JPH0366897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366897B2
JPH0366897B2 JP60231317A JP23131785A JPH0366897B2 JP H0366897 B2 JPH0366897 B2 JP H0366897B2 JP 60231317 A JP60231317 A JP 60231317A JP 23131785 A JP23131785 A JP 23131785A JP H0366897 B2 JPH0366897 B2 JP H0366897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
laser
optical system
safety filter
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60231317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294154A (ja
Inventor
Chikashi Koike
Pataaki Sutefuan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coherent Inc
Original Assignee
Coherent Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coherent Inc filed Critical Coherent Inc
Priority to JP60231317A priority Critical patent/JPS6294154A/ja
Priority to EP86307950A priority patent/EP0230095B1/en
Priority to US06/919,320 priority patent/US4736744A/en
Priority to DE8686307950T priority patent/DE3680315D1/de
Publication of JPS6294154A publication Critical patent/JPS6294154A/ja
Publication of JPH0366897B2 publication Critical patent/JPH0366897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/009Auxiliary devices making contact with the eyeball and coupling in laser light, e.g. goniolenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレーザー光凝固装置に係り、さらに詳
しくはアルゴンレーザーとクリプトンレーザーな
どの症例により作用効果の異なる複数種類のレー
ザー光を選択的に用いて眼内に照射し、照射部位
に高熱を発生させ、生体組織に熱凝固を起させる
レーザー光凝固装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、網膜剥離や糖尿病性網膜症等の治療で、
網膜等の生体組織にレーザー光を吸収させ、その
部位に高熱を発生させて熱凝固を発生させるレー
ザー光凝固方法が一般的に用いられている。この
ような場合、アルゴンやクリプトンレーザー光源
から出たレーザー光は、光学系により所定の径に
絞られて眼球内の1点に照射され、そこに熱凝固
を発生させる。このレーザー光照射部位を定めた
り、あるいは観察するためにレーザー光源と別に
スリツト像形成用の光学系及び観察光学系が設け
られている。
[発明が解決しようとする問題点] この種の凝固装置は照射部位を観測する観察部
の光学系を用い、医師が常に肉眼によつて観察し
ながらレーザー光の照射を行なつている。
このような場合にレーザー光が照射部位から反
射され、それが観察部の光学系から医師の目に照
射され目を損傷させてしまう。
そこで、観察部の光学系内に反射してきたレー
ザー光のエネルギーを吸収するための安全フイル
タを設けていたが、レーザー光が2種類以上にな
るとこれらのレーザーに対応した安全フイルタを
別個に着脱するのが極めて煩雑となり、選択を間
違うと大きな事故につながるという問題があつ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては、上述の問題点を解決するた
めに、複数種類のレーザー光凝固のためのレーザ
ー光を選択的に照射しうるレーザー光凝固装置に
おいて、第1のレーザー光に対応した第1の安全
フイルタおよび開口部を有する第1のデイスク
と、第2のレーザー光に対応した第2の安全フイ
ルタおよび開口部を有する第2のデイスクとを観
察光学系の光軸とほぼ平行に設けられた主軸に同
軸で回転自在に支承するとともに、前記第1およ
び第2のデイスクをそれぞれ回転駆動する第1お
よび第2の駆動源を設け、前記第1ないし第2の
レーザー光の選択に応じ、第1のレーザー光が選
択された場合には第1のデイスクの第1の安全フ
イルタおよび第2のデイスクの開口部が観察光学
系の光路内に挿入されるよう、また、第2のレー
ザー光が選択された場合には第2のデイスクの第
2の安全フイルタおよび第1のデイスクの開口部
が観察光学系の光路内に挿入されるよう前記第1
ないし第2の駆動源を駆動する構成を採用した。
[作用] 上述したような構造を採用すると、レーザー発
生源側に設けられたシヤツタを開く直前に照射さ
せるレーザーの種類に応じた安全フイルタを備え
たデイスクが回転し、安全フイルタを光路を閉塞
する位置に自動的に位置させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に従い本発明を詳細に
説明する。
第1図には、本実施例に係るレーザー光凝固装
置の外観が図示されている。同図において、基台
10上にスライド板11が取り付けられ、このス
ライド板11は、例えばジヨイステイツク等の操
作部材12により基台10に対してX、Y軸方向
に移動させることができる。X、Y軸方向への移
動は操作部材12をX、Y軸方向に傾斜させるこ
とにより行なわれる。また操作部材12の回転部
材12aを回転させることにより基板53を上下
させ、後述する光学系を上下させることができ
る。操作部材12によつて調節されたスライド板
11はロツク手段12bにより基台10に固定さ
せることができる。
基台10の前端には2本の支柱13が植立され
ており、両支柱間に湾曲したあご台14とひたい
当て15が取り付けられる。被検者はこのあご台
14にあごを、またひたい当て15にひたいを当
てて着座し、測定ないし凝固を行なう時、被検者
の眼の移動を防止するために支柱上部に取り付け
られた固視灯16のランプ16aを固視する。
スライド板11の前方端には被検者の眼球内に
スリツト像を形成し、測定ないし凝固を行なう部
位を定位し照明するためのスリツト像形成用の光
学系20がA軸(第2図)を中心に回動自在に取
り付けられる。後述するようにこの光学系20と
同軸に合成されるアルゴンレーザーやクリプトン
レーザー等のレーザー光源40からフアイバ41
を介してレーザー光を投光するための光学系が配
置され、レーザー光はこの光学系を介して眼球内
の1点に照射される。またスライド板11の前方
端でスリツト像形成用の光学系20に隣接して眼
球内のレーザー光点やスリツト像を観察するため
の観察部の光学系50が配置される。
第2図及び第3図には、レザー光投光用の光学
系21、スリツト像形成用の光学系20並びに観
察部の光学系50がそれぞれ詳細に図示されてい
る。スリツト像形成用の光学系20はA軸を中心
に回動自在に取り付けられた筺体22内に配置さ
れ、ノブ23(第1図)を介して光量調節される
ランプ24から出た光はコンデンサレンズ25,
25′で集光され、スリツト26を照明する。コ
ンデンサレンズ25とスリツト26間には屋根型
偏角プリズム27、熱線カツトフイルタ28並び
にブルーフイルタ29が配置される。照明された
スリツト26はレンズ30a,30bで構成され
る結像レンズ30により被検者の眼33の例えば
網膜34上にスリツト像34′として結像される。
レンズ30bと被検者の眼33との間にはミラー
35が配置される。このミラー35は3分割され
たミラー部分35a〜35cから成り、中央のミ
ラー35aは後述するように操作部材12の操作
レバー12cを介して紙面に垂直な軸並びに紙面
内の軸を中心に上下、左右に回動させることがで
きる。
またレンズ30aとプリズム31間には遮光板
36が配置される。この遮光板36はスリツト光
が中央のミラー35aに到達するのを遮光するた
めのもので、スリツト光は同一平面内に固定され
た上下のミラー35b,35cにより反射され網
膜34上に達する。網膜34上のスリツト像を明
るくしかもシヤープなものにするために偏角プリ
ズム27の一面は屋根型形状をしており、27a
の面で偏角された光は下のミラー35bに、また
27bの面で偏角された光はミラー35cに達
し、そこで反射されるように構成されている。従
つて偏角プリズム27はランプフイラメント像を
結像レンズ30の入射瞳上の2箇所に形成させる
機能を有する。
なおスリツト26の幅及び長さは、第1図のノ
ブ37により、またランプ24の光量はノブ23
によつてそれぞれ調節できるように構成されてい
る。
上述したスリツト像形成用の光学系と同じ筺体
22にレーザー光投光用の光学系21が配置され
る。フアイバー41を通過したレーザー光はプリ
ズム42で直角に曲げられた後変倍レンズ43、
レンズ44を経てプリズム31で反射され、その
後スリツト像形成用の光学系と同軸に合成されレ
ンズ30b、ミラー35aを経て網膜34上の1
点に照射され、その点を熱凝固させる。レーザー
のスポツト径は第1図のノブ45を回転させ変倍
レンズ43を移動させることにより約50μm〜1
mmの範囲で変化させることができる。
一方、観察部の光学系50を支持する筺体52
並びに筺体22は基板53(第1図)に取り付け
られており、この基板53は操作部材12の回転
部材12aを調節することにより上下される。ま
た筺体52と筺体22は軸Aを中心に互いに回動
することができるので、各光学系20,21,5
0は上下移動並びに回動移動を行なうことができ
る。観察部の光学系50は対物レンズ55、変倍
レンズ56、安全フイルタ61、結像レンズ5
7、正立プリズム58,58′並びに接眼レンズ
51から構成され、眼球内に形成されたスリツト
像並びにレーザー光点を観察することができる。
スリツト像並びにレーザー光点はノブ60を調節
することにより変倍レンズ56を移動させ、拡大
ないし縮小観察することができる。安全フイルタ
61は照射部位、角膜などで反射されたレーザー
光線を遮光するもので、レーザー光源40から強
いレーザー光が作動される直前に、自動的に光学
系に挿入されるものである。
次に、上述した安全フイルタ61の部分の詳細
を第4図及び第5図に基づいて説明する。
第4図は第2図に示した観察部の光学系の図と
同一の方向から見た安全フイルタ部の側面図で、
対物レンズや結像レンズ等の部分は省略してあ
る。
即ち、第4図において符号70で示すものは安
全フイルタ用の筺体で、その一方の側には対物レ
ンズ側の筺体が接続されるアダプタ71が設けら
れ、他方の側には結像レンズや接眼レンズ側がね
じ72によつて固定されるアダプタ73が取り付
けられている。
前記アダプタ71には主軸74が光軸とほぼ平
行に固定されており、この主軸74にはアルゴン
フイルタ用のデイスク75が回転自在に軸承され
ている。
このデイスク75は第5図に示すようにほぼ馬
蹄形状に形成されており、前記軸主74を挟んで
左右対称な位置には半円形状の切欠部75a及び
円形の開口部75bが形成されており、これらは
接眼レンズ側に導かれる光路と対応している。
また、これら切欠部75aと開口部75bの中
心を結ぶ直線と直交する直線上においてアルゴン
用のフイルタ76が取り付けられている。
これらフイルタ76の中心は、前記切欠部75
a,75bの中心を通る円周上にある。
一方、このデイスク75の切欠部75aを挟ん
だ2つの端縁75c,75dは筺体70にブラケ
ツト77を介して突設されたピン78に接し、第
5図中時計方向及び反時計方向への回動を規制す
る役目を果たす。
なお、ピン78の周面にはクツシヨン用の弾性
部材78aが設けられている。
更に、第5図において軸74を挟んでピン78
と対向する位置には遮光板79がデイスク75の
外周面から突設した状態で取り付けられている。
この遮光板79は第4図に示すようにほぼL字
状に屈曲して形成されている。
また、第5図においてピン78と遮光板79を
結ぶ直線に直交した状態でフオトカプラ80(ア
ルゴン用)及び81(クリプトン用)の2つの検
出手段が筺体70側に設けられている。
また、デイスク75の周面には切欠いた部分を
除いてギヤ75aが形成されている。
一方、軸74にはもう1つのデイスク82が回
転自在に軸承されている。
このデイスク82は前記デイスク75と全く同
一の形状をしているが、その肉厚は厚く、前記デ
イスク75と全く同一の位置にクリプトン用のフ
イルタ83,84が2枚ずつ1組となつて設けら
れている。
これらフイルタ83,84は一方が、他方に対
して約10度傾斜して配置されている。
このような配置構造を採用したのは相手側から
反射されて返つてくるクリプトンレーザーの一部
をフイルタ83,84の面間で反射させて拡散さ
せて、そのエネルギー弱めるためである。このデ
イスク82の外周面にもギヤ82aが形成されて
いる。
一方、筺体70内に固定された支持板85にア
ルゴン用のロータリソレノイド86とクリプトン
用のロータリソレノイド87とが設けられてい
る。
一方のロータリソレノイド86の出力軸86a
には欠歯ギヤ88が固定されており、出力軸86
aには復帰スプリング89が取り付けられてい
る。
欠歯ギヤ88の歯部は軸90を介して回転自在
に軸承されたギヤ91と一体のピニオンギヤ92
と噛合しており、ギヤ91はアルゴン用のフイル
タを備えたデイスク75のギヤ75aと噛合して
いる。
また、もう1つのロータリソレノイド87の出
力軸93には欠歯ギヤ94が固定されており、ま
た、復帰スプリング99も固定されている。この
欠歯ギヤ94は軸95に回転自在に軸承されたギ
ヤ96と一体のピニオンギヤ97と噛合してい
る。そしてギヤ96はクリプトン用のデイスク8
2のギヤ82aと噛合している。
なお、クリプトン用のデイスク82の外周面に
はアルゴン用のデイスク75の遮光板79と180
度位相を異ならせて遮光板98を有する。
次に、以上のように構成された本実施例の動作
について説明する。
レーザー光を照射しない状態においてはレーザ
ー光源側に設けられた図示していないシヤツタは
閉じられており、ロータリソレノイド86,87
のそれぞれの復帰スプリング89,99はそれぞ
れの始点に戻つており、欠歯ギヤ88,94も始
点の位置に戻つており、アルゴン及びクリプトン
用のフイルタを有するデイスク75,82は第5
図に示した状態となつている。
即ち、第5図に示すようにデイスク75の一方
の端縁75cがストツパであるピン78に接して
停止しており、切欠部75a及び開口部75bが
接眼レンズ51の光路中に位置しており、観察者
はスリツト像用光学系20によつて導かれた眼球
内の状態を観察できる。
もちろん、第5図には図示していないが、クリ
プトン用のデイスク82も全く同一の状態であ
る。
一方、レーザービーム、例えばアルゴンレーザ
ーを照射したい場合に図示していない制御板のス
イツチを操作すると、ロータリソレノイド86に
通電が行なわれ、欠歯ギヤ88が第5図中反時計
方向に回動される。
この結果、ギヤ91が時計方向に回転され、デ
イスク70が反時計方向に回転される。
デイスク75が第5図中反時計方向へ90度回転
されると今度は端縁75dがストツパであるピン
78に接し、その回転は止まる。
この時には遮光板79が検出手段であるフオト
カプラ80の発光素子と受光素子間を完全に遮光
するため、アルゴン用のフイルタ76,76が光
路を遮閉したことが検出され、この検出信号によ
つて始めてアルゴンレーザー側のシヤツタが開き
アルゴンレーザー光は照射される。
この状態はレーザー光の照射時間中、保持され
る。
アルゴンレーザーの照射が終わるとロータリソ
レノイド86は元の状態に復帰するため、デイス
ク75も第5図に示した状態に戻る。
なお、クリプトンレーザーの場合にはロータリ
ソレノイド87が駆動されるだけで、デイスク8
2の動作は全く同様であるが、90度回転したこと
の検出はフオトカプラ81と遮光板98の協働に
よつて行なわれる。
なお、アルゴン及びクリプトンは照射部位の状
態によつて選択されるが、選択されたレーザー光
はシヤツタが閉じている場合でも、害がない(エ
ネルギーの極めて小さい)スポツトとして照射さ
れている。
また、第5図において符号100及び101で
示すものは盲蓋で、必要に応じて除去され、バイ
パス用の光学系を取り付け、第3者による観察を
行なわせることができる。
なお、上述した実施例にあつてはレーザーの種
類は2種類のものとして説明したが、3種類以上
の場合にも全く同様に適用することができ、駆動
手段もロータリソレノイドばかりではなく、パル
スモータやDCモータ等を使用することができる。
[効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、複数種類のレーザー光凝固のためのレーザー
光を選択的に照射しうるレーザー光凝固装置にお
いて、第1のレーザー光に対応した第1の安全フ
イルタおよび開口部を有する第1のデイスクと、
第2のレーザー光に対応した第2の安全フイルタ
および開口部を有する第2のデイスクとを観察光
学系の光軸とほぼ平行に設けられた主軸に同軸で
回転自在に支承するとともに、前記第1および第
2のデイスクをそれぞれ回転駆動する第1および
第2の駆動源を設け、前記第1ないし第2のレー
ザー光の選択に応じ、第1のレーザー光が選択さ
れた場合には第1のデイスクの第1の安全フイル
タおよび第2のデイスクの開口部が観察光学系の
光路内に挿入されるよう、また、第2のレーザー
光が選択された場合には第2のデイスクの第2の
安全フイルタおよび第1のデイスクの開口部が観
察光学系の光路内に挿入されるよう前記第1ない
し第2の駆動源を駆動する構成を採用しているの
で、簡単な操作により、レーザー光の選択に応じ
て安全確実に対応する安全フイルタを観察光学系
の光路内に挿入でき、極めて簡単安価かつ小型軽
量に構成できる安全フイルタ機構を有するレーザ
ー光凝固装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置全体の構成を示す外観図、
第2図、第3図はそれぞれ光学系の配置を示す断
面図及び斜視図、第4図は要部の縦断側面図、第
5図は要部の横断平面図である。 11……スライド板、12……操作部材、20
……スリツト像形成用光学系、21……レーザー
光形成用光学系、40……レーザー光源、50…
…観察部用光学系、75,82……デイスク、7
6,83,84……安全フイルタ、86,87…
…ロータリソレノイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数種類のレーザー光凝固のためのレーザー
    光を選択的に照射しうるレーザー光凝固装置にお
    いて、 第1のレーザー光に対応した第1の安全フイル
    タおよび開口部を有する第1のデイスクと、 第2のレーザー光に対応した第2の安全フイル
    タおよび開口部を有する第2のデイスクとを観察
    光学系の光軸とほぼ平行に設けられた主軸に同軸
    で回転自在に支承するとともに、 前記第1および第2のデイスクをそれぞれ回転
    駆動する第1および第2の駆動源を設け、 前記第1ないし第2のレーザー光の選択に応
    じ、第1のレーザー光が選択された場合には第1
    のデイスクの第1の安全フイルタおよび第2のデ
    イスクの開口部が観察光学系の光路内に挿入され
    るよう、また、第2のレーザー光が選択された場
    合には第2のデイスクの第2の安全フイルタおよ
    び第1のデイスクの開口部が観察光学系の光路内
    に挿入されるよう前記第1ないし第2の駆動源を
    駆動することを特徴とするレーザー光凝固装置。
JP60231317A 1985-10-18 1985-10-18 レ−ザ−光凝固装置 Granted JPS6294154A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231317A JPS6294154A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 レ−ザ−光凝固装置
EP86307950A EP0230095B1 (en) 1985-10-18 1986-10-14 Laser coagulation system
US06/919,320 US4736744A (en) 1985-10-18 1986-10-14 Laser coagulation system
DE8686307950T DE3680315D1 (de) 1985-10-18 1986-10-14 Laserkoagulationssystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231317A JPS6294154A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 レ−ザ−光凝固装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294154A JPS6294154A (ja) 1987-04-30
JPH0366897B2 true JPH0366897B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=16921737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231317A Granted JPS6294154A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 レ−ザ−光凝固装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4736744A (ja)
EP (1) EP0230095B1 (ja)
JP (1) JPS6294154A (ja)
DE (1) DE3680315D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294153A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 興和株式会社 レ−ザ−光凝固装置
JPH0530415Y2 (ja) * 1988-02-13 1993-08-04
CH676420A5 (ja) * 1988-10-06 1991-01-31 Lasag Ag
US5408484A (en) * 1990-05-30 1995-04-18 Weimel; Erich Switchable energy supply for a laser system
DE4017441A1 (de) * 1990-05-30 1991-12-05 Weimel Erich Lasersystem
JP3164236B2 (ja) * 1991-10-04 2001-05-08 株式会社ニデック 光治療装置
EP0574686A2 (en) * 1992-05-13 1993-12-22 The Spectranetics Corporation Linear scan method and system for cloupling energy into an optical fiber bundle
US7655002B2 (en) * 1996-03-21 2010-02-02 Second Sight Laser Technologies, Inc. Lenticular refractive surgery of presbyopia, other refractive errors, and cataract retardation
US5795351A (en) * 1996-11-19 1998-08-18 Visx, Incorporated Laser refractive surgery station
JP3929735B2 (ja) * 2001-10-03 2007-06-13 独立行政法人科学技術振興機構 眼内照明用プローブおよび眼科手術用装置
US9545338B2 (en) 2006-01-20 2017-01-17 Lensar, Llc. System and method for improving the accommodative amplitude and increasing the refractive power of the human lens with a laser
US9375349B2 (en) 2006-01-20 2016-06-28 Lensar, Llc System and method for providing laser shot patterns to the lens of an eye
US8262646B2 (en) 2006-01-20 2012-09-11 Lensar, Inc. System and method for providing the shaped structural weakening of the human lens with a laser
US10842675B2 (en) 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US9889043B2 (en) 2006-01-20 2018-02-13 Lensar, Inc. System and apparatus for delivering a laser beam to the lens of an eye
US8480659B2 (en) 2008-07-25 2013-07-09 Lensar, Inc. Method and system for removal and replacement of lens material from the lens of an eye
US8500723B2 (en) 2008-07-25 2013-08-06 Lensar, Inc. Liquid filled index matching device for ophthalmic laser procedures
US8617146B2 (en) 2009-07-24 2013-12-31 Lensar, Inc. Laser system and method for correction of induced astigmatism
JP2013500086A (ja) 2009-07-24 2013-01-07 レンサー, インク. Ladarを利用した手順を眼の水晶体に実施するシステムおよび方法
US8382745B2 (en) 2009-07-24 2013-02-26 Lensar, Inc. Laser system and method for astigmatic corrections in association with cataract treatment
US8758332B2 (en) 2009-07-24 2014-06-24 Lensar, Inc. Laser system and method for performing and sealing corneal incisions in the eye
CN102843955A (zh) 2010-02-01 2012-12-26 雷萨公司 眼科应用中吸环基于浦肯野图像的对准
US8452372B2 (en) 2010-10-13 2013-05-28 Gholam Peyman System for laser coagulation of the retina from a remote location
US11309081B2 (en) 2010-10-13 2022-04-19 Gholam A. Peyman Telemedicine system with dynamic imaging
US8903468B2 (en) 2010-10-13 2014-12-02 Gholam Peyman Laser coagulation of an eye structure from a remote location
US10456209B2 (en) 2010-10-13 2019-10-29 Gholam A. Peyman Remote laser treatment system with dynamic imaging
US9931171B1 (en) 2010-10-13 2018-04-03 Gholam A. Peyman Laser treatment of an eye structure or a body surface from a remote location
US9510974B1 (en) 2010-10-13 2016-12-06 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
US9037217B1 (en) 2010-10-13 2015-05-19 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
USD694890S1 (en) 2010-10-15 2013-12-03 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
EP2627240B1 (en) 2010-10-15 2023-01-18 LENSAR, Inc. System and method of scan controlled illumination of structures within an eye
USD695408S1 (en) 2010-10-15 2013-12-10 Lensar, Inc. Laser system for treatment of the eye
US10463541B2 (en) 2011-03-25 2019-11-05 Lensar, Inc. System and method for correcting astigmatism using multiple paired arcuate laser generated corneal incisions
US9393154B2 (en) 2011-10-28 2016-07-19 Raymond I Myers Laser methods for creating an antioxidant sink in the crystalline lens for the maintenance of eye health and physiology and slowing presbyopia development
USD753309S1 (en) * 2013-09-09 2016-04-05 Kowa Company, Ltd. Slit lamp
WO2019152046A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Xinova, LLC Laser ophthalmic treatment system with time-gated image capture component and electronic display

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587240A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 株式会社トプコン レ−ザコアギユレ−タの安全装置
JPS60168448A (ja) * 1983-10-28 1985-08-31 ク−パ−・レ−ザ−ソニツクス・インコ−ポレ−テツド 眼の手術用レ−ザ器具用光学系

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096767A (en) * 1961-05-11 1963-07-09 Trg Inc Photo-cauterizer with coherent light source
US3703176A (en) * 1970-05-28 1972-11-21 Arthur Vassiliadis Slit lamp photocoagulator
US3710798A (en) * 1971-08-30 1973-01-16 American Optical Corp Laser system for microsurgery
US3769963A (en) * 1972-03-31 1973-11-06 L Goldman Instrument for performing laser micro-surgery and diagnostic transillumination of living human tissue
US4387989A (en) * 1980-07-23 1983-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Coherent optical feature identifier apparatus
US4520816A (en) * 1983-01-12 1985-06-04 Schachar Ronald A Method and apparatus for delivering laser energy for ophthalmic use
DE3306981C2 (de) * 1983-02-28 1987-11-12 Wolfram 8048 Haimhausen Weinberg Vorrichtung zur Photokoagulation von biologischem Gewebe
JPS60140212A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Fuji Photo Optical Co Ltd Crt映像の記録撮影装置
US4580559A (en) * 1984-07-24 1986-04-08 Esperance Francis A L Indirect ophthalmoscopic photocoagulation delivery system for retinal surgery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587240A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 株式会社トプコン レ−ザコアギユレ−タの安全装置
JPS60168448A (ja) * 1983-10-28 1985-08-31 ク−パ−・レ−ザ−ソニツクス・インコ−ポレ−テツド 眼の手術用レ−ザ器具用光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294154A (ja) 1987-04-30
EP0230095B1 (en) 1991-07-17
EP0230095A2 (en) 1987-07-29
US4736744A (en) 1988-04-12
DE3680315D1 (de) 1991-08-22
EP0230095A3 (en) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366897B2 (ja)
JP4038350B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
US3703176A (en) Slit lamp photocoagulator
US5425729A (en) Laser coagulation system
US4580559A (en) Indirect ophthalmoscopic photocoagulation delivery system for retinal surgery
US3348547A (en) Photocoagulating apparatus
US7452080B2 (en) Scanning ophthalmic fixation method and apparatus
US4776335A (en) Laser spot projector
JPH0595970A (ja) 光治療装置
JPH0392129A (ja) 検眼鏡
US4759360A (en) Laser coagulation system
JP2006296806A (ja) 手術用顕微鏡装置
US6312423B1 (en) Laser treatment apparatus
JP3338717B2 (ja) 眼科装置
WO2000021475A1 (en) Laser system with projected reference pattern
JP3990215B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP4054538B2 (ja) レーザ治療装置
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JPH07236652A (ja) 眼科手術装置
JPH0747039B2 (ja) 手術顕微鏡における固視灯装置
JP3165145B2 (ja) 眼科用レーザ装置
JPS63161949A (ja) 治療用レ−ザ−照射装置
JPS6153056B2 (ja)
JP2003190203A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JPS6142579B2 (ja)