JPH0366094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366094B2
JPH0366094B2 JP60197238A JP19723885A JPH0366094B2 JP H0366094 B2 JPH0366094 B2 JP H0366094B2 JP 60197238 A JP60197238 A JP 60197238A JP 19723885 A JP19723885 A JP 19723885A JP H0366094 B2 JPH0366094 B2 JP H0366094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
centering device
centering
movable
qic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60197238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257829A (ja
Inventor
Masao Izawa
Hirohisa Kato
Tomoyuki Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60197238A priority Critical patent/JPS6257829A/ja
Publication of JPS6257829A publication Critical patent/JPS6257829A/ja
Publication of JPH0366094B2 publication Critical patent/JPH0366094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、フラツト・パツケージ・タイプ等
の電子部品等を基板の所定位置へ自動的に載置す
ることができる部品マウンターに関する。
[従来の技術] 特開昭59−33845号には、フラツト・パツケー
ジ・タイプ等の電子部品をキヤリアから取り出
し、テスト装置によつて特性をチエツクし、その
テスト結果に基いて良・不良を選択して収納キヤ
リアに電子部品を収納するようにした電子部品の
搬送装置が記載されている。リード(接続電極)
の間隔が狭く、リードの強度が弱いQICをパレツ
トから搬送装置により、テスト用コンタクトソケ
ツトへ移送する前に、QICのプリアライメント装
置に載置して、アライメントをした後に、吸着ヘ
ツドで吸着して、ロボツトでテスト用コンタクト
ソケツトへ移送することが記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の技術においては、電子部品をテスト用コ
ンタクトソケツトへ移送する前に、予じめアライ
メントをしなければならないので、時間がかか
り、設備の稼動やラインに入れた時のタクトが問
題となつていた。さらに、適用できる電子部品の
大きさ形状にも制限があるという問題があつた。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、操作時間が短かく、多種類の電子部品を扱う
ことができる電子部品マウンターを提供すること
を目的とする。
[問題点を解決する手段および作用] 部品を供給する装置と供給された部品をセンタ
リング装置へ搬送する部品搬送装置と、上記セン
タリング装置から基板の所定位置へ部品を載置す
る部品載置装置と、上記部品搬送装置と部品載置
装置との間を移動する上記センタリング装置を部
品載置装置の位置へ搬送させるセンタリング装置
用搬送装置とを有しており、上記センタリング装
置に載置された部品の位置出しをセンタリング装
置用搬送装置によつて搬送されている間に行なう
ことによつて、基板上へ位置出しされた部品を載
置することができる。
[実施例] この発明の第1実施例を第1図ないし第4図を
参照して説明する。
[構成] 第1図において、6個所の部品供給装置3のそ
れぞれには、図示しない手段により、QIC1を
200〜300ケ積み重ねて収納されている。収納され
ているQIC1はQIC1の移動手段(図示せず)に
よつてQIC1を順次上昇させて、所定位置に定置
させる。上記部品供給装置3のQIC1をセンタリ
ング装置5に供給するためにスカラー型のロボツ
ト4(部品搬送装置)が配置されている。センタ
リング装置5は、第2図ないし第4図に図示した
通り、センタリング装置用搬送装置6上を移動で
きるように構成されている。このセンタリング装
置用搬送装置6は、並列に複数列(図では4列)
設けられ、それぞれにセンタリング装置5を配し
ている。L型の固定ツメ7に対して、X・Y方向
へ可動する可動ツメ8a,8bが配置されてお
り、固定ツメ7に可動ツメ8a,8bでQIC1を
押し付けて、位置出しをする。
上記可動ツメ8a,8bは、第4図に示すよう
に、回動カム9の回動によつて、軸支されたレバ
ー10bをX方向に移動し、突当てレバー11が
後述する基板用載置ヘツド12側のストツパー1
3に当つた時に、QIC1の位置しが終了するよう
に構成されている。
上記センタリング装置用搬送装置6は、センタ
リング装置5を平行にスライドさせるためのスラ
イド軸14と駆動源としてのエアシリンダー15
及び所定の位置で停止させるためのストツパー1
3で構成されている。
センタリング装置用搬送装置6によつて搬送さ
れたQIC1は基板用載置ヘツド12に吸着され
る。基板用載置ヘツド12は、図示しないボール
スクリユー及びパルスモーターにより、X・Y方
向へ移動し、基板16の所定位置においては図示
しない機構により、上下動し、QIC1を吸着して
基板16に装着する。
基板16は基板搬送用コンベア17によつて搬
送される。上記基板搬送用コンベア17はモータ
ー(図示せず)で駆動され、所定位置で停止させ
るための位置出しスイツチ(図示せず)及び基板
停止用のエアーシリンダー(図示せず)とから構
成されている。上記実施例では、部品供給装置3
に予じめQIC1を積み重ねて収納しておいたが、
部品供給用トレイ2上のQIC1をロボツト4によ
つて、センタリング装置5に搬送することもでき
る。
[作用] 上記第1実施例の作用を説明する。
部品供給装置3又は部品供給用トレイ2に載置
されているQIC1をロボツト4により吸着してセ
ンタリング装置5上に搬送する。
センタリング装置5は、センタリング装置用搬
送装置によつてスライド軸14に沿つて搬送され
る。センタリング装置5のつき当てレバー11が
ストツパー13に当たると、ピン11aを介して
回転カム9を回動させる。回動カム9の回動によ
つて、レバー10bが左方に揺動し、可動ツメ8
bを左方に移動させることによつて、QIC1を固
定ツメ7に押付けて位置出しを行なう。可動ツメ
8aについても、同様の作用をして、QIC1を固
定ツメ7に押付けて、位置出しを行なう。位置出
しがなされたQIC1は基板用載置ヘツド12によ
つて搬送され、基板搬送用コンベア17によつて
搬送されてきた基板16の所定の位置に装着され
る。
[効果] センタリング装置を搬送中にQICの位置出しを
することができるので、作業時間のロスが少な
い。又、センタリング装置を複数台持つているの
で、並列運転ができるので時間のロスが少ない
し、サイズの異なる多品種のICを扱うことがで
きる。さらに、ロボツトと基板用載置ヘツドが独
立して同時に動作するので、迅速に処理すること
ができる。
[発明の効果] センタリング装置の搬送中に電子部品の位置出
しをすることができるので、作業時間のロスが少
なく迅速にできる。またセンタリング装置で電子
部品のX、Y方向の位置出しをしており、かつ部
品搬送装置(ロボツト)および部品載置装置にお
いても電子部品を吸着して搬送しているので、サ
イズの異なる多品種の電子部品に対応できる。さ
らに複数台の部品供給装置並びに複数台のセンタ
リング装置およびセンタリング装置用搬送装置を
備えると、並列運転できるので、更に時間のロス
が少なく迅速にできるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の実施例の平面図、第
2図は実施例の部分図、第3図及び第4図は第2
図のセンタリング装置の詳細な構成を示す平面図
及び一部を断面にした側面図である。 QIC……1、部品供給装置……3、ロボツト…
…4、センタリング装置……5、センタリング装
置用搬送装置……、基板用載置ヘツド……12、
基板……16。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 収納されたフラツト・パツケージ・タイプの
    電子部品を供給する供給装置と、 供給された前記部品を吸着してセンタリング装
    置へ搬送する部品搬送装置と、 L型の直角な2辺からなる固定ツメの各辺に対
    向してそれぞれ配設された2つの可動ツメを有
    し、該可動ツメの移動により部品を固定ツメに押
    付けて部品のX、Y方向の位置出しを行なうセン
    タリング装置と、 該センタリング装置から部品を吸着して持ち上
    げ、基板の所定位置へ搬送して載置するX、Y方
    向に移動自在な部品載置装置と、 前記部品搬送装置と部品載置装置との間をスラ
    イド軸に沿つて移動する前記センタリング装置
    を、部品載置装置の位置へ搬送させるとともに前
    記可動ツメを固定ツメの方向に移動させるセンタ
    リング装置用搬送装置と、 を備えたことを特徴とする部品マウンター。
JP60197238A 1985-09-06 1985-09-06 部品マウンタ− Granted JPS6257829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197238A JPS6257829A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 部品マウンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197238A JPS6257829A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 部品マウンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257829A JPS6257829A (ja) 1987-03-13
JPH0366094B2 true JPH0366094B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=16371144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197238A Granted JPS6257829A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 部品マウンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257829A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710251B2 (ja) * 1987-12-24 1998-02-10 三洋電機株式会社 電子部品装着方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840331B2 (ja) * 1980-03-31 1983-09-05 隆 河東田 アニ−リング処理に関する半導体の検査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840331U (ja) * 1981-09-08 1983-03-16 三菱鉛筆株式会社 部品類の受渡し装置
JPS58150436U (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 ぺんてる株式会社 間歇回転テ−ブル型組立装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840331B2 (ja) * 1980-03-31 1983-09-05 隆 河東田 アニ−リング処理に関する半導体の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257829A (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030188997A1 (en) Semiconductor inspection system and method
US7028392B1 (en) Device for fitting a substrate with a flip chip
WO2018003575A1 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、教示用治具およびロボットの教示方法
CN108341247A (zh) 一种自动上下料转盘式配置aoi检测丝印机及方法
JPH06320464A (ja) 産業用ロボットのハンド装置及びワーク搬送方法
WO2023155410A1 (zh) 半导体元件转运设备
JPH0366094B2 (ja)
JPH0761556A (ja) コンベア
JP3898401B2 (ja) 部品供給装置
JP3624590B2 (ja) ウェハー処理装置
JP3444187B2 (ja) 半田ボール搭載方法
JPS61264793A (ja) 電子部品自動装着装置
KR100412151B1 (ko) 핸들러용 트레이 이송장치
JP4187370B2 (ja) ウェーハとコンタクトボードとのアライメント装置
KR100780800B1 (ko) 듀얼 인덱스 장치 및 이를 이용한 작업물 이송 장치
JP2507234B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH02210274A (ja) 集積回路装置テスタ用ハンドラ及びそのハンドリング方法
JP4301393B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS6137626A (ja) 荷卸し装置
JP2004186367A (ja) 半導体装置の製造装置
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JPH04226100A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH03129844A (ja) インナーリードボンデイング装置
JP2004354244A (ja) テストハンドラー及びその制御方法
JPH0516974B2 (ja)