JPH0366038A - 光走査記録装置 - Google Patents

光走査記録装置

Info

Publication number
JPH0366038A
JPH0366038A JP20366689A JP20366689A JPH0366038A JP H0366038 A JPH0366038 A JP H0366038A JP 20366689 A JP20366689 A JP 20366689A JP 20366689 A JP20366689 A JP 20366689A JP H0366038 A JPH0366038 A JP H0366038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light beam
optical beam
optical
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20366689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiro Uchiumi
内海 豊博
Kazuhiro Chiba
千葉 和弘
Akira Wada
明 和田
Noriko Baba
馬場 典子
Jun Someya
潤 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20366689A priority Critical patent/JPH0366038A/ja
Publication of JPH0366038A publication Critical patent/JPH0366038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転可能なミラーを用いて偏向した光ビー
ムを被照射物上に走査させて画像を記録する光走査記録
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第9図は例えば特開昭63−167559号公報に示さ
れた従来の光走査記録装置を示す図であり、図において
、lは半導体レーザ、2はこの半導体レーザ1により出
射された光をコリメートするコリメータレンズ、3は上
記半導体レーザ1により出射された光ビーム、4は光ビ
ーム3を所要角度偏向させるための回転多面鏡、5は偏
向された角度に対して集光点位置が比例する特性を有す
るf・θレンズからなる集束レンズ、6はf・θレンズ
からなる集束レンズ5からの光を所定角度反射させるた
めの長尺ξラー、7は感光フィルム、8は該感光フィル
ム7の搬送を行なうエンドレスベルト、9はエンドレス
ベルト8を駆動するための駆動装置、10は半導体レー
ザ1の0N−OFFを制御する制御装置である。
次に動作について説明する。
半導体レーザ1から射出された光ビーム3はコリメータ
レンズ2によって平行ビームとされた上で回転多面鏡4
に入射する。光ビーム3はこの回転多面鏡4によって反
射偏向され、f・θレンズからなる集束レンズ5に通さ
れ、長尺ミラー6において反射して感光フィルム7上を
矢印X方向に走査(主走査)する、それとともに感光フ
ィルム7が、駆動装置9によって駆動されたエンドレス
ベルト8により、上記主走査方向Xと略直角な矢印Y方
向に搬送されて副走査がなされ、従って該感光フィルム
7上には光ビーム3が2次元的に照射される。そして半
導体レーザ1は、制御装置10により、デジタル画像信
号Sに基づいて0N−OFF制御され、それにより光ビ
ーム3がパルス数変調される。従って感光フィルム7に
は、上記画像信号Sによる画像が記録される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光走査記録装置は以上のように構成されているの
で、f・θレンズ等の高価な光学部品を用いなければな
らず、f・θレンズの調整など厳密な光学的調整が必要
で、またf・θレンズは通常複数個のレンズを組み合わ
せて用いるため、容積が大きく、しかも重量的にも増加
するなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、光学的装置の容積を小さくできるとともに軽
量化でき、またf・θレンズ等の高価な光学部品を使用
しなくともよい光走査記録装置を得ることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光走査記録装置は、集光レンズを駆動す
る手段と、新たな第2の光ビームと、その第2の光ビー
ムの集光状態を検出する手段とを設け、その検出手段か
ら得られる第2の光ビームの集光検出信号により、前記
駆動手段を駆動するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における光走査記録装置は、第2の光ビームの
集光状態に応じて駆動手段が動作し、集光レンズを駆動
することにより集光位置を自動調整する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、lは2つの光ビームを射出する半導体
レーザ、2は半導体レーザlより出射された光を平行光
とするためのコリメータレンズ、11はコリメータレン
ズ2からの平行光を集束させる集光レンズ、3a、3b
は半導体レーザ1から射出された光ビームA、光ビーム
B、12は光ビームA(3a)、光ビームB(3b)を
反射偏向させるためのガルバノ果う−、7は感光フィル
ム、6は感光フィルム7上に光を反射させるための長尺
ミラー、8は感光フィルム7を搬送するエンドレスベル
ト、9はエンドレスベルト8を駆動する駆動装置、10
は半導体レーザ1より射出される光ビームB(3b)の
0N−OFFを制御する制御装置、18は光検知体、1
9は円筒レンズである。
以下、上記実施例の動作について説明する。
半導体レーザ1から射出された光ビームA(3a)、光
ビームB(3b)はコリメータレンズ2によって各々平
行光とされた上で集光レンズ11に入射する。集光レン
ズ11を通った光ビームA(3a)、光ビームB(3b
)はガルバノミラ−12に入射することによって反射偏
向され、該2つの光ビームのうち光ビームB(3b)は
さらに長尺ミラー6によって反射することによって感光
フィルム7上を矢印X方向に走査(主走査)する。
それとともに感光フィルム7が、駆動装置9によって駆
動されるエンドレスベルト8により上記主走査方向Xと
略直角な矢印Y方向に搬送されて副走査がなされ、従っ
て該感光フィルム7上には光ビームB(3b)が2次元
的に照射される。そして半導体レーザ1から射出される
2つの光ビームのうち光ビームB(3b)は、制御装置
10により記録画像に対応するようなデジタル画像信号
Sに基づいて0N−OFF制御され、所望の記録画像が
形成される。一方、ガルバノミラ−12によって反射偏
向された光ビームA(3a)は円筒レンズ19を通り、
光検知体18上に集束される。
検出駆動回路21では光検知体18からの信号により集
光状態を検出し、その検出信号によりリニアモータ17
を動作させ、集光レンズ11を移動させることにより集
光位置を自動調整する。
次に上記集光動作を詳しく示す第2図、第3図及び第4
図に基づき、光ビームA(3a)の集光方法について詳
しく説明する。第2図において、11は集光レンズ、1
3は集光レンズ11をホールドし、かつδlの可動範囲
内の任意の位置に移動するスライダ、14a、14bは
スライダ13を所要方向へ案内するガイドレールA及び
ガイドレールBであり、15は磁石、16はコイルで、
これらによりリニアモータ17を構成する。
第3図において、ガルバノミラ−12により光ビームB
(3b)が反射偏向を受けると、光ビームB(3b)の
集光点位置はガルバノミラ−12に光ビームB(3b)
が入射する点を中心とする半径lの円弧FC上に分布す
る。この場合、感光フィルム7上の点Oでは光ビームB
(3b)の集光が実現(以下、合焦と称す)され、点P
では合焦とはならない、そこで、点Pにおいて光ビーム
B(3b)を合焦となるように、集光レンズ11を感光
フィルム7上の点Pと合焦位置が分布する円弧FC上の
点P′との差δlだけ、集光レンズ11が感光フィルム
7に近づく方向に移動させることによって合焦とするこ
とができる0例えばl−400mm、h/2=108m
m、  θ−15゜1@とすれば、δlζ7.16mm
となる。従って、この時は約7.16mmだけ集光レン
ズ11を感光フィルム7に近づければ良い、この例のよ
うに移動量δlはガルバノミラ−12の偏向、角θとの
関係でσj!−1−(1/cos θ−1)として決定
され、リニアモータ17の移動量として与えられる。
従って、光ビームB(3b)の走査に応じて集光レンズ
11を移動させることが必要となる。第4図に光ビーム
A(3a)を用いて集光状態を検知する光検知体18と
円筒レンズ19を示す、光検知体18は光検知器の集合
体であって、該光検知器がI、  It、・・・、Nの
ように直線状に並んでいる。
第5図には集光レンズ11からの光が円筒レンズ19を
通過してN番目の光検知器に照射される状態を示す、第
5図(a)は集光レンズ11と円筒レンズ19が近過ぎ
る場合を示し、円筒レンズ19の長手方向c以下P方向
と称す)と長手方向とこれと直角な方向(以下R方向と
称す)とで屈折率が異なるためにP方向、R方向で集光
状態が異なり、光検知器面N上の像は第5図(C)のよ
うになる。
同様に、集光レンズ11と円筒レンズ19が遠過ぎる場
合には第5図(e)のようになる、第5図(ハ)は合焦
状態における光ビームA(3a)の光検知器における状
態であり、集光状態は第5図(ロ)のようになる。
該光検知器Nは第6図に示すようにP方向、R方向に従
って4つに分割されており、該4つの光検知面のうちの
対面のアーイ、ウーエの2組の出力をそれぞれ差動アン
プ20に入力することにより、集光レンズが円筒レンズ
に対して近過ぎる場合は第5図(C)のように+■の電
圧を、合焦のときは第5図(イ)のように0の電圧を、
遠過ぎる場合は第5図(e)のように−■の電圧をそれ
ぞれV。ulとして出力する− Wotlt =+Vの
ときは集光レンズ11が感光フィルム7から遠ざかるよ
うにスライダ13を移動させ、VeEIt−−Vのとき
は反対に近づくように移動させる。この操作によって集
光レンズ1工の合焦動作を行なうことができる。これら
の操作を行わせる場合、予め光ビームB(3b)の集光
状態と光ビームA(3a)による第5図(C)の検知状
態を調整しておくことは言うまでもない、この方法の場
合、主走査方向X上における光ビームB(3b)の走査
速度はガルバノミラ−12による偏向角度に比例した速
度となる。一方、ガルバノミラ−12を用いて光ビーム
B(3b)を偏向させ、感光フィルム7上に走査(以下
偏向走査と称す)させる場合に1回のガルバノミラ−1
2の偏向走査によって1画素列(以下、主走査ラインと
称す)の記録を行なう、従ってガルバノミラ−12の1
往復区間中に2本の主走査ラインを記録する。
以下、この場合の動作を第7図及び第8図において説明
する。第7図(a)はガルバノミラ−12の動作状態を
示しており、ガルバノミラ−12の偏向角に対して第7
図(b)のようにリニアモータ17が動作する。第7図
中、PF区間では画像の記録動作を行わない、第8図(
a)には副走査方向Yにある速度Vで連続的に感光フィ
ルム7を搬送した場合の光ビームB(3b)の走査状態
を示す、この時、光ビームB(3b)の主走査方向Xと
副走査方向Yが同時に移動するためM番目の主走査ライ
ン(以下、M主走査ラインと称す)とM+1番目の主走
査ライン(以下、M+1主走査ラインと称す)の軌跡は
ジグザグ状となる。そこで、第7図に示されたPF区間
においてのみ駆動装置9を駆動して感光フィルム7の搬
送を行えば、第8図(ロ)に示すようにM主走査ライン
とM+1主走査ラインの間の間隔が感光フィルム7の搬
送量δyである軌跡を得ることができる0画像信号Sは
第7図(イ)に示すようにPF区間外において制御装置
10に加えられる。
なお、上記実施例では光検知体1日上の光検知器Nの個
数は多ければ多いほど、精度良く光ビームB(3b)の
集光状態を得ることができるが、光検知器を間欠的に設
け、光検知器N−1と光検知器Nの間を補間することに
よって光ビームB3bの集光状態を得るようにしても良
い。
また、ガルバノ主う−12の偏向角θに対応するように
集光レンズ11の位置を予め設定しであるような光走査
記録装置において、集光レンズ11の集光状態を逐次モ
ニタすることも可能である。
また上記実施例ではリニアモータ17を用いて集光レン
ズ11を移動したが、この集光レンズllの移動手段と
しては、例えばボイスコイルなどの電磁的なものを用い
ても良い。
また上記実施例では、光ビームA(3a)、光ビームB
(3b)の偏向手段としてガルバノミラ−12を用いた
例を示したが、この反射偏向手段としては、例えば回転
多面鏡などの他のものを用いても良い。
さらに上記実施例では光ビームB(3b)の被照射物が
感光フィルム7である場合について説明したが、他の被
照射物として例えば光ビームB(3b)の照射によって
静電潜像を形成する感光ドラムのようなものを用いても
良く、必ずしも感光フィルム7に限定されるものではな
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、集光レンズを駆動す
る手段と、新たな第2の光ビームと、その第2の光ビー
ムの集光状態を検出する手段とを備え、光ビームの集光
動作を電気的に行なうように槽底したので、装置を安価
にでき、調整も容易で、記録させる画質精度を電機的に
決定することができるなどの効果がある。また、経年的
な機械精度の劣化をフィードバック・ループで吸収でき
、安定な動作を長期間に渡って保証できる装置を実現で
きる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光走査記録装置を示
す図、第2図は集光レンズを駆動するりニアモータを示
す図、第3図は集光レンズの移動量を説明するための図
、第4図は光検知体と円筒レンズを示す図、第5図は光
検知器への光ビームの照射状態を示す図、第6図は光検
知器を示す図、第7図および第8図は上記実施例の動作
を説明するための図、第9図は従来の光走査記録装置を
示す図である。 1は半導体レーザ、2はコリメータレンズ、11は集光
レンズ、12はガルバノミラ−119は円筒レンズ、1
8は光検知体、20は差動アンプ、21は検出駆動回路
である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、 上記半導体レーザから射出された光ビームを平行光にす
    るコリメータレンズと、 上記半導体レーザから射出された光ビームを集光する集
    光レンズと、 上記集光レンズの位置を移動させる駆動手段と、上記光
    ビームを反射偏向鏡によって偏向させ光走査記録に用い
    る手段と、 上記光ビーム又は第2の光ビームの集光状態を検出し、
    該検出信号により上記駆動手段を駆動する集光状態検出
    手段とを備えたことを特徴とする光走査記録装置。
JP20366689A 1989-08-04 1989-08-04 光走査記録装置 Pending JPH0366038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366689A JPH0366038A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光走査記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366689A JPH0366038A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光走査記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366038A true JPH0366038A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16477843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20366689A Pending JPH0366038A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光走査記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283681A (en) Scanning optical equipment
JPH09183249A (ja) 光ビーム記録装置
JP2000227639A (ja) 基準ビ―ムとレンチキュラ―材料中のレンチキュ―ルとの間のスキュ―を検出し補正する方法
EP0420198B1 (en) Beam scanning apparatus and apparatus for writing image information
JPH1039243A (ja) レーザビーム走査光学装置
JPH0366038A (ja) 光走査記録装置
JP3065865B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2757314B2 (ja) スポット検出機構を備えた走査光学装置
JPH07325262A (ja) レーザ顕微鏡装置
JPH0366036A (ja) 光走査記録装置
JP2001154126A (ja) ビーム走査光学装置
JP2747608B2 (ja) 光走査装置
JPH0397364A (ja) 画像走査記録装置
JPH04277714A (ja) 光学式スキャナ及び走査方法
JPH05150175A (ja) 走査式描画装置
JP2570176B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS6153616A (ja) 走査装置
JPH08262350A (ja) 走査光学系調整装置および走査光学系調整方法
JP2706976B2 (ja) 走査光学装置
JPH0366037A (ja) 光走査記録装置
JPH11119276A (ja) レンズシステム
JPS6327690B2 (ja)
JPH0287112A (ja) 走査光学装置
JPH04184313A (ja) 走査光学装置
JPS6115118A (ja) レ−ザプリンタ