JPH0369836A - 油圧緩衝器のバルブ装置 - Google Patents

油圧緩衝器のバルブ装置

Info

Publication number
JPH0369836A
JPH0369836A JP20647789A JP20647789A JPH0369836A JP H0369836 A JPH0369836 A JP H0369836A JP 20647789 A JP20647789 A JP 20647789A JP 20647789 A JP20647789 A JP 20647789A JP H0369836 A JPH0369836 A JP H0369836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
valve
piston
main
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20647789A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Murakami
知治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP20647789A priority Critical patent/JPH0369836A/ja
Publication of JPH0369836A publication Critical patent/JPH0369836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ピストン速度の低速域における減衰力の制
御をも意図する油圧緩衝器への利用に最適な油圧緩衝器
のバルブ装置(関する。
(従来の技術) 周知のように、近年の油圧緩衝器は、これがg藏される
車輌の乗り心地を改善すると共に操縦安定性を向上する
ために、ピストン速度の中高速域における減衰力は勿論
のこと、ピストン速度の低速域における減衰力をも確実
に制御し得るように形成される傾向にある。
例えば、実開昭60−101242号及び同61−47
134号に係る提案にあっては、シリンダ内のピストン
部にピストン速度の中高速域時の減衰力発生用のメイン
リーフバルブの他に、該メインリーフバルブの上流側に
配設されると共に該メインリーフバルブに比較して小径
に形成されてピストン速度の低速域時の減衰力発生用と
されるサブリーフバルブを有してなる。
それ故、上記メイン及びサブの各リーフバルブが所定の
減衰力特性を発揮するように設定されることで、車輌に
おける乗り心地のC!に8と操縦安定性の向上が可能に
なる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来提案にあっては、ピストン速
度の低速域用のサブリーフバルブの寿命か短くなったり
、ピストン速度の低速域時の所望の低減衰力発生が困難
になったり1等して、実用性に乏しい不都合がある。
即ち、上記した従来提案は、ピストン速度の低速域用の
サブリーフバルブの基端とピストン速度の中高速域用の
メインリーフバルブの基端との間に原産等のスペーサ部
材が介装されて、サブリーフバルブが撓んで所定減衰作
用をする際に、上記メインリーフバルブにその影響が及
ばないように構成されるとする一方で、上記メインリー
フバルブが撓んで所定減衰作用をする際には、上記サブ
リーフバルブも併せて撓むことになるように構成される
としている。
それ故、メインリーフバルブが撓んで所定減衰作用をす
る際には、サブリーフバルブがその基端から大きく撓む
ことになり、該サブリーフバルブに所謂無理が掛かるこ
とになって、該サブリーフバルブの破断等が招来され易
くなり、該サブリーフバルブの前会か短くなる不都合か
ある。
そこで、メイン・リーフバルブの撓み時にサブリーフバ
ルブが大きく撓まないようにするために、サブリーフバ
ルブの径をメインリーフバルブに比較して小径に形成す
ることか提案されている。
しかしなから、該提案が実行されることになると、サブ
リーフバルブの剛性が高められ易くなり、従って、該サ
ブリーフバルブが所望の低減衰力発生Lに適さない構造
になる、即ち、所望の低減衰力発生が困難になる不都合
がある。
この発明は、前記した事情に鑑みて発明されたものであ
って、その目的とするところは、ヒ。
ストン速度の低速域において所望の低減衰力が得られる
のは勿論、ピストン速度の低速域用のサブリーフバルブ
の寿命が長くなり、その実用性が向上されるようにして
車輌搭載型の油圧緩衝器への利用に最適となる油圧緩衝
器のバルブ装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明に係る油圧緩衝器
のバルブ装置の構成を、ピストン速度の中高速域におい
て作動・油の流通を許容するメインポートと、#メイン
ポート(連通されてピストン速度の低速域において作動
油の流通を許容するサブポートと、を有してなると共に
、上記メインポートの一端開口に対向してピストン速度
の中高速域時に所定の減衰力を発生するメインリーフバ
ルブを有してなる一方で、L記すブボートの・端開口に
対向してピストン速度の低速域時に所定の減衰力を発生
するサブリーフバルブを有してなることを特徴とすると
したものである。
そして、メインリーフバルブ及びサブリーフバルブは1
例えば、シリンダ内のピストン部において、内周端が固
定側で外周端が自由側とされるように配設されてなると
共に、伸側減衰力発生用として、あるいは、圧側減衰力
発生用として、配設されてなるとする。
また、サブリーフバルブは、メインリーフバルブが撓む
際にもその基端か急激に撓むことがないように、彎曲面
を有するように形成されたバルブストッパに担持される
とするか、その基端が非拘束形態に保持されてなるとす
る。
(作 用) それ故、シリンダに対してピストンロッドか出没される
ときに該油圧緩衝器が伸縮作動し、その際、ピストン部
が上記シリンダ内を摺動すると共に該ピストン部を介し
てシリンダ内のロット側油室とピストン側油室とが連通
され、かつ、該ピストン部を作動油が通過する際に減衰
バルブによって所定の大きさの減衰力か発生される。
そして、ピストン速度の低速域時にはサブポートを介し
てのサブリーフバルブのみの作動によって、また、ピス
トン速度の中高速域時にはメインポートを介してのメイ
ンリーフバルブの作動をも加えられて、それぞれ所望の
大きさの減衰力が発生される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基いて、この発明を:=’tm
に説明する。
第1図に示すように、この発明の−・実施例に係る油圧
緩衝器は、シリンダl内に出没自在に挿通されるピスト
ンロッド2の先端にピストン部3を有してなるもので、
該ピストン部3にこの発明に係るバルブ装置が配設され
てなる。
そして、ピストンリングは、そのピストン本体30てシ
リンダl内にロッド側油室Aとピストン側油室Bとを区
画形成すると共に、ピストンロッド2のシリンダlに対
する出没の際に該シリンダl内でWI動して、L記両側
油室A及び8間の連通をH(能とし、その際に所定の減
衰力が発生されるように形成されてなる。
即ち、ピ・ストン部3は、ピストンロット2の先端イン
ロ一部2aと軸部2bとの境に形成された段差部2cと
、上記先端インロ一部2aの端部に形成される螺状部2
dに螺装されたナツト20と、の間に挾持されてなるも
ので、ピストン本体30の上下端面に隣設される圧側の
減衰バルブ31及び伸側の減衰バルブ32と、該各減衰
バルブ31. コ2の背面に隣設されるバルブストッパ
33.34と、を有してなる。
ピストン本体30は、そのシリンダlの内周面に対向す
る外周面にピストンリング30aを介装してなると共に
、その上下端面にそれぞれ環状溝30b、30cを有し
てなり、かつ、該環状@30b。
30cの内底面により小径の環状溝:lOd、30eを
有してなる。
そして、ピストン本体30は、その肉厚部にこれを斜め
に貫通すると共にピストン速度の中高速域において作動
油の流通を許容する伸側のメインポート30fと圧側の
メインポート30gとを有してなると共に、ピストン本
体30の肉厚部をam方向に貫通すると共にメインポー
ト30fの中間に連通する伸側のサブポート30hとメ
インポート30gに連通する圧側のサブポート30i 
とを有してなる。
メインポート30fは、その一端たる下端か環状溝30
eに開口すると共に、その他端たる上端かロッド側油室
Aに開口するとしている。
そして、メインポート30gは、その一端たる上端か環
状溝30dに開口すると共に、その他端たる下端かピス
トン側油室Bに開口するとしている。
ところて、サブポート30h及び30iは、それぞれオ
リフィスからなり、ピストン速度の低速域において作動
油の流通を許容するように設定されている。
そして、サブポート30hは、その他端たる上端がメイ
ンポート30fに連通されていて、その・端たる下端が
環状@3Qcに開口するとしている。
また、サブポート3111は、その他端たる下端がメイ
ンポート30gに連通されているもので、その、一端た
る上端が環状溝]Obに開口するとしている。
圧側の減衰バルブ31及び伸側の減衰バルブ32は、そ
れぞれ環状に形成されたメずンリーフバルブ31a及び
32aと、該各メインリーフバルブ31a、32aの背
面側に隣設されるサブリーフバルブ3tb及び32bと
、を有してなり、各減衰バルブ31.32、即ち、各リ
ーフバルブ31a、31b及び32a、32bは、この
実施例にあって、その内周端が固定側で外周端が自由側
となるように設定されている。
因に、各メインリーフバルブ31a、32aは、この実
施例では、それぞれ複数枚のリーフバルブがa層されて
形成されてなる。
そして、メインリーフバルブ31aは、環状溝]Odを
閉塞するように配設されてなると共に、メインリーフバ
ルブ32aは、環状溝3Qeを閉塞するように配設され
てなり、サブリーフバルブ31bは、環状1m 30b
を閉塞するように配設されてなると共に、サブリーフバ
ルブ32bは、環状$1!!:Incを閉塞するように
配設されてなる。
即ち、メインリーフバルブ31aは、圧側のメインボー
130gの上端たる一端の開口に対向するように配設さ
れてなると共に、メインリーフバルブ32aは、伸側の
メインポート301の下端たる一端の開口に対向するよ
うに配設されてなるとし、サブリーフバルブ31bは、
圧側のサブポート31Jiの上端たる一端の開口に対向
するように配設されてなると共に、サブリーフバルブ3
2bは、伸側のサブポート30hの下端たる一端の開口
に対向するように配設されてなる。
バルブストッパ3L 34は、この実施例にあって、や
や厚板の環状に形成されてなると共に、そのシート面3
3a、34a 、 mち、減衰バルブ31゜32の背面
に対向する面が彎曲面に形成されてなるとしている。
これは、各減衰バルブ31.32におけるサブリーフバ
ルブ31b、32bがその内周端を基端として撓むこと
になるとき、該基端側に急な角度の折れ曲りが招来され
ないように配慮したことの結果である。
それ故、この実施例にあっては、各サブリーフバルブ3
1b、32bの基端側が該各サブリーフバルブ3tb、
izbに隣設されている各メインリーフバルブ31a、
32aの挑みで大きく撓むことになっても、該各サブリ
ーフバルブ31b、12bの基端側に急な角度の折れ曲
りが招来されない。
従って、以とのように形成されたこの発明に係る油圧緩
衝器にあっては、シリンダlに対してピストンロフト2
が出没されるときに該油圧緩衝器が伸縮作動することに
なり、このとき、ピストン部3がシリンダl内をFj動
する。
そして、ピストン部3のシリンダl内での摺動時に、シ
リンダl内のロット側油室Aとピストン側油室Bとかピ
ストン速度を介して連通されることになり、該ピストン
部3を作動油か通過することで、即ち、該ピストン部3
に配設されている正側の減衰バルブ31及び伸側の減衰
バルブ32を作動油が通過することて、圧側及び伸側に
おける所定の大きさの減衰力か発生されることになる。
ところで、この発明では、各減衰バルブ31゜コ2は、
それぞれメインリーフバルブ31a、32aとサブリー
フバルブ:lIb、32bとを有してなると共に、各メ
インリーフバルブHa、32aにはメインポート30g
、30fの一端開口が対向されるとし、かつ、各サブリ
ープバルブ31b、:12bにはサブポ)−30i、3
0hの一端開口が対向されるとしている。
それ故、ピストン速度の低速域時には1作動油が各サブ
ポート30i、:lohを介して各サブリーフバルブ3
1b、32b ftl$l]放させて所望の低減衰力の
発生を可能とし、ピストン速度の中高速域時には、作動
油が各メインポート3Gg、3Qfを介して各メインリ
ーフバルブ31a、32aを開放させて所望の高減衰力
の発生を可能とする。
そして、各サブリーフバルブ31b、コ2bが開放され
て所望の低減衰力の発生が可能とされる際には、各メイ
ンリーフバルブ31a、32aが開放されることはなく
、従って、ピストン速度の低速域時における減衰力が設
定通りに安定した状態で発生されることになる。
また、この実施例にあっては、各サブリーフバルブ31
b、32bは、図示するように、各メインリーフバルブ
31a、32aに比較して、所謂大径に形成されてなる
ので、容易に上記低w、衰力の発生を可能とし得ること
になる。
さらに、各メインリーフバルブ31a 、 32aか開
放されて所望の高減衰力の発生が可能とされる際には、
各サブリーフバルブ31b、:12bをも開放されるが
、該各すブリーフバルブ:llb、32bの背面は各バ
ルブストッパの彎曲面とされてなるそのシート面33a
、34aが隣設されることになるので、該各すブリーフ
バルブztb、xzbの基端側に急な角度の折れ曲りが
招来されず、該各サブリーフバルブ31b、:12bの
破断等が予め防11ユされることになる。
第2図、第311N及び第5図は、それぞれこの発明の
他の実施例に係る油圧緩衝器を示すもので、その基本的
なuIi成は第1図の実施例の場合と異ならないか、そ
れぞれピストン部3における圧側及び伸側の各減衰バル
ブ31.32の構造において主たる相違があると共に、
該各減衰バルブ’It、 32周りにおいて相違がある
ので、以下には、上記の相違点を中心に説明する。
尚、以下の図示する各実施例において、その構成が前記
した実施例の場合と同一・なる部分については、図中に
同一・の符号を付してその詳しい説明を省略する。
即ち、第2図に示す実施例における各減衰バルブ31.
32は、第1図の実施例において各減衰バルブ31.3
2の′)&端が中央のピストン本体30とこれを挾むよ
うに上下に配設されたバルブストッパ33.34との間
に固定状態に挾持されてなるとするに対して、先ず、各
減衰バルブ31.32の内周径が第1図に示す実施例に
おける各減衰バルブ31.32に比較して大径に形成さ
れて、該各減衰バルブ31.32の内周面とこれか対向
するピストンロッド2の下端インロ一部2aの外周面と
の間にかなりの隙間が形成されることになるように設定
されてなり、次に、ピストンロッド2の下端インロ一部
2aの外周にはシム35.36が介在されて、該シム3
5.36の外周面と各減衰バルブ31.32の内周面と
の間にわずかな隙間が形成されるように設定されてなる
としている。
従って、この実施例Cおいては、各減衰バルブ:11.
32の基端か移動可能、即ち、非拘束形態に保持されて
なることに特徴がある。
次に、この実施例においては、各減衰バルブ31、32
の基端側の背面側にはそれぞれバルブストッパ33.3
4が配設されてなるとするか、該各減衰バルブ31.3
2の基端側の背面と各バルブストッパ33.34の基端
側の対向面との間には原産37、38が配設されてなる
としている点にも特徴がある。
さらに、この実施例においては、各バルブストッパ33
.34が第1図の実施例に比較して薄板の環状に形成さ
れてなるとする点にも特徴がある。
それ故、この第2図に示す実施例では、ピストン速度の
低速域時にはそれぞれのサブリーフバルブ:llb、3
2bがその外周端撓みで、また、ピストン速度の中高速
域時にはそれぞれのメインリーフバルブ31a、32a
がその外周端撓みで、所定の減衰力か発生されることに
なるが、その際に、各リーフバルブ31a、31b、3
2a、:12bの基端がシム37. ’:18の外周端
を支持点として、所謂槓運動類似の動きをして浮き上が
るようになり、従って、各メインリーフバルブ31a、
32aの撓み時に、各サブリーフバルブ31b、:12
bの基端側か大きい角度で折り曲げられることがなくな
り、該サブリーフバルブ31b及び32bの破断が招来
され難くなる。
次に、第3図に示す実施例においては、各減衰バルブ’
11.32がそれぞれメインリーフバルブ31a、:1
2aとサブリーフバルブ:Jlb、32bとを有してな
るのは勿論のことであるが、該メインリーフバルブ31
a、32aとサブリーフバルブ31b、32bは、それ
ぞれ同一・径の大径に形成されてなると共に、メインリ
ーフバルブ31a、32aとサブリーフバルブ:llb
、32bとの間には、それぞれ小径のスペーサーを兼ね
るリーフバルブ:11c、32cが介在されてなるとし
ている。
そして、この実施例においては、サブリーフバルブ31
b、32bがメインリーフバルブ31a、32aの上流
側に配設されてなるとしているもので、そのため、ビス
1〜ン部3を形成するピストン本体30の上下端面に形
成される環状1i1110b、30cの内周側に所謂同
レベルで環状1130d、30eが形成されてなるとし
ている。
それ故、この実施例にあっては、ピストン速度の低速域
時にはサブリーフバルブ31b、:12bがその外周端
撓みで所定の低減衰力を発生することになるが、ピスト
ン速度の中高速域時にはノーインリーフバルブ31a、
:12aかその上流側に配在されるサブリーフバルブ3
1b、:12bと共に撓むことになって、所定の高減衰
力が発生されることになる。
そして、そのときには、この実施例にあっても、各り一
7t<ルブ:11a、:llb、:12a、:12bの
基端がシム37.38の外周端を支持点として、所謂槓
運!21類似の動きをして浮き上がるようになり、従−
)て、各メインリーフバルブ31a、:12aの撓み時
に、各サブリーフバルブ31b、32bの基端側が大き
い角度で折り曲げられることがなくなり、該サブリーフ
バルブ31b及び32bの破断が招来され難くなる。
尚、この実施例においては、サブリーフバルブ31b、
32bは環状に形成されてなるが、該サブリーフバルブ
:Jlt+、:12bの外周端側に臨在される環状溝3
Qb、:lOcについては、これに代えて、第4図に示
すように、ピストン本体30の上下端面に形成された開
口窓30j、30kが利用されるとしても良い。
第5図に示す実施例は、前記した第3図の実施例を発展
させた構造に形成されてなるとしたもので、先ず、ピス
トン本体30においてその内周側の固定部:101,3
0mが外周側のバルブシート部より、サブリーフバルブ
31b、32bの肉厚針だけ外側に突出するように形成
されてなる点じ特徴がある。
そして、この実施例においては、そのピストン本体30
の上下端面には、前記した第4図に示す実施例における
開口窓3oj、3ohが形成されてなると共に、ピスト
ン部3に配設されている各減衰バルブ31.32におけ
る各サブリーフバルブ31b、:12bの形状が、第6
図に示すように、変形された形状とされてなる点に特徴
がある。
即ち、この実施例においては、各サブリーフバルブ31
b及び32bは、その外周側が上記した開口窓30j 
、:lOkに=・致する形状に形成されてなるとする点
に特徴がある。
そして、以上のように、この実施例の場合には、各サブ
リーフバルブ31b、32bが開口窓30j。
30kに−・致する舌片状部分を有するように形成され
るとすることから、該各サブリーフバルブ31b、:1
2bがピストン本体コ0の上下端面に隣設される際に、
そのピストン本体30に対する回動が確実に阻止される
ように、該各サブリーフバルブ31b、32bの内周端
にピストン本体30の内周側の固定部301.3hの側
面に照合される係止部Sが形成されてなるとしている。
それ故、この実施例にあっては、第4図に示す実施例に
比較して、各サブリーフバルブ31b。
32bのばね定数が低下される利点がある。
前記したところは、この発明に係るバルブ装置がシリン
ダl内のピストン部3に配設されてなるとした実施例に
ついて説明したが、該バルブ装置がシリンタlの下端内
部のベースバルブ部に、あるいは、所謂別タンク内の減
衰部等に配設されてなるとしても、その作用効果は異な
らないこと勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ピストン速度の低速
域においてサブリーフバルブのみの撓み動作を可能とし
得ると共に、該サブリーフバルブを所謂大径に形威し得
るので、所望の低減衰力発生状態が容易かつ確実に得ら
れると共に、ピストン速度の中高速域において発現され
るメインリーフバルブの撓みに併せてサブリーフバルブ
の基端側か大きく撓む場合にも、該サブリーフバルブの
基端側に急な角度の折れ曲りか招来されないのて、該サ
ブリーフバルブの寿命を長くすることが可能になり、そ
の実用性を大幅に向上される等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の−・実施例に係る油圧緩衝器を部分
的に示す縦断面図、第2図、第3図及び第5図はそれぞ
れこの発明の他の実施例に係る油圧緩衝器を第1図と同
様に示す縦断面図、第4図は第3図に示す実施例のピス
トン本体の端面な示す平面図、第6図は第5図に示す実
施例のリーフバルブのみを示す平面図である。 (符号の説明) 2・・・ピストンロッド 30fjOg・・・メインポート ド・・シリンダ 3・・・ピストン部 30h、30i・・・サブポート 31・・・伸側の減衰バルブ 32・・・圧倒の減衰バルブ :lla、32a・・・メインリーフバルブ31b、3
2b・・・サブリーフバルブ33、34・・・バルブス
トツバ 第2図 第4 図 30j(30k)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストン速度の中高速域において作動油の流通を許容す
    るメインポートと、該メインポートに連通されてピスト
    ン速度の低速域において作動油の流通を許容するサブポ
    ートと、を有してなると共に、上記メインポートの一端
    開口に対向してピストン速度の中高速域時に所定の減衰
    力を発生するメインリーフバルブを有する一方で、上記
    サブポートの一端開口に対向してピストン速度の低速域
    時に所定の減衰力を発生するサブリーフバルブを有して
    なることを特徴とする油圧緩衝器のバルブ装置
JP20647789A 1989-08-09 1989-08-09 油圧緩衝器のバルブ装置 Pending JPH0369836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20647789A JPH0369836A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 油圧緩衝器のバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20647789A JPH0369836A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 油圧緩衝器のバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369836A true JPH0369836A (ja) 1991-03-26

Family

ID=16524023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20647789A Pending JPH0369836A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 油圧緩衝器のバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135713A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toyota Motor Corp 液圧緩衝装置
EP1113186A2 (en) * 2000-01-03 2001-07-04 Tenneco Automotive Inc. Ported disc variable bleed orifice
JP2011528089A (ja) * 2007-06-21 2011-11-10 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド ショックアブソーバ
JP2016510867A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. 開放ブリードを備えるピストンアセンブリ
US10239376B2 (en) * 2016-09-22 2019-03-26 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with an x-flow piston assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135713A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toyota Motor Corp 液圧緩衝装置
EP1113186A2 (en) * 2000-01-03 2001-07-04 Tenneco Automotive Inc. Ported disc variable bleed orifice
EP1113186A3 (en) * 2000-01-03 2001-10-10 Tenneco Automotive Inc. Ported disc variable bleed orifice
JP2011528089A (ja) * 2007-06-21 2011-11-10 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド ショックアブソーバ
KR101441519B1 (ko) * 2007-06-21 2014-09-17 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 정션 블리드
JP2016510867A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. 開放ブリードを備えるピストンアセンブリ
US10239376B2 (en) * 2016-09-22 2019-03-26 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with an x-flow piston assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356898A (en) Valve assembly and reduced harshness shock absorber embodying the same
US2821268A (en) Thermostatic shock absorber
US2576637A (en) Valve for shock absorbers
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
US6253889B1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
JPH0369836A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
WO2019131138A1 (ja) バルブ及び緩衝器
JPH0243050B2 (ja)
EP1898119A2 (en) Valve structure
JP4048507B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR100572005B1 (ko) 유압댐퍼
JPH1182603A (ja) 減衰力可変ダンパおよび車両制振装置
JPH0669476U (ja) 油圧緩衝器のピストンチェックバルブ構造
JPH11166574A (ja) 減衰力発生構造
JP6708852B2 (ja) ドアクローザ
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0364735B2 (ja)
KR100423302B1 (ko) 이중특성 곡선을 갖는 에어서스펜션
JPH0369834A (ja) 油圧緩衝器の減衰バルブ
JPH03189436A (ja) 油圧緩衝器
JPH049463Y2 (ja)
US4115043A (en) Suction valve of the piston compressor
JPH043139Y2 (ja)
JPH0297740A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生装置
JPH0449397Y2 (ja)