JPH0365671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365671B2
JPH0365671B2 JP59103087A JP10308784A JPH0365671B2 JP H0365671 B2 JPH0365671 B2 JP H0365671B2 JP 59103087 A JP59103087 A JP 59103087A JP 10308784 A JP10308784 A JP 10308784A JP H0365671 B2 JPH0365671 B2 JP H0365671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
hybrid integrated
ptc
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59103087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246693A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10308784A priority Critical patent/JPS60246693A/ja
Publication of JPS60246693A publication Critical patent/JPS60246693A/ja
Publication of JPH0365671B2 publication Critical patent/JPH0365671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は混成集積回路、特にPTC装置を組み
込んだ混成集積回路に関する。
(ロ) 従来技術 多くの導電性物質の固有抵抗は温度に従つて変
化することはよく知られており、特定の温度範囲
以上において固有抵抗が急激に増大するような導
電物質は通常、正性の温度係数(以下PTCと称
す)物質として称されている。PTC装置はこの
正の温度抵抗係数を有するPTC物質を含み、あ
る温度を超えると高抵抗状態に変換される電気機
器である。PTC物質の例として、チタン酸バリ
ウムのようにドープされたセラミツク材とか、導
電性のポリマー材たとえば特殊な導電性を有する
フイラーを散在させて成るポリマー材等がある。
しかし斯るPTC装置は特開昭56−32637号公報
に示される様に完成品として組み立てて利用され
るのが通常の方法である。従つてIC化の要望に
答えるために混成集積回路に組み込むことはその
形状から不可能であつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は斯点に鑑みてなされ、PTC装置を組
み込んだ混成集積回路を実現することを目的とす
る。
(ニ) 発明の構成 本発明に依れば、良熱伝導性金属基板と該基板
上に設けた絶縁薄層と該絶縁薄層上に設けた導電
路及び発熱抵抗体を具備する混成集積回路に於い
て、前記発熱抵抗体の近傍の前記基板上に前記導
電路を延在して固着パツドを設け、該固着パツド
に正の温度係数を有するPTC物質より成るPTC
素子の取付電極を接続し、前記発熱抵抗体の発熱
を前記基板、固着パツドおよび取付電極を介して
検知する様に構成されている。
(ホ) 実施例 第1図に本発明に用いるPTC装置の断面図を
示す。
PTC素子1は高密度のポリエチレンとエチレ
ン/アクリル酸コーポリマとの混合体にカーボン
ブラツクを分散させて成るものである。この
PTC装置の抵抗は、低抵抗体のときには0.1オー
ムであり、高抵抗体のときには約106オームであ
る。
接続電極2はPTC素子1の一主面全面に設け
られ、通常銅箔を用いる。取付電極3,3は
PTC素子1の接続電極2を設けた反対主面に配
置され、複数個離間して設ける。取付電極3,3
も全面に銅箔を熱圧着した後エツチングして形成
する。
第2図および第3図に本発明に依る混成集積回
路の上面図及び断面図を示す。
混成集積回路基板は良熱伝導性金属基板11と
その基板表面に設けた絶縁薄層12より形成さ
れ、金属基板11としてはアルミニウムを用い、
絶縁薄層12としては陽極酸化により形成した酸
化アルミニウムを用いる。
混成集積回路基板表面には銅箔を熱圧着した
後、所望形状にエツチングして導電路13を形成
する。導電路13の形成時にPTC装置の取付電
極3,3に対応する位置に固着パツド14を形成
する。
発熱抵抗体15は固着パツド14に近接して設
け、カーボンペーストのスクリーン印刷により形
成される。発熱抵抗体15の一端は固着パツド1
4に導電ペースト16を介して接続され、他端は
導電ペースト16を介して他の導電路13に接続
されている。そして発熱抵抗体15はPTC装置
10下に延在されている。
前述したPTC装置10はその取付電極3,3
を固着パツド14に半田付けされ、フエースダウ
ン方式によりチツプ部品として容易に組み込め
る。
斯上した本発明の構造によれば、発熱抵抗体1
5からの発熱は第3図に点線で示す如く、金属基
板11→固着パツド14→取付電極3の経路で
PTC装置10に熱が伝導され良好な熱結合が得
られる。これは金属基板11固着パツド14およ
び取付電極3はすべて金属で形成されているの
で、熱伝導率が良好であるからである。
(ヘ) 発明の効果 本発明に依ればPTC装置10をチツプ部品と
して混成集積回路に組み込めるので、混成集積回
路内にPTC装置を用いた負荷シヨート保護回路
等をすべて内臓できるようになつた。この結果
IC化できる回路を拡張でき、IC化のニーズに十
分対応できるようになる。
また混成集積回路基板として金属を用いるので
発熱抵抗体15とPTC装置16の熱結合を十分
に行うことができ、発熱を正確に検知でき保護レ
ベルの向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明に用いるPTC装置を説明する
断面図、第2図は本発明に依る混成集積回路を説
明する上面図、第3図は第2図の−線断面図
である。 主な図番の説明、10はPTC装置、11は金
属基板、13は導電路、14は固着パツド、15
は発熱抵抗体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 良熱伝導性金属基板と該基板上に設けた絶縁
    薄層と該絶縁薄層上に設けた導電路及び発熱抵抗
    体を具備する混成集積回路に於いて、前記発熱抵
    抗体の近傍の前記基板上に前記導電路を延在して
    固着パツドを設け、該固着パツドに前記発熱抵抗
    体の一部分と重畳する正の温度係数を有する
    PTC物質より成るPTC素子の取付電極を接続し、
    前記PTC素子下の発熱抵抗体の発熱を前記基板、
    固着パツドおよび取付電極を介して検知すること
    を特徴とする混成集積回路。
JP10308784A 1984-05-22 1984-05-22 混成集積回路 Granted JPS60246693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308784A JPS60246693A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 混成集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308784A JPS60246693A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 混成集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246693A JPS60246693A (ja) 1985-12-06
JPH0365671B2 true JPH0365671B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=14344848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308784A Granted JPS60246693A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 混成集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4235388A1 (en) 2022-02-25 2023-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printing system, image processing method, program, and storage medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522897Y2 (ja) * 1989-01-21 1997-01-16 株式会社村田製作所 面実装正特性サーミスタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329365A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Mobil Oil Method and device for producing extruded tubular film
JPS5632637A (en) * 1979-08-16 1981-04-02 Raychem Corp Electric system with circuit protecting ptc device
JPS5848407A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 株式会社デンソー 正特性磁器半導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115201U (ja) * 1981-01-10 1982-07-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329365A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Mobil Oil Method and device for producing extruded tubular film
JPS5632637A (en) * 1979-08-16 1981-04-02 Raychem Corp Electric system with circuit protecting ptc device
JPS5848407A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 株式会社デンソー 正特性磁器半導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4235388A1 (en) 2022-02-25 2023-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, printing system, image processing method, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60246693A (ja) 1985-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057811A (en) Electrothermal sensor
JP2007093453A (ja) 表面実装型温度センサ
US5990780A (en) Low-resistance, high-power resistor having a tight resistance tolerance despite variations in the circuit connections to the contacts
JP3993852B2 (ja) 対称構造を持つサーミスタ
JPH09210802A (ja) 表面実装用温度検出素子
JPH0365671B2 (ja)
JP2003303702A (ja) 温度検出素子およびこれを備える回路基板
JP3832165B2 (ja) ポリマptcサーミスタ
JP4487825B2 (ja) 温度検出素子
JPS60247127A (ja) 温度センサ−
JP3826468B2 (ja) ポリマptcサーミスタおよびその製造方法
JP4036932B2 (ja) 複合回路素子
JP3826465B2 (ja) ポリマptcサーミスタの製造方法
JP2006278793A (ja) 温度検出素子
JP3820825B2 (ja) Ptcサーミスタ
JPH033262A (ja) 半導体装置
JPS5843762Y2 (ja) チップ形正特性サ−ミスタ
US6411518B1 (en) High-density mounted device employing an adhesive sheet
JPH0727649Y2 (ja) 放熱基板に取り付けられた抵抗体を備えた印刷配線板
JP2771567B2 (ja) 混成集積回路
JPH0732054Y2 (ja) サーマルヘッドの給電線接続構造
JPH0636601Y2 (ja) 回路基板
JPH08181001A (ja) 面実装用チップ抵抗器とその面実装方法
JPH0714940A (ja) ハイブリッドic
RU2069456C1 (ru) Печатная плата