JPH0366489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366489B2
JPH0366489B2 JP21788983A JP21788983A JPH0366489B2 JP H0366489 B2 JPH0366489 B2 JP H0366489B2 JP 21788983 A JP21788983 A JP 21788983A JP 21788983 A JP21788983 A JP 21788983A JP H0366489 B2 JPH0366489 B2 JP H0366489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
camshaft
cams
diameter portion
ratchet mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21788983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111008A (ja
Inventor
Hiroki Kato
Tooru Kosuda
Kenji Ooshima
Teruo Kumai
Tsutomu Hyoshi
Hideo Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP21788983A priority Critical patent/JPS60111008A/ja
Publication of JPS60111008A publication Critical patent/JPS60111008A/ja
Publication of JPH0366489B2 publication Critical patent/JPH0366489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、吸排気弁を開閉するカムを2個以上
具備する内燃機関に関し、より詳しくはこれらの
カムを機関の運転状態に応じて切換えることによ
り、吸排気弁の開閉時期及びそのリフト量を制御
するカム切換装置に関するものである。
従来技術 従来周知のように、内燃機関は、その運転状態
に応じて吸排気弁の開閉時期及びそのリフト量を
切換えることにより、燃費を低減させ、また運転
性能を大幅に向上させることができる。この開閉
時期及びリフト量を切換える手段として、吸排気
弁を開閉制御するカムを、例えば高速用と低速用
の2種類有するものが知られている。そしてこれ
らのカムの切換えは、各カムを介してロツカアー
ムが吸排気弁を押し開いていない時期に行わなけ
ればならない。これは、カム面とロツカアーム接
触面の面圧上昇を抑制するとともに、カムあるい
はロツカアーム角部の破損を防止し、またカム切
換時の打音等を減少させるためである。このよう
な作動を行うためには、吸排気弁がリフトしてい
ない、すなわち開放されていない両カム共通の基
礎円部で、瞬間的にカムを移動させる機構が要求
される。
発明の目的 本発明は上記の要求に応えるべく案出されたも
のであつて、吸排気弁の開閉時期とそのリフト量
とを切換えるための2個のカムを有する内燃機関
において、各カムが吸排気弁を開放していない時
期に、確実にカムの切換えを行うことのできる、
簡易かつ小型の弁作動カム切換装置を提供するこ
とを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記の目的を達成するための構成とし
て、内燃機関の吸排気弁と協働する開閉部材と、
カムシヤフトに嵌合されこのカムシヤフトと共に
回転するとともにこのカムシヤフトの軸方向に移
動可能でありかつ前記開閉部材に選択的に係合し
て前記吸排気弁を開閉させる第1及び第2のカム
と、これらのカムを前記カムシヤフトに沿つて移
動させるべく付勢する付勢機構と、前記いずれか
のカムが前記開閉部材と係合する位置にこれらの
カムを固定するラチエツト機構とを具備し、前記
ラチエツト機構は前記カムシヤフトに略平行に設
けられた固定部材に対してその軸方向に平行及び
直角の両方向に往復動可能に取付けられるととも
に、この固定部材に対してその軸方向と平行に移
動不可能な係合と移動可能な係合との強弱2段階
の係合度合に切換えられる係止機構を有し、さら
にこのラチエツト機構の一端は前記固定部材に設
けられた前記付勢機構にまたその他端は前記第
1、第2のカムにそれぞれ連結され、前記カム軸
の回転に同期して前記固定部材に対する前記ラチ
エツト機構の係合度合を切換えて前記第1、第2
のカムによる吸排気弁の非開放時に前記両カムと
前記開閉部材との係合位置の切換えを行うよう構
成したことを特徴とする。
さらに本発明の好適な実施態様によれば、前記
ラチエツト機構は、前記固定部材の軸方向に摺動
自在に嵌合された駆動部と、この駆動部に連設さ
れた円筒部と、この円筒部内にそれぞれ摺動自在
に収容されかつばねを介して相互に連結されたラ
チエツトピンとタイミングプランジヤとを具備
し、前記固定部材は前記ラチエツトピン及びタイ
ミングプランジヤが係合する規定溝と移動溝とよ
りなる案内溝を具備し、前記ラチエツトピン及び
タイミングプランジヤは前記移動溝に係合する小
径部とこの移動溝には係合不可能でかつ前記規定
溝には係合可能な大径部とをそれぞれ有し、さら
に前記タイミングプランジヤは、前記第1、第2
のカムと一体的かつ同軸的に取付けられた大径部
及び小径部を有する鍔状部材に当接する構成とす
る。
実施例 以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図及び第2図において、カムシヤフト1に
形成された軸受部2にはカムピース3が嵌合され
る。第2図に示されるように、軸受部2の外周に
は等間隔に山部2aが形成され、またカムピース
3の内周には等間隔に隆起部3aが形成される。
各山部2aは、カムピース3の各隆起部3a間に
位置しており、これら山部2aと隆起部3aの各
側部間には鋼球4が挿入される。したがつてカム
ピース3は、カムシヤフト1に対して軸方向に移
動可能であるが、カムシヤフト1と共に軸心周り
に回転する。カムピース3は、高速回転用の第1
カム5と、低速回転用の第2カム6と、後述する
ラチエツト機構19に常時当接係合する鍔状部材
8とを有する。第1及び第2カム5,6は、それ
ぞれロツカアーム9に形成されたカムフオロア1
0に当接して弁11を開閉制御する。
ロツカアーム9はロツカシヤフト12に回転自
在に支持され、その揺動端にはロツクナツト13
を介して、弁隙間調整ボルト14が取付けられ
る。このボルト14のロツカアーム9からの突出
端14aは、弁11の頭部に当接する。弁11
は、頭部に嵌着されたリテーナ15と図示しない
シリンダブロツクとの間に設けられたバルブスプ
リング16により、吸排気弁を閉塞すべく常時上
方へ付勢される。そして図示状態は第1カム5が
弁11の開閉制御を行つており、カムシヤフト1
が矢印A方向に回転して第1カム5の突出部がカ
ムフオロア10に係合すると、ロツカアーム9は
バルブスプリング16に抗して弁11を押下げ、
この弁11を開放させる。
カムシヤフト1の近傍には、これと略平行に筒
状の固定部材17が設けられる。この固定部材1
7は図示しない機枠に固定されており、外周には
上記カムピース3をカムシヤフト1に沿つて変位
させる駆動部18が摺動自在に嵌合される。駆動
部18のカムピース3側は、ラチエツト機構19
が構成される。
ラチエツト機構19は駆動部18に連設された
円筒部20を有し、この円筒部20の内部にはラ
チエツトピン21とタイミングプランジヤ22と
がそれぞれ摺動自在に収容され、これらラチエツ
トピン21とタイミングプランジヤ22の間には
ばね23が設けられる。このラチエツトピン21
は第3図a,bに示すように、大径部21aと、
その2面を削り取つた2面幅部21bよりなる小
径部とを有する。そしてこの大径部21aは、第
5図に示すような筒状の固定部材17の軸方向に
沿つて設けた案内溝24の両端の規定溝24a及
び24bに嵌入できまた規定溝24a及び24b
の間の移動溝24cには嵌入できない大きさであ
り、一方2面幅部21bを有する小径部はこの2
面幅部21bによつて上記移動溝24cを通過で
きる大きさとなつている。したがつてこの2面幅
部21bと移動溝24cとが嵌入するようラチエ
ツトピン21を円筒部22内に挿入する必要があ
り、ピン25とラチエツトピン21の外周にその
軸方向に設けた溝21cとの係合でラチエツトピ
ン21の挿入方向を規定しかつラチエツトピン2
1の回転を防止している。
一方タイミングプランジヤ22は、第4図に示
すようにラチエツトピン21内に摺動自在に嵌入
でき、かつ第5図に示す固定部材17の移動溝2
4cに嵌入できない大径部22aをその下端に、
この移動溝24cに嵌入できる小径部22bをそ
の上方に有する。
円筒部20のカムピース3側に形成されたスリ
ツト27内には、上記鍔状部材8が嵌入し、この
鍔状部材8の端面が常時タイミングプランジヤ2
2に当接するようになつている。
上記固定部材17の内部には、図示しない油圧
ピストン等のアクチエータに連結されたシヤフト
28が進退動自在に設けられる。シヤフト28の
上記駆動部18との対応位置にはリング29が嵌
合され、このリング29から一定距離だけ隔つた
位置には止め輪30,31が嵌着される。リング
29と止め輪30,31との間にはそれぞればね
32,33が若干圧縮されて設けられる。これら
のばね32,33は、後述するように、カムピー
ス3を移動させるための駆動力を発生するもので
ある。シヤフト28に刻設された溝34は、軸心
方向に沿つて両側が傾斜部34a,34b、中央
が平坦部34cとなつており、リング29は、両
ばね32,33から等しい力を受ける時、すなわ
ち中立位置にある時、この溝34の平坦部34c
の近傍に位置するよう構成される。
上記駆動部18に連設された円筒部20内に挿
入されたラチエツトピン21は、前記筒状固定部
材17に設けた案内溝24に嵌入しかつ円筒部2
0から突出して固定部材17内へ嵌入し、リング
29に穿設されたスロツト部41を通つて上記溝
34に係合する。このラチエツトピン21が案内
溝24内を挿通することにより駆動部18が固定
部材17に対して回転しないようになつている。
そしてシヤフト28が矢印B方向に移動するこ
とによりばね32が撓み、リング29が矢印B方
向に付勢されても、ラチエツトピン21の大径部
21aが固定部材17の案内溝24の移動溝24
cに当接している間は駆動部18は移動すること
はない(第5a図)。シヤフト28がさらに移動
すると、ラチエツト21がシヤフト28の溝34
の傾斜部34aにより押し上げられてその2面幅
部21bが案内溝24の移動溝24cに嵌入し駆
動部18はばね32の弾発力により移動可能の状
態となる。この移動可能な状態において、タイミ
ングプランジヤ22に前述のように鍔状部材8が
当接しており(この鍔状部材8は大径部8aと小
径部8bを有している)、鍔状部材8の小径部8
bがタイミングプランジヤ22に当接すると移動
溝24cとタイミングプランジヤ22の下端の大
径部22aとが当接するため、駆動部18は移動
できず、第5b図の状態となる。ところが鍔状部
材8の大径部8aがタイミングプランジヤ22に
当接するとタイミングプランジヤ22は押し下げ
られその小径部22bが移動溝24cに嵌入し、
タイミングプランジヤ22は上記ラチエツトピン
21と共に移動溝24cに沿つて移動可能の状態
となるので、駆動部18はばね32の弾発力によ
り移動でき(第5c図)、カムピース3はカムシ
ヤフト1に対してその軸方向に移動し、第1カム
5から第2カム6へのカムの切換えが行なわれる
(第5d図)。
次に本実施例の作動を説明する。
高速回転用の第1カム5がロツカアーム9に当
接している図示の状態から低速回転用のカム6が
ロツカアーム9に当接する状態への切換えは次の
ようにして行われる。
この図示の状態においてラチエツトピン21の
大径部21aが固定部材17の案内溝24の規定
溝24aに嵌入し、移動溝24cと当接している
(第5a図)ので、駆動部18は固定部材17に
対して移動しない。したがつてカムピース3はカ
ムシヤフト1の軸方向には変位せず、第1カム5
はロツカアーム9を確実に駆動することができ
る。そしてエンジン回転数が低下し、低速回転用
の第2カム6への切換信号が発せられると、これ
によりシヤフト28はアクチエータを介して矢印
B方向へ移動する。シヤフト28の移動により、
溝34の傾斜部34aがラチエツトピン21を押
し上げると、2面幅部21bが固定部材17の案
内溝24の移動溝24cに嵌入し、ばね32に発
生した弾撥力により、駆動部18は固定部材17
に対して移動可能な状態となる(第5b図)。一
方鍔状部材8がタイミングプランジヤ22と常時
当接しており、その小径部8bがタイミングプラ
ンジヤ22に当接すると移動溝24cとタイミン
グプランジヤ22の下端の大径部22aとが当接
するため駆動部18は移動できない(第5b図)。
ところが鍔状部材8の大径部8aがタイミングプ
ランジヤ22に当接するとタイミングプランジヤ
22は押し下げられてその小径部22bが移動溝
24cに嵌入するので前記のラチエツトピン21
と共にこのタイミングプランジヤ22が移動溝2
4cに沿つて移動可能な状態となり、駆動部18
はばね32の弾発力により変位する(第5c図)。
この結果、ラチエツトピン21は溝34に係合し
つつ下降しかつ移動溝24cに沿つて固定部材1
7の軸方向に平行に移動し、規定溝24aとは反
対側に形成された他の規定溝24bに係止する
(第5d図)。
またこれと同時に、カムピース3は、鍔状部材
8がスリツト27に挾持されていることにより、
駆動部18と共に移動し、第2カム6がロツカア
ーム9に係合するようになる。
第2カム6から第1カム5への切換えも、全く
同様にして行われる。
第6図は、第1カム5、第2カム6及び鍔状部
材8の各径方向への突出量の大きさと、その作動
時期を示すものである。
この例では、第1カム5は第2カム6に比較し
て作業開始時期が早く、かつ作動終了時期が遅く
なつている。すなわち、第1カム5はc−d区間
においてロツカアーム9を駆動するようになつて
おり、第2カム6の対応部分はこのc−d区間の
内側にある。一方鍔状部材8は、a−b区間が上
記大径部8aに対応し、その他の区間が小径部8
bに対応する。大径部8aに対応するこのa−b
区間は、上記c−d区間の直後にあつて、第1カ
ム5の次の作動開始時期c′よりも一定値だけ前方
にある。
この第6図から理解されるように、第1カム5
によるロツカアーム9の駆動が終ると、すぐ鍔状
部材8の大径部8aはラチエツト機構19のタイ
ミングプランジヤ22に係合し、もしこの時すで
にシヤフト28が移動していれば、a−b区間に
おいてカムピース3が切換えられることとなる。
カムシヤフト1がさらに回転すると鍔状部材8の
小径部8bがタイミングプランジヤ22に係合
し、ラチエツト機構19のタイミングプランジヤ
22の大径部22aが固定部材17の移動溝24
cに当接するためカムピース3は移動できなくな
る。ここでb−c′区間はカムピース3が切換わる
のに必要な時間以上にする必要があり、駆動部1
8等の可動部分のばね32,33の弾発力、切換
時のカムシヤフト11の回転数等により変わる。
なお上記実施例は単独の弁の場合であるが、複
数の弁の場合も同様な構成を組合わせれば容易に
実現することができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、所定のカムが
吸排気弁を作動しているときは、この作動を固定
して吸排弁の所定の作動が確実に行われるように
し、カムの切換えは、カムが吸排気弁を開放して
いない時期に、確実に行うことができるので、カ
ム面とロツカアーム接触面の面圧上昇を抑制する
とともにカムあるいはロツカアーム角部の破損を
防止し、またカム切換時の打音を減少することの
できる簡易な構成の、内燃機関における弁作動カ
ム切換装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の一部切断平面図、第
2図は同上実施例の一部切断側面図、第3図は同
上実施例におけるラチエツトピンを示し、aはそ
の正面図、bは同側面図、第4図は同上実施例に
おけるタイミングプランジヤ22の正面図、第5
a図から第5d図は同上実施例におけるラチエツ
トピン及びタイミングプランジヤと案内溝との関
係を示すもので、5a図はラチエツトピン及びタ
イミングプランジヤの位置が案内溝の規定溝に固
定された状態を、第5b図はラチエツトピンのみ
が案内溝の移動溝に沿つて移動可能な状態を、第
5c図は上記両者が共に上記移動溝に沿つて移動
可能な状態を、第5d図は両者が共に案内溝の他
の規定溝中にその位置が固定されている状態を、
それぞれ示し、第6図は、同上実施例における第
1カム、第2カム及び鍔状部材の各径方向への突
出量の大きさとその作動時期を示すグラフであ
る。 1……カムシヤフト、3……カムピース、5…
…第1カム、6……第2カム、8……鍔状部材、
9……ロツカアーム、11……吸排気弁、17…
…固定部材、18……駆動部、19……ラチエツ
ト機構、20……円筒部、21……ラチエツトピ
ン、22……タイミングプランジヤ、24……案
内溝、24a,24b……規定溝、24c……移
動溝、28……シヤフト、32,33……ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の吸排気弁と協働する開閉部材と、
    カムシヤフトに嵌合されこのカムシヤフトと共に
    回転するとともにこのカムシヤフトの軸方向に移
    動可能でありかつ前記開閉部材に選択的に係合し
    て前記吸排気弁を開閉させる第1及び第2のカム
    と、これらのカムを前記カムシヤフトに沿つて移
    動させるべく付勢する付勢機構と、前記いずれか
    のカムが前記開閉部材と係合する位置にこれらの
    カムを固定するラチエツト機構とを具備し、前記
    ラチエツト機構は前記カムシヤフトに略平行に設
    けられた固定部材に対してその軸方向に平行及び
    直角の両方向に往復動可能に取付けられるととも
    に、この固定部材に対してその軸方向と平行に移
    動不可能な係合と移動可能な係合との強弱2段階
    の係合度合に切換えられる係止機構を有し、さら
    にこのラチエツト機構の一端は前記固定部材に設
    けられた前記付勢機構に、またその他端は前記第
    1、第2のカムにそれぞれ連結され、前記カム軸
    の回転に同期して前記固定部材に対する前記ラチ
    エツト機構の係合度合を切換えて前記第1、第2
    のカムによる吸排気弁の非開放時に前記両カムと
    前記開閉部材との係合位置の切換えを行うよう構
    成したことを特徴とする内燃機関の弁作動カム切
    換装置。 2 前記ラチエツト機構は、前記固定部材の軸方
    向に摺動自在に嵌合された駆動部と、この駆動部
    に連設された円筒部と、この円筒部内にそれぞれ
    摺動自在に収容されかつばねを介して相互に連結
    されたラチエツトピンとタイミングプランジヤと
    を具備し、前記固定部材は前記ラチエツトピン及
    びタイミングプランジヤが係合する規定溝と移動
    溝とよりなる案内溝を具備し、前記ラチエツトピ
    ン及びタイミングプランジヤは前記移動溝に係合
    する小径部とこの移動溝には係合不可能でかつ前
    記規定溝には係合可能な大径部とをそれぞれ有
    し、さらに前記タイミングプランジヤは前記第
    1、第2のカムと一体的かつ同軸的に取付けられ
    た大径部及び小径部を有する鍔状部材に当接して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の内燃機関の弁作動カム切換装置。
JP21788983A 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関の弁作動カム切換装置 Granted JPS60111008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788983A JPS60111008A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関の弁作動カム切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788983A JPS60111008A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関の弁作動カム切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111008A JPS60111008A (ja) 1985-06-17
JPH0366489B2 true JPH0366489B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=16711350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21788983A Granted JPS60111008A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 内燃機関の弁作動カム切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111008A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520117C2 (de) * 1995-06-01 2002-04-11 Porsche Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP5113005B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
JP5484923B2 (ja) * 2009-03-26 2014-05-07 本田技研工業株式会社 可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111008A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790271A (en) Auto-decompression system for engines
US8186318B2 (en) Variable valve operating apparatus for internal combustion engine
JP3200131B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US7347173B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP4624330B2 (ja) 可変カム機構
JPH0366489B2 (ja)
KR930019977A (ko) 내연기관의 밸브구동장치
US6932035B1 (en) Cylinder valve operating system for internal combustion engine
JPS61201807A (ja) 内燃機関のバルブ休止装置
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2785603B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP2503737B2 (ja) 自動車用動弁装置
JPS5913283Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP3200157B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0874539A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3429081B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH07127411A (ja) 内燃機関用輪郭可変カム
JPH0523764Y2 (ja)
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP2999571B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2536669B2 (ja) 自動車用動弁機構
JPS5951114A (ja) 吸排気弁のカム切換装置
JPH06159026A (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH06146832A (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP3935184B2 (ja) Sohc型内燃機関の動弁装置