著しく少
なく、かつバラツキの小さなフレキシブル印刷回路用カ
バーレイフィルムを製造することができ、jj業上極め
て高い利用価値を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.半硬化状態の熱硬化性接着剤付きポリイミドフィル
    ムと離型用の表面材とを積層してフレキシブル印刷回路
    用カバーレイフイルムを製造するに際し、 1)該ポリイミドフィルムの試験熱処理条件である15
    0℃×30分間の熱処理後の寸法変化率を、MD方向お
    よびTD方向共に−0.05〜+0.05%の範囲内と
    し、次いで該ポリイミドフィルムの片面に熱硬化性接着
    剤を塗布して半硬化状態とした後、離型用の表面材と積
    層する際に、 2)該ポリイミドフィルムのMD方向の引張強さを25
    0g/mm^2以下とし、 3)該ポリイミドフィルム側加熱ロール温度を100℃
    以下とする、 ことを特徴とするフレキシブル印刷回路用カバーレイフ
    ィルムの製造方法。
JP10355090A 1989-04-28 1990-04-19 フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法 Expired - Fee Related JPH07102662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-111588 1989-04-28
JP11158889 1989-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374010A true JPH0374010A (ja) 1991-03-28
JPH07102662B2 JPH07102662B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14565176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355090A Expired - Fee Related JPH07102662B2 (ja) 1989-04-28 1990-04-19 フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0405089B1 (ja)
JP (1) JPH07102662B2 (ja)
DE (1) DE69015469T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153468A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Asahi Optical Co Ltd 超音波内視鏡

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781653A3 (en) * 1995-12-27 1998-05-06 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing laminate
GB0010684D0 (en) * 2000-05-03 2000-06-28 Int Aluminium Holdings Ltd Adhesive curing apparatus and method
US7776446B2 (en) 2001-06-04 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US7776428B2 (en) 2006-02-13 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US20070206364A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Methods of forming a flexible circuit board
TWI481649B (zh) * 2013-09-09 2015-04-21 Taimide Technology Inc 黑色聚醯亞胺膜及其加工方法
TWI557180B (zh) * 2015-05-27 2016-11-11 台虹科技股份有限公司 用以形成可溶性聚醯亞胺的組成物、覆蓋膜及其製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832489A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 日東電工株式会社 印刷回路用ポリエステルフイルム
DE3506526A1 (de) * 1985-02-25 1986-08-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Gedrucktes schaltelement mit polyimid enthaltender deckschicht
JPH0735106B2 (ja) * 1988-11-15 1995-04-19 信越化学工業株式会社 ポリイミドフィルム系フレキシブル印刷回路用基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002153468A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Asahi Optical Co Ltd 超音波内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0405089A3 (en) 1992-04-29
EP0405089B1 (en) 1994-12-28
DE69015469T2 (de) 1995-05-11
DE69015469D1 (de) 1995-02-09
EP0405089A2 (en) 1991-01-02
JPH07102662B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374010A (ja) フレキシブル印刷回路用カバーレイフィルムの製造方法
JPH0735106B2 (ja) ポリイミドフィルム系フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JP2002326280A (ja) 耐熱性フレキシブルの製造方法
JP3356560B2 (ja) フレキシブル銅張積層フィルムとその製造方法
JPH10235784A (ja) ポリイミド系フレキシブル印刷回路用基板の製造方法及びカバーレイフィルムの製造方法
JPH02291191A (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JP2708598B2 (ja) フレキシブル印刷配線用基板の製造方法
JP2001260241A (ja) 積層板の製造方法
KR100826085B1 (ko) 금속적층판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속적층판
JPH10242626A (ja) ポリイミド系カバーレイフィルムの製造方法
JP2728541B2 (ja) カバーレイフィルムの製造方法
JP2892222B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH08139436A (ja) カバーレイフィルム
JPH10126035A (ja) フレキシブルプリント基板及びその製造方法
RU2240921C1 (ru) Способ получения гибкого лакофальгового полиимидного материала
JPH05327147A (ja) フレキシブルプリント回路基板
JPH04367296A (ja) フレキシブル印刷配線用基板の製造方法
JP2001179877A (ja) 積層板の製造方法
JPH08130357A (ja) 回路基板の製造方法および製造装置
JP2001003020A (ja) 寸法安定性に優れたカバーレイフィルムの製造方法
JPH04206111A (ja) ボンディングシート
JPS58148762A (ja) ポリアミドイミド樹脂積層板ならびにその製造方法
TW202037493A (zh) 覆金屬板的製作方法
JP2002198625A (ja) 樹脂付き銅箔の製造方法
JPS5974695A (ja) 電子回路保護用フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees