JPH0370607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0370607B2
JPH0370607B2 JP58074874A JP7487483A JPH0370607B2 JP H0370607 B2 JPH0370607 B2 JP H0370607B2 JP 58074874 A JP58074874 A JP 58074874A JP 7487483 A JP7487483 A JP 7487483A JP H0370607 B2 JPH0370607 B2 JP H0370607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
slurry
vibrating
vibration
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194508A (ja
Inventor
Arubaato Pirugurimu Tomasu
Robaato Guriiuzu Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BPB Ltd
Original Assignee
BPB Industries PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BPB Industries PLC filed Critical BPB Industries PLC
Publication of JPS58194508A publication Critical patent/JPS58194508A/ja
Publication of JPH0370607B2 publication Critical patent/JPH0370607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/028Treatment by energy or chemical effects using vibration, e.g. sonic or ultrasonic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249968Of hydraulic-setting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント板の製造に関するものであつ
てこの製造法においては紙またはその他の材料よ
りなる二枚のシートまたは裏当て板の間に水硬性
セメント材料(通常は石膏プラスター)のスラリ
ーを堆積させ、凝固するまでにこれを所望の幅と
厚さに形成するものである。この方法は通常連続
的に高直線速度で行なわれる。
このような製造法において古くから永続してい
る一つの問題は二枚のシートの間に堆積したスラ
リーの中に捕えられた空気によつて芯の中に空孔
が形成されることである。所望の芯密度を有する
板を得るには一般にプラスター板の芯に空気を入
れることが行なわれており、これは例えばプラス
ターのスラリーの中に細かい泡を混入することに
よつて行なわれる。本発明はこのような方法と相
いれないものではなく、空気の大きな集まりを避
けようとするものであつて、もしそのような空気
の集まりができると芯部に望ましくない大きな空
孔が形成される。そしてそのような空孔が界面に
現われると水ぶくれのような形で当て板の支えら
れていない部分が残る。
本発明は、スラリーが下部シートの上に堆積し
た後(そして通常上部シートがスラリーに接触す
る前に)下部シートを振動させ、そして上部シー
トがセメントスラリーの塊りと接触したときこれ
を振動させることによつてこの問題に一つの解決
を与えるものである。下部シートの振動は捕えら
れた空気の泡をスラリーを通つて上表面へ上昇さ
せ、そして集積した泡は形成された板の中に空孔
として混入される前に上部シートの振動によつて
破られ、同時に含有された空気は大気中に逃げ
る。
必要な装置を現存のセメント板製造系列に適応
するよう改変することにより、振動は機械的に与
えることができる。装置は所望に応じ電気的、電
磁的、流体または他の動力で動かされてもよい。
振動装置の一つの便利な形はスラリーが接触して
いる側と反対側の各シート面と接触して、または
そのようなシートのための支持体(例えばコンベ
ーヤベルト)と接触して、回転する多角形シヤフ
トである。振動装置の他の形は各シートと接触し
てまたはその上で作動する機械的にまたは電磁的
に駆動される振動板である。振動装置のその他の
形、たとえば適当な型式のエネルギ変換器が用い
られてもよい。
振動の振動数および振幅は所望の程度まで空気
の泡を除去し得るに十分なものでなければならな
いが裏当てシートに被害を与えるほど大きくては
ならない。振動装置はこの目的のために調節調整
可能なものであることが好ましい。140Hzまでの
振動数と5mmまでの振幅が予定されている。
本発明は従来の紙で裏打ちされたプラスターま
たは石膏板に適用されるばかりでなく、本発明者
らの連合王国特許出願第8017432号(GB−A第
2053779号)に記載されたような無機繊維のシー
トで裏打ちされた板にも適用される。
付図を参照して本発明を更に詳しく実例によつ
て説明する。
第1図は本発明によつて改変された絞りロール
によるプラスター板製造設備の板形成部分の縦断
面である。
第2図はまた本発明によつて改変されたガラス
織物の裏打ちシートを用いる板製造設備の同様な
図である。
第3図は本発明を取り入れた押出し機による板
製造設備の同様な図である。
第1図に示された設備において、例えば紙また
は板紙よりなる下部の裏当てシート10は図に示
されていない供給ロールから成形台11に沿つて
引き出される。連続混合機12は普通の添加剤を
含有する石膏プラスターと水のスラリーを下部シ
ートの上面に堆積する。この下部シートはスラリ
ーを絞りロール13の下へ運ぶ。ここで、例えば
やはり紙製の上のシート14が当てられる。スラ
リーは集まつて絞りロールと台11の間のニツプ
の入口に「ダム」15を形成する。この入口のと
ころでスラリーは紙の間で絞られ所望の厚さにな
る。同時に下部シート10の横縁は図に示されて
いない縁案内によつて所望の幅に折りたたまれ、
上部シート14が下部シートの内側にたたまれた
縁へはりつけられるようになる。これらの特徴
は、形成された板が次いで凝固せしめられ切断さ
れ最後に乾かされる従来のプラスター板製造設備
にも存在している。
本発明の目的に合致するようそのような設備を
改変するに当つて、振動機16が台11の中、下
部シート10の下でダム15の上流に加えられ
る。振動機16を収容するため、台11はこの点
において中断されて間隙を作り、この中へ振動機
がはいつてシート10の下面に接触する。上部シ
ート14のための案内ロール17が絞りロール1
3の前に挿入され、このようにして形成された収
斂区域の中に第二の振動機18が上部シートの上
方に加えられる。この振動機はスラリーのダム1
5の上の付近の上部シートを振動するよう位置し
ている。これら振動機は回転する多角形のシヤフ
ト20と21、例えば図に示されたような正方形
のシヤフトの形を取るのが便利である。そして電
気モーターまたはその他の駆動機(図に示されて
いない)によつて、2000回/分までの変化し得る
調節された速度で駆動されるのが好ましい。シヤ
フト20と21は振動の幅が容易にかつ調節可能
に調整されることができるようにそれぞれのシー
トの平面に対して調節できるように取り付けられ
ることが好ましい。
運転すると、スラリーの最初の層の下の振動機
のシヤフト20の回転は、スラリーの中に捕えら
れた空気の大きな泡をスラリーの上表面へ持つて
来る。二枚の紙シートとスラリーが台11に沿つ
て進みながら互いに向い合つて移動するに従い、
泡はダム15の中に運び込まれ、そこで泡の大部
分は回転シヤフト21の作用により上部シート1
4の振動で破壊される。破壊された泡から出た空
気はダム15の上方の大気中に逃げる。最後に得
られた板は芯の中の空孔が非常に減少しているこ
とが見られる。
第2図においては、連合王国特許出願第
8017432号による壁板またはパネルの製造への本
発明の応用が示されている。示された装置におい
ては、板は下部コンベーヤベルト25と上部コン
ベーヤベルト26の間に形成される。樹脂で接着
されたガラス繊維不織布27が図に示されてない
ロールからベルト25の上部走行部分に供給され
る。所望の添加剤を含有している石膏プラスター
のスラリーが混合機28によつて下の織物の上表
面に堆積され、同時にそれは第二のガラス繊維織
物のシート29と接触するようベルト25によつ
て運ばれる。この第二のシートは上のベルト26
が案内ローラー30のまわりを通るとき上のベル
ト26の下にはいる。スラリーのダム31は上下
ベルト間の収斂区域内で作られる。そして形成さ
れつつある板の厚さを決定する成形板32の下を
上部ベルトが通過するまでこのスラリーのダムは
形成される。織物とスラリーが引続いてベルトの
間を通過する間、前述の特許出願の記載によれ
ば、スラリーは織物とスラリーに接触する面と反
対側のそれぞれの面に作用する向い合つて置かれ
た上下の機械的振動機の作用を受ける。これらの
振動機は、前記の先願に記載されたように、スラ
リーを織物の間に侵入させ、各面のガラス繊維の
上に横たわる最小の厚さの所望の薄い石膏の層を
形成させる。しかし、この状態においては、装置
の底部が振動した後、気泡が上部振動ベルトに接
触するまでの間に気泡が上方へ昇るのに時間は経
過しない。スラリーの中に捕えられた好ましくな
い空気がスラリーから大気中へ逃げることはでき
ない。それ故このような位置の振動機では空孔の
形成は避けられない。
この設備を本発明の目的に適合させるには、捕
えられた空気を表面に持つて来るよう下部振動機
33を下のベルト25の上部走行部分の下に配置
し、上部振動機34はスラリーダム31の上方上
部ベルト26の後に配置する。空気の泡は上の織
物29にダムが接触する点で除かれ、解放された
空気はダムの上の大気中に逃げる。
今まで記載した本発明の実施例においては、振
動機は回転する多角形のシヤフトでありそれらの
かどは必要な反復移動を行なうためそれぞれのシ
ートまたは支持ベルトに接触するよう配置されて
いる。このようなシヤフトが用いられる場合、図
面に矢印で示されているように、設備を通つてシ
ートまたはベルトが進むと反対の方向にそれらに
向つてシヤフトのかどを動かす方向にシヤフトを
回転することが好ましい。次の例に記載されてい
るように他の形状の振動機も本発明の目的に対し
て有効である。
第3図は押出し法による紙で裏打ちされたプラ
スター板の製造への本発明の適用を示している。
この方法においては、板は上下の成形板の間で所
望の寸法に形成される。仕上り板の前面を形成す
る下の紙シート40は下部成形板42を含有する
台41に沿つて進む。スラリーは連続混合機43
から下のシートの上に堆積され、次いで上の紙シ
ート44が案内ロール45を回つて当てがわれ
る。スラリーを間に挾んだままこれら紙シートは
傾斜した上部成形板46と下部成形板42の間で
最終の厚さまで収斂する。この最終の厚さは別の
押出し板47によつて決定される。その後、成形
された板は凝固せしめられ次いで乾かされる。ス
ラリーのダム48は他の実施例におけるように収
斂区域に形成される。
本発明を適用するに当り、台41および上部成
形板46の中に穴が設けられている。これらはそ
れぞれ下部振動機49および上部振動機50を収
容するためである。各振動機は、ゴム製の取り付
け具53によつて枠52の中に吊り下げられかつ
電気駆動振動装置54を有する溝形断面部材の形
の板51よりなる。前記の実施例におけるよう
に、下部振動機49は好ましくない捕えられた空
気を泡として堆積スラリーの上部へ上昇させ、そ
こで泡は上部振動機50による上部シートの振動
によつて破壊される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によつて改変された絞りロール
によるプラスター板製造設備の板形成部分の縦断
図である。第2図はまた本発明によつて改変され
たガラス織物の裏打ちシートを用いる板製造設備
の同様な図である。第3図は本発明を取り入れた
押出し機による板製造設備の同様な図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水硬性のセメント材料のスラリーを二枚の裏
    当てシートの間に堆積し、凝固前に所望の幅と厚
    さに成形し、スラリーが下部シートの上に堆積さ
    れた後しかしそれが上部シートと接触する前に、
    下部シートを振動することにより、スラリー中に
    捕えられた空気を気泡としてスラリーを通つて上
    昇せしめ、そして上部シートがスラリーと接触す
    るときスラリーの上表面の生成気泡を上部シート
    の振動によつて破壊することを特徴とするセメン
    ト板の製造方法。 2 振動が、スラリーに接触するシートと反対側
    の各シート(単数または複数)の面(単数または
    複数)の、またはそのようなシート(単数または
    複数)のための支持構造物の揺動によつて与えら
    れる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 シートがガラス繊維布帛よりなり、スラリー
    と布帛との集合体を、スラリーを布帛に浸透させ
    かつその外表面上にセメント材料の薄いフイルム
    を形成させるように、更に振動させる特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の方法。 4 下部裏当てシートを前進させる手段、水硬性
    セメントのスラリーをそのようなシートの上表面
    に堆積する手段、上部裏当てシートをスラリーの
    上表面に当てる手段、および二枚の裏当てシート
    の間のスラリーを凝固前に所望の幅と厚さに成形
    する手段を含むセメント板製造装置において、ス
    ラリー堆積手段と上部シートがスラリーと接触す
    る区域との間のある場所において下部シートを振
    動するため下部シートの下に配置された第一の振
    動手段、および上部シートを振動するため該区域
    内において上部シートの上方に配置された第二の
    振動手段を特徴とする前記セメント板製造装置。 5 振動手段が振動の速度と振幅を変化し得るよ
    う調節する手段を備えている特許請求の範囲第4
    項に記載の装置。 6 無機繊維のウエブの裏当てシートを含有する
    板を製造するのに使用するため、更に別の振動手
    段が、スラリーをウエブに浸透させるためシート
    とスラリーの集合体に作用する場所で該振動手段
    の下流に設けられる特許請求の範囲第4項または
    第5項に記載の装置。 7 振動手段が、各シートを支える移動ベルトの
    うしろに配置される特許請求の範囲第4項、第5
    項または第6項に記載の装置。 8 各シートがその上方を通過する堅固な支持構
    造物のすきまの中に振動手段が配置される特許請
    求の範囲第4項、第5項または第6項に記載の装
    置。 9 振動手段が回転し得る多角形のシヤフトを含
    む特許請求の範囲第4項から第8項までのいずれ
    かに記載の装置。 10 シートまたはそれの支持構造物に接触する
    よう配置された平板要素および平板要素を機械的
    に振動させる手段を振動手段が含んでいる特許請
    求の範囲第4項、第5項または第8項に記載の装
    置。
JP58074874A 1982-04-30 1983-04-27 セメント板の製造 Granted JPS58194508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08212648A GB2119703B (en) 1982-04-30 1982-04-30 Cementitious board manufacture
GB8212648 1982-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194508A JPS58194508A (ja) 1983-11-12
JPH0370607B2 true JPH0370607B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=10530105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074874A Granted JPS58194508A (ja) 1982-04-30 1983-04-27 セメント板の製造

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4477300A (ja)
JP (1) JPS58194508A (ja)
AU (1) AU560283B2 (ja)
BE (1) BE896436A (ja)
CA (2) CA1213206A (ja)
DE (1) DE3315216C2 (ja)
DK (1) DK158499C (ja)
FI (1) FI71516C (ja)
FR (1) FR2525960B1 (ja)
GB (1) GB2119703B (ja)
IE (1) IE53974B1 (ja)
NZ (1) NZ203630A (ja)
SE (1) SE450226B (ja)
ZA (1) ZA832037B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647496A (en) * 1984-02-27 1987-03-03 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in exterior finishing systems for buildings
US5220762A (en) * 1984-02-27 1993-06-22 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board in exterior and interior finishing systems for buildings
US4810569A (en) * 1984-02-27 1989-03-07 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board
US5644880A (en) * 1984-02-27 1997-07-08 Georgia-Pacific Corporation Gypsum board and systems containing same
IT1183353B (it) * 1985-02-15 1987-10-22 Moplefan Spa Dispositivo per la fabbricazione in continuo di manufatti rinforzati da impasti di leganti idraulici e relativo procedimento
US4879173A (en) * 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US4868039B1 (en) * 1988-12-29 2000-04-25 Caribank Structural panel incorporating glay grog and vermiculite and method for making said panel
DE4011793C1 (ja) * 1990-04-12 1991-12-12 Redco N.V., Kapelle-Op-Den-Bos, Be
DE4416160A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Durapact Glasfaserbetontechn Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter Formkörper aus hydraulisch abbindbaren Massen
DE19527858C2 (de) * 1994-09-15 1998-03-26 Knauf Westdeutsche Gips Verfahren zur Herstellung einer mit beschichtetem Glasvlies kaschierten Gipsbauplatte
CA2211984C (en) 1997-09-12 2002-11-05 Marc-Andre Mathieu Cementitious panel with reinforced edges
DE19743385A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Gyproc Gmbh Gipskartonplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3315935B2 (ja) * 1998-08-28 2002-08-19 吉野石膏株式会社 石膏ボードの製造方法及び装置
WO2001049484A1 (en) 2000-01-05 2001-07-12 Saint-Gobain Technical Fabrics Of America, Inc. Smooth reinforced cementitious boards and methods of making same
JP2001225309A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Matsushita Electric Works Ltd セメント繊維板の製造方法
US6387172B1 (en) 2000-04-25 2002-05-14 United States Gypsum Company Gypsum compositions and related methods
US6748826B2 (en) * 2001-02-22 2004-06-15 Work Tools, Inc. Slide switch adjustable wrench
US20050159057A1 (en) * 2001-06-06 2005-07-21 Bpb Plc Exterior sheathing weather barrier construction and method of manufacture
US20090087616A1 (en) * 2001-06-06 2009-04-02 Hennis Mark E Coatings for glass reinforced faced gypsum board
US7435369B2 (en) * 2001-06-06 2008-10-14 Bpb Plc Method for targeted delivery of additives to varying layers in gypsum panels
US6524679B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-25 Bpb, Plc Glass reinforced gypsum board
FR2825658B1 (fr) * 2001-06-07 2007-08-31 Bpb Plc Procede de fabrication d'une plaque a base de liant tel que platre, ciment ou autre, extrudeur pour la mise en oeuvre d'un tel procede, et plaque ainsi obtenue et son utilisation
DE10163590A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Trocellen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundstoffes und Isolierkörper, insbesondere für eine Brenner- und Kesseltür
AU2003211980A1 (en) * 2002-02-18 2003-09-04 Nissan Kenzai Co., Ltd Method of preventing adhesion of gypsum foreign matter of gypsum slurry, gypsum slurry supply stabilizing device with gypsum foreign matter adhesion prevention device, and method of manufacturing gypsum board by using the stabilizing device
GB0223875D0 (en) * 2002-10-15 2002-11-20 Bpb Plc Method and apparatus for producing a multilayer cementitious product
US7028436B2 (en) 2002-11-05 2006-04-18 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product with rigid support member
US7155866B2 (en) 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
US7049251B2 (en) 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
CA2484792C (en) * 2003-10-15 2009-12-08 Progressive Foam Technologies, Inc. Drainage plane for exterior wall product
US8225567B1 (en) 2003-10-17 2012-07-24 Exterior Portfolio, Llc Siding having backer with features for drainage, ventilation, and receiving adhesive
US7989370B2 (en) * 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7625827B2 (en) 2003-12-19 2009-12-01 Basf Construction Chemicals, Llc Exterior finishing system and building wall containing a corrosion-resistant enhanced thickness fabric and method of constructing same
US7786026B2 (en) 2003-12-19 2010-08-31 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc. Enhanced thickness fabric and method of making same
US8844233B2 (en) 2004-08-12 2014-09-30 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation board with edge sealer
US7762040B2 (en) 2004-08-12 2010-07-27 Progressive Foam Technologies, Inc. Insulated fiber cement siding
US8910443B2 (en) 2004-08-12 2014-12-16 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam backer for insulation
US8857123B2 (en) 2004-08-12 2014-10-14 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation board
US8910444B2 (en) 2004-08-12 2014-12-16 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation backer board
US20060068188A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Morse Rick J Foam backed fiber cement
US8006455B1 (en) 2004-12-29 2011-08-30 Exterior Portfolio, Llc Backed panel and system for connecting backed panels
US7635657B2 (en) * 2005-04-25 2009-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7364676B2 (en) * 2005-09-01 2008-04-29 United States Gypsum Company Slurry spreader for cementitious board production
US20070175154A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-02 Progressive Foam Technologies, Inc. Exterior wall panel with enhanced interior facing surface
US7908814B2 (en) 2005-12-30 2011-03-22 Progressive Foam Technologies, Inc. Composite siding using a shape molded foam backing member
US20080099133A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United States Gypsum Company Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
US7475599B2 (en) * 2006-11-01 2009-01-13 United States Gypsum Company Wet slurry thickness gauge and method for use of same
US7754052B2 (en) * 2006-11-01 2010-07-13 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7524386B2 (en) 2006-11-01 2009-04-28 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7513963B2 (en) 2006-11-01 2009-04-07 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US20080179775A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Usg Interiors, Inc. Transfer Plate Useful in the Manufacture of Panel and Board Products
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US8163352B2 (en) * 2007-06-29 2012-04-24 United States Gypsum Company Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
US8111813B2 (en) * 2008-09-30 2012-02-07 Avaya Inc. Unified greeting service for telecommunications events
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
US8795813B2 (en) 2011-02-22 2014-08-05 Exterior Portfolio, Llc Ribbed backed panels
WO2014197356A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Byrne Norman R Low voltage power receptacle
RU2624847C1 (ru) * 2013-06-26 2017-07-07 Кнауф Гипс Кг Установка для производства гипсокартона и способ производства гипсовой плиты
JP7265761B2 (ja) * 2019-05-09 2023-04-27 高千穂シラス株式会社 成形品の成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092920A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200155A (en) * 1936-11-21 1940-05-07 United States Gypsum Co Manufacture of wallboard having a cementitious core
US2537509A (en) * 1944-12-20 1951-01-09 United States Gypsum Co Process for making wallboard
SE322720B (ja) * 1967-06-29 1970-04-13 P Jonell
US3993822A (en) * 1970-02-25 1976-11-23 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke Multi-layer plasterboard
US3836354A (en) * 1971-06-25 1974-09-17 F Wienert Production of pellets
CA1056178A (en) * 1976-01-19 1979-06-12 Morris Schupack Reinforced panel structures and methods for producing them
AU531527B2 (en) * 1979-05-30 1983-08-25 Bpb Industries Ltd. Cementitious building board
CA1141640A (en) * 1979-06-08 1983-02-22 Thomas A. Pilgrim Building components

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092920A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
DK158499C (da) 1990-10-29
CA1213206A (en) 1986-10-28
DE3315216C2 (de) 1993-10-21
DK158499B (da) 1990-05-28
US4477300A (en) 1984-10-16
FI831208L (fi) 1983-10-31
IE830562L (en) 1983-10-30
GB2119703A (en) 1983-11-23
BE896436A (fr) 1983-10-12
CA1212027A (en) 1986-09-30
JPS58194508A (ja) 1983-11-12
GB2119703B (en) 1985-10-23
AU1410383A (en) 1983-11-03
SE450226B (sv) 1987-06-15
IE53974B1 (en) 1989-04-26
NZ203630A (en) 1986-06-11
AU560283B2 (en) 1987-04-02
DK191883D0 (da) 1983-04-28
FI71516C (fi) 1987-01-19
FR2525960A1 (fr) 1983-11-04
FI831208A0 (fi) 1983-04-11
ZA832037B (en) 1984-01-25
DE3315216A1 (de) 1983-11-24
FI71516B (fi) 1986-10-10
DK191883A (da) 1983-10-31
FR2525960B1 (fr) 1987-05-07
SE8302286L (sv) 1983-10-31
SE8302286D0 (sv) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370607B2 (ja)
US4793892A (en) Apparatus for producing reinforced cementitious panel webs
SU1706381A3 (ru) Способ изготовлени строительной плиты
JPH0214883B2 (ja)
US3964527A (en) Method and apparatus for filling spacing core
JP3195730B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3475683B2 (ja) セメント系無機質板の製造方法
RU2062701C1 (ru) Способ непрерывного формования армированных сетчатым полотном листов
JP3682144B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP2536505B2 (ja) 長網式抄造装置
US20080290544A1 (en) Manufacture of Cement-Based Paving Articles
US2779252A (en) Apparatus for making boardlike products from a fibrous cement mixture
JP3245514B2 (ja) 無機質板の製造装置
JP3538283B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP2545234B2 (ja) 樹脂含浸マットの製造方法
JP2002178318A (ja) 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
JP2004074631A (ja) 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
JPH0572406U (ja) 抄造機のフローボックス
JPH09225912A (ja) 不燃性壁板の製造方法
JPH08224715A (ja) 不燃性板及びその製造方法
JP2000514009A (ja) 平面スラブを製造する装置と方法
JPH0652964U (ja) 塗工装置
JPH1058424A (ja) 成型マットの幅調整装置および幅調整方法
JP2004042265A (ja) セメント板のフローオン抄造方法
DE21362T1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von verstärkten Betontafeln