JPH036765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036765B2
JPH036765B2 JP57065533A JP6553382A JPH036765B2 JP H036765 B2 JPH036765 B2 JP H036765B2 JP 57065533 A JP57065533 A JP 57065533A JP 6553382 A JP6553382 A JP 6553382A JP H036765 B2 JPH036765 B2 JP H036765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
machine
dust
grains
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57065533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183013A (ja
Inventor
Hidekazu Imamura
Takao Akyama
Yoshimasa Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP6553382A priority Critical patent/JPS58183013A/ja
Publication of JPS58183013A publication Critical patent/JPS58183013A/ja
Publication of JPH036765B2 publication Critical patent/JPH036765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、農業機械のうちの特に脱穀機の選別
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
コンバインの脱穀機や刈取部を有しない脱穀機
は、穀稈を脱穀する扱き胴と、脱穀された穀粒な
らびに脱穀時に発生した処理物を選別する選別装
置とを備えている。そして、扱き胴で脱穀された
穀粒は扱き室受網の網目を通つて選別装置の選別
網上に落下し、選別網を支持する揺動棚の揺動と
唐箕の起風する選別風とで選別されたのち、1番
らせんコンベアで搬送されて回収される。一方、
脱穀時に発生したわら屑や穂切れ、かぎ又等の処
理物は一部の穀粒とともに扱き室内を移送され扱
き室終端部の排塵口から排塵物となつて前記揺動
棚内のストロラツク上に落下する。落下した排塵
物は、揺動棚の揺動と唐箕からの選別風ならびに
吸引フアンの吸引によつて選別され、選別の結
果、一部の穀粒が回収され軽いわら屑や塵埃等は
吸引フアンにより機外へ排出される。そして、残
つた排塵物いわゆる2番物は、2番らせんコンベ
ア上に落下して搬送されたのち、移送終端部で回
転する2番揚穀機の羽根によつて掻き上げられ、
扱き室に向つて傾斜して設けられた2番還元筒内
を揚上搬送され扱き室へ還元される。還元された
2番物は、扱き室内を移送される処理物に合流し
て前記選別が繰返される。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように動作する脱穀機の選別装置において
は、従来一般に吸引フアンがケーシングで囲まれ
て2番還元筒の上方に設けられており、また、扱
き室へ向う2番還元筒の上面とフレーム側板との
間には内側と上方へ開口する漏斗状の空間部が形
成されているので、吸引フアンで吸引されて機外
へ排出されようとする塵埃の一部や選別風で吹き
上げられる穀粒が落下してこの空間部に堆積し、
後でこれが揺動棚内へ落ち込んで選別済の穀粒に
混入することにより穀粒の品質を低下させるとい
う不具合があつた。本発明はこのような不具合を
解決するためになされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、吸引フアンの円筒状ケーシングと2
番還元筒の上面との間が内側方に開放され、2番
還元筒上面およびフレーム側板で囲まれた空間部
内に、落下方向が内側方の2番らせんコンベア側
へ指向する選別物用流し板を設けた。
〔作用〕
漏斗状の空間部に堆積しようとする塵埃や穀粒
が2番らせんコンベアへ供給されて再選別され
る。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は、本発明に係る選別装置
を移動型の脱穀機に実施した例を示し、第1図は
これを実施した脱穀機の側面図、第2図は同じく
横断面図とそのA−A断面図、第3図は一部破断
して示す第1図のB視分解背面図、第4図は第3
図のC視分解側面図である。これらの図におい
て、脱穀機1のフレーム2は扱き室3とその下方
の選別室4とで一体形成されており、選別室4の
斜め上方開口部には、側面視で略三角形状に形成
された吸引ボツクス5が一体的に接合されてい
る。第3図と第4図とは、この吸引ボツクス5を
選別室4から切離したところを示している。扱き
室3内には、周面に多数の扱き歯6がらせん状に
植設され扱き胴7が軸架されており、原動側から
チエーン8で駆動されて図に矢印Dで示す方向に
回転する。扱き胴7の下方および後方には、扱き
胴7で脱穀された穀粒を漏斗する扱き室受網9が
扱き胴7と同心円状に設けられており、その下方
の選別室4内には、上方に開口する揺動棚10
が、偏心カム11と揺動軸12とで支持され架設
されている。この揺動棚10はチエーン8で駆働
される偏心カム11の回転により上下、前後方向
に揺動し、扱き室受網9から底部の選別網13上
へ落下する穀粒を選別する。また、揺動棚10の
後端部には、扱き室3後部の排塵口から排出され
る排塵物を選別する複数本の篩線14が突設され
ている。
揺動棚10の斜め下向には、複数個の羽根を備
えて図に矢印Eで示す方向に回転し、選別風を起
風して揺動棚10へ下方から送風する唐箕15が
軸架されており、また揺動棚10の中央部下方に
は、選別網13で選別されて落下する穀粒を移送
する1番らせんコンベア16が軸架されている。
符号17で示すものは、前記篩線14の下方に1
番らせんコンベア16と平行に軸架された2番ら
せんコンベアであつて、篩線14で選別された結
果その線間から落下する2番物を軸線方向へ移送
するものである。この2番らせんコンベア17の
移送終端側軸端部には、複数個の羽根を備えチエ
ーン18で駆動されて図に矢印Fで示す方向に回
転する2番揚穀機19で一体的に設けられおり、
移送された2番物を室20内で上方へ掻き上げ
る。室20の排出口には円弧状に形成されフレー
ム側板21の内側に沿つて斜め方向へ延びる断面
長方形状の2番還元筒22が接合されており、そ
の上端の還元口23は扱き室3へ開口されてい
る。そして、フレーム側板21の吸引ボツクス接
合部は、第4図に示すように傾斜状に形成されて
おり、この箇所にはフレーム側板21,21aお
よび2番還元筒22の上面とで囲まれた漏斗状の
空間部24が形成される。
吸引ボツクス5には、周面に複数個の掻込歯2
5が植設された短小の掻込胴26が扱き室3の排
塵口後方に対応して軸架されており、脱穀時に発
生した排塵口から排出される排塵物を篩線14の
方向へ掻き込むように構成されている。さらに、
吸引ボツクス5には、側板5aと、半円弧状に形
成されたケーシング円筒27と、吸引ボツクス5
を幅方向に仕切るケーシング側板28とで囲まれ
た両側有底円筒状の吸引ケーシング29が形成さ
れており、ケーシング側板28には円形の吸塵口
が開口されているとともに、下端で後方へ向う開
口部には、機外へ開口する排塵口30が接合され
ている。このように構成された吸引ケーシング2
9内には、複数個の羽根を備えベルト31で駆動
されて図に矢印Gで示す方向に回転する吸引フア
ン32がフレーム側板21に軸支されて収納され
ており、その機外の軸端部には、テンシヨンアー
ム33に枢着されたテンシヨンプーリ34と操作
レバー35等からなるテンシヨン式のクラツチ装
置が設けられている。
そして、前記吸引ケーシング29の下方側には
2番還元筒22の内側上方において風案内板36
が吸引ボツクス5側に一体的に設けられている。
この風案内板36は、選別風を反吸引側方向(吸
引フアン32側とは反対方向)に案内するもので
あつて、三角形状に形成されて基端縁をケーシン
グ側板28に溶着されており、またフレーム側板
に接する箇所にはフエルト等のシール材が貼着さ
れている。そして、前記空間部24側には、三角
形状に形成されて空間部の隅部を対角線状に閉塞
する選別物用の流し板37が、三辺をフレーム側
板と2番還元筒22とに溶着されて設けられてい
る。風案内板36は選別風を矢印イ方向に案内す
ることによつて、わら屑や穀粒が空間部24に吹
き込まれるのを防止する役目を果している。流し
板37は空間部24内に侵入落下する塵埃や穀粒
等の選別物を再選別のために滑行させるものであ
つて、選別物が内側方(選別室側)の2番らせん
状コンベア17へ矢印ロ方向に落下するようにそ
の傾斜方向が設定されている。
以上のように構成された脱穀機の動作を説明す
る。扱き胴7で脱穀された穀粒は扱き室受網9の
網目を通つて選別網12上に落下し、揺動棚10
の揺動と唐箕19からの選別風とで選別される。
選別された穀粒は1番らせんコンベア16上に落
下し、横方向へ移送されたのち回収される。一方
脱穀時にはわら屑や穂切れ、かぎ又など多数の処
理物が発生し、この処理物は扱き室3内を扱き胴
7の軸方向へ移送されたのち、排塵物となつて移
送終端部の排塵口から後方へ排出される。そこに
は掻込胴26が回転しているので、排塵物はこれ
で掻込まれて篩線14上へ落下し、揺動棚10の
揺動と唐箕15からの選別風ならびに吸引フアン
32の吸引によつて選別される。この選別により
一部の穀粒は揺動棚10内を滑行後選別回収さ
れ、また軽いわら屑や塵埃等は吸引フアン32に
吸引されて排塵口30から機外へ排出される。選
別の結果残つた排塵物はいわゆる2番物となつて
篩線14の線間から2番らせんコンベア17上に
落下し、横方向へ移送される。移送された2番物
は回転する2番揚穀機19の羽根で掻き上げられ
て2番還元筒22内を揚上搬送され、還元口23
から扱き室3へ還元されて移送中の処理物ととも
に前記選別が繰返される。
このような脱穀、選別動作においては、前述し
たように唐箕15による選別風と吸引フアン32
の吸引風とで穀粒や塵埃が吹き上げられ、その一
部が第4図に符号24で示す漏斗状の空間部へ吹
き込まれて堆積しようとするが、本装置において
は、空間部24内に流し板37を選別物の落下方
向が2番らせんコンベア17へ指向するように設
けたので、穀粒や塵埃等の選別物は流し板37上
を選別室の内側方に向けて滑り落ち2番らせんコ
ンベア17上へ排出落下する。そして排出された
選別物は移送中の2番物と合流して再選別される
のでロスとなつたり、塵埃が揺動棚10内に落下
して穀粒に混入したりすることがない。また、空
間部24のくさび状隅部は、流し板37によつて
対角線状に閉塞されているので、この箇所に穀粒
や塵埃などが堆積することがない。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば脱穀機の選別装置において、吸引フアンの円
筒状ケーシングと2番還元筒の上面との間が内側
方に開放され、2番還元筒上面およびフレーム側
板で囲まれた空間部内に落下方向を2番らせんコ
ンベアへ指向する選別物流し板を設けたことによ
り、2番物還元筒とフレーム側板とで囲まれた空
間部に堆積しようとする穀粒が流し板を経て2番
らせんコンベア上へ排出され、選別物の堆積と選
別穀粒への塵埃混入がなくなるので、穀粒の品質
が向上し、特に種籾脱穀時の品質が変るようなこ
とがなくなり、また穀粒のロスを減少させること
ができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明に係る脱穀機の選
別装置の実施例を示し、第1図はこれを実施した
脱穀機の側面図、第2図は同じく横断面図とその
A−A断面図、第3図は一部破断して示す第1図
のB視分解背面図、第4図は第3図のC視分解側
面図である。 1……脱穀機、3……扱き室、4……選別室、
17……2番らせんコンベア、19……2番揚穀
機、21,21a……フレーム側板、22……2
番還元筒、29……吸引ケーシング、32……吸
引フアン、36……風案内板、37……流し板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選別室の底部で回転する2番らせんコンベア
    17の軸端部に装着された2番揚穀機19と、こ
    の2番揚穀機の排出口と扱き室とを連結する傾斜
    した2番還元筒22と、この2番還元筒の上方に
    配設され選別室内の吸塵と機外への排塵をなす吸
    引フアン32とを備えた脱穀機の選別装置におい
    て、前記吸引フアン32を囲む円筒状のケーシン
    グ27と前記2番還元筒22の上面との間が内側
    方に開放され、前記2番還元筒22の上面および
    フレーム側板とで囲まれた空間部24内に、落下
    方向が内側方の前記2番らせんコンベア17側へ
    指向する選別物用流し板37を設けたことを特徴
    とする脱穀機の選別装置。
JP6553382A 1982-04-21 1982-04-21 脱穀機の選別装置 Granted JPS58183013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6553382A JPS58183013A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 脱穀機の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6553382A JPS58183013A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 脱穀機の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183013A JPS58183013A (ja) 1983-10-26
JPH036765B2 true JPH036765B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=13289741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6553382A Granted JPS58183013A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 脱穀機の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183013A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143535A (en) * 1977-05-16 1978-12-14 Kubota Ltd Threshed straw treating device
JPS571658U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06
JPS5722620A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Iseki Agricult Mach Cleaning apparatus of spiral trough in automatic feeding type threshing apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124579U (ja) * 1977-03-14 1978-10-03
JPS53142463U (ja) * 1977-04-15 1978-11-10
JPS5558852U (ja) * 1978-10-18 1980-04-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143535A (en) * 1977-05-16 1978-12-14 Kubota Ltd Threshed straw treating device
JPS571658U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06
JPS5722620A (en) * 1980-07-17 1982-02-05 Iseki Agricult Mach Cleaning apparatus of spiral trough in automatic feeding type threshing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183013A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036765B2 (ja)
JP3503177B2 (ja) 脱穀装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JP4623313B2 (ja) 脱穀装置
JP2573381Y2 (ja) 籾コンベアの樋開閉装置
JPH0120833Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS637728B2 (ja)
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JP2740646B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3293206B2 (ja) 脱穀機の穀粒選別装置
JP3556901B2 (ja) 脱穀機
JP3404889B2 (ja) 脱穀装置
JP3280152B2 (ja) 脱穀機の排塵吸引部構造
JPH0239206B2 (ja) Datsukokuki
JPS6345763B2 (ja)
JPS6121967Y2 (ja)
JP2671274B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3620171B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0438676Y2 (ja)
JPH10201359A (ja) 脱穀装置
JPS6221483B2 (ja)
JPS61293315A (ja) 脱穀選別装置
JP2001103833A (ja) 汎用コンバインの還元処理構造
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置