JPH0364588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364588B2
JPH0364588B2 JP58154504A JP15450483A JPH0364588B2 JP H0364588 B2 JPH0364588 B2 JP H0364588B2 JP 58154504 A JP58154504 A JP 58154504A JP 15450483 A JP15450483 A JP 15450483A JP H0364588 B2 JPH0364588 B2 JP H0364588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
temperature
added
phase
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6046343A (ja
Inventor
Susumu Isobe
Kenkichi Matsunaga
Yoshiaki Takagi
Tokukatsu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP15450483A priority Critical patent/JPS6046343A/ja
Publication of JPS6046343A publication Critical patent/JPS6046343A/ja
Publication of JPH0364588B2 publication Critical patent/JPH0364588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は各種内燃機関の排気バルブに使用する
合金に関する。 従来、ガソリンエンジンやデイーゼルエンジン
の排気バルブの材料としては、高マンガンオース
テナイト鋼であるSUH36(Fe−8.5Mn−21Cr−
4Ni−0.5C−0.4N)が多用されてきた。しかし近
年になつて、エンジンの高圧縮比、高出力化の傾
向が一段と高まり、バルブの使用条件はますます
過酷なものとなつている。それに応じて、バルブ
の傘部にステライト(例えば、No.6:Co−28Cr
−4.5W)を肉盛して耐食性と耐摩耗性とを向上
させたり、高温強度および耐食性ともすぐれた
Ni基耐熱合金であるNCF751(Ni−15.5Cr−1Nb
−2.3Ti−1.2Al−7Fe)やNCF80A(Ni−19.5Cr
−2.5Ti−1.4Al)を使用するといつた対策がとら
れている。 しかしいずれの場合も、高価なCoまはNiを多
量に含有する合金を使用するため、バルブのコス
トが著しく高くなるという問題がある。 過酷な使用条件に耐え、コストは低廉なバルブ
材料をという要求にこたえるため、本発明者らの
一人は、さにに析出硬化型Fe基耐熱合金を開発
して、すでに開示した(特開昭56−20148号)。 ひきつづき、製造性および高温特性に及ぼす合
金元素の影響について研究を重ねた結果、以下に
示す合金組成を採用することにより、バルブの素
材の製造性が著しく改善されるうえに、排気バル
ブ材料として上記Ni基合金とほぼ同等の性能を
有するものが得られることを見出して本発明に至
つた。 すなわち本発明の排気バルブ用合金は、C:
0.01〜0.15%、Si:2.0%以下、Mn:2.5%以下、
Ni:40%超過〜60%、Cr15〜25%、Mo:0.5〜
3.0%、Nb:0.3〜3.0%、Ti:2.0〜3.5%、Al:
0.2〜1.5%およびB:0.0010〜0.020%を基本合金
成分とし、Mg:0.001〜0.030%、Ca:0.001〜
0.030%およびREM:0.001〜0.050%からえらん
だ少なくとも1種を含有し、残部が実質的にFe
からなる耐熱合金である。 本発明合金の成分組成範囲の限定理由について
述べれば、つぎのとおりである。 C:0.01〜0.15% Cは、Cr、NbまたはTiと結合して炭化物を形
成し、高温強度を高める元素である。この硬化を
得るには、少なくとも0.01%の添加を必要とす
る。しかし、多量に添加すると高温における強度
および靫延性が低下するため、0.15%以下に止め
る。 Si:2.0%以下 Siは脱酸元素として必要であるが、多量に添加
し過ぎると強度および靫延性が低下するばかりで
なく、バルブ材に要求される耐Pb0アタツク性も
劣るため、2.0%以下に限定した。 Mn:2.5%以下 MnはSiと同様、脱酸元素として添加されるが、
あまり多量になると高温における耐酸化性が低下
するので、2.5%を上限とした。 Ni:40%超過〜60% Niはオーステナイトの安定化に必要であると
同時に、時効処理によりγ′相{Ni3(Al、Ti)}を
析出させ、材料に高温強度を付与する。また、耐
Pb0アタツク性を改善する元素でもある。ただ
し、40%まではこの硬化が十分高くないうえ、σ
相などの脆化相が析出するおそれが残つているた
め、40%を超える量を添加する。しかし、必要以
上に添加しても、効果が飽和し、材料コストの上
昇を招くだけであるため、60%以下に限定した。 Cr:15〜25% Crは高温における耐酸、耐食性を維持するた
めに必須な元素である。この目的には、最低15%
の含有を必要とするが、多量に添加するとオース
テナイト相が不安定となつてσ相等の脆化相が析
出し、高温における強度および靫延性が低下する
ので、25%以下とする。 Mo:0.5〜3.0% Moはオーステナイト相に固溶して、固溶強化
作用により高温強度を向上させる。この効果を得
るためには0.5%以上添加する必要があるが、添
加し過ぎるとCrと同様、脆化相を析出させ逆効
果となるので、3.0%を限界とする。 Nb:0.3〜3.0% Nbは炭化物やγ′相を形成して高温強度を高め
る元素である。この使用目的からは、最低0.3%
の添加が必要であるが、添加し過ぎるとδ相
{Ni3Nb}やLaves相{Fe2Nb}が析出し、高温
における強度および靫延性が低下するほか、耐酸
化性および耐食性を劣化させるので、3%を上限
とした。 Ti:2.0〜3.5% γ′相の主形成元素であるTiは、高温強度を維持
するために重要な元素である。添加量があまりわ
ずかであるとγ′相の析出量が少なく、十分な高温
強度が得られない。一方、添加し過ぎるとη相
{Ni3Ti}が析出し、強度が低下する。そこで、
添加量は2.0〜3.5%の範囲からえらぶ。 Al:0.2〜1.5% AlはTiおよびNbと同様γ′相の主構成元素であ
る。添加量が少な過ぎるとγ′相が不安定となつて
η相が析出し、強度低下を招くため、0.2%以上
添加することが必要である。しかし、添加し過ぎ
るとγ′相とマトリツクスとの整合性が高まつて整
合歪が減少し、十分な強度が得られなくなる。ま
た、Alの過剰添加は製造性を低下させる。これ
らの理由から、上限を1.5%にえらんだ。 B:0.0010〜0.020% Bは結晶粒界に偏析してクリープ強度を高める
ほか、粒界へのη相を析出を抑える働きをする。
この作用を十分にさせるためには0.0010%以上添
加する必要があるが、添加し過ぎると熱間加工性
が悪くなるため、上限を0.020%とした。 Mg:0.001〜0.030% Ca:0.001〜0.030% REM:0.001〜0.050% これらの元素は、本発明において最も重要であ
る。いずれも、溶解時に脱酸、脱硫元素として作
用するほか、残留硫黄を硫化物として固定し、熱
間加工性を著しく改善する。同時にクリープ破断
強度および破断伸びをも向上させる効果がある。
また、REMは耐酸化性の改善にも役立つ。しか
し、いずれの元素も、添加し過ぎると熱間加工性
を著しく損うため、Mgにあつては0.001〜0.030
%、Caにあつては0.001〜0.030%、REMにあつ
ては0.001〜0.050%の限界を設定した。 次に実施例をあげて、本発明のバルブ用材料を
具体的に説明する。 第1表に示す化学組成の合金を高周波真空誘導
炉で溶製し、50Kgのインゴツトに鋳造した。1150
℃で15時間のソーキング処理を施したインゴツト
から試験片を採取し、高温高速引張試験を行ない
熱間加工性を調査した。 また、ソーキング処理を施したインゴツトの一
部を皮削りし、1150〜900℃の温度域で鍛伸およ
び圧延により径18mmの丸棒とし、高温引張特性お
よび耐酸・耐食性を評価する供試材とした。な
お、この丸棒は固溶化処理(1050℃×30分−油
冷)および時効処理(750℃×4時間−空冷)を
施した後、実験に供した。
【表】 (1) 熱間加工性 グリーブル試験機による高温高速引張試験の
結果のうち、合金AおよびKについての結果を
第1図に示す。 一般に、50%以上の絞りが得られる温度域に
おいて圧延が可能といわれている。従つて、そ
の温度域が広いほど、熱間加工性がすぐれてい
ると判断できるので、各合金について、高温高
速引張試験を行ないその温度幅を求めた。第2
表にその結果を示す。 第2表にみるように、Mg、CaおよびREM
のいずれをも含まない比較合金Kに比べ、それ
らの元素のいずれかを含む本発明合金A〜Jの
熱間加工可能な温度幅は広く、熱間加工性が大
幅に改善されたことが分る。 また、比較合金LおよびMのデータが示すよ
うに、MgおよびREMをそれぞれ本発明の範囲
を超えて多量に添加した場合、著しく熱間加工
性が低下する。 第 2 表 合 金 50%以上の絞りが得 られる温度幅(℃) 本発明 A 230 B 235 C 220 D 220 E 230 F 225 G 200 H 210 I 235 J 230 比較例 K 160 L 50 M 0 (2) 高温引張特性 バルブは作動中にバルブスプリングのバネ力
によつて繰返し打撃を受けるため、バルブ材に
は作動温度付近において引張特性がすぐれてい
ることが要求される。 前述の熱処理を施した径18mmの丸棒につい
て、800℃で行なつた高温張試験の結果を、第
3表に示す。 表にみるように、800℃における本発明合金
の0.2%耐力および引張強さは、現用Ni基合金
Oとほぼ同等である。また、本発明合金の高温
強度は、MoおよびNbを含有しない比較合金N
に比べてまさつている。
【表】
【表】 比較例
N 43.6 54.8 18.3 28.1
O 52.3 64.5 6.7 12.8
(3) 耐酸化性 前述したように、最近はエンジンの高圧縮
比、高出力比の傾向に伴ない、バルブの使用温
度が上昇する傾向にある。従つて、バルブ材に
とつて、高温における耐酸化性は非常に重要な
特性となつている。 そこで、本発明合金について900℃で200時間
加熱後の酸化増量を求め、現用Ni基合金Oの
それと比較した。 酸化試験の結果を第4表に示す。 表にみるとおり、本発明合金の耐酸化性は現
用Ni基合金Oに比べて、まさるとも劣らない。 本発明合金の中でも、REM添加材の耐酸化
性は無添加材のそれに比べ、若干すぐれている
ことが確認された。 第 4 表 合 金 酸化増量(mg/cm2) 本発明 A 1.4 B 1.2 C 1.3 D 1.0 E 1.5 F 1.1 G 1.0 H 1.6 I 1.3 J 0.9 比較例 K 1.4 O 1.7 (4) 耐PbOアタツク性 燃料として、四エチル鉛を添加したガソリン
が使用される場合がある。加鉛ガソリンを使用
すると、燃焼生成物として酸化鉛(PbO)がで
き、これがバルブ表面に付着して高温腐食
(PbOアタツク)を生じることがある。そのた
め、バルブ材には耐PbOアタツク性も重要な特
性とされている。 なお、バルブ表面に付着する燃焼生成物は純
粋なPbOであることは少なく、硫酸鉛
(PbSO4)が混在していることが多い。しかも、
PbOとPbSO4とが共存すると、腐食は一段と激
しく起るといわれている。 そこで、本発明合金についてもPbOとPbSO4
との混合灰(PbO:PbSO4=6:4)中での腐
食試験(920℃×1時間)を行なつた。その結
果を第5表に示す。 表に明らかなように、本発明合金を耐食性は
現用Ni基合金Oのそれより、はるかにすぐれ
ている。これは、Sアタツクが生じるような腐
食雰囲気中での試験では、Cr含有量が多く、
Ni含有量が低い本発明合金の組成の方が有利
なためである。 第 5 表 合 金 腐食減量(mg/cm2) 本発明 A 492 B 445 C 433 D 427 E 464 F 440 G 483 H 482 I 528 J 514 比較例 K 449 O 765
【図面の簡単な説明】
図面は、高温高速引張試験における絞りの値と
試験温度との関係を、本発明の合金Aおよび比較
例の合金Kについて示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C:0.01〜0.15%、Si:2.0%以下、Mn:2.5
    %以下、Ni:40%超過〜60%、Cr:15〜25%、
    Mo:0.5〜3.0%、Nb:0.3〜3.0%、Ti:2.0〜3.5
    %、Al:0.2〜1.5%およびB:0.0010〜0.020%を
    基本合金成分とし、Mg:0.001〜0.030%、Ca:
    0.001〜0.030%およびREM:0.001〜0.050%から
    えらんだ少なくとも1種を含有し、残部が実質的
    にFeからなる排気バルブ用合金。
JP15450483A 1983-08-23 1983-08-23 排気バルブ用合金 Granted JPS6046343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15450483A JPS6046343A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 排気バルブ用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15450483A JPS6046343A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 排気バルブ用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046343A JPS6046343A (ja) 1985-03-13
JPH0364588B2 true JPH0364588B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=15585684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15450483A Granted JPS6046343A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 排気バルブ用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046343A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180028A (ja) * 1987-01-20 1988-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気警報装置
JPH01259140A (ja) * 1988-04-20 1989-10-16 Hitachi Metals Ltd 排気弁用Ni基合金
JPH09279309A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Daido Steel Co Ltd Fe−Cr−Ni系耐熱合金
US7651575B2 (en) 2006-07-07 2010-01-26 Eaton Corporation Wear resistant high temperature alloy

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039620A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS50102519A (ja) * 1974-01-17 1975-08-13
JPS57149458A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Daido Steel Co Ltd Corrosion-resistant material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039620A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS50102519A (ja) * 1974-01-17 1975-08-13
JPS57149458A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Daido Steel Co Ltd Corrosion-resistant material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6046343A (ja) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2518814C1 (ru) Сплав на основе никеля
JPH09279309A (ja) Fe−Cr−Ni系耐熱合金
JPH0478705B2 (ja)
JP3951943B2 (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
US4871512A (en) Alloys for exhaust valve
EP0411569B1 (en) Heat resistant steel for use as material of engine valve
JP2947913B2 (ja) 高温蒸気タービン用ロータシャフト及びその製造法
JP3412234B2 (ja) 排気バルブ用合金
JPS6250542B2 (ja)
JPH0364588B2 (ja)
JPS6214628B2 (ja)
JPS6346141B2 (ja)
JPS61238942A (ja) 耐熱合金
JPH0230373B2 (ja)
JPH06228713A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH0514781B2 (ja)
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼
JPH06228712A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3068868B2 (ja) エンジンバルブ用耐熱鋼
JPH04191344A (ja) 弁用耐熱合金
JPH0448051A (ja) 耐熱鋼
JPH04193932A (ja) エンジンバルブ用耐熱合金
JPS59211557A (ja) 耐熱鋼
JPH02163336A (ja) 耐粒界腐食Ni基合金および腐食試験方法
JPH06200354A (ja) 排気バルブ用耐熱鋼