JPS58152059A - セルロ−ス系繊維の不均一捺染法 - Google Patents
セルロ−ス系繊維の不均一捺染法Info
- Publication number
- JPS58152059A JPS58152059A JP57034555A JP3455582A JPS58152059A JP S58152059 A JPS58152059 A JP S58152059A JP 57034555 A JP57034555 A JP 57034555A JP 3455582 A JP3455582 A JP 3455582A JP S58152059 A JPS58152059 A JP S58152059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- water
- dye
- printing
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はセルロース系繊維の不均一捺染法に関するもの
である。更に詳しくは、本発明はセルロース系繊維の白
布または染色布に、水不溶性でかつ還元されリューコ化
合物となって溶解し染着する染料、アルカリ剤およびス
ルフィン系還元剤を含む捺染糊を印捺し、乾燥すること
なくスチーム処理することを特徴とするセルロース系繊
維の不均一捺染法に関するものである。
である。更に詳しくは、本発明はセルロース系繊維の白
布または染色布に、水不溶性でかつ還元されリューコ化
合物となって溶解し染着する染料、アルカリ剤およびス
ルフィン系還元剤を含む捺染糊を印捺し、乾燥すること
なくスチーム処理することを特徴とするセルロース系繊
維の不均一捺染法に関するものである。
本発明方法によれば、白布上においては濃淡のち6つ番
のある捺染物を得ることができ、また、沈着的耐還元性
を有する染料で染色した布上においては表面が玉虫模様
でかつ裏面が異色を有する捺染物などを得ることができ
る。
のある捺染物を得ることができ、また、沈着的耐還元性
を有する染料で染色した布上においては表面が玉虫模様
でかつ裏面が異色を有する捺染物などを得ることができ
る。
従来、この様な効果を得る方法として、あらかじめ染色
した二色以上の色糸を用いて紡織するとか、二種以上の
繊維からなる混紡・交織・混繊糸の織・編物に各繊維に
染着する染料を組み合せて付与するとか、あらかじめ染
料のスペック粒子を作りこれを付与する方法などが行な
われている。しかし、これらの方法において、染色糸か
らの紡織・紡編は小ロットの生産ではコストアップとな
る、複合素材を用いる場合は染料の選定とか調色および
固着条件などが煩雑である、染料のスペック粒子を作り
付与する方法は粒子の均一度と再現性を欠くなどの欠点
が指摘されている。
した二色以上の色糸を用いて紡織するとか、二種以上の
繊維からなる混紡・交織・混繊糸の織・編物に各繊維に
染着する染料を組み合せて付与するとか、あらかじめ染
料のスペック粒子を作りこれを付与する方法などが行な
われている。しかし、これらの方法において、染色糸か
らの紡織・紡編は小ロットの生産ではコストアップとな
る、複合素材を用いる場合は染料の選定とか調色および
固着条件などが煩雑である、染料のスペック粒子を作り
付与する方法は粒子の均一度と再現性を欠くなどの欠点
が指摘されている。
本発明者等は、単一素材の織・編物に不均一捺染効果を
再現性良く容易に得る方法について鋭意検討した結果、
噌ルロース纏雑に水不溶性でかつ還元されリューコ化合
物となって溶解し染着する染料を印捺し、水分を保持し
た状態でスチーム処理することにより達成できることを
見い出した。
再現性良く容易に得る方法について鋭意検討した結果、
噌ルロース纏雑に水不溶性でかつ還元されリューコ化合
物となって溶解し染着する染料を印捺し、水分を保持し
た状態でスチーム処理することにより達成できることを
見い出した。
本発明においてセルロース系繊細とは、綿・スフ・人絹
などがあげられ、これらは単独あるいは二種以上の混合
であってもよい。
などがあげられ、これらは単独あるいは二種以上の混合
であってもよい。
水不溶性でかつ還元されリューコ化合物となって溶解し
染着する染料としては、バット染料、硫化バット染料が
挙げられる。
染着する染料としては、バット染料、硫化バット染料が
挙げられる。
一方、染色布上に不均一な異色調の斑染め効果を得るに
は、すでに染着した染料が熱とアルカリの条件下で濃度
低下がなく、かつ不還元ないし難還元性のものが好まし
く、例えば反応染料のうち反応基としてトリクロルピリ
ミジン基、モノクロルトリアジン基、モノフルオロトリ
アジン基を有するもの、および直接染料、ナフトール染
料、イングレイン染料の中から選ばれる。
は、すでに染着した染料が熱とアルカリの条件下で濃度
低下がなく、かつ不還元ないし難還元性のものが好まし
く、例えば反応染料のうち反応基としてトリクロルピリ
ミジン基、モノクロルトリアジン基、モノフルオロトリ
アジン基を有するもの、および直接染料、ナフトール染
料、イングレイン染料の中から選ばれる。
地染め染色は通常知られる方法で行なわれ、特に制約さ
れない。
れない。
捺染糊剤としては、耐アルカリ性であり、かつ、使用条
件下における糊固型分含有量が少なく遊離水分を多く含
むこととあわせ、高温で捺染糊粘度の低下が大きいもの
ほど好ましく、この様なものとして澱粉系糊料、線輪素
誘導糊料などが挙げられる。
件下における糊固型分含有量が少なく遊離水分を多く含
むこととあわせ、高温で捺染糊粘度の低下が大きいもの
ほど好ましく、この様なものとして澱粉系糊料、線輪素
誘導糊料などが挙げられる。
具体的には、アルカリで膨潤糊化する可溶性澱粉の単独
使用とか、生 、コーンスターチなどの澱粉系糊料、カ
ルボキシメチル士ルロース、ヒドロキシメチルセルロー
ズ、ヒドロキシエチルセルロース、纏輸素グリコール酸
ソーダなどの繍紬素誘導糊料と若干の海藻糊料または天
然ガム系糊料との混合に1より用いられる。
使用とか、生 、コーンスターチなどの澱粉系糊料、カ
ルボキシメチル士ルロース、ヒドロキシメチルセルロー
ズ、ヒドロキシエチルセルロース、纏輸素グリコール酸
ソーダなどの繍紬素誘導糊料と若干の海藻糊料または天
然ガム系糊料との混合に1より用いられる。
次に本発明を工程順に説明する。
水不溶性で還元によりリエーコ化合物となって溶解し染
着する染料と、アルカリ剤、例えば力性ソーダ(固型物
)10〜150重量部(重量部とは全量1000に対す
るもの)、好ましくは29〜1ooii屋部、スルフィ
ン系還元剤、例えばソジウム示ルムアルデハイドサルホ
キシレート10〜160重量部、好ましくは20〜10
0重量部、および必要に応じて、金属イオン封鎖剤、例
えばエチレンジアミンテトラ酢酸のナトリウム塩、湿潤
剤、例えばグリコール系化合物、過還元防止剤、例えば
トリエタノールアミンなどと前記の糊剤からなる捺染色
糊を調製゛する。この捺染色糊をセルロース系繊維の白
布または染色布にプロッチロールによる全面塗付とかグ
ラビアロール1ζよる部分塗付などの方法で印捺したの
ち、乾燥することなく直ちに飽和蒸気の中に100℃・
80秒〜10分間通人し、次いで水洗、酸化処理・ソー
ピング・水洗を施して仕上げる。
着する染料と、アルカリ剤、例えば力性ソーダ(固型物
)10〜150重量部(重量部とは全量1000に対す
るもの)、好ましくは29〜1ooii屋部、スルフィ
ン系還元剤、例えばソジウム示ルムアルデハイドサルホ
キシレート10〜160重量部、好ましくは20〜10
0重量部、および必要に応じて、金属イオン封鎖剤、例
えばエチレンジアミンテトラ酢酸のナトリウム塩、湿潤
剤、例えばグリコール系化合物、過還元防止剤、例えば
トリエタノールアミンなどと前記の糊剤からなる捺染色
糊を調製゛する。この捺染色糊をセルロース系繊維の白
布または染色布にプロッチロールによる全面塗付とかグ
ラビアロール1ζよる部分塗付などの方法で印捺したの
ち、乾燥することなく直ちに飽和蒸気の中に100℃・
80秒〜10分間通人し、次いで水洗、酸化処理・ソー
ピング・水洗を施して仕上げる。
この様にして、従来、不可能と思われていた単一素材の
不均一捺染が連続的に再現性よく得られるなど、本発明
の工業的価値は極めて高い。
不均一捺染が連続的に再現性よく得られるなど、本発明
の工業的価値は極めて高い。
次に実施例をもって本発明を更に具体的に説明する・
文中の部は重量部を示す。
実施例1
スミフィックス ブリリアント ブルーH−gR(モノ
クロルトリアジン型反応染料:住友化学社製品)60部
を80〜90℃の熱湯800部に溶解させたのら、尿素
60部と重責−ソーダ20部、アルギン酸ソーダ1部お
よび残量を水で計1000容量部の染料液を調製する。
クロルトリアジン型反応染料:住友化学社製品)60部
を80〜90℃の熱湯800部に溶解させたのら、尿素
60部と重責−ソーダ20部、アルギン酸ソーダ1部お
よび残量を水で計1000容量部の染料液を調製する。
次に、綿ツィル白布を上記染料液に紋り率7ONでパッ
ドし、中間乾燥したのち、飽和蒸気のもとて100℃、
10分間のスチーム処理を施す。ついで水洗したのも一
ノニオン系洗浄剤1部を含むソーピング液で90℃、8
分間処理し、水洗して仕上げる。
ドし、中間乾燥したのち、飽和蒸気のもとて100℃、
10分間のスチーム処理を施す。ついで水洗したのも一
ノニオン系洗浄剤1部を含むソーピング液で90℃、8
分間処理し、水洗して仕上げる。
別に、二ホンスレン レッド FRB (バット染料:
住友化学社製品)70部を80〜40℃の渥@600部
に分散させたのち、ベタガムJ(可溶性澱粉:明成化学
社製品)86部を加え溶解させたのち、攪拌下で力性ソ
ーダC4o0s’e > 70部を加え、均一なペース
トとしたのち、更に攪拌下でハイドロサルファイドコン
ク(ソジウムハイドロサルファイト:住友化学社製品)
70部を加え、残量を水で計1000部の捺染糊を調製
する。
住友化学社製品)70部を80〜40℃の渥@600部
に分散させたのち、ベタガムJ(可溶性澱粉:明成化学
社製品)86部を加え溶解させたのち、攪拌下で力性ソ
ーダC4o0s’e > 70部を加え、均一なペース
トとしたのち、更に攪拌下でハイドロサルファイドコン
ク(ソジウムハイドロサルファイト:住友化学社製品)
70部を加え、残量を水で計1000部の捺染糊を調製
する。
次に前記染色布に上記捺染糊をブロッチ方式でオーバー
プリントし、直ちに飽和蒸気のもとで100℃・80秒
のスチーム処理を施す。次いで過酸化水素(85X液)
8容態部を含む酸化浴で60℃・60秒間処理したのち
、アニオン系洗浄剤2部を含むソーピング液で95℃・
60秒間処理し、水洗して仕上げる。
プリントし、直ちに飽和蒸気のもとで100℃・80秒
のスチーム処理を施す。次いで過酸化水素(85X液)
8容態部を含む酸化浴で60℃・60秒間処理したのち
、アニオン系洗浄剤2部を含むソーピング液で95℃・
60秒間処理し、水洗して仕上げる。
かくして、表面が青・赤の玉虫調の異色模様で、裏面が
青色を有する染色布が得られた。
青色を有する染色布が得られた。
これに対し、捺染糊を印捺し、一旦乾燥したのちスチー
ム処理したものは均一に混合した色調となり玉虫調とは
ならなかった。
ム処理したものは均一に混合した色調となり玉虫調とは
ならなかった。
実施例2
実施例1と同様の染色布を作成する。
別に、二ホンスレン オレンジ RRT8(バット染料
:住友化学社製品)60部を80〜40℃の温湯240
部に分散させたのち、メイプロガムNP%12%ペース
ト(ローカストビーン系ガム:メイホール社製品)20
0部とソルビトーゼC−5の10%ペースト(エーテル
化澱粉ニスコルチン社製品)800部で練りはぐしt:
のち、攪拌Fで炭酸カリ100部とレドールC(ソジウ
ムホルムアルデハイドサルホキシレート:住友化学社製
品)100部を加え、計1000部の捺染糊を調製する
。
:住友化学社製品)60部を80〜40℃の温湯240
部に分散させたのち、メイプロガムNP%12%ペース
ト(ローカストビーン系ガム:メイホール社製品)20
0部とソルビトーゼC−5の10%ペースト(エーテル
化澱粉ニスコルチン社製品)800部で練りはぐしt:
のち、攪拌Fで炭酸カリ100部とレドールC(ソジウ
ムホルムアルデハイドサルホキシレート:住友化学社製
品)100部を加え、計1000部の捺染糊を調製する
。
次に前記染色布に上記捺染布を印捺し、直ちに飽和蒸気
のもとて100℃・6分間のスチーム処理を施す。つい
で過酸化水素(85〜*)8容量部を含む酸化浴で60
℃・60秒間処理したのち、アニオン系洗浄剤2部を含
むソーピング液で96℃・60秒間処理し、水洗して仕
上げる。
のもとて100℃・6分間のスチーム処理を施す。つい
で過酸化水素(85〜*)8容量部を含む酸化浴で60
℃・60秒間処理したのち、アニオン系洗浄剤2部を含
むソーピング液で96℃・60秒間処理し、水洗して仕
上げる。
かくして、表面印捺部が青・赤の玉虫調の異色模様で裏
面が青色を有する染色布が得られた。
面が青色を有する染色布が得られた。
これに対し、捺染糊を印捺し、一旦乾燥したのちスチー
ム処理したものは均一に混合した色調となり玉虫調とは
ならなかった。
ム処理したものは均一に混合した色調となり玉虫調とは
ならなかった。
実施例8
ニホンスレン、レッド FRB (バット染料:住友化
学社製品)70部を80−40℃の温湯750部に分散
させたのち、フラソシュゲン(01M性澱粉二日澱化学
社製品)80部を加え溶解させたのち、攪拌下で力性ソ
ーダ(40°B’a ) 50部を加え均一なペースト
としたのち、更に攪拌FでレドールC(ソジウムホルム
アルデハイドサルホキシレート:住友化学社製品)10
0部を加え、計1000部の捺染糊を調製する。
学社製品)70部を80−40℃の温湯750部に分散
させたのち、フラソシュゲン(01M性澱粉二日澱化学
社製品)80部を加え溶解させたのち、攪拌下で力性ソ
ーダ(40°B’a ) 50部を加え均一なペースト
としたのち、更に攪拌FでレドールC(ソジウムホルム
アルデハイドサルホキシレート:住友化学社製品)10
0部を加え、計1000部の捺染糊を調製する。
この捺染糊を綿フィル白布に印捺し、直ちに飽和蒸気の
もとて100℃・6分間のスチーム処理を施こす。次い
で過酸化水木(86%液)8容態部を含む酸4ビ浴で6
0℃・60秒間処理したのち、アニオン系洗浄剤2部を
含むソーピング液で96℃・60秒間処理し、水洗して
仕上げる。
もとて100℃・6分間のスチーム処理を施こす。次い
で過酸化水木(86%液)8容態部を含む酸4ビ浴で6
0℃・60秒間処理したのち、アニオン系洗浄剤2部を
含むソーピング液で96℃・60秒間処理し、水洗して
仕上げる。
かくして、レッド色の濃淡ららつきを有する捺染布が得
られた。
られた。
これに対し、捺染糊を印捺し、一旦乾燥したのちスチー
ム処理したものは均一な色調を有し濃淡のちらつき効果
が得られなかった。
ム処理したものは均一な色調を有し濃淡のちらつき効果
が得られなかった。
Claims (1)
- セルロース系繊維の白布または染色布に、水不溶性でか
つ還元されリューコ化合物となって溶解し染着する染料
、アルカリ剤およびスルフィン系還元剤を含む捺染糊を
印捺し、乾燥することなくスチーム処理することを特徴
とするセルロース系繊維の不均一捺染法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57034555A JPS58152059A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | セルロ−ス系繊維の不均一捺染法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57034555A JPS58152059A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | セルロ−ス系繊維の不均一捺染法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58152059A true JPS58152059A (ja) | 1983-09-09 |
JPH041118B2 JPH041118B2 (ja) | 1992-01-09 |
Family
ID=12417553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57034555A Granted JPS58152059A (ja) | 1982-03-04 | 1982-03-04 | セルロ−ス系繊維の不均一捺染法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58152059A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4623166B2 (ja) | 2008-08-25 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 標識化合物及びこれを用いた検出方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56134281A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-20 | Kuraray Co | Dyeing of raised sheet article |
-
1982
- 1982-03-04 JP JP57034555A patent/JPS58152059A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56134281A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-20 | Kuraray Co | Dyeing of raised sheet article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH041118B2 (ja) | 1992-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107034706A (zh) | 一种用于纯棉织物染色印花染料及其生产工艺方法 | |
JPS63168382A (ja) | セルロ−ス系繊維構造物のインクジエツト染色方法 | |
DE10349435A1 (de) | Verfahren zur kontinuierlichen Färbung von Geweben aus cellulosischen Fasern und Mischgeweben enthaltend cellulosische Fasern | |
JPS58152059A (ja) | セルロ−ス系繊維の不均一捺染法 | |
JP2547733B2 (ja) | セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法 | |
JPS6385186A (ja) | セルロ−ス系繊維布帛の染色方法 | |
JPS6312783A (ja) | カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法 | |
RU2142031C1 (ru) | Способ колорирования по окрашенному фону текстильного материала | |
JP4767451B2 (ja) | セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法 | |
JPH06299473A (ja) | セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法 | |
JPH0782674A (ja) | アセテートとセルロースを含む繊維製品の捺染方法 | |
Berry et al. | Discharge, resist and special styles | |
JPH0397979A (ja) | 糸の染色法 | |
JPS6034687A (ja) | 染色加工法 | |
JPS6157437B2 (ja) | ||
JPS58149956A (ja) | セルロ−ス系繊維の不均一染色法 | |
JPH05148776A (ja) | 捺染布帛及びその製造方法 | |
JP2731091B2 (ja) | セルロース系繊維構造物の濃染化方法 | |
JPH0121275B2 (ja) | ||
CN118273140A (zh) | 一种人棉印花布提高色牢度的工艺方法 | |
JPH0258396B2 (ja) | ||
JPH06257075A (ja) | 繊維構造物の霜降り調捺染方法 | |
JPH06322672A (ja) | 霜降り調繊維構造物の製造方法 | |
JPH1181131A (ja) | 斑染め繊維製品 | |
GB2225794A (en) | Vattable sulfur dye compositions |