JPH03724A - 耐熱性熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03724A
JPH03724A JP13458389A JP13458389A JPH03724A JP H03724 A JPH03724 A JP H03724A JP 13458389 A JP13458389 A JP 13458389A JP 13458389 A JP13458389 A JP 13458389A JP H03724 A JPH03724 A JP H03724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
epoxy resin
pts
propane
maleimidophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13458389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kitahara
北原 幹夫
Koichi Machida
町田 貢一
Takayuki Kubo
久保 隆幸
Motoyuki Torikai
基之 鳥飼
Kotaro Asahina
浩太郎 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP13458389A priority Critical patent/JPH03724A/ja
Publication of JPH03724A publication Critical patent/JPH03724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気及び電子部品の絶縁材料、積層材料、封
止材料等に使用される耐熱性に優れた熱硬化性樹脂組成
物に関する。
〔従来の技術〕
電気機器、電子部品等の分野では、高密度実装化、多1
1能化の傾向にあり、これらに用いる絶縁材料、積層材
料、封止材料等には実装工程、あるいは使用時における
発熱に対して耐熱性に優れた樹脂組成物の開発が強く望
まれている。特に、樹脂封止型半導体装置については、
技術革新が目覚ましく、より過酷な環境下での使用に耐
え得る製品・の開発が強く求められている。
該封止用樹111i組成物としては経済性の点からエポ
キシ樹脂によるトランスファー成形が一般的であり、中
でも0−タレゾールノボラック型エポキシ樹脂と硬化剤
としてノボランク型フェノール樹脂を使用する系が耐湿
性の点で優れているため現在主流となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、樹脂封止型半導体装置については、前述
の高密度実装化の流れにより表面実装型の半導体装置に
変わりつつある。表面実装においては、従来の挿入型半
導体装置と違って、パッケージ全体が200℃以上の半
田付温度に曝される。
また、自動車のエンジン周りの如く、高温下で長時間使
用されるといったこともあり、封止材料としての樹脂組
成物はこれに耐え得るだけの高耐熱性が要求され、従来
のエポキシ樹脂ではこの要求を満たすことが出来なくな
ってきた。このような高耐熱性を得るためにはイミド系
の樹脂が多(使用されたきたが、イミド系樹脂の硬化物
は、可撓性、成形性の点で問題があり、エポキシ樹脂と
併用することにより成形性と特性のバランスを取ってき
た。しかしながら、イミド樹脂とエポキシ樹脂は相溶性
が悪く、必ずしも安定した性能が得られ難いのが実情で
あった。
本発明の目的は、耐熱性に優れた熱硬化性樹脂組成物、
特に高耐熱性を要求される樹脂封止型半導体装置に適用
できる熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、エポキシ樹脂とマレイミド化合物を併用
することで樹脂組成物の耐熱性を向上させる目的で鋭意
研究を重ねた結果、1分子中にエポキシ樹脂と反応しう
る官能基と、マレイミド基とを合わせ持つ化合物を使用
することにより、優れた耐熱性を得られることを見出し
、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明はエポキシ樹脂、エポキシ硬化剤およ
びマレイミド化合物から本質的になる樹脂組成物におい
て、下記式!: で表わされる、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
(4−マレイミドフェニル)プロパンを含むことを特徴
とする耐熱性熱硬化性樹脂組成物である。
本発明に使用されるエポキシ樹脂は、多価エポキシ樹脂
であれば一般的に使用されるエポキシ樹脂が使用可能で
あり、耐熱性、電気特性の点からフェノールノボラック
、タレゾールノボラックなどのグリシジル化物等のノボ
ラック型エポキシ樹脂が好ましいが、その他の1分子に
2ヶ以上の活性水素を有する化合物のグリシジル化物、
例えばビスフェノールA2ビス(ヒドロキシフェニル)
メタン、レゾルシン、ビス(ヒドロキシフェニル)エー
テル、テトラブロムビスフェノールA等の多価フェノー
ル類、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ビスフェノールA−エチレンオキサイド付加物、
トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート等の多価アル
コール、エチレンジアミン、アニリン、ビス(4−アミ
ノフェニル)メタン等のポリアミノ化合物、アジピン酸
、フタル酸、イソフタル酸等の多価カルボキシ化合物等
とエピクロルヒドリンまたは2−メチルエピクロルヒド
リンを反応させて得られるグリシジル型のエポキシ樹脂
、ジシクロペンタジエンジエボキサイド、ブタジェンダ
イマージエポキサイド等の如き脂肪族(脂環族を含む)
のエポキシ樹脂等から選ばれた1種以上のエポキシ樹脂
を使用することができる。
また上記エポキシ樹脂をオイル状、ゴム状等のシリコー
ン化合物で変性した樹脂も使用することが出来る0例え
ば、特開昭62−270617号、同62−27322
2号に開示された方法により製造されるシリコーン変性
エポキシ樹脂等が含まれる。
本発明において使用されるエポキシ硬化剤は、フェノー
ル化合物、アミン化合物、酸無水物等、エポキシ硬化剤
として公知のものが全て使用可能であるが、信幀性の点
からフェノール化合物が好ましい0例えば、フェノール
、クレゾールおよびレゾルシノール等のフェノール頚と
アルデヒド類およびアラルキルエーテル類との反応生成
物であるノボラック型フェノール樹脂およびアラルキル
型フェノール樹脂、トリヒドロキシフェニルアルカン、
テトラヒドロキシフェニルアルカンの如き多価フェノー
ル類等が挙げられ、これらの1種または2種以上が使用
される。
本発明に使用されるポリマレイミド化合物としては1分
子中に2個以上のマレイミド基を有する化合物ならば全
て使用可能である。このようなポリマレイミド化合物と
しては、例えば、N、N″−エチレンビスマレイミド、
N、N’−ヘキサメチレンビスマレイミド、N、N’ 
−(1,3−フェニレン)ビスマレイミド、N、N’ 
−(1,4−フェニレン)ビスマレイミド、ビス(4−
マレイミドフェニル)メタン、ビス(4−マレイミドフ
ェニル)エーテル、ビス(3−クロロ−4−マレイミド
フェニル)メタン、ビス(4−マレイミドフェニル)ス
ルホン、ビス(4−マレイミドシクロへキシル)メタン
、1,4−ビス(マレイミドメチル)シクロヘキサン、
1.4−ビス(4−マレイミドフェニル)シクロヘキサ
ン、1.4−ビス(マレイミドメチル)ベンゼン、ポリ
(マレイミドフェニルメチレン)等があるが、本発明の
目的を効果的に達成するためには、次の2種類のポリマ
レイミド化合物が好ましい。
第1の種類としては下記一般式■: よりなる2価の基を表し、Xは直結、炭素数l〜lOの
2価の炭化水素基、6フツフ化されたイソプロピリデン
、カルボニル、チオ、スルフィニル、スルホニルまたは
オキシからなる群より選ばれた基を示す、)で表わされ
るビスマレイミド化合物で、このようなビスマレイミド
化合物は通常公知の方法により、一般弐■: (R2は一般式■の場合のR「と同じ意味を示す)で表
わされるジアミンと無水マレイン酸を縮合・脱水反応さ
せて容易に製造できる。具体的には、1.3−ビス(3
−マレイミドフェノキシ)ベンゼン、ビス(4−(3−
マレイミドフェノキシ)フェニルコメタン、111−ビ
ス(4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エタ
ン、1.2−ビス(4−(3−マレイミドフェノキシ)
フェニル〕エタン、2.2−ビス、(4−(3−マレイ
ミドフェノキシ)フェニル)プロパン、2.2−ビス(
4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル)ブタン、
2.2−ビス(4−(3−マレイミドフェノキシ)フェ
ニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロ
パン、4,4°−ビス(3−マレイミドフェノキシ)ビ
フェニル、ビス(4−(3−マレイミドフェノキシ)フ
ェニルコケトン、ビス(4−(3−マレイミドフェノキ
シ)フェニル〕スルフィド、ビス〔4−(3−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕スルホキシド、ビス(4−(
3−マレイミドフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス
(4−(3−マレイミドフェノキシ)フェニル)エーテ
ル等が挙げられる。
第2の種類としては、一般式■: (式中、lは平均値でO〜10である)で表わされるポ
リマレイミド化合物でこのようなポリマレイミド化合物
は通常公知の方法により、 一般式■: (V) (式中、lは平均値で0−10である)で表わされるポ
リアミンと無水マレイン酸を縮合・脱水反応させて容易
に製造できる。
これらのポリマレイミド化合物は、単独で用いても、2
種類以上を混合して用いても良い。
本発明に使用される式!の、2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4−マレイミドフェニル)プロパンは、
1分子中にエポキシ樹脂と反応しうるフェノール性水酸
基と、ポリマレイミド化合物と反応しうるマレイミド基
とを合わせ持った化合物で、エポキシ樹脂とポリマレイ
ミド化合物との相溶性を改良し樹脂組成物としての耐熱
性、成形性等を向上させるために重要な成分として使用
される。こ(IV) の化合物は、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(
4−アミノフェニル)プロパンと無水マレイン酸を公知
の方法により縮合・脱水反応させて容易に製造できる。
本発明の目的を効果的に達成するための各成分の配合量
は、次の通りである。
ポリマレイミド化合物100m!1部に対して、エポキ
シ樹脂とエポキシ硬化剤の合計量は10〜500重量部
、好ましくは25〜300重量部であり、エポキシ樹脂
とエポキシ硬化剤の割合は、エポキシ樹脂のエポキシ基
に対してエポキシ硬化剤が当量比で0.1〜10の範囲
、好ましくは0.5〜2の範囲である。2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(4−マレイミドフェニル)プ
ロパンの使用量はポリマレイミド化合物100重量部に
対して3〜100重量部必要である。
本発明の樹脂組成物を硬化するにあたっては、硬化促進
剤を使用することが望ましく、かかる硬化促進剤として
は、2−エチルイミダゾール、2−メチル−4−エチル
イミダゾール等のイミダゾール類、トリエタノールアミ
ン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン等の
アミン類、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフ
ィン、トリトリルホスフィン等の有機ホスフィン類、テ
トラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、ト
リエチルアンモニウムテトラフェニルボレート等のテト
ラフェニルボロン塩、1.8−ジアザ−ビシクロ(5,
、l、O)ウンデセン−7及びその誘導体等がある。
上記触媒は、単独で用いても2種以上を併用しても良く
、また、必要に応じて、有機過酸化物やアゾ化合物等の
ラジカル開始剤を併用することもできる。
こ、れら硬化促進剤の使用量は、本発明の樹脂組成物1
00重量部に対して、0゜O1〜10重遣部の範囲で用
いられる。
該樹脂組成物には、上記各成分の他に用途、目的に応じ
て、不定形または球形の結晶性、t8融性シリカ粉末、
アルミナ粉末、窒化ケイ素粉末、炭化ケイ素粉末、ガラ
ス繊維等の無S¥1充填剤、脂肪酸、脂肪酸塩、ワック
ス等の離型剤、ブロム化合物、アンチモン、リン等の難
燃剤、カーボンブラック等の着色剤、シラン系、チタネ
ート系、ジルコアルミネート系等のカップリング剤等を
使用することが出来る。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
合成例−1 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−マレイミ
ドフェニル)プロパンを次のように合成した。
攪拌機、温度計および共沸蒸留トラップを装着した反応
容器に無水マレイン酸60g(0,61モル)、トルエ
ン480gおよび95%硫酸2.6gを挿入し、撹拌下
で還流温度まで加熱し、予めN、N−ジメチルアセトア
ミド160gに2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
(4−アミノフェニル)プロパン114g(0,5モル
)を溶解した溶液を滴下ロートにより、4〜5時間で滴
下し、同温度で5時間反応を行った。
反応により生成する水は共沸除去する0反応終了後、反
応液を80〜90’Cに冷却し、直ちに溶剤を減圧下で
留去し、続いて得られた有機層にイソプロピルアルコー
ル100a&を挿入し、さらに水を300−装入し、0
.5〜1時間攪拌し結晶を析出させた後、濾過乾燥して
黄色結晶の2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4
−マレイミドフェニル)プロパンを147g(収率96
%)得た。
13られた生成物の融点は168〜171℃、ゲルバー
ミッションクロマトグラフィ(GPC)による純度分析
結果は99%であった。
合成例−2 ポリマレイミド化合物(1)をつぎのように合成した。
攪拌機、温度計を装備した反応容器に、無水マレイン酸
43.2g(0,44モル)とアセトン130gを投入
に溶解する。これに4.4′−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ビフェニル73.6 g (0,2モル)をアセ
トン515 gに溶解した溶液を室温で滴下し、さらに
23〜27°Cで3時間攪拌する0反応終了後、乾燥し
てビスマレアミド酸を黄色結晶として得た。
このようにして得られたビスマレアミドM112gをア
セトン30hにQ濁させ、トリエチルアミン9.6gを
添加し、室温で30分間攪拌するΦ酸化マグネシウム(
II ) 0.4g、酢酸コバルト(■)・411g0
 O,04gを添加後、無水酢酸52gを25゛Cで3
0分かけて滴下し、更に3時間攪拌する0反応終了後、
生成した結晶を濾過、洗浄後、乾燥してマレイミド化合
物(1)を得た。
収fi!84.5g  (収率80%)、1207〜2
09°C8合成例−3 ポリマレイミド化合物(2)をつぎのように合成した。
攪拌機、温度計を装着した反応容器にアニリン111.
6 g(1,2モル)とα、α −ジクロロ−p−キシ
レン70.0 g <0.4モル)を装入し、窒素ガス
を通気させながら昇温した。内温30℃位から発熱が認
められたが、そのまま昇温し、85〜100℃で3時間
一定に保った。このあと引き続き昇温して190〜20
0℃で20時間反応ささせた0次いで、冷却して内温を
95℃に下げ、これに15%苛性ソーダ水溶液230g
を加え、攪拌中和を行った。静置後、下層の水層を分液
除去し、飽和食塩水300gを加え洗浄分液を行った。
次に、窒素気流下で加熱脱水を行った後、加圧濾過して
無機塩等を除いた。これを2〜3al1gの真空下で真
空濃縮して未反応のアニリン48.5 gを回収した。
残香を排出して淡黄褐色のアニリン樹脂(アミン価0.
65eq/100g) 100gを得た。
攪拌機、温度計を装置した反応容器に無水マレインfa
35.8 g ((1,358モル)とアセトン40g
を装入し溶解した。上記アニリン樹脂50gをアセトン
50gに溶解した溶液を滴下すると結晶が析出し、25
°Cで3時間攪拌した。その後、トリエチルアミン8.
5gを添加後、25℃で30分間攪拌した。M化マグネ
シウム(ml ) 0.35g 、酢酸コバルト・4H
200,035gを添加後、無水酢酸45.5 gを装
入し、50〜55℃で3時間撹拌し、25℃に冷却後、
反応液を水11中に攪拌しながら滴下し、生成した結晶
を濾過、水洗後乾燥して、褐色結晶のポリマレイミド化
合物(2)を得た。
以上のようにして得られたポリマレイミド化合物(2)
を高速液体クロマトグラフィーにより組成分析した結果
、一般弐■のl−0は25%、!−1は23%、ff1
−2は17%、l≧3は35%であった。
収174.2g(収率98.1%)、融点115〜13
0℃。
実施例1〜3、及び比較例1.2 第1表に示す組成(!!量部)の配合物を100〜13
0℃の熱ロールにて3分間、溶融混合した後、冷却粉砕
し、打錠して成形用樹脂組成物を得た。
なお、第1表中で使用した原料で合成例によるもの以外
は、以下のものを使用した。
エポキシ樹脂; 日本化薬■商標 EOCN−1027 ノボラフクフエノール樹脂; 日本化薬■n榎 PN−80 溶融シリカ: ■マイクロン商標 ハリミンク5−COシランカップリ
ング剤; 日本ユニカー−商標 NCUシリコーン^−187これ
らの組成物を用いてトランスファー成形(180℃、3
0 kg / c纒2.3分間)により、物性測定用の
試験片を成形した。また、フラットパッケージ用リード
フレームの素子1δ載部に、4隅に100μX100μ
、厚みlpのアルミニウム製ボンディングバット部と、
これらを繋ぐ、幅10μのアルミニウム配線を施した1
0■XIQm角の試験用素子を搭載し、金線でリードフ
レームとボンディングパット部を繋いだ後、トランスフ
ァー成形(前述と同じ条件)により、試験用の半導体装
置を得た。
これらの試験用成形物は、各試験を行う前に、180℃
76時間、後硬化した。試験結果を第2表に示す。
なお、試験方法は次の通りである。
ガラス転移温度;TM^法 曲、げ強度:JISに−6911 200℃熱劣化試験:曲げ試験用の試験片を200℃の
恒温槽にtooo時間放置した後、曲げ強度を測定し、
その保持率で表示。
スパイラルフロー=1!l’l旧1−66離型性:試験
用半導体装置の成形時の#型状前を定性的に判定。
vpsテスト:試験用の半導体装置を121°C12気
圧のプレッシャークツカーテスター に24時間放置した後、直ちに215°Cのフロリナー
ト液(住友スリーエム商標 FC−70)に投入し、パッケージ樹脂にクランクの発
生した半導体装置の数を数 えた。(分子はクシツクの発生した半 導体装置の数、分母は試験に供した半 導体の総数) 高温動作試験:半導体装置を200°Cの恒温槽に10
00時間放置した後、通電試験を行い、通電しなかった
半導体装置の累積故 障率。
〔発明の効果〕
実施例および比較例にて説明した如く、本発明による耐
熱性熱硬化性樹脂組成物は、マレイミド樹脂の耐熱性と
エポキシ樹脂の成形性を効率良く付与することの出来る
もので、この樹脂組成物を、高耐熱性が要求されている
半導体装置の封正に用いた場合、優れた信鎖性を得るこ
とができ、工業的に有益な発明である。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エポキシ樹脂、エポキシ硬化剤およびポリマレイミ
    ド化合物から本質的になる樹脂組成物において、下記式
    I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I) で表わされる2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(
    4−マレイミドフェニル)プロパンを含むことを特徴と
    する耐熱性熱硬化性樹脂組成物。 2)式Iで表わされる2−(4−ヒドロキシフェニル)
    −2−(4−マレイミドフェニル)プロパンをポリマレ
    イミド化合物100重量部に対して3〜100重量部含
    むことを特徴とする請求項1記載の耐熱性硬化性樹脂組
    成物。
JP13458389A 1989-05-30 1989-05-30 耐熱性熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH03724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13458389A JPH03724A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 耐熱性熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13458389A JPH03724A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 耐熱性熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03724A true JPH03724A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15131764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13458389A Pending JPH03724A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 耐熱性熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158363A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Mitsui Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158363A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Mitsui Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201610120A (zh) 密封用樹脂組成物及半導體裝置
US5134204A (en) Resin composition for sealing semiconductors
JP2870903B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH03724A (ja) 耐熱性熱硬化性樹脂組成物
US5079331A (en) Heat-resistant epoxy resin composition based on 2-(4-hydroxyphenyl)-2-(4-maleimidophenyl)propane
JPH0388827A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3042897B2 (ja) 樹脂組成物
JP3214757B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物および半導体装置
JP2825572B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2912470B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0693085A (ja) 樹脂組成物
JP2912467B2 (ja) 樹脂組成物
JP2912468B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06322118A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2947644B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06322076A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03134014A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物
JP3719781B2 (ja) イミド環含有フェノール樹脂並びにその製造方法及びそのフェノール樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂組成物
JPH0822901B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂変性体及びその製造法
JPH04226559A (ja) 樹脂組成物
EP0400898A2 (en) Heat resistant epoxy resin composition
JP3681082B2 (ja) イミド環含有エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH04234425A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH03134013A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH03185047A (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物