JPH0364623A - 内燃機関の排気制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気制御装置

Info

Publication number
JPH0364623A
JPH0364623A JP19857989A JP19857989A JPH0364623A JP H0364623 A JPH0364623 A JP H0364623A JP 19857989 A JP19857989 A JP 19857989A JP 19857989 A JP19857989 A JP 19857989A JP H0364623 A JPH0364623 A JP H0364623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow velocity
exhaust
exhaust flow
flow speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19857989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takeda
英之 武田
Yuuichi Iriya
祐一 入矢
Satoru Takeyama
武山 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19857989A priority Critical patent/JPH0364623A/ja
Publication of JPH0364623A publication Critical patent/JPH0364623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関の排気制御装置に係り、詳しくは、
排気管における排気の流速を制御して出力向上を図る内
燃機関の排気制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、4サイクルエンジン等の内燃機関にあっては、
燃焼室内に吸入される混合気の体積と内燃機関の行程体
積との比、すなわち体積効率がエンジンの出力特性に大
きく影響すること、また、該体積効率が排気管の長さを
初めとする排気系の構成とエンジンの回転数に影響され
ることが知られている。
そのために排気を制御する装置が開発されており、従来
のこの種の内燃機関の排気制御装置としては、例えば特
開昭62−45928号公報に記載のものがある。この
装置では、燃焼室内の圧力を圧力センサによって検出し
、その検出結果に基づいて排気管長を制御することによ
り、内燃機関の体積効率の予測的な検出を可能にし、排
気管長の可変制御を高精度に行うようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の内燃機関の排気制御装
置にあっては、筒内の圧力を圧力センサにより検出し、
その検出結果から排気管長を制御しているが、筒内の圧
力はその燃焼状態やノンキング等により変化が大きく、
体積効率を正確に予測するのは困難であり、出力向上と
いう制御の実効が全域で十分に図れないという問題点が
あった。
(発明の目的) そこで本発明は、排気流速が最大となるように排気制御
することにより、全域で出力を向上できる内燃機関の排
気制御装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明による内燃機関の排気制御装置は上記目的達成の
ため、その基本概念図を第1図に示すように、エンジン
の運転状態を検出する運転状態検出手段aと、排気の流
速に関連する物理量を検出する物理量検出手段すと、物
理量検出手段すの出力に基づいて排気の流速を算出する
流速算出手段Cと、エンジンの運転状態に基づいて運転
領域毎に排気流速の最大値を目標値として設定する目標
値設定手段dと、流速算出手段Cにより算出された排気
流速が前記目標値と一致するような制御値を演算する制
御手段eと、制御手段eの出力に基づいて排気流速を操
作する流速可変手段fと、を備えている。
(作用) 本発明では、排気の流速が直接検出され、その検出値が
運転領域毎に設定された目標値(流速の最大値)と一致
するように排気流速が操作される。
したがって、体積効率を正確に予測して全域で出力が向
上する。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜8図は本発明に係る内燃機関の排気制御装置の一
実施例を示す図である。まず、構成を説明する。第2図
において、1は直列4気筒のエンジンであり、吸入空気
はエアクリーナ2から吸気管3を通して各気筒に供給さ
れ、燃料は噴射信号Stに基づきインジェクタ4により
噴射される。
気筒内の混合気は点火プラグの放電作用によって爆発、
燃焼し、排気になって排気管5から排出される0本実施
例では排気管5の下流側に特徴があり、これは後述する
エンジン1に吸入される空気流量Qaはエアフローメー
タ6により検出され、エンジンlのクランク角はクラン
ク角センサ7により検出される。
なお、クランク角センサ7の出力パルスを計数すること
によりエンジン回転数Nが算出される。アクセルペダル
の踏込量はアクセル開度としてアクセルセンサ8により
検出され、排気の流速に関連する物理!(本実施例では
排気の静圧および全圧)は物理量検出手段9により検出
される。
ここで、物理量検出手段9は第3図に示すようにマフラ
下流側の排気管5に取り付けられた全圧ピックアップ1
0および静圧ピックアップ11により構成される。これ
はいわゆるピトー管の原理を用いて排気管5内における
排気の流速を測定するためのもので、具体的には、例え
ば第4図に示すように先端部に圧電素子IQa、lla
を設け、この圧電素子10a、llaにより排気の静圧
PIおよび全圧(総圧)piを測定し、電気信号に変換
して外部に取り出す。
一方、物理量検出手段9の上流側の部材配置は第5図の
ように示され、物理量検出手段9の上流側には排気管5
から分岐する所定容積のレゾネータ12が配置され、そ
の入口通路(特に、排気管5の壁面と接する位置)には
第6図に拡大図を示すように制御弁13が設けられてい
る。制御弁13はステップモータ14により駆動され、
ステップモータ14は後述のコントロールユニット20
からの制御信号Scに基づいて制御弁13を駆動する。
上記レゾネータ12、制御弁13およびステップモータ
14は排気流速を操作する流速可変手段I5を構成する
再び第2図に戻り、エアフローメータ6、クランク角セ
ンサ7およびアクセルセンサ8は運転状態検出手段16
を構成しており、運転状態検出手段16および物理量検
出手段9からの信号はコントロールユニット20に入力
されている。コントロールユニット20はCPU21、
ROM22、RAM23およびI10ボート24により
構成され、流速算出手段、目標値設定手段および制御手
段としての機能を有する。CP U21はROM22に
書き込まれているプログラムに従ってI10ポート24
より必要とする外部データを取り込んだり、またRAM
23との間でデータの授受を行ったりしながら、排気流
速の算出および排気系の制御に必要な処理値等を演算処
理し、必要に応じて処理したデータをI10ボート24
に出力する。ROM22はCP U21を制御するプロ
グラム等を格納しており、RAM23は演算に使用する
データをマツプ等の形で一時記憶する。
I10ポート24には前記各センサ6〜9からの信号が
入力されるとともに、I10ボート24からは噴射信号
Stがインジェクタ4に出力されるとともに、制御信号
Scがステップモータ14に出力される。
次に、作用を説明する。
第7図は排気流速制御のプログラムを示すフローチャー
トであり、本プログラムは所定時間毎に一度実行される
。まず、ステップS、で静圧ピックアップ11の出力か
ら排気管5の静圧PIを読み込むとともに、全圧ビック
アンプ10の出力から全圧P2を読み込み、全圧Ptと
静圧Plの差から動圧を次式に従って求め、 ρU”=Pア −P1 2       ・ 但し、ρ:排気の密度′ さらに、これから流速Uを として算出する。なお、以上の式はベルヌーイの定理に
基づくものであり、圧力から速度を求めることができる
のは周知である。また、このステップS、では初期設定
を行い A=O(A:前回の平均流速) F=0(F:制御フラグ) i=1 (i領域番号) とする。次いで、ステップS3で平均流速Uを算出する
。これは、通常の算術平均により求められる。ステップ
S3ではエンジン1の運転状態としてエンジン回転数N
とアクセル開度Acを読み込み、ステップS4で運転領
域の番号iを指定する。
本実施例では第8図に示すようにNとAcをパラメータ
として運転領域を12個に区分しており、したがって、
i=1.2・・・・・・12のうちの1つがそのときの
運転状態に応じて指定される。なお、本実施例では第8
図の値はマツプ化されており、かつ学習制御により逐次
更新され、より高精度の目標(直Viとなる。また、こ
の場合の目標値Viとは、各運転領域において出力向上
を図れる排気の最大流速に相当する値であり、出力が高
まるように予め実験等を通してその値が定められる。
次いで、ステップS、でi=kか否かを判別し、i=に
のときはステップS、でi=にとおき、そのときの同一
の運転領域(すなわち、前回も今回も同じ運転領域)の
目標値Vkを第8図のマツプからルックアップする。一
方、i≠にのときは今回は前回とは異なる運転領域に移
行していると判断し、ステップS、で前回の平均流速A
をリセットしてステップS、に進む。次いで、ステップ
S8で今回の平均流速「を目標値Vkと比較し、U≧V
kのときは既に最大流速であると判断し、ステップS3
.でAおよびFをリセットしてルーチンを終了し、U<
VkのときはステップS、。でU?lA−Δα 但し、Δα:ヒス幅でハンチング防止のための不感帯を
考慮した値 が成立しているか否かを判別する。成立していないとき
は流速制御の方向を判断するためにステ・ノブS、で制
御フラグFを判別し、F=1のときはステップSetで
F=Oとおき、F=0のときはステップS、でF=1と
おいてステップSetに進む。
したがって、次回のルーチンでは上式が成立したときに
Fの値に基づいて制御弁13が制御される。
一方、U≧IA−Δα1のときはステップ514でF=
1であるか否かを判別し、F−1のときはステップS3
Sで制御弁13を予め定めた所定開度だけ閉じる方向に
駆動する。また、F=0のときはステップ516で制御
弁13を所定開度だけ開く方向に駆動する。その後、ス
テップS17でUをAとおいてル−チンを本冬了する。
これにより、排気管5に対してレゾネータ12が制御弁
13の開度で定まる通路面積を通して連通し、排気管5
全体の共鳴周波数が変化する。したがって、排気流速が
共鳴周波数の影響を受けて変化し、本実施例の場合は各
運転領域で平均流速が常に目標イ直と一致するようなフ
ィードバック制御がなされ、結果的には最大流速となる
。この制御を従来例と比較すると、従来例が筒内圧によ
り間接的に体積効率を予測していたのに対し、本実施例
では排気流速という出力に直接的に関連するパラメータ
を検出して排気制御を行っていることになり、体積効率
を正確に予測して全域で出力を向上させることができる
また、本実施例では目標値Viを学習制御で更新してい
るので、各部材の特性経時変化に適切に追従して常に最
適な排気制御を行うことができる。
なお、流速可変手段15の構成は上記実施例に限るもの
ではなく、例えばバイパス通路を開閉したり、あるいは
排気管5の通路面積を直接的に絞るようなものであって
もよい。そのときには排圧が上昇しないような管径が定
められる。
次に、そのような他の好ましい構成を他の実施例として
第9.10図に示す。第9図は流速可変手段に関連する
部分の構成図であり、この図において、31は排気管5
の途中に設けられたマフラ、32.33はマフラ31の
端部を収納可能なベローズ、34はマフラ31の側端部
に形成されたラック、35はマフラ34と噛合するピニ
オン、36はピニオン35に連結されたステップモータ
(第1O図参照、但し、第10図はピニオン35を図中
矢印B方向から見た図)である。上記マフラ31、ベロ
ーズ32.33、マフラ34、ピニオン35およびステ
ップモータ36は全体として流速可変手段37を構成す
る。
本実施例ではマフラ31の端部をベローズ32あるいは
ベローズ33に収納することによりマフラ31の位置を
変えて排気管5の共鳴周波数が変えられ、結果的に流速
が可変制御される。したがって、機構は異なるものの、
前記実施例と同様の効果を得ることができる。
なお、物理量検出手段9として上記各実施例ではピトー
管を用いているが、これに限らず、レーザーを用いたり
するものや他のものであってもよい。
(効果) 本発明によれば、排気に対し直接的に流速を検出してい
るので、体積効率を正確に予測して全域で出力を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜8図は本発明に係
る内燃機関の排気制御装置の一実施例を示す図であり、
第2図はその全体構成図、第3図はその物理量検出手段
の配置を示す図、第4図はその物理量検出手段の構成を
示す図、第5図はその流速可変手段の構成を示す図、第
6図はそのレゾネータの構成を示す図、第7図はその排
気流速制御のプログラムを示すフローチャート、第8図
はその目標値のマツプを示す図、第9.10図は本発明
に係る内燃機関の排気制御装置の第2実施例を示す図で
あり、第9図はその流速可変手段の構成を示す図、第1
0図はそのステップモータとピニオンの接続状態を示す
図である。 1・・・・・・エンジン、 4・・・・・・インジェクタ、 5・・・・・・排気管、 6・・・・・・エアフローメータ、 7・・・・・・クランク角センサ、 8・・・・・・アクセルセンサ、 9・・・・・・物理量検出手段、 10・・・・・・全圧ピックアップ、 11・・・・・・静圧ピックアップ、 12・・・・・・レゾネータ、 13・・・・・・制御弁、 14.36・・・・・・ステップモータ、15.37・
・・・・・流速可変手段、16・・・・・・運転状態検
出手段、 20・・・・コントロールユニット(流速算出手段、目
標値設定手段、制御手段)、 21・・・・・・CPU。 22・・・・・・ROM、 23・・・・・・RAM。 24・・・・・・I10ボート、 31・・・・・・マフラ、 32.33・・・・・・ベローズ、 34・・・・・・ラック、 35・・・・・・ピニオン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 b)排気の流速に関連する物理量を検出する物理量検出
    手段と、 c)物理量検出手段の出力に基づいて排気の流速を算出
    する流速算出手段と、 d)エンジンの運転状態に基づいて運転領域毎に排気流
    速の最大値を目標値として設定する目標値設定手段と、 e)流速算出手段により算出された排気流速が前記目標
    値と一致するような制御値を演算する制御手段と、 f)制御手段の出力に基づいて排気流速を操作する流速
    可変手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の排気制御装置。
JP19857989A 1989-07-31 1989-07-31 内燃機関の排気制御装置 Pending JPH0364623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19857989A JPH0364623A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 内燃機関の排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19857989A JPH0364623A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 内燃機関の排気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364623A true JPH0364623A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16393526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19857989A Pending JPH0364623A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 内燃機関の排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509324A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 バジャージ・オート・リミテッド 単気筒4ストローク火花点火エンジンの改善された排気システム
JP2013104354A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気制御装置
CN107013347A (zh) * 2017-06-07 2017-08-04 北京工业大学 一种柴油机排气流量的在线识别方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509324A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 バジャージ・オート・リミテッド 単気筒4ストローク火花点火エンジンの改善された排気システム
JP2013104354A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気制御装置
CN107013347A (zh) * 2017-06-07 2017-08-04 北京工业大学 一种柴油机排气流量的在线识别方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685159B1 (ko) 내연 기관용 제어 장치
JPH01253543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH09170471A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御方法
KR930018148A (ko) 엔진의 제어 장치
JPH08326579A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3544197B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0364623A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JPS59108867A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0510168A (ja) 複数気筒型燃料噴射式2サイクル内燃機関
JP4661325B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0364624A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JPS6098329A (ja) 内燃機関の吸入空気体積量演算装置
WO2004094801A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03100322A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2576184B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS63195359A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59188042A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005140063A (ja) エンジン吸入空気量の算定方法およびこれを用いた空燃比制御方法ならびに制御装置
JP2627798B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力検出装置
JPH0281942A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH02233840A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JPH04128523A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0325619B2 (ja)
JPH0364644A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH01318730A (ja) 排気ガスの気筒別酸素濃度検出装置