JPH0371634A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0371634A
JPH0371634A JP20726689A JP20726689A JPH0371634A JP H0371634 A JPH0371634 A JP H0371634A JP 20726689 A JP20726689 A JP 20726689A JP 20726689 A JP20726689 A JP 20726689A JP H0371634 A JPH0371634 A JP H0371634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
layer
film
metal layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20726689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Oba
隆之 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20726689A priority Critical patent/JPH0371634A/ja
Publication of JPH0371634A publication Critical patent/JPH0371634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置に係り、特に複合膜の表面保護膜或いは眉間
絶縁膜を有する半導体装置に関し。
水素の半導体内部への拡散によるデバイス特性の変化を
防止しデバイスの信頼性を上げることを目的とし。
水素を吸収して水素化物を作る金属の金属層と絶縁層か
らなる複合膜を素子の形成された半導体基板上に有する
半導体装置により構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置に係り、特に複合膜の表面保護膜或
いは層間絶縁膜を有する半導体装置に関する。
多層配線の形成された半導体集積回路等の半導体装置で
は9表面保護膜や眉間絶縁膜から放出される水素が基板
に拡散して特性劣化を引起す。
このため、かかる特性劣化のない半導体装置が要求され
ている。
〔従来の技術〕
従来、素子形成を終えた配線以降の工程では。
層間絶縁膜や表面保護膜として窒化シリコン(Si3N
4)膜が広く使用されている。
それは、窒化シリコン(SiJt)膜はシラン(SiH
i)と亜硝酸ガス(N20)を原料ガスとして光や熱分
解あるいはプラズマを用いた化学的気相堆積(CVD)
法により、低温で形成できること。
膜が緻密ですl−IJウムや重金属の汚染防止に効果的
であることなどによる。
ところが、このようにして形成した窒化シリコン膜には
数%から数十%にも及ぶ多くの水素原子が含まれていて
、シリコン原子や窒素原子とボンドを作り、 5t−H
,N−Hの形で存在している。これらの水素原子は内部
へ拡散し、素子が形成されている半導体基板に到達する
と界面準位を形成しホットエレクトロンを発生する。
ホットエレクトロンの発生は、しきい値を変化させたり
チャネルコンダクタンスを低下させたりして、デバイス
の信頼性を低下させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は絶縁膜中に存在する水素を吸収する層を設ける
ことにより、水素が半導体基板に拡散するのを防止し、
デバイスの信頼性を向上することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、水素を吸収して水素化物を作る金属の金属
層82と絶縁層81.83からなる複合膜8を素子の形
成された半導体基板1上に有する半導体装置によって解
決される。
〔作用〕
窒素を含む絶縁層1例えば窒化シリコン層は多くの水素
を含むが2本発明では水素を吸収して水素化物を作る金
属Mの金属層があるので、金属Mに水素が吸収される。
その反応は次の如くである。
M+nH=MH,1 MH,は水素化金属で、Hは金属内の格子に浸入型の配
置で取り込まれる。
第2図(a)、  (b)は水素の拡散を説明するため
の図で、 (a)は金属層のある場合、 (b)は金属
層のない場合を示す。
金属層のある場合(a)とない場合(b)を比較すると
、金属層のある場合は、窒化シリコン層の水素は金属層
に多く取り込まれるので、基板側へ拡散する水素量は減
少している。
それゆえ5半導体基板上に形成する表面保護膜或いは眉
間絶縁膜を金属層と例えば窒素を含む絶縁層からなる複
合膜の構成にすることにより、半導体基板への水素の拡
散量を減少させ、デバイスの信頼性を向上させることが
できる。
〔実施例〕
第1図に実施例として本発明の複合膜を表面保護膜とし
て持つ半導体装置の断面図を示す。
第1図において1は半導体基板であってシリコン基板、
2はフィールド酸化膜、31はゲート酸化膜、32はゲ
ート電極、 4L 42は絶縁膜、5はソース配線、5
1はソース領域、61はドレイン領域、62はドレイン
配線、63は上層ドレイン配線、7は眉間絶縁膜、 8
1.83は絶縁層であって窒化シリコン層、82は金属
層を表す。窒化シリコン層81.83と金属層82は表
面保護膜となる複合膜8を形成する。
各層の材料と厚さは次の如くである。
41、絶縁膜      酸化膜  4000人5、ソ
ース配線    A I     4000人62、ド
レイン配線   AI      4000人7、N間
絶縁膜    酸化膜  5000人63゜上層ドレイ
ン配線 A I     5000人42、絶縁膜  
    psc膜 5000人81、窒化シリコン層 
   500〜1000人82、金属層   パラジウ
ム(Pd)  100人83、窒化シリコン層    
500〜1000人窒化シリコン層81.83と金属層
82からなる複合膜8の形成は次のようにする。
まず、上層ドレイン配線63の上を覆ってPSG膜50
00人を形成して平坦化した後、その上にシラン(Si
H4)と亜硝酸ガス(N、O)を原料ガスとし。
基板温度を300℃にして化学的気相堆積法により。
厚さ500〜1000人の窒化シリコン層81を形成す
る。
次に、水素をよく吸収する金属としてパラジウム(Pd
)の層を形成する。そのために、400乃至500℃に
加熱したパラジウムに塩素(C1□)またはふっ素(F
2)を触れさせてハロゲン化パラジウムを発生させ、そ
のハロゲン化パラジウムを基板の設置された反応容器に
導く。基板温度300℃、ガス圧10.5 Torr、
 13.56MHz、 I Wcm−”の高周波電力を
加えて基板表面にパラジウムを厚さ約100人析出させ
て金属層82を形成する。この時、還元剤として水素(
H2)、 シランやそのハロゲン化物、アンモニア(N
H))、窒化水素(Nz HX)及びそれらの誘導体を
使用すると成長速度が大きくなる。
次に、シラン(Sil(4)と亜硝酸ガス<Nzo>ヲ
原料ガスとし、基板温度を300℃にして化学的気相堆
積法により、厚さ500〜1000人の窒化シリコン層
83を形成する。
金属層82としてニッケル(Ni)層を形成する時は。
融点が171乃至173℃のビスシクロペンタジェニル
ニッケル(CsHs)Jiを、水素或いはシランをキャ
リアとして反応容器に導き、上述と同様にしてニッケル
層を形成することができる。
なお、ビスシクロペンタジェニルニッケルの他に、ビス
シクロペンタジェニル錯塩(CsHs)zMとしてM=
Ti、  V、 Cr、 Mn、 Fe、 Co、 R
u、  W、 Mo。
Lu、 Ta+ Os、 Irも金属JW82の形成に
用いることができる。これらの金属は水素を吸収して水
素化物を作る。
また、金属層82として銅を用いることもできる。
SJ4 (Cu)も水素を吸収して水素化物を作る。
金属層82は9例えばパラジウムをターゲットとするス
パソタ蒸着法により形成することもできる。
この時、ターゲットの不純物としてターゲットに含まれ
るアルファ線を出す壊変性元素の濃度は。
PPTレベルまで抑えておく必要がある。
金属層82の厚さは、それに接する窒化シリコン層81
.83に含まれる水素を十分に吸収するだけの厚さがあ
ればよく、金属層82に接して厚さ0.3乃至1μm程
度の窒化シリコン層81.83がある場合。
100乃至1ooo人あれば十分に効果がある。
絶縁層81.83として窒化酸化シリコン(SiNO)
層を形成してもよい。
また、第1図は実施例として表面保護膜を形成する例に
ついて説明したが2層間絶縁膜として金属層と絶縁層か
らなる複合膜を使用することもてきる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に2本発明によれば1表面保護膜や層間
絶縁膜に存在する水素を金属層により捕獲することがで
きるので、水素の基板への拡散を抑え、基板におけるホ
ットエレクトロンの発生を抑止することができる。
その結果、特性劣化がなく、信頼性の高い半導体デバイ
スを提供することが出来る。
41、42は絶縁膜。
5はソース配線。
51はソース領域。
61はドレイン領域。
62はドレイン配線。
63は上層ドレイン配線。
7は層間絶縁膜。
8は複合膜であって表面保護膜。
81、83は絶縁層であって窒化シリコン層。
82は金属層
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例。 第2図は水素の拡散を説明するための図である。図にお
いて。 1は半導体基板であってシリコン基板。 2はフィールド酸化膜。 31はゲート酸化膜。 32はゲート電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素を吸収して水素化物を作る金属の金属層(82)と
    絶縁層(81、83)からなる複合膜(8)を素子の形
    成された半導体基板(1)上に有することを特徴とする
    半導体装置。
JP20726689A 1989-08-10 1989-08-10 半導体装置 Pending JPH0371634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20726689A JPH0371634A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20726689A JPH0371634A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371634A true JPH0371634A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16536948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20726689A Pending JPH0371634A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0993047A1 (fr) * 1998-10-06 2000-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif semi-conducteur avec des éléments de circuits intégrés du groupe III-V ayant des moyens pour prévenir la pollution par l'hydrogène

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100541A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02281752A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nec Corp 抵抗素子を有する半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100541A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02281752A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Nec Corp 抵抗素子を有する半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0993047A1 (fr) * 1998-10-06 2000-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif semi-conducteur avec des éléments de circuits intégrés du groupe III-V ayant des moyens pour prévenir la pollution par l'hydrogène

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0377137B1 (en) Method for selective deposition of refractory metals on silicon substrates
JP4324753B2 (ja) 半導体素子で用いるアルミニウム酸化膜の製造方法
US6143377A (en) Process of forming a refractory metal thin film
US7271092B2 (en) Boron incorporated diffusion barrier material
US6509283B1 (en) Thermal oxidation method utilizing atomic oxygen to reduce dangling bonds in silicon dioxide grown on silicon
US6638876B2 (en) Method of forming dielectric films
US6208033B1 (en) Apparatus having titanium silicide and titanium formed by chemical vapor deposition
US5221853A (en) MOSFET with a refractory metal film, a silicide film and a nitride film formed on and in contact with a source, drain and gate region
JPH0697111A (ja) バリアメタルの形成方法
US5202287A (en) Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
US20080054381A1 (en) Gate electrode of semiconductor device and method of forming same
JP2859864B2 (ja) Bpsg膜の表面平坦化方法
JP3569023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209869A (ja) 容量絶縁膜の形成方法
KR19980033334A (ko) 텡스텐 및 질소를 함유한 배리어 박막을 증착시키기 위한저온 처리 방법
JPH0371634A (ja) 半導体装置
JP2963975B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPH09246212A (ja) バリア層の形成方法、およびこれにより形成されたバリア層を有する半導体装置
JPH08186173A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100215540B1 (ko) 반도체 금속박막의 배선방법
KR100353328B1 (ko) TiN 박막 형성방법
KR100414306B1 (ko) 반도체장치의금속콘택방법
JPS6262529A (ja) 窒化シリコン膜の作成方法
JP3010710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221176A (ja) 半導体装置の製造方法