JPH0862923A - 回転式現像装置の駆動装置 - Google Patents
回転式現像装置の駆動装置Info
- Publication number
- JPH0862923A JPH0862923A JP6195069A JP19506994A JPH0862923A JP H0862923 A JPH0862923 A JP H0862923A JP 6195069 A JP6195069 A JP 6195069A JP 19506994 A JP19506994 A JP 19506994A JP H0862923 A JPH0862923 A JP H0862923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing device
- driven gear
- driving
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】感光体と近接対向した静止状態で発生する現像
剤の現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程におい
て発生する筋状の画像欠陥を回避する。 【構成】回転体に装着された複数の現像器を回転体の回
転により順次所定の現像位置に移動させ、その現像位置
において回転体の外部に設けた駆動手段により現像器を
駆動する回転式現像装置において、前記現像器が所定の
現像位置に到達停止する直前の回転移動時から現像位置
から回転移動した直後までの所定時間、前記現像器を前
記駆動手段により駆動可能とした構成。
剤の現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程におい
て発生する筋状の画像欠陥を回避する。 【構成】回転体に装着された複数の現像器を回転体の回
転により順次所定の現像位置に移動させ、その現像位置
において回転体の外部に設けた駆動手段により現像器を
駆動する回転式現像装置において、前記現像器が所定の
現像位置に到達停止する直前の回転移動時から現像位置
から回転移動した直後までの所定時間、前記現像器を前
記駆動手段により駆動可能とした構成。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法を用いる複
写機、ファクシミリ、プリンタ等の多色画像形成装置に
係わり、とくに回転体に装着された複数の現像器により
2色以上の多色現像を行う回転式現像装置の駆動装置に
関するものである。
写機、ファクシミリ、プリンタ等の多色画像形成装置に
係わり、とくに回転体に装着された複数の現像器により
2色以上の多色現像を行う回転式現像装置の駆動装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法を用いる多色画像形成装置に
おいては、例えば、感光体を一様に帯電した後、感光体
上に順次、ブラック、イェロー、マゼンタ、シアンの静
電潜像を形成し、それぞれの潜像を回転体に装着された
ブラック、イェロー、マゼンタ、シアンの現像器で現像
し、現像されたトナー像を像担持体に接して回転する転
写ドラム上の転写用紙に転写し、転写ドラムを4回回転
させて4色のトナー像を用紙上に重ね合わせて転写し、
4色フルカラーコピーを得る方式がある(例えば特開昭
63−128375号公報)。
おいては、例えば、感光体を一様に帯電した後、感光体
上に順次、ブラック、イェロー、マゼンタ、シアンの静
電潜像を形成し、それぞれの潜像を回転体に装着された
ブラック、イェロー、マゼンタ、シアンの現像器で現像
し、現像されたトナー像を像担持体に接して回転する転
写ドラム上の転写用紙に転写し、転写ドラムを4回回転
させて4色のトナー像を用紙上に重ね合わせて転写し、
4色フルカラーコピーを得る方式がある(例えば特開昭
63−128375号公報)。
【0003】この現像器は、感光体と近接して対向する
現像ロールを備えており、この現像ロールは、複数の磁
気パターンを形成するためのマグネットロールと、この
マグネットロールの外周に回転可能に支持される現像ス
リーブとを備えている。現像剤はマグネットロールの磁
気力によって現像スリーブの表面に吸着され、磁性キャ
リアが穂状に連なった磁気ブラシが形成され、現像スリ
ーブが回転することにより、表面の磁気ブラシは、現像
スリーブと感光体とが対向する現像領域に搬送され、磁
気ブラシが感光体と近接または接触される。このとき現
像ロールと感光体との間にはバイアス電圧が印加されて
おり、感光体上の画像部と現像ロールとの間では電荷を
有するトナーを感光体に引き寄せるように電位が設定さ
れ、一方、非画像部と現像ロールとの間では、現像ロー
ル表面にトナーを引き寄せるように電位が設定されてい
る。これにより、電荷を有するトナーは現像領域で感光
体上の画像部のみに転移し潜像を可視化するようになっ
ている。
現像ロールを備えており、この現像ロールは、複数の磁
気パターンを形成するためのマグネットロールと、この
マグネットロールの外周に回転可能に支持される現像ス
リーブとを備えている。現像剤はマグネットロールの磁
気力によって現像スリーブの表面に吸着され、磁性キャ
リアが穂状に連なった磁気ブラシが形成され、現像スリ
ーブが回転することにより、表面の磁気ブラシは、現像
スリーブと感光体とが対向する現像領域に搬送され、磁
気ブラシが感光体と近接または接触される。このとき現
像ロールと感光体との間にはバイアス電圧が印加されて
おり、感光体上の画像部と現像ロールとの間では電荷を
有するトナーを感光体に引き寄せるように電位が設定さ
れ、一方、非画像部と現像ロールとの間では、現像ロー
ル表面にトナーを引き寄せるように電位が設定されてい
る。これにより、電荷を有するトナーは現像領域で感光
体上の画像部のみに転移し潜像を可視化するようになっ
ている。
【0004】図12〜図14は、従来の回転式現像装置
を示し、図12は現像装置の一側から示す断面図、図1
3は現像器駆動系の断面図、図14は動作タイミングを
説明するための図である。図12、図13において、回
転式現像装置は、現像器2a、2、2c、2dからなる
4組の現像器を備え、各現像器2a〜2dは、それぞれ
回転体7の周方向に対称となるように配設されている。
この回転体7は、その回転軸7aにより回転可能に回転
式現像装置1の本体フレームに支持され、図示しない回
転体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように構
成されている。また、回転体7の近傍には、感光体ドラ
ム8が該回転体7に対向して配設され、図示しない感光
体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように構成
されている。
を示し、図12は現像装置の一側から示す断面図、図1
3は現像器駆動系の断面図、図14は動作タイミングを
説明するための図である。図12、図13において、回
転式現像装置は、現像器2a、2、2c、2dからなる
4組の現像器を備え、各現像器2a〜2dは、それぞれ
回転体7の周方向に対称となるように配設されている。
この回転体7は、その回転軸7aにより回転可能に回転
式現像装置1の本体フレームに支持され、図示しない回
転体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように構
成されている。また、回転体7の近傍には、感光体ドラ
ム8が該回転体7に対向して配設され、図示しない感光
体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように構成
されている。
【0005】装置本体フレーム10のブラケット11に
は、現像器駆動用クラッチ12が取り付けられ、クラッ
チ12には感光体駆動モータからベルト13を介して動
力が伝達される。クラッチ12内には、装置本体フレー
ム10に軸受14により支持された駆動シャフト15が
嵌挿されており、クラッチ12のオンオフにより駆動シ
ャフト15に動力が伝達される。駆動シャフト15の先
端には現像器駆動歯車G0が固定され、この駆動歯車G
0に従動歯車G3が噛み合い可能に構成されている。従
動歯車G3はベアリング21を介して支持軸18に支持
され、支持軸18は、回転体7に取り付けられたブラケ
ット25に固定されされている。そして、従動歯車G3
の回転は、従動歯車G4、現像ロール駆動歯車G5、従
動歯車G6、現像剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G7、従
動歯車G8、現像剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G9の順
に伝達され、これらの歯車回転により図示しない現像ロ
ールを回転可能にしている。
は、現像器駆動用クラッチ12が取り付けられ、クラッ
チ12には感光体駆動モータからベルト13を介して動
力が伝達される。クラッチ12内には、装置本体フレー
ム10に軸受14により支持された駆動シャフト15が
嵌挿されており、クラッチ12のオンオフにより駆動シ
ャフト15に動力が伝達される。駆動シャフト15の先
端には現像器駆動歯車G0が固定され、この駆動歯車G
0に従動歯車G3が噛み合い可能に構成されている。従
動歯車G3はベアリング21を介して支持軸18に支持
され、支持軸18は、回転体7に取り付けられたブラケ
ット25に固定されされている。そして、従動歯車G3
の回転は、従動歯車G4、現像ロール駆動歯車G5、従
動歯車G6、現像剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G7、従
動歯車G8、現像剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G9の順
に伝達され、これらの歯車回転により図示しない現像ロ
ールを回転可能にしている。
【0006】上記構成からなる回転式現像装置の動作
は、図 (C)に示すように、で回転体7の駆動用モ
ータがオンオフすると、に示すように回転体7は所定
の現像器を現像位置まで移動して停止し、現像終了後、
次の現像器を現像位置まで移動する動作を繰り返す。こ
のとき、、に示すように、現像器駆動用クラッチ1
2および現像バイアスは、回転体7が回転して現像器が
現像位置に到達後y1 でオンし、また、現像位置から次
に回転移動する直前x1 でオフするようにしている。
は、図 (C)に示すように、で回転体7の駆動用モ
ータがオンオフすると、に示すように回転体7は所定
の現像器を現像位置まで移動して停止し、現像終了後、
次の現像器を現像位置まで移動する動作を繰り返す。こ
のとき、、に示すように、現像器駆動用クラッチ1
2および現像バイアスは、回転体7が回転して現像器が
現像位置に到達後y1 でオンし、また、現像位置から次
に回転移動する直前x1 でオフするようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の回転式現像装置においては、現像器が回転移動し所
定の現像位置にあるときのみ現像剤担持体である現像ロ
ールに駆動を与えられない構造になっているため、現像
剤担持体が感光体と近接対向して静止した状態が発生す
る。このため、感光体に対向する現像ニップ部の現像剤
が、現像剤担持体表面に固着し、現像工程において筋状
の履歴が現れてしまうという問題を有している。
来の回転式現像装置においては、現像器が回転移動し所
定の現像位置にあるときのみ現像剤担持体である現像ロ
ールに駆動を与えられない構造になっているため、現像
剤担持体が感光体と近接対向して静止した状態が発生す
る。このため、感光体に対向する現像ニップ部の現像剤
が、現像剤担持体表面に固着し、現像工程において筋状
の履歴が現れてしまうという問題を有している。
【0008】本発明は上記問題を解決するものであっ
て、感光体と近接対向した静止状態で発生する現像剤の
現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程において発
生する筋状の画像欠陥を回避することができる回転式現
像装置を提供することを目的とする。
て、感光体と近接対向した静止状態で発生する現像剤の
現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程において発
生する筋状の画像欠陥を回避することができる回転式現
像装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の回転
式現像装置の駆動装置は、回転体に装着された複数の現
像器を回転体の回転により順次所定の現像位置に移動さ
せ、その現像位置において回転体の外部に設けた駆動手
段により現像器を駆動する回転式現像装置において、前
記現像器が所定の現像位置に到達停止する直前の回転移
動時から現像位置から回転移動した直後までの所定時
間、前記現像器を前記駆動手段により駆動可能としたこ
とを特徴とする。なお、現像器が駆動している間に現像
剤担持体に所定電圧を印加可能にする電圧印加手段を設
けてもよい。
式現像装置の駆動装置は、回転体に装着された複数の現
像器を回転体の回転により順次所定の現像位置に移動さ
せ、その現像位置において回転体の外部に設けた駆動手
段により現像器を駆動する回転式現像装置において、前
記現像器が所定の現像位置に到達停止する直前の回転移
動時から現像位置から回転移動した直後までの所定時
間、前記現像器を前記駆動手段により駆動可能としたこ
とを特徴とする。なお、現像器が駆動している間に現像
剤担持体に所定電圧を印加可能にする電圧印加手段を設
けてもよい。
【0010】
【作用】本発明においては、回転体の駆動用モータがオ
ンオフすると、回転体7は所定の現像器を現像位置まで
移動して停止し、現像終了後、次の現像器を現像位置ま
で移動する動作を繰り返す。このとき、現像器駆動用歯
車は、回転体が回転して現像器が現像位置に到達する直
前で噛み合い、また、現像位置から次に回転移動した直
後で離れるようにしている。
ンオフすると、回転体7は所定の現像器を現像位置まで
移動して停止し、現像終了後、次の現像器を現像位置ま
で移動する動作を繰り返す。このとき、現像器駆動用歯
車は、回転体が回転して現像器が現像位置に到達する直
前で噛み合い、また、現像位置から次に回転移動した直
後で離れるようにしている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明における回転式現像装置の駆動
装置の1実施例を示し、図1は現像装置の一側から示す
断面図、図2は同現像装置の他側から見た側面図、図3
は現像器駆動系の断面図である。
明する。図1は、本発明における回転式現像装置の駆動
装置の1実施例を示し、図1は現像装置の一側から示す
断面図、図2は同現像装置の他側から見た側面図、図3
は現像器駆動系の断面図である。
【0012】図1において、回転式現像装置1は、シア
ン用現像器2a、マゼンタ用現像器2b、イェロー用現
像器2cおよびブラック用現像器2dからなる4組の現
像器を備えている。各現像器2a〜2dは、現像ハウジ
ング3、現像ロール4および2本の現像剤攪拌搬送用オ
ーガ5、6を備え、これらの現像器2a〜2dは、それ
ぞれ回転体7の周方向に対称となるように配設されてい
る。この回転体7は、その回転軸7aにより回転可能に
回転式現像装置1の本体フレームに支持され、図示しな
い回転体駆動モータにより図示矢印方向に回転するよう
に構成されている。また、回転体7の近傍には、感光体
ドラム8が該回転体7に対向して配設され、図示しない
感光体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように
構成されている。
ン用現像器2a、マゼンタ用現像器2b、イェロー用現
像器2cおよびブラック用現像器2dからなる4組の現
像器を備えている。各現像器2a〜2dは、現像ハウジ
ング3、現像ロール4および2本の現像剤攪拌搬送用オ
ーガ5、6を備え、これらの現像器2a〜2dは、それ
ぞれ回転体7の周方向に対称となるように配設されてい
る。この回転体7は、その回転軸7aにより回転可能に
回転式現像装置1の本体フレームに支持され、図示しな
い回転体駆動モータにより図示矢印方向に回転するよう
に構成されている。また、回転体7の近傍には、感光体
ドラム8が該回転体7に対向して配設され、図示しない
感光体駆動モータにより図示矢印方向に回転するように
構成されている。
【0013】図2および図3において、装置本体フレー
ム10のブラケット11には、現像器駆動用クラッチ1
2が取り付けられ、クラッチ12には感光体やクリーナ
を駆動するメインドライブからベルト13を介して動力
が伝達される。クラッチ12内には、装置(例えば複写
機)本体フレーム10に軸受14により支持された駆動
シャフト15が嵌挿されており、クラッチ12のオンオ
フにより駆動シャフト15に動力が伝達される。駆動シ
ャフト15の先端には現像器駆動歯車G0が固定され、
この現像器駆動歯車G0に第1の従動歯車G1が噛み合
い、また、第1の従動歯車G1に第2の従動歯車G2が
噛み合い、さらに、第2の従動歯車G2に第3の従動歯
車G3が噛み合い可能に構成されている。
ム10のブラケット11には、現像器駆動用クラッチ1
2が取り付けられ、クラッチ12には感光体やクリーナ
を駆動するメインドライブからベルト13を介して動力
が伝達される。クラッチ12内には、装置(例えば複写
機)本体フレーム10に軸受14により支持された駆動
シャフト15が嵌挿されており、クラッチ12のオンオ
フにより駆動シャフト15に動力が伝達される。駆動シ
ャフト15の先端には現像器駆動歯車G0が固定され、
この現像器駆動歯車G0に第1の従動歯車G1が噛み合
い、また、第1の従動歯車G1に第2の従動歯車G2が
噛み合い、さらに、第2の従動歯車G2に第3の従動歯
車G3が噛み合い可能に構成されている。
【0014】これら従動歯車G1、G2、G3は、それ
ぞれ支持軸16、17、18にベアリング19、20、
21を介して回転自在に支持されている。第1の従動歯
車G1の支持軸16の一端は、装置本体フレーム10に
固定され、支持軸16の他端にはブラケット22が揺動
可能に嵌合されている。ブラケット22には第2の従動
歯車G2の支持軸17が固定され、支持軸17の他端に
は、ギャップ設定用スペーサ23が固定されている。第
3の従動歯車G3の支持軸18は、回転体7に取り付け
られたブラケット25に固定され、このブラケット25
の端部はギャップ設定用スペーサ23に当接可能にされ
ている。そして、第3の従動歯車G3の回転は、従動歯
車G4、現像ロール駆動歯車G5、従動歯車G6、現像
剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G7、従動歯車G8、現像
剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G9の順に伝達され、これ
らの歯車回転により図1の現像ロール4および2本の現
像剤攪拌搬送用オーガ5、6を回転可能にしている。
ぞれ支持軸16、17、18にベアリング19、20、
21を介して回転自在に支持されている。第1の従動歯
車G1の支持軸16の一端は、装置本体フレーム10に
固定され、支持軸16の他端にはブラケット22が揺動
可能に嵌合されている。ブラケット22には第2の従動
歯車G2の支持軸17が固定され、支持軸17の他端に
は、ギャップ設定用スペーサ23が固定されている。第
3の従動歯車G3の支持軸18は、回転体7に取り付け
られたブラケット25に固定され、このブラケット25
の端部はギャップ設定用スペーサ23に当接可能にされ
ている。そして、第3の従動歯車G3の回転は、従動歯
車G4、現像ロール駆動歯車G5、従動歯車G6、現像
剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G7、従動歯車G8、現像
剤攪拌搬送用オーガ駆動歯車G9の順に伝達され、これ
らの歯車回転により図1の現像ロール4および2本の現
像剤攪拌搬送用オーガ5、6を回転可能にしている。
【0015】図4は上記構成からなる回転式現像装置の
動作タイミングを説明するための図、図5は作用を説明
するための模式図である。図4ので回転体7の駆動用
モータがオンオフすると、に示すように回転体7は所
定の現像器を現像位置まで移動して停止し、現像終了
後、次の現像器を現像位置まで移動する動作を繰り返
す。このとき、に示すように、現像器駆動用クラッチ
12は、回転体7が回転して現像器が現像位置に到達す
る直前y2 でオンし、また、現像位置から次に回転移動
した直後x2 でオフするようにしている。
動作タイミングを説明するための図、図5は作用を説明
するための模式図である。図4ので回転体7の駆動用
モータがオンオフすると、に示すように回転体7は所
定の現像器を現像位置まで移動して停止し、現像終了
後、次の現像器を現像位置まで移動する動作を繰り返
す。このとき、に示すように、現像器駆動用クラッチ
12は、回転体7が回転して現像器が現像位置に到達す
る直前y2 でオンし、また、現像位置から次に回転移動
した直後x2 でオフするようにしている。
【0016】上記動作を図5により詳述する。図3およ
び図5(A)において、第2の従動歯車G2を支持する
ブラケット22は、第1の従動歯車G1の支持軸16に
揺動可能に支持されるとともに、ブラケット22は、装
置本体フレーム10側のピン26と支持軸16に懸架さ
れたスプリング27により、図で時計回り方向に付勢さ
れている。
び図5(A)において、第2の従動歯車G2を支持する
ブラケット22は、第1の従動歯車G1の支持軸16に
揺動可能に支持されるとともに、ブラケット22は、装
置本体フレーム10側のピン26と支持軸16に懸架さ
れたスプリング27により、図で時計回り方向に付勢さ
れている。
【0017】図5(A)に示すように、回転体7が図示
矢印A方向に回転すると、現像器を駆動する第3の従動
歯車G3は、回転体7の中心Pを中心として回動し、現
像位置(図の点線の円)に到達する直前に、第3の従動
歯車G3は第2の従動歯車G2に噛み合い、かつ、現像
器駆動用クラッチ12がオンし、駆動力が、現像器駆動
歯車G0、従動歯車G1、G2、G3を経て現像器に伝
達される。このとき、第2の従動歯車G2が第3の従動
歯車G3を従動する際、第2の従動歯車G2と同軸に取
り付けたギャップ設定用スペーサ23が、第3の従動歯
車G3を支持するブラケット25と当接し、駆動力を伝
達させる。
矢印A方向に回転すると、現像器を駆動する第3の従動
歯車G3は、回転体7の中心Pを中心として回動し、現
像位置(図の点線の円)に到達する直前に、第3の従動
歯車G3は第2の従動歯車G2に噛み合い、かつ、現像
器駆動用クラッチ12がオンし、駆動力が、現像器駆動
歯車G0、従動歯車G1、G2、G3を経て現像器に伝
達される。このとき、第2の従動歯車G2が第3の従動
歯車G3を従動する際、第2の従動歯車G2と同軸に取
り付けたギャップ設定用スペーサ23が、第3の従動歯
車G3を支持するブラケット25と当接し、駆動力を伝
達させる。
【0018】次いで、図5(B)に示すように、第3の
従動歯車G3が回動して現像位置に到達すると、ブラケ
ット22に支持された第2の従動歯車G2は、支持軸1
6を中心にしてスプリング27に抗して図示矢印B方向
に揺動し、図5(C)に示すように、さらに第3の従動
歯車G3が回動して現像位置を離れた直後まで、第3の
従動歯車G3と第2の従動歯車G2の噛み合いが保持さ
れる。第3の従動歯車G3と第2の従動歯車G2の噛み
合いが離れると、第2の従動歯車G2はスプリング27
の付勢により元の位置に戻る。
従動歯車G3が回動して現像位置に到達すると、ブラケ
ット22に支持された第2の従動歯車G2は、支持軸1
6を中心にしてスプリング27に抗して図示矢印B方向
に揺動し、図5(C)に示すように、さらに第3の従動
歯車G3が回動して現像位置を離れた直後まで、第3の
従動歯車G3と第2の従動歯車G2の噛み合いが保持さ
れる。第3の従動歯車G3と第2の従動歯車G2の噛み
合いが離れると、第2の従動歯車G2はスプリング27
の付勢により元の位置に戻る。
【0019】以上は、現像器の駆動系の動作であるが、
図4のに示すように、本発明においては、現像バイア
スも回転体7が回転して現像器が現像位置に到達する直
前y2 でオンし、また、現像位置から次に回転移動した
直後x2 でオフするようにしている。以下、図6により
これを実施するための構成について説明する。
図4のに示すように、本発明においては、現像バイア
スも回転体7が回転して現像器が現像位置に到達する直
前y2 でオンし、また、現像位置から次に回転移動した
直後x2 でオフするようにしている。以下、図6により
これを実施するための構成について説明する。
【0020】装置本体フレーム10には、ハウジング3
6が取り付けられ、ハウジング36内には、スプリング
37により付勢される導電プレート38が配設されてい
る。この導電プレート38には、例えば現像器2aの現
像ロール4のシャフト4a先端が当接されており、導電
プレート38は軸4aの回転軌跡に対応した弧状に形成
されている。従って、図1に示すように、現像ロール4
のシャフト4a先端が導電プレート38に当接している
間だけ電圧を印加することができ、前記動作タイミング
を実行することができる。
6が取り付けられ、ハウジング36内には、スプリング
37により付勢される導電プレート38が配設されてい
る。この導電プレート38には、例えば現像器2aの現
像ロール4のシャフト4a先端が当接されており、導電
プレート38は軸4aの回転軌跡に対応した弧状に形成
されている。従って、図1に示すように、現像ロール4
のシャフト4a先端が導電プレート38に当接している
間だけ電圧を印加することができ、前記動作タイミング
を実行することができる。
【0021】図7、図8および図9は本発明の他の実施
例を示し、図7は図1に対応した側面図、図8は図7の
現像ロール駆動系の断面図、図9は本実施例の作用を説
明するための模式図である。なお、前記実施例と同一の
構成については、同一番号を付けて説明を省略する。
例を示し、図7は図1に対応した側面図、図8は図7の
現像ロール駆動系の断面図、図9は本実施例の作用を説
明するための模式図である。なお、前記実施例と同一の
構成については、同一番号を付けて説明を省略する。
【0022】本実施例においては、図7および図8に示
すように、駆動シャフト15の先端にベアリング51を
介して現像器駆動歯車G0が固定され、この駆動歯車G
0に直接、現像器を駆動する従動歯車G3が噛み合って
いる。また、装置本体フレーム10側に当接部材50が
配設され、従動歯車G3が当接部材50に当接可能にさ
れている。そして、図9(A)の現像位置前、図9
(B)の現像位置、図9(C)の現像位置後において、
従動歯車G3が当接部材50に突き当たるため、従動歯
車G3に回転駆動力が伝達される。
すように、駆動シャフト15の先端にベアリング51を
介して現像器駆動歯車G0が固定され、この駆動歯車G
0に直接、現像器を駆動する従動歯車G3が噛み合って
いる。また、装置本体フレーム10側に当接部材50が
配設され、従動歯車G3が当接部材50に当接可能にさ
れている。そして、図9(A)の現像位置前、図9
(B)の現像位置、図9(C)の現像位置後において、
従動歯車G3が当接部材50に突き当たるため、従動歯
車G3に回転駆動力が伝達される。
【0023】図10および図11は、現像器駆動系の変
形例を示し、図10は側面図、図11は正面図である。
現像器駆動用クラッチ12は、回転体7が回転して現像
器2aが現像位置に到達する直前でオンし、現像器駆動
歯車G0から直接、現像ロール駆動歯車G5に駆動力を
伝達させる。そのため、現像ロール4のシャフト4aを
回転体7の外側まで延長し、現像ロール駆動副歯車G
5′を取り付ける。このとき、現像器駆動歯車G0の中
心は、回転体7の中心Pと現像ロール駆動副歯車G5′
の中心を結ぶ直線上に配置する。なお、G11は現像剤
ディスペンスオーガ駆動歯車で、G10はその従動歯車
である。本例においては、図7の例と比較してブラケッ
ト25、従動歯車G3、G4が削除でき、コスト低減に
つながるとともに、駆動系が簡素化され駆動伝達効率も
あがり、メインドライブにかかる負荷低減にもつなが
る。
形例を示し、図10は側面図、図11は正面図である。
現像器駆動用クラッチ12は、回転体7が回転して現像
器2aが現像位置に到達する直前でオンし、現像器駆動
歯車G0から直接、現像ロール駆動歯車G5に駆動力を
伝達させる。そのため、現像ロール4のシャフト4aを
回転体7の外側まで延長し、現像ロール駆動副歯車G
5′を取り付ける。このとき、現像器駆動歯車G0の中
心は、回転体7の中心Pと現像ロール駆動副歯車G5′
の中心を結ぶ直線上に配置する。なお、G11は現像剤
ディスペンスオーガ駆動歯車で、G10はその従動歯車
である。本例においては、図7の例と比較してブラケッ
ト25、従動歯車G3、G4が削除でき、コスト低減に
つながるとともに、駆動系が簡素化され駆動伝達効率も
あがり、メインドライブにかかる負荷低減にもつなが
る。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、感光体と近接対向した静止状態で発生する現像
剤の現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程におい
て発生する筋状の画像欠陥を回避することができる。
よれば、感光体と近接対向した静止状態で発生する現像
剤の現像剤担持体表面への固着を防ぎ、現像工程におい
て発生する筋状の画像欠陥を回避することができる。
【図1】本発明における回転式現像装置の駆動装置1実
施例を示し、現像装置の一側から示す断面図である。
施例を示し、現像装置の一側から示す断面図である。
【図2】図1の現像装置の他側から見た側面図である。
【図3】図2の現像器駆動系の断面図である。
【図4】図1〜図3の実施例の回転式現像装置の動作タ
イミングを説明するための図である。
イミングを説明するための図である。
【図5】図1〜図3の実施例の回転式現像装置の作用を
説明するための模式図である。
説明するための模式図である。
【図6】本発明における現像バイアス印加部の構成を示
す断面図である。
す断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示し図1に対応した側面
図である。
図である。
【図8】図7の現像器駆動系の断面図である。
【図9】図7、図8の実施例の作用を説明するための模
式図である。
式図である。
【図10】現像器駆動系の変形例を示す側面図である。
【図11】図10の正面図である。
【図12】従来の回転式現像装置を示しその一側から示
す断面図である。
す断面図である。
【図13】図12の現像器駆動系の断面図である。
【図14】従来の回転式現像装置の動作タイミングを説
明するための図である。
明するための図である。
1…回転式現像装置、2a〜2d…現像器、3…現像ハ
ウジング 4…現像ロール、7…回転体、7a…回転軸、8…感光
体 10…装置本体フレーム、12…現像器駆動用クラッチ G0…現像器駆動歯車、G1…第1の従動歯車、G2…
第2の従動歯車 G3…第3の従動歯車、16、17、18…支持軸 19、20、21…ベアリング、22…ブラケット 23…ギャップ設定用スペーサ、25…ブラケット
ウジング 4…現像ロール、7…回転体、7a…回転軸、8…感光
体 10…装置本体フレーム、12…現像器駆動用クラッチ G0…現像器駆動歯車、G1…第1の従動歯車、G2…
第2の従動歯車 G3…第3の従動歯車、16、17、18…支持軸 19、20、21…ベアリング、22…ブラケット 23…ギャップ設定用スペーサ、25…ブラケット
Claims (4)
- 【請求項1】回転体に装着された複数の現像器を回転体
の回転により順次所定の現像位置に移動させ、その現像
位置において回転体の外部に設けた駆動手段により現像
器を駆動する回転式現像装置において、前記現像器が所
定の現像位置に到達停止する直前の回転移動時から現像
位置から回転移動した直後までの所定時間、前記現像器
を前記駆動手段により駆動可能としたことを特徴とする
回転式現像装置の駆動装置。 - 【請求項2】現像器が駆動している間に現像剤担持体に
所定電圧を印加可能にする電圧印加手段を設けたことを
特徴とする請求項1に記載の回転式現像装置の駆動装
置。 - 【請求項3】前記駆動手段は、回転体の外部に設けた現
像器駆動歯車と、該現像器駆動歯車に噛み合う第1の従
動歯車と、該第1の従動歯車に噛み合う第2の従動歯車
とからなり、該第2の従動歯車により現像剤担持体駆動
歯車に駆動力を伝達する構成であって、前記第2の従動
歯車を第1の従動歯車の軸を中心に揺動可能としたこと
を特徴とする請求項1に記載の回転式現像装置の駆動装
置。 - 【請求項4】前記第2の従動歯車を第1の従動歯車に対
してスプリングにより付勢されていることを特徴とする
請求項3に記載の回転式現像装置の駆動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195069A JPH0862923A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 回転式現像装置の駆動装置 |
US08/515,212 US5585911A (en) | 1994-08-16 | 1995-08-15 | Drive device for a rotary developing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6195069A JPH0862923A (ja) | 1994-08-19 | 1994-08-19 | 回転式現像装置の駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0862923A true JPH0862923A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16335044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6195069A Pending JPH0862923A (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-19 | 回転式現像装置の駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0862923A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231240A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US6941097B2 (en) | 2002-09-18 | 2005-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having rotary unit for holding multiple developing devices |
JP2012103426A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
-
1994
- 1994-08-19 JP JP6195069A patent/JPH0862923A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231240A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US6941097B2 (en) | 2002-09-18 | 2005-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having rotary unit for holding multiple developing devices |
JP2012103426A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5534984A (en) | Recording apparatus having a transfer drum shifting device | |
JP2001337511A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3200303B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR100429812B1 (ko) | 컬러 화상형성장치의 현상기 구동장치 | |
JPH10268606A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH0862923A (ja) | 回転式現像装置の駆動装置 | |
JP2002341621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2701965B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2855042B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2003149910A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002006579A (ja) | タンデム式フルカラー画像形成装置 | |
JP3316640B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001201993A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11223970A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4000443B2 (ja) | ロータリー現像ユニット及びカラー画像形成装置 | |
JPS61133964A (ja) | 現像装置 | |
JP4088044B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2005274970A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0743973A (ja) | 多色現像装置における現像バイアス印加方式 | |
JPS61231572A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3403185B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2872679B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005274965A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2963746B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3780809B2 (ja) | 転写装置 |