JPH0372134A - 軸組、パネル工法の家屋 - Google Patents

軸組、パネル工法の家屋

Info

Publication number
JPH0372134A
JPH0372134A JP20915689A JP20915689A JPH0372134A JP H0372134 A JPH0372134 A JP H0372134A JP 20915689 A JP20915689 A JP 20915689A JP 20915689 A JP20915689 A JP 20915689A JP H0372134 A JPH0372134 A JP H0372134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
panel
construction method
frame
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20915689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524409B2 (ja
Inventor
Katsuya Fukakura
勝哉 深蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP1209156A priority Critical patent/JP2524409B2/ja
Publication of JPH0372134A publication Critical patent/JPH0372134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524409B2 publication Critical patent/JP2524409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軸組工法の家屋で用いる柱、梁などの家屋の
構築部材と、パネル工法の家屋で用いる大型壁パネルな
どの家屋の構築部材とを統合化することによって、それ
らの部材を含んで形成した軸組、パネル工法の家屋に関
する。
〔従来の技術〕
従来、家屋、特に工場等で構築部材が予め生産されるプ
レハブ家屋を構築する工法として軸組工法、パネル工法
がある。
軸組工法とは、例えば二階建家屋の場合を第33図に示
すように、通し柱3間に、胴差をなす床梁b、屋根梁C
などを用いて骨組構造体dを組み立てたうえ、この骨組
構造体dに壁パネルe・−・を取付ける。この軸組工法
の家屋においては、柱a、梁す、cなどは、鋼製の部材
であって、前記骨組構造体dの強度は大かつ剛性に優れ
るため、該骨組構造体dに取付く壁パネルeは、強度に
耐えることが一般に必要でなく、従って、軽量化を計り
つつ施工等の取扱い性の向上のために、例えば木製の枠
材を組み合わせた枠組を用いるとともに、その巾も、基
準モジュールMの1乃至3倍程度の小幅の小型壁パネル
として形成される。
又この軸組工法の骨組構造体d自体も、ラーメン構造の
もの、ビン構造のものに大別される。
ラーメン構造とは、第35図に示すように、柱a1梁す
等を剛に接合するものであり、従って水平刃が作用した
場合の変形を一点鎖線で示すように、この構造において
は、柱aの剛性を大とする必要がある一方、梁すの剛性
は比較的小になしうるという特徴がある。
又プレース構造とは、第36図に示すように、柱a、梁
すをビン接合したうえ、水平方向の力を、垂直面、水平
面に斜めに架は渡したプレースfによって補強するもの
であり、水平力をプレースfによって担持させうるため
、柱aの剛性を小としうる特徴がある。
このプレースfは、垂直な壁面においては、第33図に
示すように、プレースfを壁パネルeに組み込んだ耐カ
バネルgとして形成され、梁す。
c、基Whなどに剛に接合させる。なおこの耐カバネル
gは、前記ラーメン構造の骨組構造体dにも使用するこ
とによって、該骨a構造体dを補強し、全体としてのコ
スト低下にも役立たせる。
他方、パネル工法は、第34図に示すように、壁パネル
eを連結金臭lによって連結することにより家屋を組立
てる。又このパネル工法においてば、階下の壁パネルe
lには、胴差状の床梁すを、又階上の壁パネルe2には
屋根梁Cを載置することによって夫々補強される。
又このパネル工法においては、柱を用いないことを前提
としているため、壁パネルeは、鋼製の枠材を矩形に配
した枠組が用いられ、その縦枠材によって垂直な軸力を
負担させる。又水平力に関しては、枠組の表裏に添設す
る面材によって担持させるストレススキン工法の他、破
線で示すプレースf−t−組み込んだ壁パネルを用いる
方法とがある。なおこのストレススキン方法によるパネ
ルは、製作が容易であるとはいえ、該壁パネルeに設け
る開口部の位置、寸法に制約を受ける。
なおこのパネル工法は、組立が極めて能率化でき、施工
コストを低減しうるとはいえ、壁パネルの重量が大であ
ることにより、クレーン等を使用した機械組施工が前提
となる。他方、この工法では、機械組施工が前提となる
以上、壁パネルeとして、基準モジュールMの3倍〜6
倍程度の極めて広巾の大型壁パネルが採用される。
従って、軸組工法では、手紐施工が可能であり、敷地条
件を問わないのに比して、パネル工法では、クレーン等
の使用が必要であり、従ってクレーン等の進入が困難又
はクレーン等を使用しえない敷地ではこのパネル工法を
採用しえないこと、さらに軸組工法の家屋では増改築が
容易、パネル工法では増改築を困難にするなどの相違点
も生じることとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来、前記した軸組工法、パネル工法は
、夫々独立した系列としてシステム化されており、各工
法の家屋の構築部材を1つの家屋に利用し複合化家屋を
itcすることは、を図されてはいない。
その結果、 ■ 軸組工法におけるバルコニー、ベランタ等ヲ含む各
部の家屋の構築部材と、パネル工法における家屋の構築
部材とは共通性に欠け、夫々別個に設計、生産等をする
ことが必要であり、物流、在庫管理等にも手間取るなど
、生産性に劣ることとなる。
■ 各工法において、施工主の希望により、基準と異な
る大重量の屋根、階上に!量の大なるコンクリートパネ
ルなどの壁パネルを夫々採用するとき、さらには積雪地
等に建設される家屋などにおいて、基準荷重よりも大な
る荷重が作用するときなど、各工法ごとに夫々内容の異
なる補強施工が必要となり、設計、施工等の一連の作業
を煩雑とすること。
等の解決すべき課題がある。
本発明は、軸組工法の家屋の構築部材と、大型壁パネル
を用いるパネル工法における家屋の構築部材との統合化
を計り画工法で用いる柱、梁、大型壁パネルを含んで建
築され、しかもいわゆる軸組工法、パネル工法の家屋を
も、同じ家屋の構築部材を利用して建築することも可能
とすることによって、作用荷重に応じて又はクレーン等
の使用の可否等についての敷地条件に応じて工法の使い
分けをもなしうる複合化された軸組、パネル工法の家屋
の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、柱、梁を組み立てた骨組構造体に巾狭の枠組
を有する小型壁パネルを配することにより軸組工法の家
屋を形成する前記梁の長さと、鋼製かつ巾広の枠組を有
する大型壁パネル間を連結金臭を用いて結合しかつ該大
型壁パネルの上面に梁を配するパネル工法の家屋を形成
する前記梁の長さとを共通とし、かつ該梁、前記柱、大
型壁パネルを含んで形成されてなる軸組、パネル工法の
家屋である。
〔作用〕
軸組工法で用いる梁の長さと、パネル工法で用いる梁の
長さとを共通としている。
一般に、プレハブ工法の家屋においては、寸法設計の基
準として、一定長さのピッチ、即ち基準モジュールMが
採用される。又この基準モジュールMの設定方法として
、第37図に示すように、柱a、aの中心間の長さLc
を、前記基準モジュールの整数倍とするいわゆるシング
ルグリッド方式の他、柱a、aの向き合う側面間の長さ
Lを基準モジュールMの整数倍とするダブルグリッド方
式がある。この長さLは、柱a、a間に架は渡す粱長さ
に相当し、従って軸組工法、パネル工法において梁長さ
を共通にするとは、それらをともにダブルグリッド方式
に基づき設定することを意味する。
さらに、本発明の軸組、パネル工法の家屋は、前記軸組
工法、パネル工法の家屋において用いる梁、柱、大型壁
パネルを含んで形成され、又大型壁パネル間に柱を取付
けることにより、強度が大巾に向上することによって、
例えば重量の大なる屋根、重量の大なる壁パネルを採用
し、又積雪地に建設される家屋等を好適に構築しうろこ
ととなる。又この軸組、パネル工法の家屋で用いる前記
梁、柱等の家屋の構築部材をそのまま月いて、軸組工法
の家屋、パネル工法の家屋をもそのまま構築することも
可能となる。又軸組工法、パネル工法の家屋をも構築可
能としたときには、家屋に作用する荷重の他、クレーン
等の使用による機械組施工の可否等の敷地条件に応じて
、統合化された部材を用いて前記各工法を選択しうろこ
とともなる。
これによって家屋の構築部材の共通化、統合化が可能と
なり、設計、製作等の手間を大巾に省略し、部材のシス
テム化、複合化を可能とすることによって、家W建築の
生産性を高めうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、本発明の軸組、パネル工法の家屋Hの一実施
例を、建込み中の状態で示す。
軸組、パネル工法の家屋Hは、柱3と、染4と、大型壁
パネルPLとを含んでいる。
前記大型壁パネルPLは、第2図に示すパネル工法の家
屋HAに使用でき、又柱3は、第3図に示す軸組工法の
家屋HBと共用して使用される。
又梁4も、前記軸組工法、パネル工法の家JHA、HB
において共通に使用され、そのために本発明の軸組、パ
ネル工法の家屋Mにおいても、第2.3図のパネル工法
、軸組工法の各家屋HA、HBと同様に、第37図に示
した柱aの向き合う側面間を基準モジュールMの整数倍
としたダブルグリッド方式が採用される。
前記柱3は、本実施例でば、基礎りのコーナ部及びその
間に立設され階上にのびる通し柱3Aを用いており、又
階下、階上には、前記基準モジュールの3倍長さの広巾
の大型壁パネルPL3と、基準モジュールMの4倍長さ
の大型壁パネルPL4が配される。なお大型壁パネルP
Lには、出入り口、窓などの開口部を有するもの、開口
部を存しない盲状のものが適宜選択使用される。
又前記梁4は、階下の大型壁パネルPLの上面に配され
、ラチス梁からなる胴差状の床梁4Aと、階上の大型壁
パネルPL上面に位置する断面1字状の屋根梁4Bとを
含み、夫々該梁4が取付く大型壁パネルPLの中寸法と
同一長さを有する。
前記したごとく、柱3は軸組工法の家iHBと共用され
る柱であり、又大型壁パネルPLは、パネル工法の家屋
HAで使用され、又梁4ば、軸組工法、パネル工法の家
屋HA、HBでともに共通して採用されうる。
ここで、複合化された家屋の構築部材を用いて形成され
るパネル工法、軸組工法の家屋HA、HBについて説明
する(なお、第1〜4図においては、図面の簡略化のた
めに、壁パネルを基礎D、梁4に取付けるための各部材
を省略し−かつ壁パネルがi礎り、梁4に接するとして
図示している)。
〔パネル工法について〕
パネル工法の家、IHAは、第2図に示すように、大型
壁パネルPLを連結金臭6−  を用いて接合するとと
もに、階下の大型壁パネルPLの上面には、胴差状のラ
チス梁からなる床梁4Aを取付け、又階上の大型壁パネ
ルPLには屋根梁4Bを取付ける。
床梁4Aは、第5M(a)に示すように、溝部を向き合
わせた溝形材からなる上弦材41、下弦材42間を、両
端に位置する端板43.43、該端板43から基準モジ
ュールMを隔てて該床梁4Aの側面と面一な向き合う各
一対の取付板44.44及び端板43と取付板44との
間、取付板44.44間を9字に結ぶラチス45により
連結している。なお向き合う取付板44.44間には、
両者を結ぶ補強板47を固着している。
なお上弦材41、下弦材42の水平なウェブは取付片4
7A、47Bを形成している。
前記屋根梁4Bは、第5図(b)に示すように、溝形鋼
のウェブを背中合わせに溶着した綴り合わせ梁からなる
基体の両端に垂直な端板43を取付けており、その上、
下のフランジによって、取付片47A、47Bを形成し
ている。
なお端板43.43の端面間の長さは、基準モジュール
Mの整数倍に設定される。
前記大型壁パネルPLは、第5図゛(a)に示すように
、斜材24を有する枠組pLAを有する大型壁パネルP
LAと、第7図に示す斜材を有しない枠組pLBを有す
る大型壁パネルPLBとを含む。
前記枠組pLAは、溝部を向き合わせた溝形鋼からなる
上枠材21a、大枠材21bの両端に、角鋼管からなる
軸力負担用の縦枠材21c、21Cを架は渡した外フレ
ーム22を具える。又この外フレーム22内に、溝部を
対向した縦枠材23.23を配し、該縦枠材23.23
と、前記上、下枠材21a、21bに囲まれる空間に、
前記斜材24を菱形形状に配している。
これによって大型壁パネルPLAは、前記縦枠材21c
、21C123,23が、垂直方向の軸力を負担すると
ともに、斜材24によって水平力を担持させる。又第5
図(a)に示す枠組pLAの場合には、一方の縦枠材2
3を、一端部の縦枠材21cに接して配するとともに、
他端部の開口部形成用の空間を残して木質材からなる中
桟25を設けている。なお下枠材21bの下方には、該
下枠材21bと同長の脚材26を、両端の縦枠材21C
%21C1内方の縦枠材23下方に位置する継ぎ片27
−・−を介して取付ける。
又この枠組pLAには、第6図に略示するごとく、上枠
材21 a s下枠材21bの間において、内装材28
A、外装材28Bを添設することにより大型壁パネルP
Lを形成する。
なお第7図に示す枠&1lpLBは、前記脚材26を有
する外フレーム22間に、中桟25・・−・を適宜ピッ
チを隔てて架は渡し、かつ図示しない前記内装材28A
、外装材28Bを添設することにより、開口部のない盲
の大型壁パネルPLBを形成できる。
梁4と、大型壁パネルPLとは継ぎ金臭5を用いて結合
される。
継ぎ金臭5は、第5図(a)に示すように、上片51、
下片52の両端を側片53.53により結合しかつ一縁
に背片を設けた有臭角筒状をなす。
又継ぎ金臭5は、前記上片51を、前記梁4の前記下の
取付片47B下面にボルト止めし、又下片52を、大型
壁パネルPLの上枠材21aの上面にボルト結合する。
又該継ぎ金臭5は、大型壁パネルPLにおいて、縦枠材
21c、23を通る略垂直線上に夫々位置させる。従っ
て、第5図(a)に示す大型壁パネルPLAの場合には
、両端の縦枠材21c、21Cの上方と、内方の縦枠材
23の上方に配される。
又第7図に示す大型壁パネルPLBの場合には両端の縦
枠材21c、21cの上方にのみ配される。
この結果、大型壁パネルPLの上面と、その上方に配さ
れる梁4の下面との間に、第6図に示すように間隙Gが
、前記継ぎ金臭5.5間に夫々形成される。なお継ぎ金
臭5は、階下、階上の大型壁パネルPLと床梁4A%屋
根梁4Bとの間において夫々縦枠材21c、23の垂直
線上に位置する。
このように、軸力負担用の縦枠材21c、23の垂直線
上に継ぎ金臭5を配することによって、梁4に作用する
垂直の軸力を、該縦枠材21c、23により担持できか
つ下方に円滑に伝達する。
又継ぎ金臭5.5間に間隙Gを形成することによって、
該継ぎ金臭5.5間の梁4の撓みを吸収して、撓みが大
型壁パネルP、Lに伝達されるのを防ぐ。これにより、
梁4の下面と大型壁パネルPLの上面とが接した場合の
大型壁パネルPLに生じる曲げ、撓みを防ぎ、内装材2
8A、外装材28Bに生じる変形、割れ等の損傷を効果
的に防止する。
従って大型壁パネルPLは、軸力を縦枠材21C123
により担持し、又水平力は適宜に配した前記斜材24に
よって負担させることとなる。
隣り合う大型壁パネルPL、PLを連結金臭6によって
結合する。
大型壁パネルPLは、第2図に示すように、間隙に1を
隔てて横に並列され、又コーナ部に間隙に2を有して直
角に配される。又間隙に1、K2はともに同一(以下間
隙にという)に設定するとともに、前記連結金臭6は間
隙Kに配される。
連結金臭6は、第2図、第8図に示す横に並列された大
型壁パネルPL、PL間を継ぐ並列接続用の連結金臭6
Aと、コーナ部連結用の、第2図、第9図に示すコーナ
接続用の連結金臭6Bとを含む。さらに後記するごとく
、25〜27図に示す、斜めに交わる壁パネルを連結す
る傾斜接続用の連結金臭7を含ませうる。
連結金臭6Aは、水平かつ前記間隙にと平面同形である
ことにより該間隙Kに挿入しうる水平な基片61の両側
に、前記大型壁パネルPLの側端面に設ける取付孔29
aに位置合わせされる孔部62aを有する固定片62を
、前記基片61と直角に対設するとともにその一側縁を
背片63により結合しており、又前記基片61にも孔部
61aを設けている。前記固定片62は、取付孔29a
と位置合わせされる孔部62aを具えることにより、該
固定片62は大型壁パネルPLの側端面に取付くパネル
取付部Jを構成する。
従って該連結金臭6Aは、第1O図に示すように、前記
固定片62の孔部62aと、前記大型壁パネルPLO側
端面の取付孔29aとを通るボルト、ナツトを用いて両
者を結合できる。
なお階下の大型壁パネルPL間を、下方で結ぶ連結金臭
6Aの基片61は、基[Dに設けるアンカーボルトDa
にボルト結合する。
なお上方に位置する連結金臭6Aは、基片61を上向け
とし、前記床梁4Aの下の取付孔48aによってその間
を下方で継ぐ、同構成の連結金臭6Aの基片61にボル
ト結合される。
なお階上の大型壁パネルPL間を下端で継ぐ連結金臭6
Aの基片61は、床梁4A上端の取付孔48aを用いて
取付く連結金臭6Aの基片61にボルト接合する。
さらにコーナ部接続用の連結金臭6Bは、第9図に詳示
するように、連結金臭6Aの基片61と同一形状の基片
61に、孔部62aを有しかつ直角に交わり前記パネル
取付部Jをなす固定片62.62を形成しており、コー
ナ部の前記間隙Kにおいて前記連結金臭6Aと同様に大
型壁パネルPL間を接続できる。
パネル工法においては、例えばこのような家屋の構築部
材を用いて家屋HAの主に壁体が形成される。
なお建込みに際しては、第6図に示すように、大型壁パ
ネルPLと梁4とを、前記継ぎ金臭5によって予め連結
しておく。又梁4の上の取付片47Aの両端部近傍に設
ける取付孔48bを通るアイボルト49を用いてクレー
ン等により吊上げつつ建込む。
又階下の大型壁パネルPLは、脚材26に設ける前記取
付孔を、基礎りのアンカーボルトDaに挿入させボルト
止めする(第10.11図に示す)、又連結金臭6A、
6Bを用いて階下の大型壁パネルPL、床梁4Aを接続
したうえ、階上の大型壁パネルPLを同様に建込む。
これにより順次家71 J(Aの壁を組み立てるととt
〉に、床、屋根材等を設けることにより、家屋HAを形
成しうる。
II組工法について〕 次ぎに軸組工法の家屋I(Bについて説明する。
第3図に示すように、柱3、梁4を組み立てた骨組構造
体Fに小型壁パネルPSを配することを基本とし、又前
記小型壁パネルPSに加えて、水平力、軸力を負担し家
屋剛性を高める耐カバネルPFが併用される。
前記小型壁パネルp3は1.第15図(a)に示すよう
に、ともに木質材からなる上枠材21a、下枠材21b
の両端を縦枠材21C,21Cで連結した外フレーム2
2に、前記上、不枠材21a121b間を継ぐ中桟25
を架は渡した枠組pSを具え、又その表裏に内装材28
A、外装材28Bを添設している。又基準モジュールM
の1乃至2倍程度の小幅に設定されることにより、軽量
化でき、人手による搬送、組立を可能としている。
又上枠材21aには、梁4への取付用の取付金臭8をボ
ルト止めする。又下枠材21bの下面には、土台金臭9
が嵌入する条溝29bを凹設している。
前記取付金臭8は、第16図に示すように、静止部8A
と可動部8Bとからなる。静止部8Aは、前記上枠材2
1aにボルト止めされる底片81に立片82を介して、
内端に挟持片83を有する内向きの張出し片84を設け
ている。又可動部8Bは、前記立片82に沿う垂下片8
6の上端に、6外端に挟持片88を有する外向きの張出
し片87を設けており、前記立片82、垂下片86を通
るボルト89及びナツトの締着によって、第23.24
図に示すごとく梁4の前記取付片47Bを、前記挟持片
83.88により挟着することにより上端が取付けられ
る。
又土台金臭9は、第17図に示すように、前記アンカー
ボルトDaを挿通しうる孔部92を有する底片9工の内
縁に、L字の折曲げ片93を介して前記孔部92の中央
で上向きに立上る支持片94を設けており、該支持片9
4を、前記条溝29bに嵌着させる。なお土台金臭9は
、前記床梁4への上面の取付片47Aにもボルト止めさ
れることにより、階上の小型壁パネルPSを取付けうる
とともに、L字の折曲げ片93を具えることによって、
基礎りの上面Dbの中央に植設された前記アンカーボル
トDaによっても固定されうる。
さらに耐カバネルPFは、第15図(b)に示すように
、ともに溝形鋼からなりかつ溝部を内向きに矩形に配す
る上枠材21 a s 2 l b % 21 cから
なる外フレーム22内に、斜材24を菱形に配し、又そ
の下方には、脚材26を、継ぎ片27.27を介して設
けた枠”ILpF&具える。
耐カバネルPFは、前記継ぎ金臭5.5を用いて梁4に
、その両端部をボルト接続でき、又脚片26に設ける取
付孔によって、基HD、床梁4a上端の取付片47Aに
固定できる。
又柱3は、第18図(a)に示す、複数階建の家屋形成
用の通し柱3Aと、第18図(b)に示す、平屋建て部
分形成用の一階柱3Bとを含む。
通し柱3Aは、基礎り上面から前記屋根梁4Bの上端に
至る長さかつ前記連結金臭6の基片61と外周面同形の
角鋼管からなる基体31の上下端に水平な固定板32.
32を設けている。
さらに該柱3Aには、上下の固定板32に設ける孔部3
2 a s 32 aに通じる切欠孔33.33を上下
に設けるとともに、パネル工法の家屋HAにも共通して
使用するべく、前記大型壁パネルPLO側端面上下の取
付孔29a、梁4側面の孔部48aに位置合わせしうる
孔部31a−・を、少なくとも3面に穿設している。こ
のように、柱3AはパネルPLの取付孔29aに位置合
わせされる孔部31aを設けることによって、前記連結
金臭6のパネル取付部Jと同じパネル取付部Jを具える
こととなり、該連結金臭6と置換して前記間隙Kに配し
て使用しうることとなる。
なお−階柱3Bは、平屋建の場合には、階下の壁パネル
p3上端には、前記屋根梁4Bが直接載置されるため、
該屋根梁4Bの上端に達する高さに設定され、又同様に
パネル取付部Jを形成する。
又柱3には、第7図に示す管柱3Cを含ませうる。
管柱3Cはその高さが大型壁パネルPLとほぼ同高さで
ある以外は、前記通し柱3Aと同構成を有し、基体31
の上下に切欠孔33.33を設けるとともに、基体31
上端の固定板32には孔部32aを設け、又基体31に
は大型壁パネルPLの側端面に設ける取付孔29aと位
置合わせしうる孔部31aを有するパネル取付部Jが設
けられる。従って管柱3Cも連結金臭6にかえて使用で
き、その取付は状態を第12図に示している。又第13
図において、上下階に連結金臭6−・・・を使用したと
きを、!14図において上下階に管柱3Cを用いたとき
を、夫々対比して示している。
〔柱強度の説明〕
このように、柱3は、軸組工法の家71HBと、本発明
にかかる軸組、パネル工法の家屋Hにおいて共用される
他方、前記連結部材6を用いて形成したパネル工法の家
屋HAと、柱3を用いる軸組工法HBとの建て剛さはほ
ぼ同一とすることが必要となる。
従って、第19図(a)に示すように、パネル工法にお
いて大型壁パネルPL、PLが間隙Kを隔てて並置され
た場合において、該間隙Kを挟む縦棒材2IC%21C
により得られるパネル工法の家屋)TAの縦用さEは、
第19図(b)に示す軸組工法において柱3が負担する
縦剛性Ebと略等しくするためには、柱3の縦剛性Ea
と、前記縦枠材21cの縦剛性Ebとの比E a / 
E bを1゜5以上とする。これによって、2本の縦枠
材21C121cによる縦用さEと、1本の柱3の縦用
さEaとがほぼバランスでき、各工法の家屋の構築部材
を混用するときにおいて、柱3の共用化を可能とする。
なお前記比E a / E bは1.8以上6以下が好
ましく、さらに好ましくは、2以上かつ4以下の範囲で
ある。なお柱3の縦剛性Eaを向上するためには、該柱
3の板厚を大とするか、内部に適宜のステー(図示せず
)を配するのがよい。
前記比E a / E bが6をこえるときには、柱3
が過剰品質となり、又1.5よりも小であるときには、
パネル工法の家屋HAに比して軸組工法の家屋HBの剛
さを減じる。なお軸組工法の家屋HBにおいて、前記耐
カバネルPFを適宜散在することによって、前記比E 
a / E bを1.5以上、2以下の範囲における剛
さの均等化を計ることが可能となる。
〔高さの共通化〕
さらに軸組、パネル工法の家Jl、HにおいてはJ大型
壁パネルPL、小型壁パネルPSの混用を可能とし、増
改築を便宜とするべく、第21〜24図に示すように、
基viIDの上面Dbと床梁4Aの下面との間の高さH
l及び床梁4Aの上面と屋根梁4Bの下面との間の高さ
H2を、大型壁パネルPL、小型壁パネルPSを用いる
場合において、ともに同一とする。なお基WDの上面D
bには、第21図、第23図に示すように、床パネルP
L取付用の取付金臭13が固定され、従って前記高さH
lは、該取付金臭13の板厚H3分1、高さH2よりも
高く設定する。これによって、階下、階上に寸法岡−の
大型壁パネルPLを用いることができ、又小型壁パネル
PSをも共通して取付けうる。
〔第1図の家屋についてのまとめ〕 このように、パネル工法の家1HAO形威のためには、
前記大型壁パネルPL、連結金臭6、梁4などが特に壁
体形成用の主な家屋のwc構築部材して使用され、又軸
組工法の家屋HBにおいては、小型壁パネルPS、耐カ
バネルPF、柱3、梁4などが壁形成用の主な家屋の構
築部+、tとして利用される。又本発明の軸組、パネル
工法の家MHの構成のために、柱3には前記管柱3Cが
新たに規格化される。
第1図に本発明の一実施例として示される軸組、パネル
工法の家屋Hは、前記家屋の構築部材のうち、前記通し
柱3A、床梁4A、屋根梁4B、大型壁パネルPLを用
いて形成されている。
さらに、第1図に示す家屋Hの場合において、大型壁パ
ネルPLに通し柱3Aを併用することによって、家屋の
剛性を大巾に向上でき、積雪地の家屋、さらには階上の
壁パネルPとしてコンクリートパネルを用いるとき、又
重量の大なる屋根を用いるとき、三階建家屋などに利用
されることとなる。
〔第4図の家屋Hの説明〕 第4図は、前記したパネル工法、軸組工法の家fiHA
、HBの形成に使用しうる前記のごとくシステム化、統
合化された前記家屋の構築部材を、第1図の家fiHに
比してさらに多種類使用して建築した本発明の家屋Hの
他の実施例を示している。
第4図に示す家屋Hは、く字状に斜めに傾く複数枚の壁
パネルPを有する膨出部Haを家屋本体Hbに突出させ
る。又家屋本体Hbには、平屋建部分Hcを形成してい
る。
又家屋本体Hbの階下には、図において右方は前記管柱
30間に、梁4Aを上面を有する大型壁パネルPLを配
することによって、外壁を形成している。又階上部分は
、図の左方に示すように、這し柱3A、3Aの上端に屋
根梁4Bを架は渡した骨組構造体F間に、小型壁パネル
PS、PSを配することにより外壁が形成される。又平
屋建部分Hcは、柱3B、屋根梁4Bからなる骨組構造
体Fに小型壁パネルPS−・を配している。
又家屋内部においては、耐カバネルPFを使用している
。さらに通し柱3Aにかえて、上下階に夫々管柱3G、
3Gを用いることにより、第4図に一点鎖線で示すごと
く、上階部分において、柱を位置ずれさせることもでき
る。なお位置ずれは、床梁4A上において、取付vi4
4、補強板47が存在する基準モジュールMごとになし
うる。
〔第4図の家屋の膨出部Haの説明〕 又前記膨出部Haは、基準モジュールMの整数倍の巾の
壁パネルPを用いて形成され、又壁パネルPには、基準
モジュールの3〜5倍の前記大型壁パネルPL、1〜2
倍の小型壁パネルPSを用いうる。
又壁パネルPは、く字状に斜めに順次傾きかつ折曲げ部
の間隙Nを隔ててその側端面は向き合うとともに向き合
う側端面間を、斜め接続用の前記連結金臭7を用いて接
続する。
第4図に示す膨出部Haは、第30図に示す家屋本体H
bの基準モジュールMの6倍長さの開口部に形成される
。又壁パネルPは、前記開口部の両側に、基準モジュー
ルMの1倍長さの小型壁パネルPS1.2倍長さの小型
壁パネルPS2を壁面と直角に配するとともに、その先
端を2枚の2倍長さの小型壁パネルPS2、PS2と、
3倍長さの大型壁パネルPL3を用いて継いでいる。又
基壁パネルPの上面には、各壁パネルPの巾と囮寸法か
つ端面を該壁パネルPの側端面に整一させて、前記梁4
・−が固定される。大型壁パネルPL3の場合には、前
記継ぎ金臭5を用いて、又小型壁パネルPS1、PS2
の場合には、前記取付金臭8土台金臭9を用いうる他、
前記継ぎ金臭5と同厚さの適宜の継ぎ部材を用いて、該
壁パネルPと梁4とを固着するのもよい、なお梁4とし
て、前記ラチス梁からなる床梁4Aの他、断面■字の前
記屋根梁4Bをも利用しうる。
又正面の小型壁パネルPS2には家屋本体Hbからのび
る継ぎ梁4aがその内面にかつ直角に接続される。
又前記継ぎ梁4aには、該継ぎ梁4aと直交し、前記開
口部に内端が連なる小型壁パネルPS1、PS2の外側
の側端面に形成される前記間隙Nの端面が比む他の継ぎ
梁4b、4Cが接続される。
又該梁4b、4cは、各壁パネルP上端の各梁4の端面
とともに、連結金臭7を用いて連結する。
連結金臭7は、第25図(a)に示すように、梁4.4
と継ぎ梁4b又は梁4.4と継ぎ梁4cの端面上方部を
継ぐ上の連結金X7aと、下方部を継ぎかつ上の連結金
臭7aと上下勝手違いの下の連結金臭7bとを含むとと
もに、本例では、前記連結金臭7a、7bを共用して壁
パネルPの上下を取付孔29aにより連結している。
連結金臭7a、7bは、一方の壁パネルP上面の梁4の
前記間隙Nに向く端面をなすtFI記端板43を取付孔
48aによりボルト止めする第1の固定片71と、他方
の壁パネルP上面の梁4の前記間隙Nに向く端面をなす
端板43にボルト止めされる第2の固定片72とを継ぎ
片73により連結している。該継ぎ片73は、第1の固
定片71と直交するとともに、その巾lを、前記継ぎ梁
4b。
4cの巾よりも大とすることによって、前記継ぎ梁4b
、4cの端面をなす端板43を取付孔48aによって固
定する梁取付部74を形成しうる。
なお継ぎ片73は、梁取付部74の端部で、前記壁パネ
ルPのく字状の折曲り角度にあわせて屈曲する。又第1
、第2の固定片71,72及び継ぎ片73は、水平な基
片76によって結合される。
なお壁パネル2間を結ぶ前記連結金臭7aはその上方の
連結金臭7bと基片76.76によってボルト結合する
。なお一体なものとして形成するのもよい。
なお連結金臭7は、第26図に示すように、第1、第2
の固定片71.72間を、第1の固定片71と直角かつ
梁4b、4Cよりも広巾であることにより梁取付部74
を具える継ぎ片73より連結することによって形成する
こともできる。
又膨出部Haは、第28図に示すように、基準モジエー
ルMの4倍長さの開口部に形成することもできる。この
とき、基準モジュールMの1倍長さ、2倍長さの小型壁
バネ、ルPS1、PS2を用いうる。又第29図は、基
準モジュールMの5倍長さの開口部に設ける場合であり
、2倍長さの小型壁パネルPS2、PS2の両端を、2
枚の3倍巾の大型壁パネルPL3、PL3により連結す
ることにより、三角部を有する膨出部Haを形成する。
又この3倍長さの大型壁パネルPL3、PL3を継ぐ連
結金臭7は、第27図に示すように、へ字に傾斜する第
1、第2の固定片71.72に、梁4a固定用の梁取付
部74を有する継ぎ片73によって結合した、線対称形
状に形成される。
又第31図は、基準モジュールMの7倍長さの開口部に
設ける場合であり、開口部の両側には、2倍長さの小型
壁パネルPS2、PS2を配するとともに、その外端は
、2枚の3倍長さの大型壁パネルPL3.1枚の2倍長
さの小型壁パネルPS2により結合している。又第32
図は8倍長さの開口部に取付く場合を示す。
このように、基準寸法の壁パネルを利用して、その上面
の梁4を連結することによって、非矩形の種々な形状の
膨出部Haを、連結金臭7のみを間隙Nの形状と合わせ
ることにより形成できる。
又連結金臭7の継ぎ片74の長さを調節し、前記間隙N
の巾を変化させることによって、膨出部Haの設計の自
由度を増大しうる。
〔まとめ〕
このように、本発明の軸組、パネル工法の家屋Hは、パ
ネル工法、1111IME工法の家屋HASHBにも共
通に使用される家屋の構築部材を用いて形成している。
従って、それらの家屋の構築部材の内の柱3、梁4、大
型壁パネルPLを用いることによって第1図に示す一実
施例の家屋を形成しうる。
さらに他の家屋の構築部材を利用したときには、第4図
に示す、−階の各部において大型壁パネルPL、小型壁
パネルPSを混用した家屋を建築することも可能となる
さらに第1表に示すような、用途にゐじた使い分けした
家屋をi築しうる。
第1表において、「大バ」は、大型壁パネルPLを示し
、「小バIは小型壁パネルPSを示す。
さらに「1階社有」、rl¥を社有」とは、階下、階上
に管柱4Cを用いることを意味している。又「通し柱」
とは階下から階上にのびる通し柱4Aを用いることを意
味している。なお第1表の上から第2段は、1階に用い
る壁パネルの@類を示し、又左から第2行は、2階に用
いる壁パネルの種類を示している。
従って第1表によ?いて、(j)は通し!±3Aを用い
るとともに階上、階下に大型壁パネルPLを用いた、第
1図に示すha、パネノシ工法の家屋Hを意味している
。又例えば第1表における(0)とは、1階、2階に管
柱4Cを用いるとともに階上、階下に大型壁パネルPL
を用いて形成した第14図に示す場合を意味し、又(b
)−1〜(k)は、夫々同様第1表 Δ−−−−−−−・慣凧できる力Sy!用されない。
に内容を示している。
前記したごとく、統合化された前記家屋の構築部材を利
用することによって、これらの種類の家屋の構築が可能
となる。
第1表において、 (3)の構造は、3階建など、低層階、上層階ともに大
きな軸力が作用する積雪地のとき、屋根重量が大のとき
、さらには3階建て場合に使用される槽底であり、大型
壁パネルを用いるため、他の大型壁パネルを用いるもの
と同様に、機械組施工が前提となる。
0)−1の構造は、低層階に大きな軸力が作用する一方
、上層階には、軽量の屋根材を用いるなど、大きな軸力
が作用しない場合であり、特に2階の増改築が必要とな
る場合に使用される。
(b)−2の構造は、階下の増改築が必要となる場合に
好適に利用できる。
(C)の構造は、低層階に作用する軸力が大であり、上
FQIの荷重は小である場合に採用しうる。
(ロ)の構造は、1階の増改築が必要となる場合に好適
に使用できる。
(f)の構造は、上層階の軸力が大の場合であって、上
層階の増改築に適する。
(8)の構造は、第2図、第13図に示すパネル工法を
意味する。
(ロ)の構造は、上層階、低層階を管柱4Cで接続する
ことにより、建築の融通性を向上でき、軸力が小である
ときに利用しろる。
(1)の構造は、前記したごとく、第1図に示す家屋H
に相当し、最も大なる軸力を担持できる。
(J)−1の構造は、上層階の増改築が必要なときに利
用できる。
(j)−2は低層階の増改築が必要なときに利用できる
(ト)の構造は、第3図に示す軸組工法の家屋であって
、階上、階下とも増改築が必要なとき又機械上棟が困難
なときに使用できる。
〔発明の効果〕
軸組工法で用いる梁と、パネル工法で用いる梁との長さ
を共通とし、かつ軸組工法、パネル工法の家屋において
用いうる前記梁、柱、大型壁パネルを含んで建築してい
るため、大型壁パネル間に柱を取付けたときには、例え
ば重量の大なる屋根、重量の大なる壁パネルをも採用で
き、又積雪地に建設される家屋等をも構築しうることと
なる。X型、柱等の構築部材の統合化によって、これら
の構築部材を用いて軸組工法の家屋、パネル工法の家屋
を構築しうるようにも構成でき、このときには前記家屋
の作用荷重の他、敷地又はその近傍におけるクレーン等
の使用の可否など機械組施工が可能であるか否かに応じ
て、前記各工法の選択、使い分けもなしうることになる
など、家屋の構築部材を共通化でき、設計、製作等の手
間を大巾に省略し、多様な家屋を、能率よく生産性よく
建築しうることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は、パ
ネル工法の家屋を例示する斜視図、第3図は軸組工法の
家屋を例示する斜視図、第4図は他の実施例を示す斜視
図、第5図(a)は、床梁と大型壁パネルの枠組を例示
する斜視図、第5図(b)は屋根梁を例示する斜視図、
第6図は床梁と接合した大型壁パネルを例示する斜視図
、第7図は斜材を有しない大型壁パネルを、管柱、連結
金臭、床梁とともに示す斜視図、第8.9図は連結金臭
を例示する斜視図、第10図は連結金臭を用いた大型壁
パネルの連結状態を例示する正面図、第11図はその断
面図、第12図は管柱を用いた大型壁パネルの連結状態
を例示する正面図、第13図はパネル工法の家屋を簡略
化して例示する正面図、第14図は管柱を用いた家屋を
例示する正面図、第15図(a)は小型壁パネルを例示
する斜視図、第15図(b)は耐カバネルを例示する斜
視図、第16図は小型壁パネルに用いる取付金臭を例示
する斜視図、第17図は小型壁パネルに用いる土台金臭
を例示する斜視図、第18図(a)は通し柱を例示する
斜視図、第18図(b)は1階柱を例示する斜視図、第
19図(a)は大型壁パネルの取付状態を例示する断面
図、第19図(b)は小型壁パネルの取付は状態を例示
する横断面図、第20図は大型壁パネルにより形成され
る入隅部を例示する横断面図、第21.22図は大型壁
パネルの取付状態を例示する縦断面図、第23.24図
は、小型壁パネルの取付状態を例示する縦断面図、第2
5図(a)は家屋の膨出部を形成する梁、連結金臭を例
示する斜視図、第25図(b)はその組立状態を例示す
る横断面図、第26.27図は他の連結金臭を例示する
平面図、第28〜32図は家屋の膨出部の壁パネル配置
を例示する平面図、第33図は軸組工法の家屋を略示す
る正面図、第34図はパネル工法の家屋を略示する正面
図、第35図はラーメン構造を略示する正面図、第36
図はプレース構造を略示する正面図、第37図はダブル
グリッド方式を説明する断面図である。 3・−・柱、  3A−・通し柱、  3C・−・管柱
、4・−・梁、 4A・−・−・床梁、  4B・・−
・・屋根梁、4a、4b・−・継ぎ梁、    5・−
継ぎ金臭、6.6A、6B、7.7 a 、 7 b・
一連結金臭、8−・取付金臭、       9・−・
土台金臭、21a・−・上枠材、 21b・・−・下枠
材、21c、23・−・縦枠材、 24・−斜材、29
a・−取付孔、 31 a・−=柱の孔部、61−・基
片、  62・−・−・固定片、62 a ・−=固定
片の孔部、 71−・−第1の固定片、72・・−・第
2の固定片、 73・−・継ぎ片、74・−・梁取付部
、   D・−・基礎、F・−・−・骨組構造体、 G
・−・間隙、 H・−・家屋、HA−・パネル工法の家
屋、 HB・・−・軸組工法の家屋、  Ha−・膨出部、H
b・−・・家屋本体、 J・−・パネル取付部、K、K
l、K2・−・間隙、   N・−・間隙、P・−・壁
パネル、   PL・−・大型壁パネル、PS・−・小
型壁パネル、 p L、 p LA、 p LB・−・・大型壁パネル
の枠組、ps・−・・・小型壁パネルの枠組。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 柱、梁を組み立てた骨組構造体に巾狭の枠組を有す
    る小型壁パネルを配することにより軸組工法の家屋を形
    成する前記梁の長さと、鋼製かつ巾広の枠組を有する大
    型壁パネル間を連結金臭を用いて結合しかつ該大型壁パ
    ネルの上面に梁を配するパネル工法の家屋を形成する前
    記梁の長さとを共通とし、かつ該梁、前記柱、大型壁パ
    ネルを含んで形成されてなる軸組、パネル工法の家屋。
JP1209156A 1989-08-11 1989-08-11 軸組、パネル工法の家屋 Expired - Lifetime JP2524409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209156A JP2524409B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 軸組、パネル工法の家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209156A JP2524409B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 軸組、パネル工法の家屋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372134A true JPH0372134A (ja) 1991-03-27
JP2524409B2 JP2524409B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16568245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209156A Expired - Lifetime JP2524409B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 軸組、パネル工法の家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524409B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094305A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 V House:Kk 曲面壁構造
CN103321325A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种巨型组合l形箱型厚板剪力墙柱及其建造方法
CN103321324A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种桁架节点区超厚钢板墙及其建造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244948A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 ナショナル住宅産業株式会社 梁付き外壁パネル
JPS63233147A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 積水ハウス株式会社 建築用壁パネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244948A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 ナショナル住宅産業株式会社 梁付き外壁パネル
JPS63233147A (ja) * 1987-03-18 1988-09-28 積水ハウス株式会社 建築用壁パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094305A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 V House:Kk 曲面壁構造
CN103321325A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种巨型组合l形箱型厚板剪力墙柱及其建造方法
CN103321324A (zh) * 2013-06-03 2013-09-25 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种桁架节点区超厚钢板墙及其建造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524409B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
KR101208264B1 (ko) 부대 구조물 및 유닛 건물
JPH08277580A (ja) ユニット建物とその構築方法
JP5271739B2 (ja) 屋上付帯構造物及びユニット建物
JP4567857B2 (ja) ユニット式建物
JP4853422B2 (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
KR101902097B1 (ko) 규격화 모듈화한 건축구조물
JPH0372134A (ja) 軸組、パネル工法の家屋
JPH0372137A (ja) 家屋構築工法
JP2857582B2 (ja) 組立て建物の構築方法
JPH0372136A (ja) 家屋構築構造
KR20240029538A (ko) 부분 프리플렉션 합성 거더와 기둥의 연결구조 시공방법 및 이에 의해 시공된 거더와 기둥의 연결구조
JPH0372127A (ja) 家屋の構築部材
JP3323064B2 (ja) ユニット建物とその施工方法
KR101795434B1 (ko) 상하부 벽식pc기둥 상호간 결합구조, 이를 이용한 벽식pc기둥 및 pc보의 src 결합구조
JP4205884B2 (ja) ユニット式建物
JP5629171B2 (ja) 建物ユニットと付帯構造物との連結構造及びユニット建物
JPH0583693B2 (ja)
KR101785317B1 (ko) 상하부 벽식pc기둥 상호간 결합구조, 이를 이용한 벽식pc기둥 및 pc보의 rc 결합구조
KR101779399B1 (ko) 수평증축을 위한 하이브리드 라멘 pc보 연결구조 및 이의 시공방법
JP5431245B2 (ja) ユニット建物
JP2022142955A (ja) 建物架構
JP2004108128A (ja) 台形フレームを用いた鉄骨建物の骨組みに関する建築工法
JP2019173402A (ja) ユニット建物
JP2007231623A (ja) ユニット建物