JPH0365898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365898B2
JPH0365898B2 JP14116485A JP14116485A JPH0365898B2 JP H0365898 B2 JPH0365898 B2 JP H0365898B2 JP 14116485 A JP14116485 A JP 14116485A JP 14116485 A JP14116485 A JP 14116485A JP H0365898 B2 JPH0365898 B2 JP H0365898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor pellet
electrodes
semiconductor
conductive paste
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14116485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622558A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14116485A priority Critical patent/JPS622558A/ja
Publication of JPS622558A publication Critical patent/JPS622558A/ja
Publication of JPH0365898B2 publication Critical patent/JPH0365898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体整流装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、例えば自動車のオルタネーター用ダイオ
ードとして使用される半導体整流装置は、第3図
に示すような構造を有している。図中1は、所定
の素子を形成した半導体ペレツトである。半導体
ペレツト1の表裏面には、半田等の導体ペースト
2を介して1対の電極3,4が接合するように装
着されている。電極3,4の装着面は、平坦面に
なつている。両電極3,4の対向する領域には、
半導体ペレツト1の周側縁部を覆うようにしてシ
リコーンゴム層5が埋められている。半導体ペレ
ツト1、導体ペースト2、シリコーンゴム層5及
び両電極3,4は、両電極3,4の夫々の端部が
外部に導出するようにしてエポキシ樹脂等からな
る樹脂封止体6によつて一体に封止されている。
〔背景技術の問題点〕
このように構成された従来の半導体整流装置1
0は、電極3,4の半導体ペレツト1に装着する
端面が平坦面になつているので、次ぎのような欠
点を有する。
半導体ペレツト1は、電極3,4の端面より
も小さいので電極3,4を接合する際に半導体
ペレツト1を治具で固定しておくことができな
い。このため、電極3,4を接合する時に導体
ペースト2である半田が流動し、半導体ペレツ
ト1の表裏両面側の導体ペースト2がその周側
縁部で連結してブリジを形成し、シヨート不良
を起こす。
導体ペースト2によつて電極3,4を半導体
ペレツト1に装着する際に、雰囲気ガスによつ
て半導体ペレツト1を震動(スクラブ)させて
導体ペースト2の活性な表面を露出させること
ができない。このため導体ペースト2の濡れ性
が悪くなる。
〔発明の目的〕
本発明は、半導体ペレツトの上下面に被着した
導体ペーストが半導体ペレツトの側部で連結して
ブリツジを形成するのを防止すると共に、導体ペ
ーストの濡れ性を高めて信頼性の向上を図つた半
導体整流装置を提供することをその目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は、電極の半導体ペレツト装着部を略円
錐台上に突出してその突出部の端面に導体ペース
トを介して半導体ペレツトを装着するようにした
ことにより、半導体ペレツトの上下面に被着した
導体ペーストが半導体ペレツトの側部で連結して
ブリツジを形成するのを防止すると共に、導体ペ
ーストの濡れ性を高めて信頼性の向上を図つた半
導体整流装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は、本発明の一実施例の断面図である。
図中11は、所定の素子を形成した半導体ペレツ
トである。半導体ペレツト11の表裏面には、半
田等の導体ペースト12を介して1対の電極1
3,14が接合するように装着されている。電極
13,14の装着面は、第2図A,Bに示す如
く、略円錐台状の突出部13a,14aの端面に
なつている。突出部13a,14aの寸法として
は、例えば第2図A,Bに示す如く、突出高さL
1を0.1mm、突出端面の径D1を3.0mm、電極1
3,14の厚さL2を2.95mm、突出部13a,1
4aの径D2を6.6mm、電極13,14の端部の
径D3を5.6mm、となるように設定するのが好ま
しい。両電極13,14の対向する領域には、半
導体ペレツト11の周側縁部を覆うようにしてシ
リコーンゴム層15が埋められている。半導体ペ
レツト11、導体ペースト12、シリコーンゴム
層15及び両電極13,14は、両電極13,1
4の夫々の端部が外部に導出するようにしてエポ
キシ樹脂等からなる樹脂封止体16によつて一体
に封止されている。
このように構成された半導体整流装置20によ
れば、半導体ペレツト11は突出部13a,14
aの端面に導体ペースト12を介して装着される
ので、電極13,14を接合する際に導体ペース
ト12を突出部13a,14aの裾側に流出させ
て、表裏面側の導体ペースト12が、半導体ペレ
ツト11の周側面で連結してブリツジを形成する
のを防止することができる。また、電極13,1
4を接合する際の雰囲気ガスで半導体ペレツト1
1を震動(スクライブ)させて導体ペースト12
の表面酸化物を潰して活性化しても、上述のブリ
ツジができないので導体ペースト12の濡れ性を
向上させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る半導体整流装
置によれば、半導体ペレツトの上下面に被着した
導体ペーストが半導体ペレツトの側部で連結して
ブリツジを形成するのを防止すると共に、導体ペ
ーストのぬれ性を高めて信頼性を向上させること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図
A,Bは、同実施例の要部の説明図、第3図は、
従来の半導体整流装置の断面図である。 11……半導体ペレツト、12導体ペースト、
13,14……電極、13a,14a……突出
部、15……シリコーンゴム層、16……樹脂封
止体、20……半導体整流素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の素子を形成した半導体ペレツトと、該
    半導体ペレツトの表裏面に導体ペーストを介して
    略円錐台状の突出部の端面を接合するように装着
    された1対の電極と、該電極に対向する領域に前
    記半導体ペレツトの周側縁部を覆うようにして設
    けられた保護層と、前記電極の夫々の端部を外部
    に導出するようにして前記電極、前記半導体ペレ
    ツト、前記導体ペースト及び前記保護層を一体に
    封止する樹脂封止体とを具備することを特徴とす
    る半導体整流装置。
JP14116485A 1985-06-27 1985-06-27 半導体整流装置 Granted JPS622558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116485A JPS622558A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 半導体整流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116485A JPS622558A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 半導体整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622558A JPS622558A (ja) 1987-01-08
JPH0365898B2 true JPH0365898B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=15285622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116485A Granted JPS622558A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 半導体整流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622558A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521124A (en) * 1995-04-04 1996-05-28 Tai; Chao-Chi Method of fabricating plastic transfer molded semiconductor silicone bridge rectifiers with radial terminals
JP4479121B2 (ja) 2001-04-25 2010-06-09 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622558A (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828055B2 (ja) フリップチップの製造方法
US5949655A (en) Mounting having an aperture cover with adhesive locking feature for flip chip optical integrated circuit device
JPH0365898B2 (ja)
JPH0470752U (ja)
JPH0487354A (ja) 半導体装置
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JP2743157B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6236288Y2 (ja)
JP3693450B2 (ja) 固体イメージセンサ装置
JP2503640B2 (ja) リ―ドフレ―ム用のダイパツド
JPH02154482A (ja) 樹脂封止型半導体発光装置
JPH0373444U (ja)
JPS59164241U (ja) セラミツクパツケ−ジ
JPS6237928U (ja)
JP2504167B2 (ja) Ic用キャップ
JPH05235213A (ja) 半導体装置及び半導体装置の放熱経路形成方法
JPS629729Y2 (ja)
JPS6134632Y2 (ja)
JPS62126836U (ja)
JPH07254840A (ja) 弾性表面波装置
JPS5915504Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0513602A (ja) 半導体装置
JPH0180473U (ja)
JPH0431745Y2 (ja)
JPH0141265Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term