JPH0368966A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0368966A
JPH0368966A JP20460989A JP20460989A JPH0368966A JP H0368966 A JPH0368966 A JP H0368966A JP 20460989 A JP20460989 A JP 20460989A JP 20460989 A JP20460989 A JP 20460989A JP H0368966 A JPH0368966 A JP H0368966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
image forming
forming apparatus
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20460989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Asano
浅野 清満
Kosaku Mukai
向井 幸作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
NTT Technology Transfer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Technology Transfer Corp filed Critical NTT Technology Transfer Corp
Priority to JP20460989A priority Critical patent/JPH0368966A/ja
Publication of JPH0368966A publication Critical patent/JPH0368966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、静電複写機、同プリンタなど静電記録プロ
セスを利用する画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 走行する像担持体表面の帯電感光層に画像信号を付与し
て静電潜像を形成し、これを通常、紙などシート状の転
写材に転写するように構成した画像形成装置において、
像担持体を透明材料からなる中空の回転円筒状に形成し
、その内部から画像信号を付与するように形成したもの
がすでに提案されている。
第4図はこのような画像形成装置の一例を略示するもの
であって、矢印へ方向に回転する像担持体29の内部に
、LEDアレイ30a1レンズアレイ30bからなる画
像信号付与手段30が、外側には現像器31、転写ロー
ラ34など画像形成に要する部材が配設しである。
像担持体29は、第5図に示すように、円筒状の透明支
持体29aとその表面に形成した透明導電体29bから
なる透明導電基体の表面に感光層29cを設けた構成と
なっている。
原稿光像が画像信号付与手段30を介して照射されて該
感光層に直流バイアス上1により現像スリーブ上の帯電
トナーと逆極性のイメージ電荷が生じ帯電トナーとの間
に静電吸引力が働き、静電潜像が顕在化され、トナー像
となる。
このトナー像は、像担持体の回転につれて、転写ローラ
34の存する転写位置に至り、レジストローラ対33に
よって前記トナー像とタイミングを合わせて前記転写位
置に到来する転写材Pに当接し、転写ローラの作用で該
転写材に転写される。
ついで転写材は像担持体から離れ、搬送路35を矢印C
方向に進行して不図示の定着部位に送給されるものとす
る。
図法符号Elは現像のために現像スリーブ32と像担持
対との間に電界を形成するための直流バイアス電源、E
2は転写ロー゛うに転写バイアスを印加するためのバイ
アス電源である。なお転写ローラ34は転写材が転写部
位に存在しないときには、図示点線の位置をとって像担
持体から離隔しており、転写材が送給されてくると、不
図示の検知手段によって、これを検知して図示転写位置
に持ち来たされるものとする。
第6図は前記の装置における、像担持体29のユニット
構造とその支持手段を示すものであって、像担持体29
の中を貫通して不図示LEDアレイが両側の支持部材に
よって、該像担持体の所定の感光体面へ結像するように
固定支持されている。
さらに像担持体29の周辺には、両端を装置内不動部適
所に枢着した適数の(図示の装置においては、互いに1
20°へだてで3本配しである。)軸101 a、 1
0 l b、 102 a、 102 b、および10
3a、103bが配設してあり、各軸にそれぞれ配置し
たローラ101 a、  10 l b、 ID2a、
102b、103a、103bによって、前記像担持体
29を定位置に、回転自在に支持しており、そのうちの
1本、たとえば軸103を適宜の駆動源によって回転駆
動するものとする。
なお、上記の構成の際、前記軸のうち、いずれか1本、
たとえば軸103は、支持されるべき像担持体の中心方
向に図示矢印g方向に押圧する様に弾性的に配設すると
、像担持体の位置を確定するに好適である。
さらに、像担持体29の両側端面には、装置内不動部適
所に取着した支持部材104.105の先端に配設した
コロ104a、、105aを当接させて像担持体の軸方
向に弾性的に支持して、これが像担持体を押圧するよう
に構成するのが好都合である。
以上のような構成によって、像担持体29はその軸線方
向、半径方向に所定位置に確保されることになり、所期
のように安定した画像を得ることが出来るが、上記の構
成から直ちに理解できるように、このものは軸方向の支
持機構と半径方向のそれとが各々独立して構成しである
ので、また、画像信号付与手段であるLEDアレイユニ
ットが別に配設されるので構成が複雑になり、より小形
化する上で困難を生じている。部品点数も多く組立調整
も厄介でコストアップの原因とならざるを得なかった。
本発明は、このような現状にかんがみてなされたもので
あって、構成が簡単で部品点数も少なく、着脱も組立調
整も容易な透明像担持体をそなえた画像形成装置を提供
することを目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため、本発明は、内部に画像付与手段を配設した
透明回転円筒状の像担持体をそなえた画像形成装置にお
いて、該像担持体は画像付与手段を両サイドで回転軸受
を介して支持し、かつ、内部冷却用通風孔を有するフラ
ンジを同様に両サイドに有し、さらに該像担持体の片側
にそれを回転駆動する手段を配設し、前記LEDアレイ
ユニットは静止状態を自己の爪を不動部によって支持し
て保ち、該像担持体外側に配した両サイドそれぞれ3個
のコロ軸受けを3点支持構成として該像担持体を支持す
るとともに、その内の両サイド1個のコロ軸受を同軸上
に配設し、該同軸支点回りに回転と固定が出来るように
したことを特徴とするものである。
このように構成することによって、前述のような像担持
体ユニットを、比較的に少ない部品数によって、確実に
所定の機能を発揮することを可能ならしめるとともに、
構成を簡単にし、着脱、組立、調整を容易ならしめるこ
とができる。
(実施例の説明〉 第1図は本発明による画像形成装置の全体斜視図で、廻
り止め爪部、片側駆動歯車、内部に貫通するLEDアレ
イユニットが内部一部破断図によって示される。円筒状
の像担持体1の半固示すイドフレームに取り付けられた
該像担持体の軸線に平行に取付軸2a、2b、3a、3
bが配設されである。
各軸2a、2b、3a、3bにはそれぞれコロ2c、2
d、3c、3dが取着してあり、前記像担持体1はこれ
らコロに載置され、さらに第2図はフレーム10に載置
されている状態の側面図を示しである。ここに示される
軸4aとコロ4Cは支点軸6と一体に固着された扇形ア
ーム7に装着され、前記像担持体1を前記コロ2C13
Cと共同して3点支持構成として載置している。この載
置を解除して該像担持体1をフレーム10より離脱せし
めるには前記扇形アームをフレーム10側に締め付は固
着している固定ネジ8を緩めることによって時計方向に
該像担持体の3点支持の内の4aとコロ4Cを解除でき
る位置まで扇形アーム7を回転させれば容易に該像担持
体はフレーム10より離脱させられる。今この第2図に
は示されないが反対側フレーム10にも同様な扇形アー
ム9が支点軸6に固着され、その上に載置される半固示
軸4b、コロ4dは完全に同一動作を支点軸6を介して
行うものであり、この協同機構動作によって該像担持体
のフレーム10への、又はフレーム10からの着脱が極
めて容易かつ確実に行われることが理解される。なお、
第2図には像担持体lの内部を貫通して装着されるLE
Dアレイユニッ)17の断面が示されている。さて、第
■図に戻り、図の右端には該像担持体と一体構成になっ
ている被駆動輪11がある。この場合−例としてタイミ
ングベルト駆動が出来るタイミングプーリが示されてい
る。図の中央部は一部破断し、内部を貫通するLEDア
レイユニット17が示される。図の左端は、前記像担持
体1を軸受19を介して支持するフランジ18で、軸受
19はLEDアレイユニット支持シャフト25に嵌合し
ている。ベアリングとのスペーサ20を介して廻り止め
爪21が軸受は押えをかねて嵌合している。爪21の上
にはキー22がスプリングワッシャ23を介して固定ね
ぢ24によって固定され、LEDアレイ支持シャフト2
5を貫通してシャフト25の廻り止めを行っている。さ
らにスペーサ20を介してダブルナツト26によって締
め付は固定された構成になっている。これから解るよう
に該像担持体は、あたかも貫通しているLEDアレイユ
ニットを支持シャフトと見立てて、その廻りを自由に回
転できる構成である。すなわち、不図示のフレームのス
タッドに廻り止め爪を嵌挿させれば、LEDアレイユニ
ットは静止状態で該像担持体が回転して、感光層へ内側
から画像信号を付与することが出来る。
第3図は、画像形成装置の具体例の断面図である。前述
した駆動輪11は軸受12を介してLEDアレイユニッ
ト17支持ブロック16シヤフト部に嵌合して前記像担
持体1を回転自在に軸支している。前記像担持体1は前
記駆動輪11の肩部11aで嵌め止めされ、軸受12は
肩11bで同じく逆方向に嵌め止めされ、さらにワッシ
ャ13の肉厚部13aを介して、スプリングワッシャ1
4を介して固定ネジ15によってガタのないように締定
される。駆動輪11には冷却通風路30が円周上に多数
設けられている。勿論、LEDアレイユニット17はそ
のセルフォックレンズにより前記像担持体1の感光層に
焦点を結ぶ位置に支持されている。図の左側は前にも一
部説明したように、前記像担持体1はフランジ18の肩
部18aまで嵌合して、さらに肩18bによって軸受1
9を受け、軸受け19はLEDアレイユニット支持シャ
フト25に嵌合している。このシャフト25にはスペー
サ20、廻り止め爪21、キー22、スペーサ20を介
してダブルロックナツト26によってガタのないように
締め付は締定される。なお、前記LEDアレイユニット
支持シャフトとLEDアレイユニットは25aに突き当
て、図示しないネジによって固着されている。また、2
8は冷却風路で、入口27より、28に、そして内部空
間29に通じ前述の30に通じている。これは図示しな
い冷却ファンにより強制的に冷却させるための通風路で
ある。他方、入口27に始まる冷却風路はその一部を使
って、第1図に示すLEDアレイユニットを駆動する電
源線、信号を与える信号線群の布線路でもある。外部に
出た所で、制御部とのコネクタ27.28がそれぞれ接
続されている。
(3)発明の効果 本発明は以上説明したように、回転円筒状の像担持体の
内部から画像信号を円筒面に照射するように構成した画
像形成装置において、該像担持体の外側面を複数のコロ
で回転自在に支持するとともに、三点支持の一点に相当
する左右のコロを逃がすことによって、該像担持体の着
脱を容易かつ確実にするとともに該像担持体の内部にL
EDアレイユニットを貫通支持し、かつその支持構造部
の一部に通風孔を設け、冷却通風路を構成し、LEDア
レイユニットの支持と冷却と、その一部に廻り止め爪を
設けて、該像担持体を静止位置に装着出来るように複数
機能を極めて簡単に構成したので、部品点数も少なく、
所定の精度を容易に出すことができ、製作・組立・調整
・さらにメンテナンスが容易で、コストダウンに資する
ところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による像担持体の構成を示す斜視図。 第2図は本発明による像担持体のフレームへの装着状態
の側面図。着脱機構も示す。 第3図は本発明による像担持体の断面図。 第4図は公知の画像形成装置の構成動作を示す模式図。 第5図は同上像担持体の構成を示す一部の断面図。 第6図は公知の像担持体支持機構を示す斜視図である。 1は像担持体、2 a s 3 a % 4 a −、
2b s 3 b s4bは軸、2c、3c、4c、2
a、3d、4dはコロ、7は扇形レバー 17はLED
アレイユニット、11は被駆動輪、12.19は軸受、
16.25はLEDアレイユニットの支持部材、27.
28.29.30は通風路。 第 2 図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明の中空円筒部材の表面に感光層を設けた像担
    持体をそなえ、その内部から該感光層に画像信号を付与
    するよう構成した画像形成装置において、前記像担持体
    外側に配した両サイドそれぞれ3個のコロ軸受を3点支
    持構成によって、該像担持体を支持するとともに、その
    内の両サイド1個のコロ軸受を同軸上に配設し、該同軸
    支点廻りに回転と固定が出来るようにした画像形成装置
  2. (2)該像担持体の片側に被駆動輪を固着したる特許請
    求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)該像担持体内側に像形成記録用LEDアレイ光源
    ユニットを両側に設けた軸受によって支持し、一端に廻
    り止め爪を設けてなる特許請求の範囲第1項記載の画像
    形成装置。
  4. (4)該像担持体両側の像形成記録用LEDアレイ光源
    支持軸受フランジに空気流通用通路を設けてなる特許請
    求の範囲第3項記載の画像形成装置。
JP20460989A 1989-08-09 1989-08-09 画像形成装置 Pending JPH0368966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460989A JPH0368966A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20460989A JPH0368966A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368966A true JPH0368966A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16493303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20460989A Pending JPH0368966A (ja) 1989-08-09 1989-08-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0368966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329291A (en) * 1993-08-18 1994-07-12 Liang Ying Co., Ltd. Cathode ray tube optical filter device with cursor pointing function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163042A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS6132878A (ja) * 1984-07-06 1986-02-15 スペクトラム、サイエンセズ、ベーヴェー 複写機ドラム取外し及び駆動装置
JPS61144676A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Fujitsu Ltd 画像記録装置
JPS6258460A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163042A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS6132878A (ja) * 1984-07-06 1986-02-15 スペクトラム、サイエンセズ、ベーヴェー 複写機ドラム取外し及び駆動装置
JPS61144676A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Fujitsu Ltd 画像記録装置
JPS6258460A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329291A (en) * 1993-08-18 1994-07-12 Liang Ying Co., Ltd. Cathode ray tube optical filter device with cursor pointing function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128079A (en) Mounting apparatus for a drum and developing roll in a developing unit of magnetic brush type
US4914482A (en) Sheet transport system
JPH0368966A (ja) 画像形成装置
JPS6134580A (ja) 複写機用光受容体保持具引出し装置
JPH11227977A (ja) ローラ組立体支持装置
JP2002357986A (ja) 感光体ドラムの支持装置及び感光体ドラム駆動連結装置の取り付け方法
JP2828731B2 (ja) 像形成装置
KR890007134A (ko) 전자사진 및 유사장치에 사용되는 현상롤러중의 자석의 각도 위치를 조정하기 위한 장치 및 방법
JP3192190B2 (ja) 画像形成装置
KR100287134B1 (ko) 화상형성장치
JP2501283Y2 (ja) 現像装置
JP2576474B2 (ja) 書込み用発光素子取付装置
JP2542866Y2 (ja) 現像装置
JPS6339721Y2 (ja)
JPH0614240Y2 (ja) 現像機の移動装置
JP3429163B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH085491Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0862923A (ja) 回転式現像装置の駆動装置
JPH06317969A (ja) 画像形成装置
JPH02187777A (ja) 像形成装置
JPH07160145A (ja) 感光体ドラム支持装置
KR100327195B1 (ko) 전자사진방식의화상형성장치
JPH0934256A (ja) 画像形成装置
JP2893138B2 (ja) 画像形成装置
JP2843085B2 (ja) 像形成装置