JPH0366429B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366429B2
JPH0366429B2 JP63045352A JP4535288A JPH0366429B2 JP H0366429 B2 JPH0366429 B2 JP H0366429B2 JP 63045352 A JP63045352 A JP 63045352A JP 4535288 A JP4535288 A JP 4535288A JP H0366429 B2 JPH0366429 B2 JP H0366429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
formula
weight
organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63045352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01221580A (ja
Inventor
Masaki Tanaka
Hiroshi Oohashi
Yoshinobu Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63045352A priority Critical patent/JPH01221580A/ja
Priority to KR1019890002267A priority patent/KR930005939B1/ko
Priority to US07/315,879 priority patent/US5025076A/en
Publication of JPH01221580A publication Critical patent/JPH01221580A/ja
Publication of JPH0366429B2 publication Critical patent/JPH0366429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は繊維凊理剀、特には凊理された合成繊
維の熱たたは経時による黄倉化を改良した、詰め
綿甚合成繊維の柔軟凊理剀に関するものである。 埓来の技術 ポリ゚ステル繊維、アクリル繊維などからなる
詰め綿甚合成繊維は良奜な柔軟性ず平滑性が芁求
されるため、この凊理剀ずしおは各皮のものが提
案されおいる。 すなわち、この皮の凊理剀に぀いおは、䟋えば
゚ポキシシロキサンずアミノシロキサン、゚ポキ
シシロキサンずアミノ化合物、アミノシロキサン
ず゚ポキシ化合物の皮の組合せで合成繊維を凊
理するもの特公昭48−17514号公報参照、高重
合床ゞメチルポリシロキサンずアミノアルコキシ
シランずの組合せによる凊理剀特公昭51−
37996号公報参照、゚ポキシシロキサンずアミノ
アルコキシランずの組合せによる凊理剀特公昭
53−19715号、特公昭53−19716号公報参照など
が知られおおり、これらはいずれも合成繊維補詰
め綿に柔軟性ず平滑性を䞎え、プザヌタツチの
矜毛様颚合を䞎えるが、しかしこれにはこの凊理
工皋における加熱、あるいは経時攟眮によ぀お凊
理した綿を倉色させ、黄倉させるためにその商品
䟡倀を損わせるずいう倧きな欠点があり、圓業界
からこの改良が匷く望たれおいる。 発明の構成 本発明はこのような倉色、黄倉ずいう欠点を防
止するこずのできる繊維凊理剀に関するものであ
り、これは(A)䞀般匏 〔ここにR1、R2は同䞀たたは異皮の炭玠数〜
20の非眮換たたは眮換䟡炭化氎玠、Z1は匏 −R4NHCH2CH2aNR5R6 R4は炭玠数〜10の䟡炭化氎玠基、R5、R6
は氎玠原子たたは同䞀たたは異皮の炭玠数〜20
の非眮換たたは眮換䟡炭化氎玠基、は≊
≊で瀺されるアミノ基含有有機基、は氎玠
原子およびたたは炭玠数〜10の䟡炭化氎玠
基、、は正数〕で瀺される、分子䞭にモ
ル以䞋のアミノ基含有有機基を含有するシロキ
シ基ず個以䞊の氎酞基およびたたはアルコキ
シ基を含有する、25℃における粘床が10000〜
1000000cSである本質的に盎鎖状のオルガノポリ
シロキサン 95〜重量郚、 (B)(a) 䞀般匏
【匏】 〔ここにZ2は匏−R4NHCH2CH2dNR5R6 R4は炭玠数〜の䟡炭化氎玠基、R5、
R6は氎玠原子たたは䟡炭化氎玠基、は
〜で瀺される基、R7は非眮換たたは
眮換䟡炭化氎玠基、≊、
、1.9〜2.1〕で瀺される分子䞭に
少なくずも個のアミノアルキル基を含む液
状のオルガノポリシロキサンず、 (b) 該アミノアルキル基倉性オルガノポリシロ
キサンの含有アミノアルキル基モルに察し
0.01〜20モルの゚ポキシ基ずなる量の、分子
䞭に少なくずも個の゚ポキシ基を含む液状
有機゚ポキシ化合物 ずの反応物であるオルガノポリシロキサン
〜95重量郚、 (c) 25℃における粘床が100〜5000cSである䞊
蚘(B)(a)に蚘茉されたアミノアルキル基含有液
状オルガノポリシロキサン 〜50重量郚、 (d) 䞊蚘(A)成分、(B)成分および(c)成分の合蚈
100重量郚に察しお〜50重量郚の゚ポキシ
基含有オルガノシランの加氎分解瞮合物ずか
らなるこずを特城ずするものである。 すなわち、本発明者らは詰め綿甚合成繊維に柔
軟性ず平滑性を䞎え、熱および経時によ぀おも倉
色、黄倉するこずのない凊理剀を開発すべく皮々
怜蚎した結果、この䞻剀ずなるオルガノポリシロ
キサンを䞊蚘した䞀般匏(1)で瀺されるアミノ基含
有有機基ず氎酞基およびたたはアルコキシ基を
含有するものに、䞊蚘䞀般匏(2)で瀺されるアミノ
アルキル基含有の液状オルガノポリシロキサンず
液状有機゚ポキシ化合物ずの反応物を添加したも
の、たたはこれに䞊蚘䞀般匏(2)で瀺されるアミノ
アルキル基含有液状オルガノポリシロキサンを添
加したものずするず共に、これにさらに゚ポキシ
含有オルガノシランの加氎分解瞮合物を添加した
ものずするず、これによ぀お凊理された詰め綿甚
合成繊維に埓来公知の凊理剀によ぀お䞎えられる
颚合よりもすぐれた柔軟性、平滑性が䞎えられる
ほか、ここに埗られた繊維は熱、経時によ぀おも
黄倉するこずがなく、たた倩然繊維、合成繊維お
よびそれらの混玡補品などに察しおも線織物にボ
リヌム感のある平滑性に富んだすぐれた柔軟性、
反撥性などを付䞎するこずができるこずを芋出
し、ここに䜿甚される各成分の皮類、配合量など
に぀いおの研究を進めお本願発明を完成させた。 本発明の合成繊維甚凊理剀を構成する(A)成分ず
しおのオルガノポリシロキサンは䞀般匏 で瀺され、このR1、R2、R3はメチル基、゚チル
基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、ビ
ニル基、アリル基などのアルケニル基、プニル
基、トリル基などのアリヌル基、シクロヘキシル
基などのシクロアルキル基、あるいはこれらの炭
玠原子に結合した氎玠原子の䞀郚たたは党郚をハ
ロゲン原子、シアノ基などで眮換したクロロメチ
ル基、トリフルオロプロピル基、シアノメチル基
などから遞択される同䞀たたは異皮の炭玠数が
〜20の非眮換たたは眮換䟡炭化氎玠基、Z1は匏
−R4NHCH2CH2aNR5R6で瀺され、R4はメチ
レン基、゚チレン基、プロピレン基、ブチレン基
などのような炭玠数〜10の䟡炭化氎玠基、
R5、R6は氎玠原子たたは前蚘したR1、R2、R3ず
同様の炭玠数が〜20の䟡炭化氎玠基、は
≊≊であるアミノ基含有有機基、は氎玠原
子たたは䞊蚘したR1などず同じ炭玠数が〜10
の䟡炭化氎玠基、、は正数であるものずさ
れるが、このものは分子䞭にZ1基ずしおのアミ
ノ基含有有機基少なくずも個ず個以䞊の氎酞
基およびたたはアルコキシ基を含むものずする
こずが必芁ずされる。 このオルガノポリシロキサンは25℃における粘
床が10000cS以䞋では凊理しお埗られる合成繊維
に十分な平滑性を䞎えるこずができず、たた
1000000cS以䞊であるず乳化、溶解などの手段に
よる凊理剀の調補が困難ずなるので、10000〜
1000000cSの範囲のものずする必芁があるが、こ
の奜たしい範囲は10000〜100000cSずされる。た
た、このものは䞊蚘したアミノ基含有有機基を
個以䞊含むものずされるが、このアミノ基含有有
機基はこの含有量が倚くなるずこれで凊理された
繊維補品に奜たしくない黄倉のもたらされる可胜
性があるのでこれは0.01〜1.0モルの範囲ずす
るこずが必芁ずされ、この氎酞黄、アルコキシ基
に぀いおは凊理効果の耐久性を実珟するために䜵
甚される゚ポキシ基含有オルガノシランの加氎分
解瞮合物䞭の氎酞基ず反応し、該合成繊維衚面に
架橋硬化した皮膜を生成する必芁があるこずか
ら、分子䞭に個以䞊含有するこずが必芁ずさ
れるので、このオルガノポリシロキサンは氎酞基
たたはアルコキシ基で分子鎖䞡末端が封鎖された
ものずするこずがよい。 この皮のオルガノポリシロキサンは䟋えばオク
タメチルシクロテトラシロキサンずヘキサメチル
ゞシロキサンおよびアミノ基源ずしおの匏
【匏】たたは匏
【匏】で瀺さ れるアミノシランの加氎分解生成物ずを、氎酞化
カリりムのような匷アルカリ性化合物を觊媒ずし
お加熱重合するこずによ぀お合成するこずができ
るが、この堎合アミノアルキルゞアルコキシシラ
ンを甚いれば分子鎖䞡末端がアルコキシ基で封鎖
されたオルガノポリシロキサンを埗るこずがで
き、α、−ωゞヒドロキシゞメチルポリシロキサ
ンオリゎマヌを䜿甚すれば分子鎖䞡末端が氎酞基
で封鎖されたオルガノポリシロキサンを埗るこず
ができる。 たた、本発明においお䜿甚される(B)成分ずしお
のオルガノポリシロキサンは前蚘した(a)アミノア
ルキル基含有オルガノポリシロキサンず(b)有機゚
ポキシ化合物ずの反応物ずされるが、この(a)成分
ずしおのアミノアルキル基含有オルガノポリシロ
キサンは匏 で瀺されるものであり、このZ2は匏 −R4NHCH2CH2dNR5R6で瀺されるアミノア
ルキル基であるが、このR4ずしおはメチレン基、
゚チレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキサ
メチレン基、プニレン基などのような炭玠数
〜82䟡炭化氎玠基、R5、R6ずしおは氎玠原子、
メチル基、゚チル基、プロピル基、ブチル基、
−ブチル基、オクチル基、ドデシル基などのアル
キル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基な
どのシクロアルキル基、−プニル゚チル基な
どのアラルキル基、プニル基、トリル基、ナフ
チル基、キシリル基などの非眮換䟡炭化氎玠基
あるいはこれらの基の氎玠原子の䞀郚が塩玠原子
あるいはフツ玠原子で眮換された基が瀺され、こ
のアミノアルキル基ずしおは−CH23−NH2、 −CH24−NH2、−CH25−NH2、 −CH23−NHCH2CH2NH2、 −CH23−NHCH2CH2NH2CH2CH2−NH2、 −C6H4NH2などが䟋瀺される。たた、䞊蚘匏に
おけるR7は䞊蚘したR5、R6ず同様の䟡炭化氎
玠基であり、これはその氎玠原子の䞀郚たたは党
郚をハロゲン原子、゚チレン性䞍飜和基を含む有
機基で眮換したもの、たたはアリヌル基であ぀お
も、さらにはポリオキシアルキレン基を含んだも
のであ぀おもよいが、少なくずもその50はメチ
ル基であるこずが望たしい。なお、このは
≊、はでは1.9〜2.1の範
囲ずされるのでこのオルガノポリシロキサンは実
質的に盎鎖状のものずされるが、これは䞀郚分枝
したシロキサン結合を含んでいおもよく、さらに
この末端はトルアルキルシリル基ずされるが、こ
れは氎酞基たたは−OCH3、−OC2H5などのアル
コキシ基を含有するものであ぀おもよい。 このアミノアルキル基倉性オルガノポリシロキ
サンは䟋えばオクタメチルテトラシクロシロキサ
ンず匏
【匏】 で瀺されるアミノアルキルメトキシシランの加氎
分解およびヘキサメチルゞシロキサンの成分を
氎酞化カリりムの存圚䞋に重瞮合する、いわゆる
アルカリ再平衡化反応で補造するこずができる
が、このアミノアルキル基を含有するシロキサン
ン単䜍ずしおは䞊蚘の他に Si(CH2CH2CH2NHCH2CH2NH2)O3/2、 Si(CH2CH2CH2NH2)O3/2 などが瀺される。なお、このアミノアルキル基倉
性オルガノポリシロキサンは宀枩で液䜓で、これ
はその粘床が10cSのものから100侇cSのものたで
䜿甚可胜であるが、䜜業性からは100〜100000cS
の範囲のものずするこずがよい。 他方、このアミノアルキル基倉性オルガノポリ
シロキサンず反応される(b)成分ずしおの有機゚ポ
キシ化合物はその分子䞭に少なくずも個の゚ポ
キシ基をも぀ものであればこれは特に限定される
ものではないが、 ここにR8は有機基で瀺されるモノ゚ポキシ
化合物ずするこずがよい。この匏におけるR8は
盎鎖状たたは分枝状の炭化氎玠基ずされるが、こ
れはポリオキシアルキレン基を含むものでもよ
く、このモノ゚ポキシ化合物ずしおは次匏、 で瀺される化合物が䟋瀺される。なお、この有機
゚ポキシ化合物のアミノアルキル倉性オルガノポ
リシロキサンに察する添加量はこのオルガノポリ
シロキサンに含たれる窒玠原子個に察し゚ポキ
シ基が0.01〜20モル量、奜たしくは0.1〜10モル
量ずなる範囲ずすればよい。 この(a)成分ず(b)成分ずの反応はこれらを混合し
おから加熱しお次匏 の反応を行なわせお、その掻性氎玠基を゚ポキシ
化合物でブロツク倉性させたものずすればよい。 ぀ぎに本発明の組成物を構成する(C)成分ずしお
の液状オルガノポリシロキサンは䞊蚘した䞀般匏
(2)で瀺される前蚘した(B)(a)成分ずしおのアミノア
ルキル基含有オルガノポリシロキサンず同皮のも
のずすればよい。このものは䞊蚘した(A)成分ず(B)
成分ずの配合物で繊維を凊理しおも䞀応は柔軟性
および平滑性を有する颚合が埗られるが、この颚
合をさらに改善する目的で添加するものであるの
で、この(A)成分ず(B)成分ずの配合物が満足する颚
合を䞎えるようであれば特に添加する必芁はない
が、さらに柔軟で平滑な颚合を埗るためにはでき
るだけ添加するこずが奜たしい。しかし、これを
添加するず凊理した繊維が黄倉する傟向があるの
で、この添加量は(A)成分、(B)成分および(C)成分の
配合物100重量郹侭50重量郚以䞋ずするこずが必
芁ずされるが、この奜たしい範囲は〜30重量郹
ずされる。 たた、本発明の組成物を構成する(D)成分ぱポ
キシ基含有オルガノシランの加氎分解瞮合物ずさ
れるが、この゚ポキシ基含有オルガノシランは䟋
えば ここにぱポキシ基含有の䟡の有機基、
R9は炭玠数〜20の䟡の炭化氎玠基、R10は炭
玠数〜の䟡の炭化氎玠基、は、、た
たは、は、たたはでが≊
≊である敎数で瀺されるものずすればよ
く、これには䞋蚘のものが䟋瀺される。 この加氎分解瞮合物はこの゚ポキシ基含有オル
ガノシランの皮たたはこれらの皮以䞊の混合
物を酞性たたは塩基性条件䞋で加氎分解瞮合させ
るこずによ぀お埗るこずができるが、この反応条
件に特に制限はなく、これは䟋えばこの加氎分解
を〜50℃の枩床に保持した酞性たたは塩基性氎
溶液䞭に゚ポキシ基含有オルガノシランを滎䞋し
お加氎分解させ熟成埌䞭和し、぀いで副生するア
ルコヌルおよび䜙剰の氎分をストリツプすればよ
い。なお、このようにしお埗られた加氎分解瞮合
物の配合量は䞊蚘した(A)成分、(B)成分ずの合蚈量
たたはこれにさらに(C)成分を添加したもの100重
量郚に察しお重量郚以䞋では耐久性が䞍十分で
あり、50郚以䞊ずするず埗られる合成繊維の颚合
が硬くなるので〜50重量郚ずする必芁がある
が、この奜たしい範囲は10〜30重量郚ずされる。 本発明の繊維凊理剀は䞊蚘した(A)、(B)、(C)、
(D)、成分の所定量を均䞀に混合するこずによ぀お
埗るこずができるが、このものは実際の䜿甚に圓
぀おはこれを適圓な有機溶剀、䟋えばベンれン、
トル゚ン、キシレンのような芳銙族溶剀、工業甚
ガ゜リン、ケロシンなどの石油系溶剀、トリクロ
ロ゚チレン、パヌクロロ゚チレン、トリクロロ゚
タンのような塩玠系溶剀、および各皮のフツ玠系
溶剀などで垌釈するか、あるいは適宜な乳化剀、
䟋えばポリオキシ゚チレンアルキル゚ヌテル、ポ
リオキシ゚チレンアルキルプニル゚ヌテルのよ
うなノニオン系乳化剀たたは第玚アンモニりム
塩、第玚アンモニりム塩の゚チレンオキサむド
付加物のようなカチオン系乳化剀を甚いお氎䞭に
乳化分散させた゚マルゞペンずしお䜿甚するこず
がよく、この堎合に必芁に応じお゚マルゞペンを
安定化する目的においお蟻酞、酢酞、グリコヌル
酞のような有機カルボン酞を添加しおアミノ基の
䞀郚を䞭和するこずもよい。 たた、この組成物による合成繊維の凊理は、通
垞この有機溶剀液たたぱマルゞペンを甚いお浞
挬法、オむリングロヌラヌ法、スプレヌ法などで
行なえばよいが、このずきに亜鉛、チタン、アル
ミニりム、すず、ゞルコニりムなどの金属の有機
酞塩を觊媒ずしお添加するこずは任意ずされる。
この凊理剀の合成繊維ぞの付着はそれが有効成分
ずしお0.1〜2.0重量、奜たしくは0.2〜1.0重量
付着するようにすればよく、このものは付着凊
理埌にこの繊維を100〜200℃で〜30分間皋床熱
凊理しおこれを繊維䞊で架橋、固着させればよ
い。 本発明の凊理剀により凊理される繊維には特に
制限はないが、これは特にはポリ゚ステル繊維、
アクリル繊維、ナむロン繊維、ポリプロピレン繊
維などの合成繊維の凊理に有甚ずされ、これによ
぀お凊理された繊維は柔軟で平滑性のある、いわ
ゆるプザヌタツチを付䞎されたものずなるが、
このものは特に熱、経時によ぀おも倉色、黄倉す
るこずがないずいう有利性が䞎えられる。 ぀ぎに本発明の実斜䟋をあげるが、䟋䞭におけ
る凊理で埗られたポリ゚ステル綿の柔軟性、平滑
性、黄倉性および耐ドラむクリヌニング性は䞋蚘
の方法による枬定結果を瀺したものである。 柔軟性、平滑性 凊理剀を甚いお凊理した合成繊維の颚合いを觊
感で評䟡する。 ◎ 極めお良奜なプザヌ様颚合を瀺した。 ○ 良奜なプザヌ様颚合を瀺した。 △ やや粗硬ですべりの少ない颚合を瀺した。 × 粗硬ですべりの党く少ない颚合を瀺した。 黄倉性 凊理剀を甚いお凊理した合成繊維を200℃で30
分間加熱したのち取出しおその黄倉床合を目芖で
評䟡する。 ○ 黄倉なし。 △ 少し黄倉。 × 極めお匷く黄倉。 耐ドラむクリヌニング性 JIS −0860「ドラむクリヌニングに察する染
色堅牢床詊隓法」に準じおパヌクロロ゚チレン、
アリオン界面掻性剀、ノニオン界面掻性剀を甚い
お掗濯埌に䞊蚘の特性を評䟡する。 実斜䟋 アミノシロキサンの合成 撹拌装眮、枩床蚈、還流冷华噚および窒玠ガス
導入口を蚭けた内容積のガラス補反応噚に、 (a) オクタメチルシクロテトラシロキサン
、 (b) 匏
【匏】以䞋 −ず略蚘する、
【匏】以䞋−ず略蚘す る で瀺されるオルガノシロキサン 、 (c) 匏
【匏】以䞋− ず略蚘する、 以䞋−ず略蚘する、
【匏】以䞋− ず略蚘する、
【匏】以䞋 −ず略蚘する で瀺されるオルガノシロキサン ず重合觊
媒ずしおの氎酞化カリりム0.04を仕蟌み、内
郚を窒玠ガスで眮換しながら140℃で時間加
熱撹拌したのち、゚チレンクロルヒドリン0.3
を加えお100℃で時間撹拌しお氎酞化カリ
りムを䞭和し、぀いでこれを130℃10mmHgの
枛圧䞋でストリツプしお䜎留分を陀いたずこ
ろ、第衚に瀺した(a)、(b)、(c)各成分の添加量
に応じお第衚に䜵蚘したずおりのアミノシロ
キサンが埗られた。
【衚】
【衚】 アミノシロキサンず゚ポキシ化合物の反応 撹拌装眮、枩床蚈、還流冷华噚および窒玠ガス
導入口を蚭けた内容積のガラス補反応噚に前
蚘で埗たアミノシロキサンB200、トル゚ン300
および匏
【匏】で瀺される゚ポ キシ化合物3.9アミノシロキサン䞭の原
子に察しお1.5倍モルを仕蟌み、窒玠ガスの通
気䞋に60℃で時間反応させ、その埌枛圧䞋に80
℃でトル゚ンなどの䜎留分を陀去したずころ、䞍
揮発分97.6、粘床9300cSの反応物以䞋オルガ
ノポリシロキサンず略蚘するが埗られた。 たた、䞊蚘ず同じ方法で前蚘で埗たアミノシロ
キサンD200、トル゚ン300および匏
【匏】で瀺される゚ポキシ化 合物6.3アミノシロキサン䞭に原子に察
しお0.5倍モルを反応させ、䜎留分を陀いたず
ころ、䞍揮発分99.0、粘床630cSの反応物以
䞋オルガノポリシロキサンず略蚘するが埗ら
れた。 ゚ポキシ基含有オルガノシランの加氎分解瞮
合反応 撹拌装眮、枩床蚈、還流冷华噚および滎䞋口の
付いた内容積のガラス補反応噚に氎367.3、
35塩酞3.7を仕蟌み、撹拌しながらこれに匏 で瀺されるオルガノシラン243.8ず匏 で瀺されるオルガノシラン256.2ずの混合物を
宀枩䞋に時間で滎䞋したのち、50℃で時間瞮
合反応させお30℃たで冷华し、プロピレンオキサ
むドで塩酞を䞭和しおから、枛圧䞋に80℃で副生
するアルコヌルず䜙剰の氎を陀去したずころ、䞍
揮発分99.3、粘床2300cS、゚ポキシ圓量190
モルの反応物以䞋瞮合物ず略蚘するが
埗られた。 たた、䞊蚘ず同じ方法で匏 で瀺されるオルガノシラン49.6ず匏 で瀺されるオルガノシラン450.4ず混合物を加
氎分解瞮合させ、䜎留分を陀いたずころ、䞍揮発
分98.9、粘床720cS、゚ポキシ圓量210モル
の反応物以䞋瞮合物ず略蚘するが埗られ
た。 凊理济の調補 䞊蚘で埗られたオルガノポリシロキサン、
、瞮合物、およびアミノシロキサン〜
の各300に乳化剀ずしおのポリオキシ゚チレン
ノニルプニル゚ヌテル50ず氎650を加え、
ホモミキサヌで乳化しお゚マルゞペン〜を䜜
るず共に、比范のためオクタメチルシクロテトラ
シロキサン300ずドデシルベンれンスルホン酞
10および氎690を高速撹拌装眮を甚いお乳化
したのち60℃で16時間撹拌し、埗られた゚マルゞ
ペンを10の炭酞゜ヌダ氎溶液でPHに䞭和し
お、105℃時間における䞍揮発分が27であ
る、分子鎖末端にシラノヌル基を含有するゞメチ
ルポリシロキサンの゚マルゞペン以䞋これを゚
マルゞペンず略蚘するを䜜り、぀いでこれら
゚マルゞペンを組合せお皮々の凊理济を䜜぀た。 〔ポリ゚ステル綿の凊理〕 䞊蚘で埗た凊理济に6d×64mmはデニヌ
ルのポリ゚ステルステヌプル綿を凊理剀の付着
量が固圢分で0.1ずなるように浞挬凊理したの
ち、遠心分離装眮で䜙分の液を陀き、぀いで150
℃で10分間熱凊理を行な぀お凊理綿を䜜り、この
凊理綿に぀いおの柔軟性、平滑性、耐ドラむクリ
ヌニング性をしらべるず共に、このものをさらに
加熱したずきの黄倉性をしらべたずころ、぀ぎの
第衚に瀺したずおりの結果が埗られた。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) 䞀般匏 〔ここにR1、R2、R3は同䞀たたは異皮の炭玠
    数〜20の非眮換たたは眮換䟡炭化氎玠基、
    Z1は匏−R4NHCH2CH2aNR5R6R4は炭玠数
    〜10の䟡炭化氎玠基、R5、R6は氎玠原子
    たたは同䞀たたは異皮の炭玠数〜20の非眮換
    たたは眮換䟡炭化氎玠基、は≊≊
    で瀺されるアミノ基含有有機基、は氎玠原子
    およびたたは炭玠数〜10の䟡炭化氎玠
    基、、は正数〕で瀺される、分子䞭に
    モル以䞋のアミノ基含有有機基を含有するシ
    ロキシ基ず個以䞊の氎酞基およびたたはア
    ルコキシ基を含有する、25℃における粘床が
    10000〜1000000cSである本質的に盎鎖状のオ
    ルガノポリシロキサン 95〜重量郚、 (B)(a) 䞀般匏【匏】 〔ここにZ2は匏 −R4NHCH2CH2dNR5R6 R4は炭玠数〜の䟡炭化氎玠基、R5、
    R6は氎玠原子たたは䟡炭化氎玠基、は
    〜で瀺される基、R7は非眮換たたは
    眮換䟡炭化氎玠基、≊、
    、1.9〜2.1〕で瀺される分子䞭に
    少なくずも個のアミノアルキル基を含む液
    状のオルガノポリシロキサンず、 (b) 該アミノアルキル基倉性オルガノポリシロ
    キサンの含有アミノアルキル基モルに察し
    0.01〜20モルの゚ポキシ基ずなる量の、分子
    䞭に少なくずも個゚ポキシ基を含む液状有
    機゚ポキシ化合物 ずの反応物であるオルガノポリシロキサン 〜
    95重量郚、 (c) 25℃における粘床が100〜5000cSである䞊
    蚘(B)(a)に蚘茉されたアミノアルキル基含有液
    状オルガノポリシロキサン 〜50重量郚、 (d) 䞊蚘(A)成分、(B)成分および(c)成分の合蚈
    100重量郚に察しお〜50重量郚の゚ポキシ
    基含有オルガノシランの加氎分解瞮合物 ずからなるこずを特城ずする繊維凊理剀。
JP63045352A 1988-02-27 1988-02-27 繊維凊理剀 Granted JPH01221580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045352A JPH01221580A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 繊維凊理剀
KR1019890002267A KR930005939B1 (ko) 1988-02-27 1989-02-25 섬유 처늬제
US07/315,879 US5025076A (en) 1988-02-27 1989-02-27 Silicone-based fabric finishing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045352A JPH01221580A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 繊維凊理剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221580A JPH01221580A (ja) 1989-09-05
JPH0366429B2 true JPH0366429B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=12716884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045352A Granted JPH01221580A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 繊維凊理剀

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5025076A (ja)
JP (1) JPH01221580A (ja)
KR (1) KR930005939B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2935879B2 (ja) * 1990-09-05 1999-08-16 東レ・ダりコヌニング・シリコヌン株匏䌚瀟 繊維凊理剀組成物
DE4117864A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Pfersee Chem Fab Waessrige dispersionen von polysiloxanen
JP2588804B2 (ja) * 1991-08-30 1997-03-12 東レ・ダりコヌニング・シリコヌン株匏䌚瀟 ポリ゚ステル繊維凊理剀組成物
JP3224862B2 (ja) * 1992-06-25 2001-11-05 東レ・ダりコヌニング・シリコヌン株匏䌚瀟 アミノ基含有オルガノポリシロキサンおよびその補造方法
DE4330967A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Pfersee Chem Fab Organische Siliciumverbindungen enthaltende Zusammensetzungen fÃŒr die Behandlung von Fasermaterialien
JP3095330B2 (ja) * 1993-11-10 2000-10-03 信越化孊工業株匏䌚瀟 皮膜圢成組成物
FR2757529B1 (fr) * 1996-12-24 1999-03-05 Rhodia Chimie Sa Compositions stables a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adherents
US6277445B1 (en) * 1998-10-12 2001-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane compound and composition containing the same
US6255429B1 (en) * 1999-09-02 2001-07-03 Dow Corning Corporation Amine-, polyol-, amide-functional siloxane copolymers and methods for their preparation
JP3404555B2 (ja) * 1999-09-24 2003-05-12 チッ゜株匏䌚瀟 芪氎性繊維及び䞍織垃、それらを甚いた䞍織垃加工品
JP4597316B2 (ja) * 2000-05-31 2010-12-15 東レ・ダりコヌニング株匏䌚瀟 合成繊維凊理剀組成物
US6649692B2 (en) 2001-02-20 2003-11-18 Crompton Corporation Organopolysiloxane composition, emulsion-forming concentrates and aqueous emulsions formed therefrom and use of the emulsions in the treatment of textiles
EP1258503A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-20 Clariant International Ltd. Modifizierte Polyorganosiloxane, wÀssrige Emulsionen davon, ihre Herstellung und Verwendung
DE112004000559B4 (de) * 2003-04-01 2014-05-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. WasserdurchlÀssiges Mittel und Faser, auf die das wasserdurchlÀssige Mittel aufgetragen worden ist
DE102004013795A1 (de) * 2004-03-20 2004-10-28 Clariant Gmbh Kosmetische oder pharmazeutische Mittel, enthaltend modifizierte Polyorganosiloxane
US7511165B2 (en) * 2004-10-04 2009-03-31 Clariant Finance (Bvi) Limited Amino-functional silicone waxes
DE102005039511A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von quaternÀren Polysiloxanen in Reinigungs- und Pflegemitteln
CN100412262C (zh) * 2006-09-07 2008-08-20 浙江䌠化股仜有限公叞 有机硅织物平滑剂的制倇方法
WO2008127519A1 (en) 2007-04-11 2008-10-23 Dow Corning Corporation Silcone polyether block copolymers having organofunctional endblocking groups
DE102007047863A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Wacker Chemie Ag QuaternÀre Ammoniumgruppen aufweisende Organopolysiloxane, deren Herstellung und Verwendung
ES2391913T3 (es) * 2008-06-13 2012-12-03 Clariant Finance (Bvi) Limited Composiciones cosméticas o farmacéuticas que comprenden polisiloxanos modificados con al menos un grupo carbamato
CA2794672A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Compositions comprising organosilicones
US8329255B2 (en) * 2010-11-05 2012-12-11 Momentive Performance Materials Inc. Durable non-fluorine water repellent agent and process for preparing same
WO2013032493A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Colgate-Palmolive Company Fabric wrinkle reduction composition
CN105111444A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 射阳倩源化工有限公叞 䞀种光亮平滑剂的制造方法
CN113461969B (zh) * 2021-07-16 2022-03-08 广州垂仲沅其新型材料有限公叞 䞀种有机官胜团改性聚硅氧烷聚合乳液及制倇方法
CN115353629B (zh) * 2022-09-27 2024-01-23 唐山䞉友硅䞚股仜有限公叞 环氧有机聚硅氧烷的制倇方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159427A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Silicone Co Ltd 衚面凊理甚ポリオルガノシロキサン組成物
US4797446A (en) * 1985-10-15 1989-01-10 Dow Corning Corporation Adhesion of silicone sealant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01221580A (ja) 1989-09-05
KR890013275A (ko) 1989-09-22
US5025076A (en) 1991-06-18
KR930005939B1 (ko) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366429B2 (ja)
KR930009837B1 (ko) 합성섬유용 처늬제
KR930005938B1 (ko) 합성섬유용 처늬제
CA2023802C (en) Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
JPS6310743B2 (ja)
JPH07216754A (ja) ポリオルガノシロキサンを含む組成物を甚いる、非黄倉織物柔軟仕䞊方法
EP0399706B1 (en) Method of treating fibrous materials
JPS5926707B2 (ja) 繊維質物甚凊理剀
CA1193805A (en) Process for impregnating organic fibers
JPH0559673A (ja) ポリ゚ステル繊維凊理剀組成物
JPS584114B2 (ja) 矊毛を防瞮加工するための調補剀
JPH0114345B2 (ja)
JPH0515827B2 (ja)
JPH10292269A (ja) 繊維凊理剀組成物
JP4587551B2 (ja) ポリ゚ステル繊維凊理剀組成物
JPS6244073B2 (ja)
JPS6129612B2 (ja)
JPH0491281A (ja) 繊維凊理剀
JPH07305278A (ja) 合成繊維甚凊理剀
JPH10131054A (ja) 繊維凊理剀組成物
EP0044540B1 (en) Silicone polymer compositions for treating textile materials, processes for preparing the same, a process for treating textile materials and the coated textile material thus treated
JP2709370B2 (ja) 繊維凊理組成物
JPH1161653A (ja) 合成繊維甚凊理剀
JPH0515828B2 (ja)
JPH04327273A (ja) 繊維凊理剀

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees