JPH0449397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449397Y2
JPH0449397Y2 JP1985007210U JP721085U JPH0449397Y2 JP H0449397 Y2 JPH0449397 Y2 JP H0449397Y2 JP 1985007210 U JP1985007210 U JP 1985007210U JP 721085 U JP721085 U JP 721085U JP H0449397 Y2 JPH0449397 Y2 JP H0449397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
side passage
damping force
lower chamber
leaf valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985007210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123238U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985007210U priority Critical patent/JPH0449397Y2/ja
Publication of JPS61123238U publication Critical patent/JPS61123238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449397Y2 publication Critical patent/JPH0449397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シヨツクアブソーバの減衰力調整構
造に関し、特に、伸側減衰力を可変とするように
したシヨツクアブソーバの減衰力調整構造に関す
る。
〔従来の技術〕
伸側の減衰力を可変とするようにしたシヨツク
アブソーバの減衰力調整構造としては、従来から
種々の提案がある。
その一例として例えば、第4図に示すような提
案がある。
すなわち、シリンダ1内に挿通されたピストン
ロツド2の先端には、ピストン本体3がセツトナ
ツト4によつて固着されている。そしてシリンダ
1内上方室Aと下方室Bとの連通を可とする側路
Cがピストンロツド2の先端からその近傍にかけ
て内部に形成されており、当該側路Cの下方室B
側開口には上記セツトナツト4内に配設されたリ
ーフバルブ5のオリフイス5aが臨設されてい
る。そしてまた、ピストン本体3の伸側ポート3
aの下方室B側開口端にはスプリング6によつて
附勢された板弁7にバツクアツプされたリーフバ
ルブ8が隣接配置されていると共に、上記側路C
中にはコントロールバルブ9が配設されている。
なお、当該コントロールバルブ9には、複数のオ
リフイス9a,9bが形成されていると共に、当
該オリフイス9a,9bが対向するピストンロツ
ド2の対向部位にはポート2a,2bが形成され
ており、コントロールロツド9′の回動操作によ
つて、オリフイス9a,9bとポート2a,2b
とが連通状態になつたり、遮断状態になつたりす
るように形成されている。
従つて、ピストン本体3がシリンダ1内を上昇
する伸側行程時において、コントロールバルブ9
が回動されたオリフイス9a,9bとポート2
a,2bとが遮断状態にあるときは、上方室A内
の油は、ピストン本体3に隣接されたリーフバル
ブ8の外周端を押し下げるようにして下方室Bに
流入し、所謂ハード時の高い減衰力を発生させる
こととなる。また、オリフイス9a,9bとポー
ト2a,2bとが連通状態にあるときは、上方室
A内の油の一部は側路Cを通過して、セツトナツ
ト4内のリーフバルブ5のオリフイス5aを通過
し、下方室B内に流入することとなり、所謂ソフ
ト時の低い減衰力を発生させることとなる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この従来のシヨツクアブソーバ
の減衰力調整構造によつて、第5図に示すよう
に、ハード時の減衰力特性をH線とし、ソフト時
の減衰力特性をS線とするとしても、ピストン本
体3側のリーフバルブ8の板厚及び枚数は剛性が
高い組合せとなると共に、これをバツクアツブす
るスプリング6の設定荷重が大きくなる。
そのため、ソフト時のピストン速度低速域の減
衰力を制御するセツトナツト4内のリーフバルブ
5におけるオリフイス5aのポート面積を予め所
定のものに設定するとしても、ピストン速度が中
高速域にすると、第5図中S′線で示すように、オ
リフイス5aによるオリフイス特性の減衰力とな
つてしまい、同図中S線のような設定の特性を示
さないこととなる。
すなわち、ピストン本体3側におけるリーフバ
ルブ8、スプリング6による設定荷重が高く、ソ
フト時においてはピストン本体3側での油の流通
が阻止され、殆んど、側路Cを介してセツトナツ
ト4内のリーフバルブ5のオリフイス5aを通過
することとなるからである。
そこで本考案は、上記した事情に鑑みて、ソフ
ト時におけるピストン速度低速域における減衰力
制御は勿論、ピストン速度の中高速域における減
衰力制御をも可とするようにしたシヨツクアブソ
ーバの減衰力調整構造を新たに提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本考案の構
成をシリンダ内にピストン本体を介してピストン
ロツドが移動自在に挿入され、ピストン本体はシ
リンダ内に上方室と下方室とを区画し、上方室と
下方室とはピストン本体に設けた伸側ポートとピ
ストンロツド内に設けた側路とを介して連通し、
伸側ポートの下端開口にリーフバルブが開閉自在
に設けられ、側路の下方室側開口にオリフイスが
臨設され、側路内には当該側路の開口面積を調整
するロータリバルブが回転自在に収装されている
シヨツクアブソーバにおいて、上記リーフバルブ
はスプリングに支持された板弁によつて附勢され
て所定の高い伸側減衰力を発生するように形成さ
れてなると共に、上記リーフバルブを附勢するス
プリングは上記側路を経て上方室か下方室へ流入
する圧油によつて加圧されて所定の低い伸側減衰
力を発生させるように形成されてなることを特徴
とするものである。
〔実施例〕 以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図に示すように、本考案に係るシヨツクア
ブソーバの減衰力調整構造は、シリンダ11内に
挿通されたピストンロツド12の先端インロー部
12aにピストン本体13を介装してなると共
に、ピストンロツド12の先端螺合部12bに螺
合されたセツトナツト14によつて上記ピストン
本体13を定着してなる。そして、シリンダ11
内は、上記ピストン本体13によつて、上方室A
と下方室Bとに区画形成されていると共に、ピス
トンロツド12の先端からその近傍内部にかけて
は上記上方室Aと下方室Bとの連通を可とする側
路Cが形成されている。そしてまた、上記ピスト
ンロツド12には、上方室Aと側路Cとの連通を
可とするポート12c,12dが穿設されてい
る。
上記ピストン本体13には、上方室Aと下方室
Bとの連通を可とする伸側ポート13aと圧側ポ
ート13bとが形成されている。そして、伸側ポ
ート13aの下端開口にはリーフバルブ15が隣
接配置されており、圧側ポート13bの上端開口
にはノンリタンバルブ16が隣接配置されてい
る。
上記リーフバルブ15は、背面に板弁15aを
当接させており、当該板弁15aはスプリング1
5bによつて附勢されている。そして、当該スプ
リング15bの下端は、セツトナツト14に係止
されている。なお、リーフバルブ15の内周端
は、ピストン本体13の内周側下端に当接されて
おり、環座15cを介して下方のセツトナツト1
4によつて押圧固定されている。
上記ノンリタンバルブ16は、ノンリタンスプ
リング16aによつて付勢されており、当該ノン
リタンスプリング16aはバルブストツパ16b
に係止されている。そして、当該バルブストツパ
16b′は、ピストンロツド12の段差部12eに
係止されていると共に、その一部に切り欠き部1
6bを有している。なお、ノンリタンバルブ16
の内周端は、ピストン本体13の内周側上端に当
接されており、環座16cを介してバルブストツ
パ16bとの間に挟圧固定されている。
上記ピストン本体13の外周には、ピストンリ
ング13c、シールリング13dが介装されてお
り、当該ピストン本体13のシリンダ11内上下
動を可としている。また、当該ピストン本体13
の下面には、バルブシート部13eが形成されて
おり、特に、前記リーフバルブ15の対向部位に
は、打刻オリフイス13e′が形成されている。当
該打刻オリフイス13e′は、ハード時におけるピ
ストン速度低速域の減衰力発生に寄与する。
上記セツトナツト14内には、ノンリタンバル
ブたるリーフバルブ14aが収装されており、当
該リーフバルブ14aにはオリフイス14a′が形
成されている。そして、当該リーフバルブ14a
は、セツトナツト14内に定着されたバルブデイ
スク14b上面に配設されると共に、同じくセツ
トナツト14内に定着されたキヤツプ14cに係
止されたノンリタンスプリング14dによつて下
方、すなわち、バルブデイスク14bに向けて附
勢されている。なお、バルブデイスク14bに
は、ポート14b′が穿設され、キヤツプ14cに
は中央孔14c′が穿設され、上方の側路Cからの
油がオリフイス14a′を通過して下方室B内に流
入し得るように形成されている。
上記セツトナツト14には、上記側路Cと上記
リーフバルブ15の背後との連通を可とする切り
欠き14eが形成されている。すなわち、当該切
り欠き14eは、ピストンロツド12の螺合部1
2bに形成された環状溝12fと連通すると共
に、当該環状溝12fは、ピストンロツドの螺合
部12b肉厚部に貫通形成されたポート12gと
連通し、従つて、切り欠き14e、環状溝12f
およびポート12gを介して、側路Cとリーフバ
ルブ15背後とが連通するように形成されている
ものである。
上記側路C内には、コントロールバルブ17が
回動自在に収装されている。そして、当該コント
ロールバルブ17には、ピストンロツド12の軸
芯部を貫通するように配設されたコントロールロ
ツド17aの下端が連通されている。なお、当該
コントロールロツド17aの上端は、図示してい
ないがピストンロツド12の上端に突出してお
り、適宜アクチユエータの連設を可としている。
上記コントロールバルブ17には、複数のオリ
フイス17b,17cが形成されており、当該複
数のオリフイス17b,17cは、当該コントロ
ールバルブ17の選択された回転時に、ピストン
ロツド12のポート12c,12dと対向するよ
うになつている。なお、当該コントロールバルブ
17の下方には、側路C内に収装された筒状のス
トツパ17dが配設されており、当該コントロー
ルバルブ17のコントロールロツド17aからの
脱落が防止されている。
従つて、シリンダ11内をピストン本体13が
上昇する伸行程時にあつて、しかも所謂ハード時
の高い減衰力発生を期待するときには、側路Cを
介しての上方室Aと下方室Bとの連通を遮断する
ように、コントロールバルブ17を回動させるこ
ととする。これによつて、ピストン速度の低速域
にあつては、バルブシート部13eの打刻オリフ
イス13e′によつてオリフイス特性の減衰力が発
生されることとなると共に、ピストン速度の中速
域にあつては、リーフバルブ15によつてバルブ
特性の減衰力が発生されることとなり、かつ、ピ
ストン速度の高速域にあつては、伸側ポート13
aによつてポート特性の減衰力が発生されること
となる。
その際に、上記リーフバルブ15は、背後から
スプリング15bに支持された板弁15aによつ
て附勢されているので、当該リーフバルブ15と
バルブシート部13eとの間に形成される間隙を
介して上方室Aからの油が下方室B内に流入する
こととなるときに発生される減衰力は、下方のス
プリング15bの設定荷重および板弁15aに加
えてリーフバルブ15の枚数および剛性によつて
決定されることとなり、従つて、所定の高い伸側
減衰力となるものである。
次に、伸側行程時にあつて、所謂ソフト時の低
い減衰力発生を期待するときは、側路Cを介して
上方室Aと下方室Bとが連通されることとなるよ
うに、コントロールバルブ17を作動させること
とする。これによつて上方室Aから側路Cを介し
て流出する油が、オリフイス14a′あるいはリー
フバルブ15の背後を介して、下方室B内に流入
することとなる。
すなわち、ピストン速度の低速域には、セツト
ナツト14内のノンリタンバルブ14aのオリフ
イス14a′を通過して下方室B内に油が流入し、
このとき、オリフイス特性の減衰力が発生され
る。また、ピストン速度の中速域には、ピストン
本体13の伸側ポート13a下端開口に配設され
たリーフバルブ15を背後から附勢するように配
設された板弁15aを下方に向けて押し開くよう
にして下方室B内に油が流入し、このとき所謂バ
ルブ特性の減衰力が発生されることとなる。そし
て、ピストン速度の高速域には、上記板弁15a
は全開状態となり、このとき、ピストンロツド1
2の螺合部12bの肉厚の貫通形成されたポート
12gによりポート特性の減衰力が発生される。
すなわち、ソフト時の伸行程時にあつて、ピス
トン速度の低速域ではオリフイス特性、中速域で
はバルブ特性、高速域ではポート特性の減衰力が
それぞれ発生されることとなるが、特に、リーフ
バルブ15の背後に側路C側から流入する油が板
弁15aを下方に押し下げるようにして下方室B
内に流入することとなるときには、上方のリーフ
バルブ15はピストン本体13のバルブシート部
13eに押し付けられていて、当該油の流入には
関与せず、専ら、スプリング15bの設定荷重に
打ち勝つようにして板弁15aを開放状態にする
ものであり、従つて、前記したハード時に較べて
所定の低い伸側減衰力の発生となるものである。
第2図は、本考案の他の実施例を示すものであ
つて、上記セツトナツト14には、上記側路Cと
下方室Bとの連通を可とするように第二の側路D
が形成されている。そして、当該第二の側路Dの
下方室B側開口部分には環状溝dが形成されてい
ると共に、当該環状溝dには、伸側バルブ18が
配設されており、上記側路Cからの油が下方室B
内に向けてのみ通過することを可とするように形
成されている。すなわち、当該伸側バルブ18
は、ピストン本体13の伸側ポート13a下端開
口に配設されるリーフバルブ15の背後に当接さ
れる板弁15aを附勢するスプリング15bの下
端が、その背面に当接されているものである。
従つて、上記伸側バルブ18は、これを背面か
ら附勢する上記スプリング15bによつてセツト
ナツト14に押し付けられているもので、当該ス
プリング15bの附勢力、すなわち、設定荷重の
み負荷されているので、リーフバルブ15の枚数
および剛性に加えて当該スプリング15bおよび
板弁15aによつて発生される高い減衰力に較べ
て所定の低い減衰力の発生が可能となる。
なお、本実施例において、他部たるシリンダ1
1、ピストンロツド12、ピストン本体13、セ
ツトナツト14内部、リーフバルブ15、ノンリ
タンバルブ16、およびコントロールバルブ17
の構成においては、前記第1図に示す実施例と異
なるところはない。
第3図は、本考案の他の実施例を示すものであ
つて、前記第2図の実施例におけるセツトナツト
14に配設された伸側減衰バルブ18に代えて、
板弁18aが配設されているとするものである。
本実施例によるときは、その作動時における所
謂セリを効果的に防止することが容易となる利点
がある。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ピストンの伸側ポートと並列
にピストンロツド内の側路を設け、この側路内に
ロータリバルブを設けると共に下方室側開口にオ
リフイスを設けているから、ロータリバルブの開
閉操作によつて所謂ハード時における高い減衰力
と所謂ソフト時における低い減衰力発生とを選択
的に行ない得ることは勿論のこと、リーフバルブ
を附勢するスプリングは側路からの圧油で加圧さ
れるから、ロータリバルブで側路を開いたソフト
時における減衰力もピストン速度に応じて、オリ
フイス特性だけでなく、バルブ特性、ポート特性
による減衰力発生状態とすることができ、好まし
い減衰力制御とすることができる利点がある。
そして、その構造も、従来から提案されている
減衰力調整構造に大巾な設計変更を加えることが
なく得ることができ、経済的にも極めて有利とな
る効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシヨツクアブソーバの減
衰力調整構造の一実施例を示す縦断面図、第2図
および第3図は他の実施例を示す縦断面図、第4
図は従来の提案に係るシヨツクアブソーバの減衰
力調整構造を示す縦断面図、第5図はピストン速
度に対する伸側減衰力の特性線図である。 11……シリンダ、12……ピストンロツド、
13……ピストン本体、14……セツトナツト、
14a′……オリフイス、15……リーフバルブ、
15a……板弁、15b……スプリング、17…
…コントロールバルブ、18……伸側バルブ、A
……上方室、B……下方室、C……側路、D……
第二の側路、d……環状溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダ内にピストン本体を介してピストン
    ロツドが移動自在に挿入され、ピストン本体は
    シリンダ内に上方室と下方室とを区画し、上方
    室と下方室とはピストン本体に設けた伸側ポー
    トとピストンロツド内に設けた側路とを介して
    連通し、伸側ポートの下端開口にリーフバルブ
    が開閉自在に設けられ、側路の下方室側開口に
    オリフイスが臨設され、側路内には当該側路の
    開口面積を調整するロータリバルブが回転自在
    に収装されているシヨツクアブソーバにおい
    て、上記リーフバルブはスプリングに支持され
    た板弁によつて附勢されて所定の高い伸側減衰
    力を発生するように形成されてなると共に、上
    記リーフバルブを附勢するスプリングは上記側
    路を経て上方室か下方室へ流入する圧油によつ
    て加圧されて所定の低い伸側減衰力を発生させ
    るように形成されてなることを特徴とするシヨ
    ツクアブソーバの減衰力調整構造。 (2) 側路とリーフバルブ背後とが連通されるよう
    に形成されると共に、側路からの油が板弁を下
    降させることによつて所定の低い減衰力の発生
    を可とするように形成されてなる実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のシヨツクアブソーバの
    減衰力調整構造。 (3) ピストンロツド先端にピストン本体を定着さ
    せるセツトナツト内に側路と下方室との連通を
    可とする第二の側路を形成すると共に、当該第
    二の側路の下方室側開口に配設された伸側バル
    ブを有してなり、かつ、当該伸側バルブはその
    背後にリーフバルブを附勢するスプリングの下
    端が当接されてなる実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のシヨツクアブソーバの減衰力調整構
    造。 (4) ピストンロツド先端にピストン本体を定着さ
    せるセツトナツト内に側路と下方室との連通を
    可とする第二の側路を形成すると共に、当該第
    二の側路の下方室側開口に配設された板弁を有
    してなり、かつ、当該板弁はその背後にリーフ
    バルブを附勢するスプリングの下端が当接され
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のシ
    ヨツクアブソーバの減衰力調整構造。
JP1985007210U 1985-01-22 1985-01-22 Expired JPH0449397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985007210U JPH0449397Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985007210U JPH0449397Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123238U JPS61123238U (ja) 1986-08-02
JPH0449397Y2 true JPH0449397Y2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=30485359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985007210U Expired JPH0449397Y2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449397Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123238U (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
US6079526A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5277283A (en) Variable damping-characteristics shock absorber with adjustable orifice construction variable of fluid flow restriction depending upon fluid pressure difference
US6302248B1 (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5413195A (en) Shock absorber
US4356898A (en) Valve assembly and reduced harshness shock absorber embodying the same
JPH01172648A (ja) ショックアブソーバ
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
US5226512A (en) Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
US3937307A (en) Arrangement for adjusting the damping force of a shock absorber
US6253889B1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
US3763970A (en) Adjustable shock absorber
JPH0449397Y2 (ja)
US2587161A (en) Pressure relief valve
JP3066994B2 (ja) 減衰力調整式ショックアブソーバ
US5402867A (en) Shock absorber with auxiliary port in guide member to control hydrodynamic force
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0244116Y2 (ja)
JP3988092B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0244115Y2 (ja)
JP2001041272A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0326338Y2 (ja)
JPH043140Y2 (ja)
JPH0516421Y2 (ja)
JPH078643U (ja) 緩衝器