JPH0369682A - セルロース系繊維構造物の染色方法 - Google Patents

セルロース系繊維構造物の染色方法

Info

Publication number
JPH0369682A
JPH0369682A JP1201241A JP20124189A JPH0369682A JP H0369682 A JPH0369682 A JP H0369682A JP 1201241 A JP1201241 A JP 1201241A JP 20124189 A JP20124189 A JP 20124189A JP H0369682 A JPH0369682 A JP H0369682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
reactive dye
fiber structure
paste containing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055954B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Morimoto
和義 森本
Takeshi Soma
相馬 武
Ryoichi Moriya
森谷 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1201241A priority Critical patent/JPH0369682A/ja
Publication of JPH0369682A publication Critical patent/JPH0369682A/ja
Publication of JPH055954B2 publication Critical patent/JPH055954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セルロース系繊維構造物の染色方法、特に、
かすれ調の染色を行なう方法に関するものである。
[従来の技術] かすれ調に染色されたセルロース系繊維構造物を得る方
法としては、従来、反応染料、パッド染料、直接染料、
あるいは顔料等で染色を行った後、塩素系漂白剤または
過酸化水素を用いた漂白処理、ワッシャー加工、ストー
ンウォシュ加工等によって染料、顔料等を洗い落とすこ
とにより、かすれ感を出す方法がとられて来た。
[発明が解決しようとする問題点] 繊維構造物を一度染色してから染料、顔料を洗い落とす
方法においては、染色後に化学的、機械的操作を必要と
するため、工程が煩雑となり、かつ均質のものが得られ
難いと言う欠点がある。また、(b学的処理による色度
、繊維の脆化、物理的加工処理による繊維構造物表面の
ケバ立ちゃ繊維の損傷等を生じる欠点もある。
本発明は、セルロース系繊維構造物の染色において、染
色後の化学的、機械的(物理的)処理を必要とせず、良
質なかすれ調染色物を与える簡便な染色法を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、反応染料を含む色糊と、アルカリを含む台
糊とを、それぞれ布帛の反対面に印捺してから熱処理固
着を行うことにより、良質なかすれ調の染色物が容易に
得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明で用いられる反応染料には特に制限はなく、置換
型反応染料例えばビニルスルホン系染料、付加形反応染
料例えばクロルトリアジン系染料等のいずれをも使用す
ることができる。中でも置換型反応染料が好ましく、例
としてチバガイギー社のC1bacron  (商標)
 、1.C,1,社のProcion (商標〉、日本
化薬株式会社会社のにayacion  (商標)等が
挙げられる。反応染料は、色糊に対し、慣用の通常の母
にて、0.01〜10重厘%程度加えられる。
台糊中に含まれるアルカリは、反応染料を固着させるた
めに使用するものであり、重曹、ソーダ灰、苛性ソーダ
、ケイ酸ソーダ、トリクロル酢酸ソーダ等、慣用の種々
のものを用いることができる。好ましい例として、重曹
、ソーダ灰が挙げられる。
本発明において、アルカリを含む台糊と、反応染料を含
む色糊とを、布帛の反対面に印捺することが重要な特徴
である。反応染料とアルカリとを夫々布帛の反対面に施
与することによって、反応染料が布帛面で均一に固着さ
れず、かすれ調の染色製品が得られるのである。このた
め、台糊はある程度以上の粘度を有するものでなければ
ならない。台糊としての好ましい粘度は、繊維構造物の
組織等と関連して決められるが、一般にa、 ooo〜
18.000.特に10,000〜15,000 CI
)程度である。
粘度がこの範囲以下では均一な染色となってかすれ調の
染色製品が得られにくく、逆にこの範囲以上では染色濃
喰が不十分になり易い。台糊中に含まれるアルカリの濃
度は、使用するアルカリや被染色繊維構造物の種類、望
むかすれ調の度合、色糊中の反応染料の濃度等によって
異なるが、通常は1.5〜3重量%程度である。
色糊及び台糊に使用する糊剤としては、慣用の反応染料
印捺の際に使用される種々の糊剤を用いることができる
が、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、
天然ガム等が好ましい。また、色糊は、ケロシンまたは
テルペンのエマルジョンを混合したハーフエマルジョン
とするのが好ましい。
元糊には、尿素、還元防止剤、金属イオン封鎖剤等、ア
ルカリ以外の反応染料発色用助剤を添加しておくのが好
ましい。これらの助剤は、色糊と台糊のいずれかに、あ
るいは両方に添加することが可能であるが、好ましくは
色糊中にのみ添加される。
本発明で対象とするセルロース系繊維構造物とは、例え
ばセルロース系繊維を50重量%程度以上含有する繊維
構造物であり、特に好ましくはセルロース系繊維を90
重量%程度以上含有する繊維構造物である。セルロース
系繊維としては、綿、麻等の天然繊維、ビスコースレー
ヨン、銅アンモニアレーヨン等の再生セルロース繊維等
が挙げられるが、本発明の染色法は特に綿を含むm維構
造物に有効である。繊維構造物は、公知の通常の方法に
て、毛焼、糊抜き、精練、漂白、及びシルケット加工を
行っておくことが好ましい。
本発明において、色糊及び台糊の印捺は、ハンドプリン
ト、フラットスクリーン捺染、ロータリー捺染、ローラ
ー捺染等、いずれの慣用の方法にても行うことができる
。また、台糊の付与においては、上記の方法以外に、コ
ーティング等の方法を用いることも可能である。色糊と
台糊の付与の順序はいずれでも良く、色糊、台糊それぞ
れの付与の後に、中間乾燥を行うのが好ましい。
反応染料を固着させる熱処理は、湿熱スチーミング法、
乾熱ベーキング法等、いずれの方法を用いることもでき
、湿熱スチーミング法にて95〜105℃で7〜12分
間の処理を行うのが好ましい。
熱処理後に、慣用の方法にて洗浄、乾燥を行う。
以下、実施例により本発明をざらに説明する。
[実施例J 実施例1 中粘度アルギン酸ソーダ(3%) 80重量%、ヘキサ
メタリン酸ソーダ0.1重量%、m−二トロベンゼンス
ルホン酸ソーダ1重量%、尿素8重量%より成る元糊に
、カラーインデックスナンバー(Col−OUr In
deX NO,以下C,1,と略す〉リアクティブレッ
ド241重要%、C,1,リアクティブブラック80.
5重量%を溶解して調製した色糊を、経40番手130
本、緯40@手70本、目付120g/尻のブロードに
、フラットスクリーンにより印捺し、100’Cで3分
間の乾燥処理を行った。
次に、中粘度アルギン酸ソーダ(3%)80重母%、重
曹2重量%、水18重量%より成る台糊を、色糊印捺面
の反対面にフラットスクリーンにより印捺し、100℃
で3分間の乾燥処理を行った。
このものに100℃で8分間のスチーミング処理を施し
た後、洗浄、乾燥を行うと、美麗なかすれ調染色物が得
られた。
実施例2 実施例1で用いた元糊に、重曹2重量%、C,I。
リアクティブイエロー21重量%を溶解し、色糊を調製
した。この色糊と実施例1で用いた色糊とを別々のプリ
ントパターンで、実施例1で用いたのと同様の繊維構造
物にフラットスクリーン法にて印捺し、以下を実施例1
と同様に行った。実施例1の色糊を印捺した部分がかす
れ調に染色されたのに対し、重曹を添加した色糊を印捺
した部分は均一に染色され、かすれ調染色部分と均一染
色部分との組合わせによる美麗な染色物が得られた。
[発明の効果] 本発明の染色法により、繊維構造物の組織に応じたかす
れ調の美麗な染色物を、染料色素の変色、繊維の脆化、
損傷を伴わずに容易に得ることができる。従来、かすれ
調の染色物を得るためには、染色後にワッシャー加工、
ストーンウォッシュ加工のような物理的処理や、漂白等
の化学処理を行う必要があり、また、それに伴う繊維構
造物のケバ立ちゃ損傷、脆化、色素の変色等が生じるこ
とのあった点に鑑み、本発明の効果は顕著である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セルロース系繊維構造物のかすれ調染色において、
    反応染料を含む色糊と、アルカリを含有する台糊とを、
    それぞれ布帛の反対面に印捺し、次いで熱処理固着する
    ことを特徴とする染色方法。
JP1201241A 1989-08-04 1989-08-04 セルロース系繊維構造物の染色方法 Granted JPH0369682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201241A JPH0369682A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 セルロース系繊維構造物の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201241A JPH0369682A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 セルロース系繊維構造物の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369682A true JPH0369682A (ja) 1991-03-26
JPH055954B2 JPH055954B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=16437680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201241A Granted JPH0369682A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 セルロース系繊維構造物の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086636A (en) * 1997-06-17 2000-07-11 Ciba Specialty Chemicals Corporation Printing of fibre materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086636A (en) * 1997-06-17 2000-07-11 Ciba Specialty Chemicals Corporation Printing of fibre materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055954B2 (ja) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107034706A (zh) 一种用于纯棉织物染色印花染料及其生产工艺方法
CN105714584B (zh) 一种涤粘莫代尔纺织物的染色工艺
Chattopadhyay et al. Printing of jute fabric with natural dyes extracted from manjistha, annatto and ratanjot
Othman et al. Various printing techniques of intelligent lyocell fabric to enhancing its performance properties
NO124207B (ja)
JPH0369682A (ja) セルロース系繊維構造物の染色方法
JP3464053B2 (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
JPH06128880A (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH07310292A (ja) 製品洗い加工を伴う製品用織物及びその製造法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
RU2441956C1 (ru) Способ мраморирования текстильного материала
JPH0397979A (ja) 糸の染色法
JPH03152281A (ja) セルロース系繊維構造物の染色方法
JP2000129582A (ja) セルロース繊維含有材料の捺染方法
JPS6034687A (ja) 染色加工法
JPH08209560A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
JPH0782674A (ja) アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法
JP2003020578A (ja) 脱色剤、染色剤および部分脱色・染色方法
JPS58152059A (ja) セルロ−ス系繊維の不均一捺染法
JP2731091B2 (ja) セルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPS6245793A (ja) 繊維構造物の防染方法
JPS6253490A (ja) セルロ−ス系繊維の抜染法
JPH0418071B2 (ja)
JPS6319631B2 (ja)
JPS58149956A (ja) セルロ−ス系繊維の不均一染色法