JPH0366549A - 真直度補正方法 - Google Patents

真直度補正方法

Info

Publication number
JPH0366549A
JPH0366549A JP19695789A JP19695789A JPH0366549A JP H0366549 A JPH0366549 A JP H0366549A JP 19695789 A JP19695789 A JP 19695789A JP 19695789 A JP19695789 A JP 19695789A JP H0366549 A JPH0366549 A JP H0366549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle head
ram
axis
headstock
extreme end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19695789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sera
世良 秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19695789A priority Critical patent/JPH0366549A/ja
Publication of JPH0366549A publication Critical patent/JPH0366549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は工作機械の例えば移動軸の真直度誤差に起因す
る軸先端部の上下位置を補正する真直度補正方法に関す
る。
〈従来の技術〉 工作機械として、例えば主軸姿勢制御形の横形5軸制御
加工機がある。この横形S軸制御加工機の構成は、互い
に直交する基本直線移動のための3軸(X軸、Y軸、Z
軸)と、主軸頭を支持する水平なラム(移動軸)の軸回
りの回@(C軸)とその主軸頭の上下方向の回動(A軸
)との組合せが一般的である。
第5図は従来の真直度補正方法を示すラムの一部切欠き
側面図である。第5図に示すように、主軸台1は図示し
ない工作機械本体に垂直方向(第5図において上下方向
)に移動自在に支持されている。この主軸台1には水平
方向に長いラム2がその長手方向(同図左右方向)移動
自在に支持されている。そして、このラム2の先端部に
は図示しない主軸頭が取付けられている。而して、ラム
2を軸方向に移動することで、主軸頭の主軸に固定され
た工具等の送り方向の位置決めを行う。
上述した横形5軸制御加工機の場合、第5図に示すよう
に、ラム2を移動して主軸頭1から突出させていくと、
その移動が水平方向の移動となるため重力の影響を受け
、ラム2が撓んでその先端部3が下方に沈み込むと共に
前面4が傾いて真直度に誤差が発生し、装置としての精
度が低下してしまう。そのため、従来はラム2ζこテン
レシンバー5を内蔵し、このラム2の移動量に応じて油
圧6を加えることでラム2が撓みによる先端部3の沈み
込み及び前WJ4の傾きを修正していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の真直度補正方法にあっては上述したヨウ1ζ、ラ
ム2に内蔵されたテンシ冒ンバー5の作動によって機械
的にラム2の撓みを修正していた。ところが、テンシ旨
ンバー5によってラム2の撓みは多少修正されるものの
、テンジョンバー5も実際には変形するものであるため
、ラム2の前面4の傾きを適正に修正することは困難で
あり、従来は、ラム2の上下位置を正確に補正すること
はできなかった。
本発明はこのような問題点を解決するものであって、正
確に工作機械の移動軸の真直度の補正を行うことのでき
る真直度補正方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明の真直度補正方法は
、垂直方向に移動自在な主軸台に水平方向に延設された
移動軸がその延設方向に移動自在に支持され、該移動軸
先端部に主軸頭本体が該移動軸の軸回りに回動自在に支
持され、該主軸頭本体に主軸頭が前記移動軸と直交する
水平軸をもって回動自在に支持された工作8!械におい
て、前記主軸台から突出する前記移動軸の突出量に応じ
て変化する前記主軸先端の上下位置を検出し、その検出
結果に基づいて前記主軸台の垂直移動及び前記主軸頭の
回動によって前記主軸先端の上下位置を補正するように
したことを特徴とするものである。
く作   用〉 移動軸を軸方向に移動させろと重力の影響によって主軸
先端の上下位置が変化する。この変化量を検出し、その
検出結果に基づいて主軸台を移動させると共に主軸頭を
回動させることで主軸先端の上下方向における実際の位
置を理論上の位置に補正する。
く実 #1 例〉 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例に係る真直度補正方法を示す
横形S軸制御加工機の傾斜図、第2図及び第3図はY−
Z平面におけろ作用説明図、第4図はX−Y平面におけ
る作用説明図である。
第1図に示すように、主軸台11は送り台12に支持さ
れてX軸方向及びY軸方向に移動自在となっている。こ
の主軸台11には水平方向に延設された移動軸としての
ラム13がその延設方向、即ち、Z軸方向に移動自在に
支持されている。そして、このラム13の先端部には主
軸頭本体14がラム13の軸回り、即ち、C軸回りに回
動自在に支持されている。更に、主軸頭本体14に1よ
主軸15を備える主軸頭16がラム13(C軸)と直交
する水平軸(A軸)17をもって回動自在に支持されて
いる。
また、前記主軸頭本体14にはC軸及びA軸の回動を制
御する図示しない制御装置が設けられている。
以下、本実施例の真直度補正方法について説明する。
第2図に示すように、ラム13を軸方向に移動させて主
軸台11から突出させていくと、重力の影響によってラ
ム13の先端部が沈み込ノシで主軸頭16の先端におけ
ろ上下位置が変化する。即ち、主軸頭16先端は理論上
はP位置になければならないが、ラム13の撓みによっ
て実際にはQ位置にある。主軸本体14に内蔵された制
御装置はこの変化量を検出しその検出結果に基づいて、
まず、A軸(水平軸17)回転中心位置を補正する。即
ち、NCf1l#によって予め理論上のA軸中心位置を
原点位置として設定し、検出した実際のA軸中心位置が
この原点位置と一致させる。
そのため、第3図に示すように、主軸台11をY軸方向
に沿って距離δだけ上方に移動させ、これによってA軸
中心位置が補正されろ。
次に、主軸頭16の回動角度を補正する。
第2図に示すように、C軸(こ対する主軸頭16の角度
は前述した制御装置によってθ辷検出されている。従っ
て、第3図に示すように、撓んだラム13のC′軸に対
する理論上の主軸頭16(P位置)の角度θ′を検出し
、実際の主軸頭16の角度θをθ′に修正するために主
軸頭16をA軸回りに回動させることで主軸頭16の角
度が補正されろ。
而して、主軸gA16先端の実際の位11Qは理論上の
位置Pと一致する。
なお、この主軸頭16の角度補正量は主軸頭本体14の
回動位置によって異なるものである。即ち、第4図に示
すように、主軸頭本体14(C軸)の割出し角度βが9
0°あるいは270°の時は主軸頭16の角度補正は不
要となり、割出し角度βが00あるいは180’の時は
主軸頭16の角度補正量は最大となる。このように主軸
頭16の角度補正量は主軸頭本体14の回動位置によっ
て異なるものであり、その補正量は制御装置によって検
出されたラム13の突出量及び主軸頭本体14の割出し
角度【こ基づいて計算される。
〈発明の効果〉 以上、詳細に説明したように、本発明の真直度補正方法
によれば、主軸台から突出する移動軸の突出量に応じて
変化する主軸先端の上下位置を検出し、その検出結果に
基づいて主軸台の垂直移動及び主軸頭回動によって主軸
先端の上下方向における実際の位置を理論上の位置に補
正するようにしたので、移動軸内に機械的な装置を内蔵
することなく簡単且つ正確に真直度の補正を行うことが
できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る真直度補正方法を示す
横形5軸制御加工機の斜視図、第2図及び第3図はY−
Z平面におけろ作用説明図、第4図X−Y平面における
作用説明図、第5図は従来の真直度補正方法を示すラム
の一部切欠き側面図である。 図 面 中、 11は主軸台、 13はラム(移動軸、C軸)、 14は主軸頭本体、 15は主軸、 16は主軸頭、 17は水平軸(A軸)である。 第1図 第2図 Q 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直方向に移動自在な主軸台に水平方向に延設された移
    動軸がその延設方向に移動自在に支持され、該移動軸先
    端部に主軸頭本体が該移動軸の軸回りに回動自在に支持
    され、該主軸頭本体に主軸頭が前記移動軸と直交する水
    平軸をもって回動自在に支持された工作機械において、
    前記主軸台から突出する前記移動軸の突出量に応じて変
    化する前記主軸先端の上下位置を検出し、その検出結果
    に基づいて前記主軸台の垂直移動及び前記主軸頭の回動
    によって前記主軸先端の上下位置を補正するようにした
    ことを特徴とする真直度補正方法。
JP19695789A 1989-07-31 1989-07-31 真直度補正方法 Pending JPH0366549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695789A JPH0366549A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 真直度補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19695789A JPH0366549A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 真直度補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366549A true JPH0366549A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16366462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19695789A Pending JPH0366549A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 真直度補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366549A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252011A (en) * 1992-04-03 1993-10-12 Jobs S.P.A. Mobile-structure machine tool for rapid machining of models in particular
US7283889B2 (en) 2003-02-19 2007-10-16 Fanuc Ltd Numerical control device, and numerical control method
JP2011121157A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 横中ぐり盤
CN112453937A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 一汽解放汽车有限公司 加工中心用侧固式刀柄装调刀装置和装调刀方法
JP2021091040A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 Dmg森精機株式会社 工作機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252011A (en) * 1992-04-03 1993-10-12 Jobs S.P.A. Mobile-structure machine tool for rapid machining of models in particular
US7283889B2 (en) 2003-02-19 2007-10-16 Fanuc Ltd Numerical control device, and numerical control method
JP2011121157A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 横中ぐり盤
JP2021091040A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 Dmg森精機株式会社 工作機械
CN112453937A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 一汽解放汽车有限公司 加工中心用侧固式刀柄装调刀装置和装调刀方法
CN112453937B (zh) * 2020-11-20 2022-04-01 一汽解放汽车有限公司 加工中心用侧固式刀柄装调刀装置和装调刀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10118227B2 (en) Machine tool and workpiece flattening method
US20150160049A1 (en) Geometric error identification method of multi-axis machine tool and multi-axis machine tool
JP5705283B2 (ja) 工作機械および工作機械の回転軸の測定方法
JPH02279249A (ja) 5軸nc工作機械
JP5355037B2 (ja) 精度測定方法及び数値制御工作機械の誤差補正方法並びに誤差補正機能を有した数値制御工作機械
KR102095451B1 (ko) 머시닝센터
JPH0366549A (ja) 真直度補正方法
JP2002001568A (ja) Nc制御3次元レーザ加工機におけるレーザ加工ヘッドのパラメータ設定方法およびnc制御3次元レーザ加工機
JP6861796B2 (ja) 工作機械
WO2021206172A1 (ja) 加工方法
JP2786893B2 (ja) 砥石の研削先端点の座標位置検出方法
JP2787872B2 (ja) 数値制御装置
JP7208151B2 (ja) 工作機械
JP6615285B1 (ja) 工具振れ調整方法および工作機械
JP4799836B2 (ja) 自由曲面形状測定方法
JPH0429509B2 (ja)
JP3388498B2 (ja) 工作機械
JPH02139112A (ja) 曲面加工機
KR102669556B1 (ko) 컬럼부의 회동에 의한 보정이 가능한 머시닝센터
JPH0760505A (ja) バイトのセット方法
JPS5857686B2 (ja) 三次元測定機の測定方法及びその測定方法用基準点ブロツク
JPH10175085A (ja) 3次元レーザー加工機における倣い軸制御方法と装置
JPH04140691A (ja) 位置決め装置
JPH04152011A (ja) スムースプロフィル加工システム
JPH058604U (ja) 干渉チエツク装置